平和堂
- 公式サイトはこちら
平和堂の噂[編集 | ソースを編集]
あの平和堂の看板 |
---|
愛知川店にて |
- 滋賀財界のドン。
- なので、もし仮に平和堂がコケるようなことになれば、経済・雇用などあらゆる面で滋賀県本体もコケる。
- 県内で「ハトのマーク」と言えば平和堂のマークのこと。≠イトー○ーカドー
- 社長の名前は夏原平和(ひらかず)。
- 平和堂の読みはヒラカズドー(?)
- 本部は彦根市小泉町
- 琵琶湖線に乗ってると、ビバシティの脇に見える。御丁寧に「平和堂本部 HEIWADO HEAD OFFICE」と書かれてる。
- それが取り壊されてどこへ?と思ったら、ほんの少しだけ移動(といっても同じ平和堂敷地内)してどでかいのが出来た。その規模は一瞬どこかの文化会館かと思ったぐらい。
- 琵琶湖線に乗ってると、ビバシティの脇に見える。御丁寧に「平和堂本部 HEIWADO HEAD OFFICE」と書かれてる。
- 滋賀だけでなく北陸、京阪、東海地方に進出。さらには兵庫進出も狙っている。
- 新潟にもあったぞよ。驚いた。
- 東海地方のみ「平和堂」ではなく「平和堂東海」という。
- 元・タマコシ(本社・一宮)だっけ?社長同士仲が良く、紳士協定が結ばれてお互いの営業エリアには不可侵としていた。潰れたら潰れたで救済してあげた・・・とのコト。
- といいつつ、いつの間にかヤナゲン・ヤナゲンストアーも平和堂東海入りしている。
- 平和堂東海は最近、平和堂に吸収合併。晴れて東海地方の店舗も平和堂の直営となった。
- 頑張れ全国制覇!
- 兵庫に一店出来たらしい。福井はおろか、富山や石川にまで…。でも三重と和歌山には無い。
- JR京都線に乗ってると、年々南下及び高密度化が目に見えて解って怖い。長岡京→高槻と来て、気が付いたら岸部駅前にも出来てた。あと線路からは遠いけど茨木にもある。
- 茨木でも南の方にある平和堂真砂店は、大阪で唯一の平和堂名義の店舗でジャスコ新茨木店と似た時期開業と結構前から大阪へ進出していた。約20年経って、平和堂の店舗が大阪の各所に出来るとは・・・。
- 長野進出も画策しているとの噂…
- 実は中国湖南省にも出店している。
- 湖南省と滋賀県が姉妹県協定を結んでいるため。
- 関係ないけど、両方とも某グループのメンバーを輩出しているな。
- 反日デモで3店舗すべてが破壊されたのに早々と復旧。しかも直後にまさかの新規開店で合計4店舗になった。恐るべし近江商人
- 「近江商人の通った後はぺんぺん草も生えない」といわれた理由が分かる
- デモの標的になることを防ぐために「尖閣は中国のもの」と張り紙して媚びへつらう企業もある中、そういうことはしないと宣言
- デモで店舗を破壊されたにもかかわらず、「休業してご迷惑をおかけいたしました」ってなお詫びを出して「被害にあっているのに!」と中国人を驚かせたり感動させたり。
- 因みに中国で平和堂は高級百貨店。
- 労働基準法違反しまくり?
- だがしかし、それを口に出してはいけない。
- そのせいか、社員教育がなってない。
- 平和堂では、「本社」のことを「本部」という。
- 平和堂では、売上げのことを「ご奉仕高」、利益のことを「創造高」と言っている。
- 会長は彦根市の名誉市民。以前、国宝彦根屏風を市に寄贈したため。
- 駅前の平和堂は「えきへー」、米原駅前の平和堂は「まいへー」
- 三重県に出店しないのはイオンが恐いから。
- 逆に滋賀県にイオンが西大津にしかないのは、平和堂が怖いから。滋賀県内だけで言ったら最強らしい。
- 大阪府南部や三重県に出店しない理由も実はオークワとの協定のため。
- 奈良県に出店しないのはオークワと協定結んでいるため。
- 大阪府南部や三重県に出店しない理由も実はオークワとの協定のため。
- 愛知県、岐阜県、兵庫県は、平和堂とオークワの両社が出店しています。
- 愛知県、岐阜県は元タマコシとの紳士協定エリアなのでタマコシ亡き後はオークワと平和堂がしのぎを削っている
- 近江八幡店5階には、当時社長だった会長が趣味で作った巨大鉄道模型がある。
- 制作に一千万かかったとも言われる。ちなみに1プレイ100円。
- その近江八幡店、移転改装するらしい。鉄道模型がどうなるかは不明。
- ところが、近江八幡店は移転はしていない。別の位置にあった旧ダイエー近江八幡店を改装しただけ。よって鉄道模型も健在。改装したのは、3階と4階。3階には赤ちゃんデパート水谷が、4階には京都家具がテナントとして入居。
- 残念ながら2016年10月をもって閉店した。
- ところが、近江八幡店は移転はしていない。別の位置にあった旧ダイエー近江八幡店を改装しただけ。よって鉄道模型も健在。改装したのは、3階と4階。3階には赤ちゃんデパート水谷が、4階には京都家具がテナントとして入居。
- 彦根のアルプラザにも鉄道模型がある。
- 東証1部上場。銘柄コード8276
- 彦根市民はさりげなくパリヤの方を愛していたりする(野菜なんかはマジパリヤの方がええし)
- ○登川店の商品は、他店と比べて値段が高く設定してある。昨年、惣菜弁当の賞味期限シールを張替え、再陳列したことが客にバレて、保健所が立ち入り調査した。
- 「平和」都市広島への出店はまだまだ先。
- 所詮は社長の名前からもじったため関係があまりない。
- 社長の名前は平和を願って付けられたものなので、まったくの無関係というわけではない。ちなみに戦時中の話。
- 広島にはイズミという店との紳士協定があるぞ。
- 所詮は社長の名前からもじったため関係があまりない。
- HOPカードを持っていない滋賀県民はいない。
- 百円の買い物につき1ポイント進呈。貯めたポイントを換金することができる。
- しかもこの頃、「HOPカード以外のクレジットカードはお断り」と言うレジまで登場した。
- Edy導入でフュージョンなるか?
- 正直、Edyを平和堂に導入するメリットがよく分らん。
- HOPカード普及率からしてEdy機能より住基カード機能をつけたほうが・・・
- 最近HOPマネーなる電子マネー機能が追加されたので、ますますEdyを導入した意味がわからなくなってきた。
- 学生のお財布の味方(現金が入るため)
- 買い物袋を持って行くと、さらに5ポイントプラス。
- 駆けっこ跳びっこ(?)いじめっ子 みんな集まれ平和堂
- NO!いじめっ子じゃなくて「元気っ子」
- 最近久しぶりに聞いたら確かに「元気っこ」だった。あと、「わんぱく坊やも泣き虫も」の行も変わっていた気がする。
- わんぱく坊やも泣き虫も ママのお供でついてゆく 弾ーむ心のお買いーもーのー ダダダダダダダダダダダダダンダン へーい・わ・どー
- つまり、駆けっこ跳びっこ元気っ子 みんな集まれ平和堂 わんぱく坊やも仲良しも ママのあとからついてゆく 弾ーむ心のお買いーもーのー ダダダダダダダダダダダダダンダン へーい・わ・どー
- えっ最近聞いたら 駆けっこ跳びっこ元気っ子 みんな集まれ平和堂 わんぱく坊やも仲良しも ママのお供についてゆく 弾ーむ心のお買いーもーのー ダダダダダダダダダダダダダンダン へーい・わ・どー
- アルプラザでも「へーい・わ・どー」
- 最近ネット配信が始まりました。→http://www.heiwado.jp/song/song_top.html
- 歌詞は2箇所変更している。「げんきっこ」と「仲良しも」は、元々、「いじめっこ」と「泣き虫も」であった。
- 「とびっこ」の箇所は変更していない。ここが元々「ドジっこ」だった、というのは誤り。
- 「とびっこ」という日本語はあるのかね?
- 「とびっこ」の箇所は変更していない。ここが元々「ドジっこ」だった、というのは誤り。
- マックスバリュのイメージソングに匹敵する、かなり強烈な洗脳ソング。
- 2022年の夏の甲子園で近江高校が出場した際、吹奏楽部が演奏していた。
- NO!いじめっ子じゃなくて「元気っ子」
- 実はなんだかんだで創業半世紀。
- おむすびください
- 小さい頃、平和堂はそんなにおにぎりが欲しいのかと思っていた。
- 小学校低学年の8割がそう思ったに違いない。
- ビニール袋の結ぶ部分ね。
- 小さい頃、平和堂はそんなにおにぎりが欲しいのかと思っていた。
- 航空ヲタがアルプラザのマークを見たら、アリタリア航空のパクリと言いそうだ。(実際、パクった?)
- ケンタッキーフライドチキンとココスをフランチャイズ展開している。
- このごろイオングループが草津や野洲に出店と攻めてきてるけど大丈夫なのか?
- 客が来ない店舗は確実に潰れるって誰かが予測してた。
- ついに、一部の店舗を潰すと公式発表があったようです。
- それまではたとえどれだけ赤字でも閉店しませんなんて言ってたのにね・・・
- ついに、一部の店舗を潰すと公式発表があったようです。
- 客が来ない店舗は確実に潰れるって誰かが予測してた。
- スーパーライフと間違えそうになる・・・・あっちはクローバー?
- ライフはむしろイズミヤと似ているのでは?
- ライフも実は平和堂と同じプライベートブランド商品を展開している。
- ライフはむしろイズミヤと似ているのでは?
- アルプラザの由来はなんでもあるプラザだかららしい
- イタリアのアリタリア-イタリア航空とは関係はないらしい
- なんでもあるプラザのソースは?
- “ALL PLAZA すべてのものが寄り集まる広場”という造語だそうですから、意訳して「なんでもあるプラザ」というのもあながち間違いではないのかも。
- 県外の人間の場合、平和堂よりもこっちの方が通用することが多い(出店事情からして当たり前か)。
- 店内放送の♪かけっことびっこ元気っこ のやつ、平和堂65周年記念で西川貴教が歌ったバージョンを流している。(令和4年12月末まで)