岩手/沿岸南部

提供:chakuwiki
Ambox warning yellow.png 東日本大震災に関する投稿は慎重にお願いします。

ご当地の噂 - 世界アジア日本東北 > 岩手沿岸南部

岩手・沿岸南部
青  森


内陸
北部
沿岸
北部
盛岡
内陸
南部
沿岸
南部
山形 宮  城

岩手県沿岸南部の噂[編集 | ソースを編集]


遠野 大槌
釜石

住田
大船渡

陸前高田
宮城
  1. 陸中と陸前に分裂していた。
    • だいたい釜石市以北が陸中国・盛岡藩、大船渡市以南が陸前国・仙台藩。
  2. 盛岡とは疎遠。
  3. 驚いたら「じぇじぇじぇ!」じゃなくて「ばばば!」と言う。
  4. この地域ではケセン語が話されている。

主な市の噂[編集 | ソースを編集]

上閉伊郡の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 広大な閉伊郡が五分割されたうちの南閉伊郡と西閉伊郡が合体した姿。だが、もう旧南閉伊郡域しか生存していない。

大槌町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 小説好きに知られる「吉里吉里国」が観光地化されたが、大槌町民は当初から興味がない。
    • ポシャってしまった今となっては、なおさら興味がない。
      • そもそも、小説「吉里吉里人」の舞台は宮城県北部である。
    • 住居表示の済んだところは「吉里吉里〇丁目」、未実施の地区は「吉里々々第〇地割」で漢字表記が違う。「々」が2連続する地名は他にあるのだろうか。
  2. 往年のNHK人形番組の名作「ひょっこりひょうたん島」のモデルとなった島がある。
    • 単なる無人島なので、大槌町民はやっぱり興味がない。
  3. 釜石市との合併拒否は、もはや意地になってる。
    • が、しかし今度は合併し釜石市からの更なる搾取を画策中。
  4. 大槌湾はよく見たら半分釜石市域に。
    • もういっぽうの船越湾は山田町に。
  5. 大槌駅でよく恐喝が目撃される。
  6. 実は、気候的には沿岸北部である。
  7. この町出身・在住の中学2年生の少女が、「被災地の歌姫」として注目を集めている。2012年7月にCDシングルを発売し、プロの歌手としてのデビューも果たした。
    • 小学生の頃から、地元の民謡教室で喉を鳴らし、岩手県内などでの民謡大会でも数々の賞を受賞している。
      • 臼澤みさきさんのことですね。
  8. 東大の研究施設がある。
  9. 小学校も中学校もない。
    • 代わりに小中一貫の大槌学園と吉里吉里学園がある。

気仙郡の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 「気仙郡」の字面だけ見ると、皆気功と仙術に長けているかのようだ。
  2. 岩手県のうちこの辺りだけは陸前国。宮城県気仙沼市は旧気仙郡ではない。

住田町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 住田と言えば「滝観洞(ろうかんどう)」。
    • 洞窟の中に滝がある。夏場に涼むのに最適な組み合わせ。
      • しかし、夏と言ってもさして暑くならないのであまり意味が無い。
  2. 住田町が誇る地場産業は「林業」。
    • 宮沢賢治ゆかりの地「種山が原」にある施設のウリは「ヒノキ風呂」。
    • 「気仙大工」もウリにしているが、県民は陸前高田市のブランドをなぜ住田町がPRするのか疑問に思っている。
      • 「気仙大工」の分布は住田と陸前高田にまたがっているらしい。
      • 「JA陸前高田市」も住田と陸前高田にまたがっている。
  3. 四方を山で囲まれているためテレビの写りは最悪。
    • 山の上に共同アンテナを建ててもNHKしか写らない地域もあるらしい。
  4. 世田米駅がある。しかしそこにあるのは鉄道駅ではなくバス停である。