平成大合併の悲劇/四国
< 平成大合併の悲劇
香川[編集 | ソースを編集]
- さぬき市
- 東かがわ市
- だからなぜひらがな??
- ここの市域は、かつて存在した「大内郡」とほとんど同じなので、市名も「大内市」になるのが適切だったのだが、既に大内町が存在していると言う理由で大内市案は候補にさえ挙がらなかった。悪平等思(略)。
- 文字列が「いかがわしい」みたい
- まんのう町
- この町にある「満濃池」って有名だけど、なぜ漢字でなくひらがな町名なんだと小一時間(ry
- ここの市域は、かつて存(略)
- 那珂郡+多度郡で仲多度郡、予定通り琴平も込みで合併していた場合、那珂市が適切かと
- 琴平ともめたと言う噂あり
- 丸亀市
- レオマが丸亀というのは違和感あるぞ。
徳島[編集 | ソースを編集]
- 美波町・海陽町
- 海しか自慢がないのか?
- 旧日和佐町では、日和佐駅、道の駅日和佐、日和佐病院、日和佐高校、日和佐体育館…等々完全消滅した日和佐の地名が主な施設に使われている。このためよそから来た人や地元の人もみんな混乱している。
- 日和佐高校も、他校との合併で消滅しました。
- 隣の高知県東洋町と合わせて名前をシャッフルしてもなんら違和感は無い。3つともそれぐらいどうでもいい名前。
- 東みよし町
- 隣の三好市と紛らわしい
- 三好町は、三好市にならず、東みよし町になったから、なおさら。
- 三好市を分断して飛び地を作らせた。
- 隣の三好市と紛らわしい
- つるぎ町
- 「剣」って漢字の状態にしとく方が絶対かっこいいのに平仮名にすることでソフトさを出すとか言ってたようだ…。
- 吉野川市
- 自宅から吉野川まではかなり遠いのに、そんな名前にするな。
- そんなに「麻植(おえ)市」が嫌か?
- 自宅から吉野川まではかなり遠いのに、そんな名前にするな。
- 阿波市
- 合併時に住所表示から旧町名(吉野町・土成町・市場町・阿波町)を消し去って阿波市○○(字名)にしてしまったので住所を聞いてもどこにあるのかさっぱりわからんと住民から大クレーム→結局旧町名を復活。
- 那賀町
- 県内最西端の自治体と県内最南端の自治体がどちらも接しているというものすんごい町。
- さらには徳島市の隣の自治体の勝浦や神山とも接している。恐ろしい。
- あまりにも広すぎるため、面積が徳島県で2番目の広さ。さらに、人口密度は最下位。
- 県内最西端の自治体と県内最南端の自治体がどちらも接しているというものすんごい町。
- 補足
- 徳島の主要都市近辺では全く合併の話がなかった。ここでも日本の流行から乗り遅れている。
- 次の大合併でどうなるかわからないが・・・
- 今のところ、合併しなくても何とかなってるからな。
高知[編集 | ソースを編集]
- 四万十市・四万十町
- 紛らわしいんですけど。「土佐市」と「土佐町」もあるし。
- 土佐一条家が代々築き上げた小京都で由緒ある「中村」の市名を消した上に、北に接する四万十町と同じ名前に・・・このネーミングはあまりにも酷すぎる。てか、「中村」の市名返してくれ。
- 全国の中村さんにとっても少々残念なところ。
- いっそのこと四万十市と四万十町を合併orどちらかを合併取り消しか。
- 紛らわしい名称付けた罰としてむしろ両方とも取り消し、旧市町村で独立しなさい。
- それが良い。
- いや、それよりも四万十市が四万十町を編入すべきだ。
- それが良い。
- 全国の中村さんにとっても少々残念なところ。
- どちらも国道56号沿いというのが更に厄介。
- 幡多郡大正町と昭和村(→十和村)があったんだし、いっそのこと平成町にでもしちゃえば良かったのに。
- 黒潮町
- 大方町/佐賀町の名残がまったくない。てか、黒潮が流れている太平洋しか自慢がないのか?
- YES。
- でも佐賀町のほうがどこにあるのか紛らわしかったので四万十市町やいの町よりはマシ。
- 一瞬大分と佐賀だと思ったw
- 太平洋市(未遂)よりはマシでしょう。
- 東洋町もあるしw
- 大方町/佐賀町の名残がまったくない。てか、黒潮が流れている太平洋しか自慢がないのか?
- いの町
- 平仮名になったのは土電にも責任がある。
- 旧伊野町民が文句を言ってた。
- 平仮名になったのは土電にも責任がある。
- 南国市
- 合併以前は中村市に次ぐ面積を誇っていたが貧乏が災いして両隣に高知市と香美市という大きい市が出来てしまった。
- 当然面積順位は下降。
- 合併以前は中村市に次ぐ面積を誇っていたが貧乏が災いして両隣に高知市と香美市という大きい市が出来てしまった。
- 補足
- 市になった香美を除いて、旧土佐国時代の郡が全て現存している。これは全国でも珍しい(良くも悪くも)。
愛媛[編集 | ソースを編集]
- 四国中央市
- そんな他の市の反感を買うような地名をつけなくても。
- ジコチュー
- 「四国の中心で、愛を叫ぶw」
- しこちゅー
- エアーズロックがあるらしい(嘘)
- 他の四国の都市に宣戦布告か?
- 市民の意見は宇摩市であった
- 元愛媛県民の母がこの地名があると知ったときの一言「品が無い」
- 中央集権を批判しながら結局中央を志向する、地方の悲しい性
- 旧郡名の「宇摩市」だと馬みたいでヤダ!?じゃあ何だこの卑猥なキャラクターは?
- 馬市
- ヒヒーン!よーこそ宇摩市へ。宇摩市のことなら僕にお任せ。ヒヒーン、ヒヒーン、ヒヒヒーン!
- やがて、日本全国の午年の人が集まるかもね、ウシシ。
- 全国の馬がつく地名に謝りなさい
- ヒヒーン!よーこそ宇摩市へ。宇摩市のことなら僕にお任せ。ヒヒーン、ヒヒーン、ヒヒヒーン!
- 馬市
- 愛媛東端市
- 東温市
- この新市名は実態を反映してない。旧郡名の温泉郡の「温泉」は道後温泉を指しており、道後地区が松山市の一部になった時点で温泉郡は地名に温泉を名乗る資格がなくなったはずである。
- 一応、戦前にはすでに「東温」という地域があったらしい。
- 英語でToon-shiと書かれていた時は何のことかしばらく分からなかった。
- トゥーン市?ディズニーランドにありそうな…
- Welcome to Toon City.
- トゥーン市?ディズニーランドにありそうな…
- あろうことか「温泉市」という候補まであったらしい。
- 伊予鉄の終点である横河原駅があるが、横河原は候補にすらならなかった。
- この新市名は実態を反映してない。旧郡名の温泉郡の「温泉」は道後温泉を指しており、道後地区が松山市の一部になった時点で温泉郡は地名に温泉を名乗る資格がなくなったはずである。
- 宇和島市
- 某市長が合併に反対していたが、突然の方針転換により合併を受け入れることとなった。しかし、それがあまりにも遅すぎたために地方交付税交付金をもらうことが不可能となり、さらには市長のスバラシイ政治手腕により、津島町や三間町を始めとする「町」と、宇和島市という「市」が対等合併するという事態となった。
- 今治市・上島町
- あれだけ多くの町村を抱えていた越智郡がアッという間に1町だけになってしまった。
- しまなみ街道にある島々にも勢力を伸ばし、ついに県境が尾道市と今治市の境目と化した。
- 菊間町が一時期大西、波方との三町合併を模索したことから合併協議会からはずされたことがある。
- 追記
- 合併不参加自治体はわずかに2つ。その2つ(松前町・松野町)も当初協議会に参加していたので合併しようとしなかった自治体はゼロ。
- 松野町は隣接する鬼北町と合併を検討中ですが、どうなんでしょう。
- ご破算になりました。(2009.7.9現在)
- 松野町は隣接する鬼北町と合併を検討中ですが、どうなんでしょう。
- この合併で郡の消滅が激しい。残ったのは越智郡・上浮穴郡・伊予郡・喜多郡・西宇和郡・北宇和郡・南宇和郡で北宇和郡と伊予郡以外は一町となってしまった。