成田市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 千葉 > 北総 > 成田
柏 | 印西 | 栄 | 成 田 | |||
白井 | ||||||
船橋 | 八 千 代 |
佐 | 酒々井 | 富里 | 芝山 | |
習志野 | 四街道 | 倉 | 八 街 |
山武 | ||
千 葉 | 東金 |
主な地域・施設[編集 | ソースを編集]
成田市の噂[編集 | ソースを編集]
- 市街を少し離れると、途端に田舎。
- 10万そこそこの街だけど年間1000万人集まる場所が3箇所もある(空港、成田山、イオン)
- イオンの後ろは山と田んぼ。
- 宗吾霊堂も忘れないで! コソ
- そのため昼間人口比率は千葉市中央区よりも高い。
- 「大」成田市になる話があった
- 富里・栄(以上印旛地区)・下総・大栄・神崎・栗源・多古(以上香取地区)・芝山・横芝・松尾・蓮沼(以上山武地区)の11市町村を合併しようとした。これは合併の話が出たときに空港関連の収入が成田にしかなく、他の市町村は騒音ばかりで不公平だということによるものだけど、結局議会が反対してポシャる。
- その後も合併の話をし直し、編入に拘る成田に賛同した下総と大栄が合併。この話何とか収まったけどいろんな面で周辺自治体に遺恨を残す。そして相変わらず市民は置いてきぼり(生活レベルの問題などがまるで論議されていなかったので)。
- 富里・栄(以上印旛地区)・下総・大栄・神崎・栗源・多古(以上香取地区)・芝山・横芝・松尾・蓮沼(以上山武地区)の11市町村を合併しようとした。これは合併の話が出たときに空港関連の収入が成田にしかなく、他の市町村は騒音ばかりで不公平だということによるものだけど、結局議会が反対してポシャる。
- 仁勇の日本酒、米屋のようかん、ゆめ牧場のアイス、川豊のうなぎが名産。
- 参道の裏道にひっそりと軒を構える麺や福一は、土曜の夜に限り全国からラーメン通が集まる隠れた名所。
- 交通(鉄道の)手段で京成とJR東日本が争っている。
- JR成田駅、京成成田駅だけで見ると、京成が優勢。
- 成田空港駅でも同様。未だに1時間に1本しか快速が発着しない時間帯が有る空港駅。宮崎空港駅よりある意味不便。
- 「NARITA」と言うアルファベット表記の車のナンバープレートを申請して、却下された事がある。
- 原付のナンバーには成田市の他に「NARITA」の併記が認められた。
- そういえば、過去に一度だけ「アド街」で取り上げられたが、地図に忠実にといっておきながら、富里のジョイフル本田が取り上げられたり、スポンサーの関係上、この街にかなり貢献しているはずのJALグループ関連の施設が一切取り上げられなかったなど、評判はいまいちだったとか。
- 要するに、テレビといえども、根本は電波芸者。スポンサーの意向に逆らえる存在ではあり得ない。
- スポンサーの一つが青い航空会社か…。
- 以前、日本テレビ系の番組「鉄腕DASH」にて、「廃油でどこまで走れるか」という企画をやっていた。その際、Yさんが成田のうなぎ屋で油を頂戴した。そして、暫く成田を快走した挙句、「なんもね~」の一言。わたくし(成田市民)は・・・苦笑した。
- このあたりでは発展している方だと思っていたが、市長が賄賂をもらっていたことが発覚し、逮捕。将来大丈夫か?
- 最近できた「成田」ナンバーだが、「千葉」の方がよかった。。。
- 成田ナンバーのおかげで恥ずかしくて都内へ行けない。
- 成田ナンバーでも陸運局は千葉なので、成田を含めて近隣市町村からは意味がないと不評。
- 成田ナンバーのおかげでお隣のこっち(習志野ナンバーエリア)よりもハズい・・・。
- 市内を走る車の2~3割が、茨城県ナンバー(水戸・土浦)。運転が荒い上に、土日になると増えるので、市民や周辺市町村民からは、煙たがられている。
- イオンモールの駐車場の半分は水戸・土浦ナンバー。
- イオンモールのお客様のご意見に「茨城の人はジャージで来てダサいので、入店禁止にしてください」というものがあった。
- 空港警備の警察官は、各県から応援をもらってるので、市内では日本全国のナンバーを見ることが出来る。遠隔地のナンバーの車は、十中八九警察官の車。
- JAL社員寮やANA社員寮などでも各地のナンバーが見られる。大宮、なにわ、盛岡、いわきなどなど。
- イオンモールの駐車場の半分は水戸・土浦ナンバー。
- JR成田線の下総松崎駅は「しもうさまんざき」と発音する。馬鹿が駅名票に「しもうさ×××き」と落書きしやがった事も。
- ホームからの風景は癒し系。
- しかし周辺の雰囲気にマッチしない(?)10両編成対応ホーム、車両も銀ピカステンレス。
- 松子。
- これだけ成田市の噂は出ても、最近編入した下総・大栄地区(旧下総町・大栄町)の噂がひとっつも出ないのは、まだ認知されていない証拠?
- なので、勝手ながら作ってみました。
- 成田市内循環バスは、200円だからお得。成田駅や成田山新勝寺、空港周辺ホテルを経由するので、日中の客は大体外国人。乗務員は苦労している(っぽいw)。以前、原油高につき値上げした。
- 以前は150円で乗れた。
- 成田では路線バスでも燃油サーチャージが必要なのかよっ!!
- ただいま、富里市、芝山町、神崎町などと合併協議中。市は慎重な対応。
- 断ったそうです。千葉日報2008年9月30日の記事
- 完全に忘れ去られてる久住地区。
- 成田を千葉ロッテマリーンズの2軍本拠地にしようとしている。また、新球場建設の案もあるが、実現の可能性は0に近い。
- 国体に間に合うよう大栄地区に2010年9月に完成したが、2軍本拠地誘致の話はなぜか下火になってる。
- ここで職質されるのと、他の地域で職質されるのとでは、物々しさが全然違う。
- 今の市長(2012年7月現在)、熱血BO-SO TV(チバテレの番組)に出すぎてる気が...。
- 温暖な千葉で冬の朝は-10℃前後まで冷える日がある成田航空地方気象台
- 内陸のはずだが、漁港があるらしい。
- それはいいとして、誰ですかー? [[Category:港町]]を貼り付けた御仁はwww
成田[編集 | ソースを編集]
- 成田といえば成田山新勝寺。だと思う。今でも。
- 車とかに貼られた成田山ステッカー最近見ませんね。
- 年々参拝客が減少傾向
- 成田の駅前に大型商業施設が出来ないのは、成田山参道の商店街との密約があるかららしい。
- 全国的には国際空港で7割、成田山で3割だと思う。でも別院が多いので地元の成田山しか知らない人もいそう。
- 愛知の尾張民ですが成田山とは犬山市の大聖寺のことであり、空港のある成田市との関係が小学校高学年当たりまで分かりませんでした。
- 大阪人(特に京阪沿線民)にとっては「成田山」と言えば寝屋川市にある成田山大阪別院明王院のこと。京阪電車の車内にあるお守りでも知られている。
- 愛知の尾張民ですが成田山とは犬山市の大聖寺のことであり、空港のある成田市との関係が小学校高学年当たりまで分かりませんでした。
- TVの節分中継で、いまだにこのお寺で有名関取が豆まきをするシーンが毎年必ず見られる。
- 関西では上述の大阪別院でもやっている。
- 正月三が日・節分・祇園祭の年三回、表参道が人で埋め尽くされる。
- 「げりそば」を知らない者はいない。
- 何それ?
- 金のない成田高校の学生が学校帰りに食べている食べ物
- 正式な店名は「鉄板やきそば鈴木」今の店は2号店。1号店は開運橋そばにあった。(今は普通のラーメン屋になっている)
- 「西中学校」を「成田西中学校」だと思っている人が多数いる。
- ちなみに西中の教師が未成年とのホモ行為で逮捕されたことがある
- 駅前では未だに空港反対闘争を頑張ってるお爺ちゃん&お婆ちゃんが出没することがあり、共産趣味、昭和オタは必見。しかし殆どの市民は関心ゼロ。かわいそうだからビラだけは貰ってあげてる。
東成田[編集 | ソースを編集]
- 東成田駅にはもはや存在価値はない。
- そんな事言ったら芝山鉄道の立場が…
- それで蓮沼まで延伸しようなんて言っているんだからもうね…
- そんな風に言われる東成田だが、未だに大佐倉・新千葉・西登戸・宗吾参道を上回る利用客がいる。列車の停車本数は大佐倉よりはるかに少ないのに。
- 結婚式や七五三のシーズンは空港周辺のホテルが賑やかになる。しかしそのほとんどは成田より東に住む農家たちの見栄張り合戦でしかない。
- 成田空港の存在だけしか印象に残らない。
- 空港がなければラブホの街。
- 空港建設反対派というゲリラがいる。
- ゲリラではなく、テロリスト。名を「三里塚テロリスト」というらしい。空港反対のためなら、過去に警備に従事している警官を殺害したり、管制塔を占拠したり、現在も成田空港の上層部の人を襲撃して大けがを負わせ、空港を拡張しないように圧力をかけるなど、やりたい放題の反対&妨害活動をしている。
成田ニュータウン[編集 | ソースを編集]
- バスの本数が無駄に多い。
- 無駄じゃない、乗車率高いし
- 「中台運動公園バス停」~「職安前バス停」はおっそろしく近い。
- 「職安前バス停」~「成田警察署前バス停」はもっと近いのではないだろうか。
- あちこちに古墳がある。
- 小学校の校庭にもある
- お城もあった。
- 昔、貯水池だった場所を無理やり宅地にしている(中台6丁目)
- 成田市立西中学校のまわりのほとんどは他中学の学区
- 実際に、東側は中台中の、西側は吾妻中の学区になっている。
- そのうちニュータウン内に地下鉄が走ると昔言われてた。
- 地下鉄じゃないけど鉄道なら一応建設中
- とはいってもNTの端っこを掠める程度。
- 成田湯川駅が開業したがアクセス特急のみで本数が少ないし、北総線があまりにも高いため需要がないかも。
- とはいってもNTの端っこを掠める程度。
- 地下鉄じゃないけど鉄道なら一応建設中
- NT内に存在する成田学園は素行や家庭内に問題があった子供が預けられる施設であるが、まじめな子供も多い。もちろん、どうしょうもない悪ガキも存在するが・・・
- ニュータウン内には歩行者専用道路が網の目のように通っており、車道とは立体交差で完全分離されていてある種の迷路
大栄[編集 | ソースを編集]
- ここは「たいえい」である。地元ではここを「だいえい」という人が多く、正式名称もそうだと思っている人も多い。
- なのでこの辺で「大栄○○」と付く会社は、決まって「だいえい○○」というのが正式名称であり、ややこしい
- さらに以前成田(というか富里)にあったスーパーのダイエーとも混同する人がいてさらにややこしい。
- 名前の由来は「大須賀村」と「昭栄村」との合成によるものだが、昭栄村はもともと「本大須賀村」だった。素直に「大須賀町」にしておけばよかったのに。
- そうすか
- 「大栄」だったら「大きく栄える」に繋がって縁起がいいということもあるんだろう。
- 合併当初、市外局番が香取市の0478だった。半年後に0476に変更されたが、市内局番が全て同じなため、下4桁だけ覚えている人が多かった。なので混乱は起きなかったんだろうか?
- 2010年9月。B&Gの近くに新しい野球場ができたが、地元の建設会社がネーミングライツを取得して「ナスパスタジアム」という名前になった。ちなみに「ナスパ」は社名ではないし、ここにある施設とも関係ない。
- かつて京成電鉄などの車両の改造工事を受け持っていた大栄車輌とは特に関係はない。
下総[編集 | ソースを編集]
- 成田ゆめ牧場がある。最初マザー牧場のパクリかと思ったが、オートキャンプ場を設置したり、各地で廃止になった軽便鉄道の機関車を動態保存したりと、かなりオリジナリティが高くなっており、そこそこ人気は高い。
- 成田と合併したから「成田ゆめ牧場」で正解だった。未来予知か?
- 圏央道のインターが至近に出来て遠方からのアクセスも良くなった。
- その成田ゆめ牧場の牛をかたどった車が普通に高速道路を走っていて吹いたw
- 下総国は「しもうさ」というのに、下総町は(しもふさ)というらしい。
- 同様に、ここにある駅は滑河駅なのに対し、町丁は滑川である。
成田市民の噂[編集 | ソースを編集]
- 「みんなのとしょかん」カードで検問を突破できる。
- 家族が留学から帰ってきても空港に迎えには行かない(バスですぐなので)。
- 休日には全市民の半分がイオンモールまたはボンベルタ百貨店に、残りの半分は駅前の運動公園で野球、水泳、陸上または相撲を楽しむ。
- イオンは「観光地」というわけではないのに、イオンモール成田には世界中のあらゆる国の外国人が買い物に来ている。(店内放送も日本語だけでなく英語もある?)
- 空港近くのホテルから送迎バスが出ている。
- 英語が使えるスタッフがいる旨の表示がサービスカウンターにある。
- 海外発行の日本のガイドブックでも成田山と並んで観光名所扱いされている。
- そりゃあ、NEXが空港から出てから最初に目にする大型建造物だし、インパクトはでかいかと。と思ってたら新駅設置計画があるらしい、やはり。
- しかし、HardRockCafeが僅か6年で閉店してしまった。
- 勿論地元である成田、周辺市町村の人も多い。
- イオンは「観光地」というわけではないのに、イオンモール成田には世界中のあらゆる国の外国人が買い物に来ている。(店内放送も日本語だけでなく英語もある?)
- よそから単身赴任でやって来た人が、いつの間にか永住するというパターンが意外に多い。田舎なのだが適当にいろんなものがあるので、案外居心地がいいのかも。。。
- 物価は安い部類、部屋代も安い部類、買い物も割りと至便、その気になれば都心に出るのは簡単、住むに置いては好条件が揃ってる。