年の噂
- 新規に年を追加する場合は、年代順になるようにお願いします。
- あくまで「年の噂」なので、特定の年・世紀の話題に限ります。特定の年ではない○○年頃の噂は年表などに書いてください。
- 類似の噂が多数重なった場合は、代表事例のみに整理される場合があります。
紀元前31世紀以前[編集 | ソースを編集]
- 紀元前981世紀
- 紀元前98038年
- デーモン小暮閣下が「発生」。
- あの頭の固い百科事典にも当然のように掲載されているんだから仕方ない。
- デーモン小暮閣下が「発生」。
- 紀元前105世紀
- 紀元前56世紀
- 紀元前5509年
- 世界創造紀元元年。
- 東ローマ帝国によるとこの年に神が一週間で世界を創った。
- 世界創造紀元元年。
- 紀元前38世紀
- 紀元前3760年
- ユダヤ暦元年。
- ユダヤ人によると宇宙が「いぇほー」と創造されたのはこの年。
- 東ローマ帝国の世界創造紀元と1800年もズレてるけど聖書から年代特定するのは難しいので気にしてはいけない。
- ユダヤ暦元年。
- 紀元前32世紀
- 文字誕生。
- シュメール人がウルク古拙文字を使い始める。
- 紀元前3114年
- マヤ暦元年。
- まだ、マヤ文明は影も形もない。
紀元前30~11世紀[編集 | ソースを編集]
- 紀元前29世紀
- 紀元前2833年
- 特定されてる世界最古の木メトシェラが芽生えた年。
- ブリストルコーンパイン。もうちょっと古いのも近くにあるらしいけど、どの木がそうなのか特定できない。
- これより古いのは元の木は枯れたけど挿し木みたいな感じで増えて生き残ってる奴らだけ。
- 特定されてる世界最古の木メトシェラが芽生えた年。
- 紀元前27世紀
- 紀元前22世紀
- 末期にウル第三王朝建国。
- 紀元前2184年
- ペピ2世死去。
- エジプト古王国時代はほぼ終了。
- ペピ2世死去。
- 紀元前21世紀
- 紀元前2004年
- エラム王国、ウル第三王朝を滅ぼす。
- シュメール文明滅亡。
- エラム王国、ウル第三王朝を滅ぼす。
- 紀元前14世紀
- 紀元前1367年
- アマルナ改革始まる。
- アテン神のみを崇める史上初の一神教と言われている。
- 写実的表現のアマルナ美術が隆盛。
- アマルナ改革始まる。
- 紀元前1332年
- ツタンカーメン、アテン信仰をやめアメン信仰に戻す。
- 紀元前13世紀
- 紀元前1223年
- ウガリットで日食が記録される(現存世界最古の記録)。
- 紀元前11世紀
紀元前10~1世紀[編集 | ソースを編集]
紀元前8世紀[編集 | ソースを編集]
- 紀元前776年
- 第一回オリンピック開催。
紀元前7世紀[編集 | ソースを編集]
- 紀元前660年
- 神武天皇即位(『日本書紀』による)。
- 800年~900年くらい盛ってそう。
- 流石にそこまでは盛ってないんじゃね? 900年盛ったとしたら、邪馬台国の成立より若干あとの話になるけど、それはいろいろと考えにくい。
- 800年~900年くらい盛ってそう。
- 神武天皇即位(『日本書紀』による)。
紀元前6世紀[編集 | ソースを編集]
- 思想家の時代。
- ゴータマ・シッダルタ、悟りをひらく。
- 老子、牛に乗ってどこかへ行く。
- 紀元前586年
- バビロン捕囚。
- 紀元前525年
- アケメネス朝、オリエント統一。
- 紀元前517年
紀元前5世紀[編集 | ソースを編集]
紀元前4世紀[編集 | ソースを編集]
- 紀元前345年
- ナンダ朝成立。
- 紀元前335年
- アリストテレス、リュケイオンを開設。
- 教え子のアレクサンドロス大王が即位して師としての仕事が一段落したので、アテネ郊外に学園を作った。
- アリストテレス、リュケイオンを開設。
- 紀元前330年
- アケメネス朝滅亡。
紀元前3世紀[編集 | ソースを編集]
- 紀元前221年
- 秦による中国統一。
- 紀元前207年
紀元前2世紀[編集 | ソースを編集]
- 紀元前113年
- 武帝が元号制度を始める。
- 元号で言うと元鼎4年。
- えらく半端なところから始まってる。
- 元号で言うと元鼎4年。
- 武帝が元号制度を始める。
紀元前1世紀[編集 | ソースを編集]
- 聖母マリア、馬小屋で出産。
- 紀元前27年
- 0年
- そんなものはない。
- 紀元1年の前年は紀元前1年。
- 西暦以外のインド国定暦とか仏暦とかにはなくもない。
- 天文学では計算の都合で0年を設定する。
- そんなものはない。
1~10世紀[編集 | ソースを編集]
1世紀[編集 | ソースを編集]
- ベツレヘム出身の大工さん、処刑される。
- 処刑時はまだアラサーだった。
- 真の十字架にロンバルディアの鉄王冠の原料になる聖釘で磔にされ、ロンギヌスの槍で死亡確認された後、遺体はトリノの聖骸布に包まれた。
- 弟子の十二使徒はだいたい年下なので、彼らが生まれ亡くなったのもこの世紀。
- 1年
- 大した出来事は何にもない。
- イエス・キリストが誕生したと思われていた。
- 本当はその4~7年前らしい。西暦が出来たのは紀元500年くらいなので、何年かズレるのも仕方ない。
- イエス・キリストが誕生したと思われていた。
- 大した出来事は何にもない。
- 9年
- 「ウァルスよ、我が軍団を返せ!」
- アウグストゥスが何言ってもウァルスも死んでるからどうにもならん。
- アルミニウスがウァルス率いるローマ軍を打ち破りゲルマンが独立性を維持する。
- 王莽が新を建国。
- めちゃくちゃするけど、意外に後世への影響は大きい。
- 「ウァルスよ、我が軍団を返せ!」
- 57年
- 福岡平野の王、後漢から金印をもらう。
- 79年
- ヴェズヴィオ火山の噴火によりポンペイやヘルクラネウムなどが埋もれる。
- 復興断念に追い込まれた理由は周囲の農地が壊滅したことと都市としての重要性が元々下がっていたことらしい。
- ヴェズヴィオ火山の噴火によりポンペイやヘルクラネウムなどが埋もれる。
2世紀[編集 | ソースを編集]
3世紀[編集 | ソースを編集]
- 222年
- 呉、独立。魏・蜀・呉の三国が出揃う。
- なお、三国志演義の面白いところはほぼ終了済み。
- 呉、独立。魏・蜀・呉の三国が出揃う。
- 239年
- どっかのお兄さんが苦しんでいるお姫様を見たらしい。
- 270年
- ヴァレンタイン司祭が処刑される。
4世紀[編集 | ソースを編集]
- 317年
- 葛洪、『抱朴子』を書き上げる。
- 334年
- 後趙で石虎が即位。
- 392年
- キリスト教、ローマ帝国の国教となる。
- 393年
- 第293回オリンピック開催。
- キリスト教が国教となったため、これが最後のオリュンピア大祭となった。
- 第293回オリンピック開催。
5世紀[編集 | ソースを編集]
- 481年
- メロヴィング朝フランク王国誕生。
6世紀[編集 | ソースを編集]
7世紀[編集 | ソースを編集]
- 610年
- ムハンマド、啓示を受ける。
- 622年
- ムハンマド、メッカからメディナへ引っ越す。
- ヒジュラ暦元年。
- 純粋太陰暦なのでヒジュラ暦の33年が、だいたい太陽暦の32年。
- ヒジュラ暦元年。
- ムハンマド、メッカからメディナへ引っ越す。
- 628年
- ブラーマグプタが『ブラーマ・スプタ・シッダーンタ』を著す。
- 0が明らかに数字として扱われた最古の書物。
- ブラーマグプタが『ブラーマ・スプタ・シッダーンタ』を著す。
- 645年
- 乙巳の変により大化の改新が始まる。
- しかし元号は長続きせず。
- 乙巳の変により大化の改新が始まる。
8世紀[編集 | ソースを編集]
9世紀[編集 | ソースを編集]
10世紀[編集 | ソースを編集]
11~16世紀[編集 | ソースを編集]
11世紀[編集 | ソースを編集]
- 1095年
12世紀[編集 | ソースを編集]
13世紀[編集 | ソースを編集]
- 1206年
- モンゴル帝国成立。
14世紀[編集 | ソースを編集]
- 1311年
- リンカン大聖堂の中央塔完成。ギザの大ピラミッドの高さを抜き、約4000年ぶりに世界一高い建造物の記録が更新される。
- 1336年
- 大楠公、湊川に散る。
- 建武式目が制定される。
- これにより室町幕府ができたとされる。
- 1347年
- ペスト、ヨーロッパに伝染。
15世紀[編集 | ソースを編集]
- 1453年
- ローマ帝国がついに滅亡。
- 通用門を閉め忘れた結果難攻不落のコンスタンティノープルは陥落した。
- 船が山を越えたことよりも門の閉め忘れの方が大きく影響した。
- 通用門を閉め忘れた結果難攻不落のコンスタンティノープルは陥落した。
- ローマ帝国がついに滅亡。
- 1492年
16世紀[編集 | ソースを編集]
- 1521年
- アステカ帝国滅亡。
- 1543年
- ポルトガル人、ついにジパングを発見。
- 1572年
- ビルカバンバ陥落、インカ帝国滅亡。
- 1600年
- イギリス東インド会社創設。
- 関ヶ原で徳川家康率いる東軍が勝利する。
17世紀[編集 | ソースを編集]
- 1603年
- 徳川家康が征夷大将軍になる。
- 1612年
- 1219年ぶりにオリンピックを称する競技大会が開催される。
- コッツウォルドオリンピック。イングランドのチッピング・カムデンで行われた。
- 途絶えた時期もあったものの、長くこの街で開催され、現代も「ロバート・ドーバーズ・ゲームズ」として続いている。
- コッツウォルドオリンピック。イングランドのチッピング・カムデンで行われた。
- 1219年ぶりにオリンピックを称する競技大会が開催される。
- 1637年
- 「我思う、故に我在り」
- デカルトが懐疑主義の果てにこの結論に到達した。
- 「我思う、故に我在り」
- 1697年
- タヤサル陥落。ペテン・イツァー王国滅亡
18世紀[編集 | ソースを編集]
- 1707年
- 宝永地震。
- 富士山、宝永大噴火。
- 1716年
- ペルー地震。
- 半年の間にマグニチュード8以上の地震が3回も起こるという恐ろしい災害。
- ペルー地震。
- 1755年
- リスボン地震。
- 1758年
- イオン創業。
- 1769年
- ワットが蒸気機関を大幅改良。
- 1770年
- ベンガル飢饉。
- 1776年
- 1783年
- 熱気球による史上初の有人飛行。
- 1789年
- フランス革命。
- オスカル様はバスティーユ陥落の日に命を落とした。
- フランス革命。
19世紀[編集 | ソースを編集]
- 1815年
- タンボラ山の大噴火。
- 1817年
- コレラ、最初の世界的流行。
- 1838年
- 電信商用化。
- 1839年
- 銀板写真(ダゲレオタイプ)発表される。
- 1851年
- 最初の万博、ロンドン万国博覧会が開催される。
- 1868年
- 1882年
- 1896年
- 近代オリンピック第一回大会開催。
- 1900年
- プランクの法則が考案される。
20世紀[編集 | ソースを編集]
- 技術的な大革新時代。
- 宇宙に行き、核を使い始め、遺伝子操作を始め、コンピュータとネットが誕生した。
- 大量殺戮時代
- Chakuwiki創設者ほか、初期の利用者はほぼこの世紀に誕生した。
- 映像の世紀。
- 最初から最後まで映像で記録されている世紀はここから。
- 1905年
- アインシュタインの奇跡の年。
- 本日天気晴朗なれども波高し。
- バルト海からはるばる日本海までやって来たロシア艦隊がほぼ全滅した。
- 1908年
- ツングースカ大爆発。
- 1911年
- カバ、日本初上陸。
- アムンゼン隊による人類初の南極点到達。
- 1912年
- タイタニック沈没。
- 1914年
- 1915年
- 1918年
- 1919年
- ベルサイユ条約調印。
- 1922年
- ロシア内戦を制しソビエト連邦誕生。
- 1923年
- 関東大震災発生。
- 1928年
- ミッキーマウス誕生。
- 生まれる前から映画出演していた。
- 漫画の神様手塚治虫も同い年だったりする。
- ミッキーマウス誕生。
- 1929年
- ニューヨーク市場が暴落し世界恐慌が起こる。
- 1930年
- サッカーワールドカップの第1回がウルグアイで開催。
- 1931年
- ゲーデルの不完全性定理が発表される。
- 中国東北部の柳条湖で線路が少し壊れる程度の爆発があり日中両軍の武力衝突のきっかけに。
- 1932年
- ホロドモール。
- ソ連で1932年、1933年に1000万人くらい餓死した。
- ホロドモール。
- 1934年
- 大日本東京野球倶楽部(現・読売巨人軍)創設。
- 1935年
- 大阪タイガース(現在の阪神タイガース)創設。
- 1936年
- プロ野球(当時職業野球)開幕。
- 雪の日に青年将校たちが昭和維新を起こそうとしたら賊軍になっていた。
- 昭和天皇は激怒し将校たちの父母兄弟は皆泣いていた。
- 1939年
- 人類、懲りずに第二次世界大戦を始める。
- さっそくポーランド分割(124年ぶり5回目)発生。
- 双葉山70連勝ならず。
- 人類、懲りずに第二次世界大戦を始める。
- 1942年
- V2ロケット、最初に宇宙まで打ち上げられた人工物になる。
- 親愛なる指導者であられた金正日同志が朝鮮民族の聖地白頭山でお生まれになる。(公式設定)
- ただし実際はその前年にシベリアのどこかで誕生したらしい。
- 1944年
- 太平洋戦争の戦況悪化もあり、職業野球はこの年限りで一旦休止。
- 1945年
- 原爆投下。
- 第二次世界大戦終結。
- ちょび髭はベルリンの地下壕で「大っ嫌いだ~!」「畜生めぇ!」などと現状を憤りながら自決した。
- 国際連合、まだ第二次世界大戦が終結していないのに成立。
- 1947年
- 1948年
- 1949年
- 1951年
- 1953年
- テレビ放送開始。
- NHKテレビと日本テレビ開局。
- 同志スターリンが自然の摂理により粛清される。
- 警備責任者はスターリンを起こし機嫌を損ねて粛清されるのを恐れ様子を確認できなかった。
- テレビ放送開始。
- 1955年
- ラジオ東京のテレビ部門(現在のTBSテレビ)開局。
- 自由民主党誕生と日本社会党の左右合同により55年体制成立。
- なおコント55号は当時まだ結成されていない。
- 1956年
- 日本が国際連合に加盟。
- 南半球で初となる夏季オリンピックが開催された。(オーストラリア・メルボルン)
- 1959年
- NHK教育テレビ(Eテレ)開局
- 「おかあさんといっしょ」放送開始。
- NET(現テレビ朝日)とフジテレビも同い年。
- ミッチーブームでテレビがよく売れた。
- 伊勢湾台風来襲。
- 名古屋市は滅茶苦茶に破壊されたが天守閣だけ無事だった。
- NHK教育テレビ(Eテレ)開局
- 1960年
- 1961年
- ガガーリン、宇宙へ行って帰って来る。
- NHK「みんなのうた」放送開始。
- ベルリンの壁建設開始。
- 京都で北野線のチンチン電車が姿を消す。
- 1962年
- キューバ危機。
- 東映フライヤーズ初優勝&初の日本一。
- マリリン・モンローが謎の死を遂げる。
- なお謀殺説の証拠はどれも怪しげだとか。
- 1963年
- ケネディ大統領暗殺。
- 日本初のTVアニメ「鉄腕アトム」放送開始。
- 日本初の高速道路である名神高速道路の栗東~尼崎間が開通する。
- 1964年
- アジアで初めて夏季オリンピックが開催された(日本・東京)。
- 日本で世界初の高速鉄道である東海道新幹線が開業する。
- 東京五輪の裏で中国が核実験に成功する。
- 1965年
- ベトナム戦争が本格的に勃発。
- 日本プロ野球で第1回ドラフト会議が開催。
- 日本サッカーリーグ(JSL)が開幕。
- 1966年
- 「ウルトラマン」シリーズ放送開始。
- 中国で文化大革命が始まり紅衛兵が暴れ始める。
- 日本では航空機事故が多発した。
- 「笑点」の放送が始まり座布団が取り合いの対象になる。
- 初回メンバーがほとんど他界しても番組が続くことを想像できた人は当時いなかったはず。
- 1967年
- 阪急ブレーブス初優勝。
- ニッポン放送「オールナイトニッポン」放送開始。
- 銀座通りから都電が消える。
- 1968年
- 初の液晶ディスプレイの発表。
- 三億円事件
- 世界的に若者の不満が大爆発する。
- 1969年
- 1970年
- 1回目の大阪万博が開催。
- 三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊で自決。
- ケンタッキーフライドチキンの日本第1号店開店。
- 球界を覆った黒い霧の影響で6選手が永久追放処分に。
- 1971年
- 1972年
- アジアで初めて冬季オリンピックが開催された(日本・札幌)。
- 山陽新幹線 新大阪〜岡山間開通。
- 沖縄県と横井さんが日本に復帰した。
- 日中国交正常化。
- パンダのランラン・カンカンと交換にニホンカモシカが中国へ渡ったということを知る人は少ない。
- 1973年
- オイルショック発生。
- 読売巨人軍9連覇。
- ピカソ死去。
- ハイセイコーブーム。
- 1974年
- 1975年
- 広島東洋カープ初優勝。赤ヘルブーム
- 「およげ!たいやきくん」が翌年にかけて大ヒット。
- 沖縄海洋博が開催。
- 山陽新幹線 岡山〜博多間開通し全通。
- ベトナム戦争がやっと終わる。
- 1976年
- ロッキード事件。「記憶にございません」が流行語に。
- アメリカの探査機が火星に着陸するも火星人は見つからず。
- 夏季オリンピックが初めてカナダ(モントリオール)で開催された。
- 1977年
- 王貞治が本塁打世界記録達成。
- NETテレビがテレビ朝日に変わった。
- 1978年
- 1979年
- 1980年
- モスクワ五輪開催。日本はボイコット。
- 瀬古利彦、谷津嘉章、長義和らが涙を呑んだ。
- 王貞治、野村克也が現役選手を引退。
- 山口百恵が三浦友和と結婚し芸能界引退。
- ジョン・レノン射殺。
- 張本勲が史上初の通算3000本安打を達成。
- イラン・イラク戦争が始まり両国民以外の人々もイライラを募らせる日々が始まった。
- モスクワ五輪開催。日本はボイコット。
- 1981年
- ロンドンマラソン第一回開催。
- 初期のワールドマラソンメジャーズが出揃う。
- 東京マラソンの前身・東京国際マラソンもこの年に始まった。
- エイズが発見される。
- ポートピア'81が大成功し地方博は儲かるという図式が誕生。
- スペースシャトル宇宙へ。
- ロンドンマラソン第一回開催。
- 1982年
- ホテルニュージャパン火災。
- 日航機羽田沖墜落事故。
- 東北新幹線、上越新幹線開業。
- 500円硬貨誕生。
- 1983年
- 任天堂からファミコンが発売。
- 東京ディズニーランド開業。
- 大阪市内のナンバープレート「なにわナンバー」誕生。
- 8時15分になると日本中の人々が山形生まれの女性の一代記に涙した。
- 1984年
- 「グリコ森永事件」
- ジョージ・オーウェルのSF小説。
- ロサンゼルスで2度目の夏季オリンピック開催。
- 1985年
- スーパーマリオブラザーズ発売。
- 専売公社・電電公社が民営化し、JT・NTTが発足。
- プラザ合意により円高が進行する。
- 日航ジャンボ機墜落事故。
- 阪神タイガース21年ぶり優勝、初日本一。
- つくば科学万博が開催。
- 東北新幹線、大宮~上野開業。
- 1986年
- 「ミュージックステーション」放送開始。
- 「世界ふしぎ発見!」放送開始。
- ソ連のチェルノブイリ原発で大事故発生。
- 事故の収束方法もソ連らしく人海戦術だった。
- サッカーワールドカップ・メキシコ大会でアルゼンチンが優勝。
- 準々決勝・イングランド戦におけるマラドーナの「神の手ゴール」と「世紀のゴール」はあまりにも有名。
- 1987年
- 国鉄が民営化し、JR7社が発足。
- 石原裕次郎が死去。
- 1988年
- 阪急・南海の2球団が相次いで身売り。
- アジアで2回目の夏季オリンピックが開催された(韓国・ソウル)。
- 東京ドーム開業。
- 青函トンネル開通。
- それいけ!アンパンマン放送開始。
- ソ連でペレストロイカ政策。
- リクルート事件。
- 瀬戸大橋開通。
- これにより日本列島は「一本列島」に名を変えた。
- 1989年
- 1990年
- ちびまる子ちゃん放送開始。
- 大阪で「花の万博」が開催。
- イタリアで2度目のサッカーワールドカップ開催。
- 優勝は西ドイツ。
- 1991年
- 1992年
- 尾崎豊が死去。
- 新幹線「のぞみ」デビュー。
- 山形新幹線開通。
- SUNTORYが缶コーヒー「BOSS」発売開始。
- チェッカーズが紅白歌合戦で解散。
- 夏季オリンピックが初めてスペイン(バルセロナ)で開催された。
- 男子バスケットボールでアメリカがNBAプレイヤーで固めた「ドリームチーム」を結成。
- 松井秀喜が甲子園で5打席連続敬遠。
- 1993年
- 1994年
- 記録的猛暑。
- 巨人が中日との勝てば優勝の最終戦に勝ちリーグ優勝を決める(国民的行事こと10.8)
- パ・リーグではイチローが大ブレイク。
- コカ・コーラ社が「爽健美茶」発売開始。
- 森永製菓が「ウイダーinゼリー」発売開始。
- 自社さ連立内閣成立により自民党が与党に復帰。
- サッカーワールドカップが初めてアメリカで開催された。
- 優勝はブラジル。
- ルワンダが地獄絵図になったが先進国の人間はほぼ無関心。
- 1995年
- Wiki開発される。
- Windows95が発売。この頃からこれまでオタク向けだった(マイコン→)パソコンが大衆に受け入れられるようになる。
- 兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)
- 地下鉄サリン事件
- オリックス・ブルーウェーブが「がんばろうKOBE」を合言葉にリーグ優勝。
- 東京都知事に青島幸男、大阪府知事に横山ノックが就任。
- 野茂英雄がメジャーリーグ・ドジャース入団。日本人2人目のメジャーリーガーに。
- 小説『クロノス・ジョウンターの伝説』で、吹原和彦が初めてクロノス・ジョウンターを使用した年。
- ウィンブルドンで松岡修造が日本人男子選手として62年ぶりのベスト8進出。
- 竹原慎二が番狂わせを起こしWBA世界ミドル級王座獲得。
- 1996年
- 食中毒事件から腸管出血性大腸菌O157が問題となる。
- マイアミの奇跡。
- で知られるアトランタオリンピックが開催。
- 1997年
- 1998年
- サッカーワールドカップに日本代表が初出場。
- 本戦はアルゼンチン・クロアチア・ジャマイカに3連敗でグループリーグ敗退。
- 優勝は開催国のフランス。
- スポーツ関係で横浜が熱かった一年(神奈川大学箱根駅伝優勝、横浜国際総合競技場開場、横浜高校甲子園春夏制覇、横浜ベイスターズ38年ぶり日本一)。
- 一方でJリーグの横浜フリューゲルスは横浜マリノスに吸収合併され事実上消滅。
- アジアで2回目の冬季オリンピックが開催された(日本・長野)。
- 和歌山毒物カレー事件。
- サッカーワールドカップに日本代表が初出場。
- 1999年
- iモードサービス開始。
- 石原慎太郎が東京都知事に就任。
- 福岡ダイエーホークス初日本一。
- 「ノストラダムスの大予言」の年。
- だったが、特に何もなかった。
- 2000年
- 色々、勘違いされた年。
- 21世紀だと誤解される。
- うるう年じゃないと間違われる。
- 一部のコンピューターが1900年と間違えた。
- 南半球で2回目の夏季オリンピックが開催された。(オーストラリア・シドニー)
- 柔道では野村忠宏・井上康生・瀧本誠・田村亮子が金メダルを獲得。一方で篠原信一は誤審に泣き銀メダル獲得。
- 野球日本代表はメダルすら獲得できなかった(3位決定戦で韓国に敗れ4位)。
- 日本シリーズは長嶋巨人VS王ダイエーのON対決となった。
- 色々、勘違いされた年。
21世紀[編集 | ソースを編集]
- 情報革命の時代。
- 2001年
- ウィキペディア公開。
- 宇宙の旅。
- 実際の人類は低軌道をぐるぐるしてるだけだった。
- ユニバーサルスタジオジャパン開業。
- 東京ディズニーシー開業。
- 大阪近鉄バファローズ、代打逆転サヨナラ満塁ホームランで優勝決定。
- アメリカで同時多発的にテロ事件が発生。
- メジャーリーグでイチローが大活躍。
- 2002年
- サッカーワールドカップが初めてアジア(日本・韓国の共催)で開催された。
- 優勝は3Rを擁したブラジル。
- 日本代表は初めてグループリーグを突破。
- 多摩川に生息するアザラシ「タマちゃん」が話題に。
- 21世紀初の冬季オリンピックが開催(アメリカ・ソルトレークシティ)。
- 富士山大噴火や巨大地震で本州が分断…されなくてよかった。
- 初の日朝首脳会談が行われ、拉致被害者が5人帰ってきた。
- サッカーワールドカップが初めてアジア(日本・韓国の共催)で開催された。
- 2003年
- 2004年
- スマトラ島沖地震。
- NPBで再編問題が発生。
- 一時は2リーグ制の廃止の危機もあったが、結局近鉄とオリックスの合併・楽天の新規参入で2リーグ制は維持された。
- 新潟県中越地震発生。
- 九州新幹線、新八代~鹿児島中央開業。
- ニンテンドーDS・PSPが発売。
- ギリシャで3度目のアテネオリンピック開催。
- 2005年
- Chakuwiki誕生。
- 愛・地球博開催。
- JR福知山線脱線事故。
- 千葉ロッテマリーンズが31年ぶりのリーグ優勝、日本一。
- 阪神を4連勝で下し、4試合の合計スコアが33-4に。
- AKB48結成。
- 郵政解散が行われる。
- ディープインパクトが21年ぶりの無敗のクラシック三冠を達成。
- 2006年
- 世界最古の企業・金剛組が倒産。
- 2005年に新会社を設立して、従業員や事業は継承されてるから、続いてるって言えば続いてる。
- 冥王星、惑星から降格される。
- ニコニコ動画(仮)サービス開始。
- Wii発売。
- サッカーワールドカップ・ドイツ大会決勝でジダンがマテラッツィに頭突きを見舞う。
- その後PK戦でイタリアが優勝。
- 世界最古の企業・金剛組が倒産。
- 2007年
- iPhone発売。
- 宮崎県知事に東国原英夫が就任。
- 石川と新潟でそれぞれ大きな地震(能登半島地震、中越沖地震)が発生。
- 2008年
- アジアで3回目の夏季オリンピックが開催された(中国・北京)。
- 秋葉原通り魔事件。
- 阪神、痛恨のVやねん!
- 2009年
- 民主党が選挙で勝利し自民党が下野。
- 新型インフルエンザ流行。
- バラク・オバマが黒人として初めてアメリカ大統領就任。
- 2010年
- サッカーワールドカップが史上初めてアフリカ(南アフリカ)で開催された。
- 無敵艦隊スペイン、ようやく優勝という目的地に到着。
- 東北新幹線、八戸~新青森開業により全通。
- カナダで2度目の冬季オリンピックが開催。
- サッカーワールドカップが史上初めてアフリカ(南アフリカ)で開催された。
- 2011年
- 九州新幹線、博多~新八代開業により鹿児島ルート全通。
- アナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行。
- なでしこジャパンが女子サッカーワールドカップ初優勝。
- 乃木坂46結成。
- 東日本大震災発生。
- アラブに春が来た結果テロリストや狂信者どもが芽を出してしまった。
- 2012年
- 東京スカイツリー開業。
- 2度目のロンドンオリンピック開催。
- 男子サッカー日本代表、44年ぶりのメダル獲得ならず…。
- 中国では人類滅亡の予言で大騒ぎになった。
- 2013年
- 東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設9年目で初優勝、初日本一。
- 7年後に開催されるはずだったオリンピックの開催地がTOKYOに決まった。
- 2014年
- 2015年
- 未来感のあった年。
- 車もスケボーも飛ばなかった。
- 箱根が何度も襲撃されることもなかった。
- Miraheze、サービス開始。
- 北陸新幹線、長野~金沢開業。
- 未来感のあった年。
- 2016年
- 北海道新幹線、新青森~新函館北斗開業。
- 南米で初めて夏季オリンピックが開催された(ブラジル・リオデジャネイロ)
- 2017年
- 2018年
- タイタン星人、全宇宙の生命の半分を消し去る。
- アベンジャーズによりなかったことにされる。
- アジアで3回目の冬季オリンピックが開催された(韓国・平昌)。
- サッカーワールドカップが初めてロシアで開催された。
- 20年ぶりにフランスが優勝。
- フジテレビで「めちゃイケ」「みなさんのおかげでした」が相次いで終了。
- 大阪と北海道でそれぞれ大きな地震(大阪府北部地震、胆振東部地震)が発生。
- タイタン星人、全宇宙の生命の半分を消し去る。
- 2019年
- 2020年
- PS5が発売されたらしい。
- でも買えない。
- 初代Chakuwiki閉鎖、2代目Chakuwikiことスプーン誕生。
- Chakuwiki.mirahezeは2020年から一応存在してるけど、一般公開は2021年から。
- …まあいろいろあった。ここじゃ言えないけど。
- PS5が発売されたらしい。
- 2021年
- 延期されていた2020年東京オリンピックが1年遅れで開催。
- ミャンマーで軍がクーデターを起こしスーチーさんがまた捕まる。
- アフガニスタンでタリバン復活。
- トランプ支持者が連邦議会になだれ込んだ。
- 民主主義大国アメリカで起きた事件とは未だに信じられない。
- 2022年
- 西九州新幹線、武雄温泉~長崎開業。
- 果たして必要とされているのかどうか…
- 元KGBの怪しい柔道家によりウクライナ侵攻が始まる。
- 大統領役から本物の大統領になった元コメディアンが救国の英雄と化した。
- 冬季オリンピックが初めて中国(北京)で開催。
- アジアでは初の単独開催となるサッカーワールドカップがカタールで開催された。
- 西九州新幹線、武雄温泉~長崎開業。
- 2038年
- 2038年問題発生。
- Siriが「世界はもうおしまいだー!!」って言ってた。
- 2038年問題発生。
- 2045年
- 人工知能が人の能力を上回る「シンギュラリティ(技術的特異点)」があるとされる年。
- 2058年
- 小説『クロノス・ジョウンターの伝説』で、吹原和彦が3回目のクロノス・ジョウンターの使用で飛ばされた年。
- 冒頭で出てきた博物館の人によると、この時代は、身分証明書として個人情報等が記録されたIDカードが普及しているらしい。
- 小説『クロノス・ジョウンターの伝説』で、吹原和彦が3回目のクロノス・ジョウンターの使用で飛ばされた年。
22世紀以降[編集 | ソースを編集]
22世紀[編集 | ソースを編集]
23~29世紀[編集 | ソースを編集]
- 24世紀
- 2349年
- 小説「天冥の標Ⅴ 羊と猿と百掬の銀河」の時代設定。
- 29世紀
- 2803年
- 小説「天冥の標Ⅰ メニー・メニー・シープ」の時代設定。
- 2880年
- 小惑星が地球に衝突するかもしれない。
- 再発見から800年以上時間があるし、まあ大丈夫だろう。
- 小惑星が地球に衝突するかもしれない。
30世紀以降[編集 | ソースを編集]
- 61世紀
- 6090年
- 小説『クロノス・ジョウンターの伝説』の短編「吹原和彦の軌跡」で、吹原和彦がクロノス・ジョウンターを4回使用して飛ばされたとされる年。
- これの舞台版「クロノス」ではどうなっていたか、投稿者は確認できていない。
- 小説『クロノス・ジョウンターの伝説』の短編「吹原和彦の軌跡」で、吹原和彦がクロノス・ジョウンターを4回使用して飛ばされたとされる年。
- 82世紀
- 8113年
- 文明の地下聖堂、開封予定。
- 文明の地下聖堂というのはアトランタ近郊で1940年に密封されたタイムカプセルのこと。
- 文明の地下聖堂、開封予定。
- 143世紀
- 14292年
- オカエリナサイ
- 209世紀
- 20874年
- ヒジュラ暦と西暦で同じ年になる。
- この年以降はヒジュラ暦>西暦になるので、便利なのはこの年だけ。
- どうせ月はズレてるんだろうから大して便利じゃない。
- この年以降はヒジュラ暦>西暦になるので、便利なのはこの年だけ。
- ヒジュラ暦と西暦で同じ年になる。
- 8028世紀
- 802701年
- タイムマシンに乗って19世紀人が到達。
- 2922770266世紀
- 292277026596年
- 2038年問題が先送りされると、この年に問題が起こる。