川口市/地域別
< 川口市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 埼玉 > 川口市 > 地域別
主な地域[編集 | ソースを編集]
川口(川口駅周辺)の噂[編集 | ソースを編集]

- 川口駅の噂はこちら。
- サッポロビール工場跡地に「アリオ川口」という巨大なショッピングモールを作ったが、川口駅前に競合する大規模小売店ができてしまい、駅から遠いアリオ川口の存続が危ぶまれている。
- 昔サッポロビール工場が市内にあった頃に、サッポロビールは「川口ビール園」という札幌にもあるようなジンギスカンとサッポロビールの食べ呑み放題をやっていた。私は埼玉を友達の(群馬出身の)都民に認知してもらうために、一緒に「川口ビール園」において呑み食いをしたことがある。
- アリオ川口にイトーヨーカドー川口店が引っ越したので、昔からあった古くさいイトーヨーカドー川口店は川口駅前店と改称した上で、食料品だけを販売し続けている。
- その川口駅前店は、「ザ・プライス」というディスカウントストアに業態転換された。
- 2008年11月14日に格安の食料品を販売しているセブンアンドアイ系列の「ザ・プライス」川口店が堂々とオープン!今のところ、ザ・プライスは全国で川口と西新井しかない。
- きっと、次は亀有のイトーヨーカドーがザ・プライスになるに違いない。
- 西川口のイトーヨーカドーも転換されました。
- 2019年春に閉店…
- きっと、次は亀有のイトーヨーカドーがザ・プライスになるに違いない。
- 2008年11月14日に格安の食料品を販売しているセブンアンドアイ系列の「ザ・プライス」川口店が堂々とオープン!今のところ、ザ・プライスは全国で川口と西新井しかない。
- その川口駅前店は、「ザ・プライス」というディスカウントストアに業態転換された。
- 駅前ショッピングモール「キュポ・ラ」はマルエツと無印良品くらいしかめぼしい店が無く、アリオ川口を脅かすほどの存在にはなっていない。
- 2012年確実にビアガーデン復活した。
- 高層マンションだけは無駄に立派。もともと工業地区のため建築制限が緩く、駅前は高層マンションが10棟近く立ち並ぶ壮大な景色に。
- 地元の人に道を尋ねたら「あのちっちゃいマンションを右に曲がって…」と答えられたが、そのちっちゃいマンションは32階建てだった。
- 「ここは埼玉県か??????」と思わず錯覚に陥った By川崎市高津区原住民
- 生まれも育ちも川口の後輩曰く、川口に生まれ育った人間にとっては「ビルの建ち並ぶ風景こそが故郷埼玉の光景」らしい。同じ市内でも田んぼの広がる光景に故郷は感じないが、新宿や丸の内のビル群を見ると故郷に帰ってきたような錯覚に陥るという。
- 海がないから埼玉って奈良のような街並みだと思ってたらぜんぜん奈良より都会だった.... by 神戸人
- 奈良において我が国が誇るべき由緒正しい神社仏閣があるけど、埼玉においては秩父における様々な仏閣の巡礼があるくらい。川口においては、よそから観光で見に来るような神社仏閣は特に無い。
- 埼玉で奈良の街並みだったら川越のほうが近いかも。
- 奈良において我が国が誇るべき由緒正しい神社仏閣があるけど、埼玉においては秩父における様々な仏閣の巡礼があるくらい。川口においては、よそから観光で見に来るような神社仏閣は特に無い。
- とあるTV番組で「埼玉のマンハッタン」と呼ばれていた。
- この変わりゆく川口の町並みに抗うが如く立退きを拒み続ける家屋・ビル多数。途中まで拡幅された道路に古い街灯が残されている箇所も多い。
- 高層物100m制限があるが9.95とかがめちゃある。
- 高さ制限が設けられたので100m以上のマンションは建てられないことになっている(エルザタワーは制限が設けられる前に建てられたので別)
- 高層マンションの数は多いものの、上の高さ制限と広範囲に分散してるので武蔵小杉あたりと比べるとイマイチ迫力が足りない気がする・・・
- 高さ制限が設けられたので100m以上のマンションは建てられないことになっている(エルザタワーは制限が設けられる前に建てられたので別)
- 映画「キューポラのある街」の舞台。現在は鋳物工場はほとんど無い。
- 鋳物工場の跡地に高層マンションが建っているため、川口の高層マンションは別名「鋳物工場の墓標」と呼ばれている。
- そごうの不祥事の時、閉店が危ぶまれた川口そごうは奇跡的に持ちこたえている。今後も予断は許さないが。
- そごうの前からあった丸井は撤退してしまった。
- そういった経緯もあってか西武グループと併合するまでは、市役所の職員たちが毎日、買い物へ行って売り上げを落とさないようにしていた、という話が伝わっている
- 実は東川口にも小さいそごうがあったのだが某有名チェーン居酒屋に変わった
- 川口市内にあった丸井は、最初は今のパチンコ屋の駅附近にあり、2軒目は少し前まであった書泉ブックドームがあったところにあった。最初は、2軒目の駅からちょっと離れたところの丸井が撤退し、ブックドームに変わり、とうとう昔からあった駅前の丸井も潰れてパチンコ屋に堕してしまった(死)
- ブックドームも潰れたorz
- ちなみにブックドームは23区外で唯一の書泉の店舗だった。
- そのそごうも2020年で閉店…ひとまずお疲れ様。
- ちなみにブックドームは23区外で唯一の書泉の店舗だった。
- ブックドームも潰れたorz
- そごうの前からあった丸井は撤退してしまった。
- 書泉ブックドームのビルに出店すると業績が落ちる。丸井インテリア館(閉店)→書泉ブックドーム(閉店)→ドコモショップのみさびしく残る。
- 都内から川口に侵略してきたブックドームのせいで、近所にあった岩淵書店が倒産してしまった(死)。岩淵書店の後には、焼肉屋とかが出来ていたがそれも潰れて、いまはビルそれ自体が破壊されてしまった。しかも、ブックドームも平成20年現在ですでに潰れてしまい、ブックドームの跡には、携帯屋さんがひっそりと営業をしている。
- 川口駅前キュポ・ラの文教堂はあと何年もつか・・・
- 2008年4月現在、携帯屋(Docomo)も撤退。駅前という好条件立地にも関わらず抜け殻状態に。
- 最終的にマンションになりました。
- 都内から川口に侵略してきたブックドームのせいで、近所にあった岩淵書店が倒産してしまった(死)。岩淵書店の後には、焼肉屋とかが出来ていたがそれも潰れて、いまはビルそれ自体が破壊されてしまった。しかも、ブックドームも平成20年現在ですでに潰れてしまい、ブックドームの跡には、携帯屋さんがひっそりと営業をしている。
- 川口駅の西口を出たところで、左側にリリヤという建造物があるあたりの歩行者用通路のところにガラスのようなのでできている透明なピラミッドのようなところの附近に棲みついていたあるホームレスは極悪非道なDQNによって殺害されたという悲惨な事件があった。その犯人は逮捕されたという噂はいまなお無い。。。
- それ以前に川口は最近、凶悪事件に悩まされている。
- 川口駅西側は昔の地図を見ると工場がたくさんあるが、今はあまりない(地図で分かるのはララガーデン川口の隣のだけ)
- ララガーデンは非常に戸田に隣接しているがぎりぎりで川口市内にある。実際にララガーデンの屋上の駐車場には「川口方面」と「戸田方面」と書かれている。
- 残念だが実際川口って名前の方が人が来るからな。
- それにしてもララガーデンは何であんな所に作ったんだ?正直川口駅前に作ってほしかった。
- 書泉ブックドーム後は駅前○井後のパチンコ屋さんが購入!噂だと300億円だったとか?
- 大光銀行という新潟の地銀の「川口支店」がある。ところで地元新潟には川口町があるがここにある支店の名前は「越後川口支店」。
- 美容院とかとこ屋が100近くある。
- 川口元郷利用可能。
- 某闇金映画の撮影で栄町の道路(というか樹モール)を無許可で封鎖、書類送検されるという珍事が起きた。
- 「闇金ウ○ジマくん」のことかーっ!ちなみにマンガ内で「蕨市南町」という住所も出てきた。
- 川口駅周辺は何気に映画やドラマの撮影に使われる事が多い。都心からの距離が近いから?
- 駅東口周辺は一方通行(それも2車線分の道)が多く、車の移動はちょっとめんどい。
- 東口のゲオのある通り?あそこ頑張れば四車線くらいにできそうなんだけどな。
- 本町小学校前の通りも。素直に片側一車線にすればいいものを・・・。
元郷の噂[編集 | ソースを編集]
- 川口元郷駅の噂はこちらへ。
- 川口元郷駅の近くに住んでてもあえて自転車で運賃の安いJRの川口駅を利用する。
- 埼玉高速鉄道線川口元郷駅と駅前ロータリーが出来たことによりバスの経路が変更に。122号を今まで通らなかった路線(川04等)が122号に入るようになりそのせいで交差する市道が大混雑。しかもその混雑の原因は直進する歩行者と自転車。
- 122号をワンツーツーと読む人は地元人。
- および鳩ヶ谷人
- 122号をワンツーツーと読む人は地元人。
- 埼玉高速鉄道の川口元郷附近にある我が国において一番高い五十五階建の高層マンションにおいて、建設中で完成する前から自殺者が発生したり、五十五階から飛び降りても奇跡的に死なずに大怪我ですんだ人もいる。
- 十二月田交差点の読み方は人から聴くまで「じゅうにがつだ」だと思っていたが、先日足立区民から、「あの、読めない交差点」と言われた。「師走」だったら、誰でもそれと分かるのに。
- なぜか「さつきだ」と呼んでしまう自分がいる。
- 「十二月→暦の師走→しわす」で「十二月田(しわすだ)」と読ませるようになったのだろうが、「こんなひねらなくても」と昔、子供心に思ったものである
- 元郷から末広にかけてマンションラッシュで次々と立ち並び、相当に人口が増えたと思うが、川口元郷駅から122沿いに北に向かっていっても、ほとんどコンビニ、スーパーがない。ここに出展すれば、帰路での立ち寄り客が多々いると思うが、できる気配もない。なぜ?
- 元郷駅から西に行って芝川を渡ると、ミエル川口というショッピングモールがあるから。基本122沿いは商売にならないので、122から少し奥まったとこにスーパー多し。
- ミエルかわぐちはもともとはダイエーがあり、それ以前は忠実屋であった。忠実屋の事を地元民は「ちゅうや」などと略す者がいた。
- 元郷駅から西に行って芝川を渡ると、ミエル川口というショッピングモールがあるから。基本122沿いは商売にならないので、122から少し奥まったとこにスーパー多し。
- 末広の辻井製作所前に、マックスバリュ川口末広店が建設中。
- 求人情報を見ると、「マックスバリュエクスプレス」という新業態(?)らしい。
- その後Food Off ストッカーというスーパーに鞍替えしたが2018年1月に閉店
- パン袋の止め具を国内で製造している唯一の会社がある。
- クイック・ロック・ジャパン株式会社。
- 製造数は約30億個/年である。
- 足立区に面する部分は心やすらぐ。
- 芝川サイクリングロードは最近舗装された。
西川口の噂[編集 | ソースを編集]
- 西川口駅の噂はこちらへ。
- ご存知NK流のメッカと言われて久しい。
- 一番街が聖地。多くの巡礼者がここを訪れる。
- 本サロ≒NK流
- 東口は川口第二の表玄関(第一は川口駅)、西口はNK流の表玄関。
- 西川口は永遠に破滅です。
- ガサ入れでほとんどの店が閉鎖。
- 残ってるのはソープぐらい。
- 大人の聖域を潰すとはいい度胸だな。
- 風営法、こんなくだらん法律作ったのどいつだっけ?西川口は特別保護区指定しとけよ・・・orz
- 現在は歌舞伎と同じく徐々に復興気味。
- 頭固い警察も立法府も、覚せい剤は死刑で、エッチは保護しろって話、西川口Rは埼玉の文化として保護しないと(笑)、シャッターに絵を描くものいいけど、結局、外国勢に買い叩かれたから、かえって治安悪くなるでしょ、第二蕨化でお先真っ暗。風俗の復興が必要です。
- 西川口は川口の恥部であり、そこだけ蕨とか周囲の市に割譲するか、それか並木町などとして川口市から分離独立してほしい。
- 西川口駅から歩いて15分ほどの小学校じゃ、西口に近づいちゃいけないと教わった。
- 大丈夫だ、今はもうガタガタだから(そういう俺も西川口在住)
- 西川口駅西口から徒歩圏内のとこ在住だが、駅から200~300mも離れりゃ風俗なんて無いから。
- 大丈夫だ、今はもうガタガタだから(そういう俺も西川口在住)
- 西川口駅から歩いて15分ほどの小学校じゃ、西口に近づいちゃいけないと教わった。
- 西川口は川口の恥部であり、そこだけ蕨とか周囲の市に割譲するか、それか並木町などとして川口市から分離独立してほしい。
- ガサ入れ最大の原因は大量の客引による駅前繁華街侵食。(たぶん)
- ガサ入れでほとんどの店が閉鎖。
- 薬局が充実しているが、品揃えは偏っている。
- 夜遅くまで雑貨とか食料品とか買える店は意外と少ない。
- 実質的には北川口
- 地図を見た事がある人はそうは思わない。
- 駅から少し歩いた書店にはやはりと言うか成人指定モノが充実。
- ご多分に漏れず朝鮮人が多い
- 実際、そっち系の焼肉店や雑貨店が多く、コリアンタウンの臭いを漂わせる。
- 関東有数の風俗街。だが実はすぐ側に川口警察署がある。
- 旧東京相和銀行(現東京スター銀行)も旧朝銀埼玉信組(現ハナ信組)も閉店してしまい、現地での資金調達は難しそう。
- 東口に東京スター銀行とデザインそっくりの東京スターメガネがあるが、銀行とは無関係。
- 川沿いに緊急車両と100円バス専門の道作る計画どうなった?浮間船渡ー西川口ー川口オートー新郷ー舎人
- 「浅草陣太」という芸人を知ってる人は西川口通。
- 西川口駅周辺だけではなく、川口駅から西川口駅の西口あたりは、旧横曽根村であり、西中学校の近くに横曽根神社という非常に小さな神社があり、現在でも横曽根地区といわれている。
- 駅から東に離れた公園には何故か埼玉県に路線の無い京浜急行電鉄の車輌がある。
- 屋外展示でボロボロの状態。割れた窓ガラス交換せず板張り。西落合とエライ違いだ…。あっちは定期的に補修してるようで綺麗なのに。
- 京急本社の横浜移転時に里帰りしていきました。
- 西川口駅東口の駅前正面からロイヤルホストのそばを抜けて伸びる道路は、そのまま行くとオートレース場にぶちあたるのだが、それを知る人は少ないようだ
- 商店街の中華料理店には、孔子の子孫がいるそうだ。
- 東口はBOOKOFFのせいか自転車が多いこと多いこと。
- 風俗が消えた後は外国人だらけの街になっている。
- 上述にコリアンタウンと言うカキコもあるが、中国人も多いのでチャイナタウンとも言われている。
青木の噂[編集 | ソースを編集]
- 十勝甘納豆本舗の本社がある。
- よく知らない人は、本社が北海道にあると勘違いするに1000000ペソ。
- 北海道といえば、中青木にセイコーマートがあるな。
- セイコーマートは無くなりました……。近隣のセブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップには勝てなかったらしい。
- 従来は旧川口宿とは別個の旧青木村であったが、旧川口宿がはじめて合併を為した際に旧青木村は旧川口宿と合併を為し、新たな旧川口町となった。
- 旧青木村は比較的早期に川口との合併を為した事により、現在では川口市役所が所在するなど、実質的には川口の中心であるとみなしてもよい。
- 地域に愛されている金融機関として「あおしん」といわれている青木信用金庫がある。
- 因みに、「かわしん」として地域に愛されている川口信用金庫の本店は川口駅東口の栄町にある。
- 一時期は、青木信用金庫と川口信用金庫との合併が噂されていた。
- 青木は、旧川口に近くなる南部から北部にいくにつれて「青木」、「中青木」、「上青木」というような地名になる。
- SKIPシティ(彩の国ビジュアルプラザ)がある。
- ここの公園、「食用」のセミの幼虫が捕獲される事に行政が頭を悩ませている。
- その後、「食用を目的としたセミの幼虫の捕獲はやめて下さい。」と3ヶ国語で立て看板立てた。
- ここには頑固な昔ながらの住民が多い
前川の噂[編集 | ソースを編集]
- 観福寺(通称:前川観音)では象の像が祀られている建物が燃えたことがある。この時象は焦げる程度で済んだため、作り直された象には包帯が巻かれている。全焼の場合墓になっていた可能性がある。
- オートレース場のバイクの音が聞こえることがよくある。
- 前川メンチというメンチカツを最近売り出し中。
- ダイヤモンドシティだったほうのイオンモールがある。
芝の噂[編集 | ソースを編集]
- 最寄り駅は蕨です。
- いちいち「最寄り駅は蕨だけど、住所は川口」と説明しなきゃいけないのが面倒。
- 「みんななかまバス」蕨駅東口バス停は、微妙に市境を越えない位置に設置されている。
- 通称・ワラビスタンの一部にもこの地域の在住者がいる。
- 芝園団地ではかつて新幹線が作られていた。
- 日本車輌の蕨工場の跡地が芝園団地。
- 戦時中はその工場で武器も作ってたからそれが原因で蕨空襲(というか芝空襲)が起こったという説が有力。
- 芝園団地は知る人ぞ知る自殺の名所である。
- 現在芝園団地には主にアジアン系の外国人が数多く住んでいる。
- 日本車輌の蕨工場の跡地が芝園団地。
- 芝に住んでいますというと、東京都港区の芝と間違われる。
- マンションの名前は「南浦和」と付くものが多いが、当の南浦和駅から20分は歩くのは内緒。
- 特に小谷場あたり。実際この辺は最寄駅が南浦和。
- まあ、川口よりも浦和の方がブランドがあるし・・・。
- 特に小谷場あたり。実際この辺は最寄駅が南浦和。
- 外環浦和インターチェンジは実は芝にある
- 外環が開通した当初、外環を「がいかん」ではなく「そとかん」と発音する人も多かった
- 100均の店の1号店がここにあったような気がする
- 外環下の公園にはゴリラがいる。
神根の噂[編集 | ソースを編集]
- 緑がいっぱい
- ここら辺が本来の北川口
- さいたま市に近づくにつれ、何もない空き地と共産党のポスターが増えていき、景気と治安と生活水準が悪化してくる。
- さいたま市に入るとある程度リセットされる。
- 東京外郭環状道路(外環)は地元住民にとっては邪魔である。
- 神根中学サッカー部はその昔、全国制覇を果たした。
- 東川口〜東浦和の中間で土地価格が安い。
- 神根が基本学区だが、校舎の新しい近隣の学校に通わせたがる親が多い。しかし抽選で落ちる。
- かつては武州鉄道の起点(終点?)だった。埼玉高速鉄道にかつての夢を託している。
- 埼玉高速鉄道の駅で言うなら、新井宿~戸塚安行駅間の辺りが神根。
- 安行領根岸という地名があるが、れっきとした神根地区の地名であり、安行とも接していない。よく「ああ、植木で有名な」と言われるが、否定するのも面倒くさいので、あえて訂正しない。
安行の噂[編集 | ソースを編集]
- 植木が有名。
- 植木の里は安行であり、植木の里川口とは絶対に呼ばせない。旧地名がないがしろにされがちな埼玉県では珍しいケース。
- 市街地より気温が低い
- 川口市安行より南埼玉郡安行村といった方がしっくり来る
- 実際には北足立郡であり、南埼玉郡だったことはない。
- 旧地名は北足立郡安行村。
- 実際には北足立郡であり、南埼玉郡だったことはない。
- 首都高から東北道に乗る時、安行の案内板が出てくるが何処だかさっぱり解らない。
- 道の駅のすぐそばに「安行スポーツセンター」がある。通称安スポ。
- 隣にある緑化センターの名は「樹里安」(じゅりあん)
- 日本農園という農園があり、日本脳炎と勘違いしてしまう。
- クワガタやカブトムシが獲れる穴場であった。
- 小さい頃、「日本脳炎」を「日本農園」と思いこんでいたコトを思い出した。
- 変質者の出没が妙に多い。
- 安行出羽にある「ときめきランド」という川沿いにある遊歩道は憩いの場として存在するが、実は水死体が数回発見された事がある。
- 車が通れないので地元ヤンキーがパトカーからの逃げ道だったりする。
- 那須にある銀河高原ビールで売られているソーセージの中には安行産の物がある。
- 東京を出て車で20分も経っていないのに田舎に来てしまったのではないのかと錯覚が起こるほど、自然が豊かな場所。
- 旧安行村が旧鳩ヶ谷町などとともに川口市に合併し、その後鳩ヶ谷が川口から分離独立したのちにも、安行は川口への残留を決めてたので、一時期はみどり市のように飛び地になっていたことがあった。
- 群馬に於ける平成の大合併の悲劇によって、大間々町や笠懸町などの合併によって大々的に成立したみどり市の存在によって、桐生市があたかも東西に分断されたようになっており、みどり市は飛び地になっていない。
- 安行は鳩ヶ谷離脱後に川口になったので飛び地は経験していない。実際には安行合併で新郷の飛び地が解消された。
- 戸塚安行駅の所在地の住所は戸塚でも安行でもない。
- 安行デパートという店があるが決してデパート(百貨店)ではなく園芸店。通称安デパ。
- 安行とかいてやすゆき、ではない。「あんぎょう」である。
差間・北原台の噂[編集 | ソースを編集]
- 数年前までは山奥の村状態。戸塚農協から木曽呂間の4車線道路が開通してからようやく手が付き始める。なので、この地の建物はそこそこ新しい。
- 北原台の北側にある、さいたま市緑区の領土が未開発状態として残り、非常に邪魔。
- 川口市内の領土は完璧に区画整理済み。
- この未開発領土のせいで、戸塚支所前から延びる道が途中で分断されている。
- 航空写真で見ると川口市側とさいたま市緑区側のコントラストが余りにもくっきりし過ぎて笑える。
- ついに差間にベルク開店。ちょっとうれしい。
- 朝の北原台は、バスに乗るのが至難の技(特に雨の日)。
- 昔は美園村の一部で、美園村は2つに分かれてそれぞれ浦和市と川口市に合併し、現在のさいたま市緑区美園地区と川口市戸塚地区になった。
東川口の噂[編集 | ソースを編集]
- 東川口駅の噂はこちらへ。
- 実質的には北川口。
- 実質的には川口ではないというほうが適切かも
- 東川口というのは新郷あたりが適当な位置だと思う。
- 実は半浦和、半越谷地域。
- 旧美園村は、昭和の大合併の際に、川口市と旧浦和市のあいだで分割して合併をして消滅した。旧上九一色村が甲府市と富士河口湖町とのあいだで分割して合併したように。
- ここに住んでいると川口市民ではなくさいたま市民であるという錯覚に陥る。
- 実際にさいたま市との市境はすぐそこです。
- 本当に西川口や川口とは縁が薄い場所。
- でも「おまえの家、西川口だったよね??」と100%の割合で間違われる。
- デイジイとシュルプリーズという埼玉地域では屈指のパン屋と洋菓子屋の本拠地がある。
- 戸塚中学校は10年前まで県下一の生徒を抱えるマンモス校だった。
- 現在は戸塚西中学校と分割。
- 戸塚中は柔道部が全国レベル。
- 戸塚西中はテニス部が全国レベル。
- 中高生の週末の買い物はもっぱら浦和か南越谷、足を延ばしても都心部か大宮、柏。
- 足を伸ばしたらそりゃそうなるでしょう。東川口だけでもある程度の買い物はできるが
- 柏の商圏に埼玉は含まれていないはずだが............
- 三郷
- どっちにしろ東川口は入ってない・・・
- 三郷
- 最近はイオン浦和美園に行く人が急増。
- 昨年オープンした、越谷レイクタウン(イオン系)に行く人も多い。
- っていうか、都内行く人はいないの?
- 川口は行き方が面倒なのと遠いので利用することはまずない。
- おいしいラーメン屋が駅前に3件ある。
- 3つとも高いレベルで凌ぎを削っている。
- 東京のラーメン雑誌の隅に10件くらいだけ載ってる埼玉特集は東川口が最低2枠は独占。
- だから、何気にラーメンスポット。
- 同じ市内なのに電車に乗って川口駅に行くことに対して劣等感を感じる。
- 1990年代に市内で一番の名門校である、川●北高校の元生徒が、南浦和に於いて殺人事件を為したという忌まわしい歴史があり、その時はその高校の生徒を対象とした大学の推薦入学は中止されたらしい‥
- 川口市長が埼玉の世田谷と称したが、住人はそんなこと思ってもいない。
- 川口駅利用圏内の人たちと区別される事が多い。
- 何気に地価が高い
- 土木系が多い。
- 戸塚は新宿区や横浜市では濁らないが、こちらは濁る。
- 某スパルタスクールは関東ですらなく愛知県の知多半島。
新郷の噂[編集 | ソースを編集]
- 川口のページができてしばらく項目ができないほど何もない。
- 工業団地と文化放送受信所だけじゃあねえ…。
- 代わりに文化放送はクリアに聞こえる。
- バスがないとやっていけない。
- ほとんど川11・12系統と川13系統頼り。川22系統と川25系統、鳩06系統は本数が少ない。
- 新郷蓮沼交差点はよく渋滞する為、新郷農協より先はバスが時間通りに来ないこともしはしば。
- 大昔は新郷小学校の辺りまで海だった。
- かつて川口市の飛び地だったことがある。
- 川口市民だが電車に乗る時は東武線か日暮里・舎人ライナー。
- 草加市寄りの東部だと東武線の駅まで自転車で行ける。