我流メソッド

提供:chakuwiki

自己流の手法を公開する。chakuwiki唯一の真面目コンテンツになる予感。

独立済み・テーマ別[編集 | ソースを編集]

明晰夢を見る方法[編集 | ソースを編集]

  1. 寝る体勢になって、自分の体が水平にぐるぐる回っていると想像する。実際に回っていると感じたら夢に入っているので、あとは自由行動。
  2. 昼間に夢の予習(空想)をしておく。
  3. 常に「これは夢か」と疑う。危ない人になる危険が伴うが…。

空腹を抑える方法[編集 | ソースを編集]

  1. 炭酸飲料を飲んでゲップをガマンする
  2. Friskなどミント系のものをなめる
  3. 体重計に乗る(ダイエットしている人限定)
  4. ヤニ、ヤニ、ヤニ・・・ひたすらヤニを吸う
  5. ひたすら顎を動かして満腹中枢を刺激する
    1. ひたすらガムを噛む。味がなくなってもキニシナイ(゜3゜)で噛み続ける。

テストでいい点数を取る方法[編集 | ソースを編集]

  1. テスト前の一夜に用語だけを覚える(意味がわからなくても丸暗記する。生物なら「ニューロン」「減数分裂」など)。どこにどんな言葉が入るか結構分かる。数学や実技には使えないのが難点。
  2. とりあえず教科書を開いて食パンを置いてみる。
  3. 英語はとにかく音読。
    • 書き言葉という観点では、LolだのWTFだのの略語が飛び交うネット英語は参考にしない方がいい。特に口語的な場では、文頭や一人称(I)の大文字すら無視されがちなので要注意。
      • 但し、基本的なセンスや語彙を身に着けるだけなら、ネット英語も捨てたものではない。
  4. 普段から頭のいい子・人と交流しておく。相乗効果で、あなたの地頭もよくなることであろう。
  5. チャクウィキでもエンペディアでもいいので、ウィキを使って自分の知識をアウトプットしてみる。アンサイクロペディアウソペディアのような、ユーモアウィキでユーモラスに解説できる水準まで到達できれば更に良し。
  6. 知識を使う場面を意図的に作ってみる。Tanukipediaのように架空世界を創作するのも一つの手だが、実世界で応用を考えるのもよい。
  7. とっとと寝る。眠けりゃ集中できん。

眠らない方法[編集 | ソースを編集]

  1. 炭酸飲料を飲む
    • カフェイン入りのエナジードリンクを飲む。
      • 最も濃度が高いモンスターはレッドブルよりもオススメ。
  2. 5倍濃いコーヒーを飲む。
  3. エスタロンモカを飲む
  4. わさびの匂いを嗅ぐ
    • 眼にも塗る
  5. 水をかぶる
  6. MMORPGで仲間を募って強い敵キャラ生息地帯に冒険に出かける。抜けると全員がやられるため抜けれない。誰かが寝落ちして解散。
  7. 授業中に眠くなったときは、靴下を脱いで足を冷やすと何故かバッチリ目が覚める。これはかなりオススメ。
  8. 目を閉じて意識を飛ばす。決して眠っているわけではない。瞑想だ。本人が「眠っている」と思わなければ眠ったことにはならない。
    • しかし意識を保ちたい時間において意識を保てなくなるという意味では微妙。

早寝早起きする方法[編集 | ソースを編集]

  1. まずは、あらかじめ睡眠時間の長さを決めておく。7時間とか8時間とか。
    • 次に起きる時間を決めて、逆算してベッドに入る時間も決める。
  2. 寝る1時間前になったら即刻スマホの電源を切る。そして、予定通りの時間に寝る。
    • 人類の目がブルーライトに完全に慣れるには、あと何十年もの月日を費さなければならないらしい。
  3. 寝息を聴く。自分の寝息だけを聴くのだ。
  4. 寝室の雨戸を開けておく。夜明けには明るくなっているだろう。

学校・仕事をサボる方法[編集 | ソースを編集]

  1. あえて寝坊する。
  2. ひたすらゲームに集中して出発時間が過ぎるのを待つ。
  3. 通勤・通学路から大きく迂回する。
    • 但し近所に友人がいる場合はうまく迂回しないとならないが。
  4. あまりに遅れすぎてバックレになるとあとが厄介だったり。

好きな夢を見る方法[編集 | ソースを編集]

  1. 寝る前にやっていた事と、見た夢の対応関係をみんなで共有することにより、好きな夢を見る
  2. バイオハザードをやって寝ると、化け物に襲われる夢を見る
  3. 夢を操れるようにする。→明晰夢を見る方法
  4. おしっこしたいのを我慢しつつ、好きな子のことを思い出しながら寝るとエロい夢を見られる。
    • ↑駄目ダヨ!
  5. 好きな夢なんて現実でいくらでも見られるさ。

重力を使う技術[編集 | ソースを編集]

  1. 前方に倒れながら後ろ足を引くように歩くと、筋力をあまり使わずに楽に歩ける。
    • それやるとどんどん走ってっちゃうんだけど?
  2. コロニーを落とす。
    • アクシズも可。
  3. 蹴る時、軸足を一瞬浮かし、体の位置を下げつつ蹴り足はそのままの位置にすることで、蹴り足が重力によって上がるので、初速が得られる。
    • それって慣性じゃ?
  4. C-MOONの能力を使う。
  5. 「美しさは重力だ!」と力説して、可愛い娘に引っ付いてみる。
  6. 「青争」も意識する。

歯を白くする方法[編集 | ソースを編集]

  1. イチゴを使って、あなたの歯を”驚きの白さ”にする方法を見る
  2. 磨く。
  3. 歯医者に行って汚れを削ってもらう。
    • ブリーチング
  4. セラミックを被せる(セレミッククラウンラミネートベニアと言うらしい)
  5. 樹脂を被せる(ダイレクトボンディング)
    • ↑樹脂を剥すと・・・(以下略)
  6. フッ素を飲む。
    • 飲んじゃ駄目だよ。体に悪いだけだから。ブクブクうがいだけに しときなさい。
    • フッ素入りの水道水を飲んでいる国があるらしい。
      • えっと、オーストラリアだっけ。
  7. 歯を全部抜いて、入れ歯にする。
    • その前に、もう歯じゃなくなっているが…。
  8. クリームクレンザー若しくは漂白剤で磨く(まぜるな危険)
    • 磨くな危険
  9. 白絵の具で塗る もちろん油性。
    • 塗るな危険。
  10. 顔を黒く塗る。
    • ↑何じゃそりゃ。
    • 確かに相対的な白さは増しますな。
  11. 禁煙。
    • 禁煙しても磨かなければ意味がないんじゃない?
  12. 歯を磨く技術を歯医者で学ぶ。

正座をする方法[編集 | ソースを編集]

  1. 腰を反らして、重心をできるだけ前の方に移動する。
  2. 親指を重ねる。
  3. ガラスを割る。
  4. ○面○位の事じゃないよね?

好きになるほど嫌われる法則[編集 | ソースを編集]

  1. 距離をつめすぎる。距離感のギャップによる不快感
  2. 匂いもある。平目臭、じゃなかった、鰈臭、じゃない加齢臭もある。
  3. 言うことを聞きすぎる。相手の要求に沿うことによる、相手にとっての刺激量の低下
    • 相手に責任のない刺激をどこまで与えられるか、というモテ効果の真逆をいっている。
  4. 相手を認めすぎる。自尊心は、けなされてから認められたほうが得られやすい。上昇志向が強い場合、今の自分を好きな人は嫌いという気持ちをもつ場合がある。
    • 参考「自分を歓迎してくれるクラブには入りたくない」ウッディアレン
  5. 嫌われるほど好きになるのは変態。

アイデアを思いつく方法[編集 | ソースを編集]

  1. ソファーベッドの背もたれを30度くらいにして、半寝状態で寝ながら考える。半分夢がまざってきて色々と思いつく。
    • しかしそのまま寝てしまい、おきたときにはすべて忘れてる。
  2. 頭の上に電球を持ってくる。
    • でも電流が流れないから光らない。
  3. 「これはいつ、どのようにはじまったのか?」と、物事の起源を考える癖をつける。
  4. 無用な物の販売方法を考えてみる。
  5. 言葉で考えないようにする。
  6. 自分を忘れる
  7. 孤独になる
  8. 思想家、哲学者になる。
  9. 思いついたことすべてをアイデアにしてみる。
  10. リラックスしてから考える。
  11. 瞑想する。
    • 失敗すると迷走する。

運動音痴と体力不足を直す方法[編集 | ソースを編集]

  1. 腹筋(もしくは腕立て伏せやスクワット)を少しずつでもはじめる。
  2. わざと遅刻ぎりぎりになるように家を出る。
  3. 自転車で通勤・通学する。
  4. 工事現場でアルバイトをする。
  5. 10kgの鉄アレイを常に携行する。
  6. 凶暴な犬をぶん殴り、その直後に綱を外してみる。
  7. 平日では通勤通学に持っていくカバン、スーツ(制服)の余ってるスペースに鉛をたくさん入れておく。
  8. 晴れた日はあえて隣の駅などで降り、歩きを30分以上上乗せ。休日の前、金曜の夕方などは60分以上の徒歩に挑戦。
    • 地方でやると大変なことになる。
  9. エレベーターに乗らない。
    • 団地の五階に住めばなお良し。
  10. 自宅のトイレを和式に換える。
  11. 車を手放す。
  12. 一駅前で降りて、目的地まで歩く。
    • 北海道でやってみよう。
  13. ウェイトをただ持って居ても余り効果が無い。ひたすら歩く方が良い。
  14. ガチンコ・ファイトクラブに応募。

女にモテる方法[編集 | ソースを編集]

  1. ウザイことはしない
    • 返事もきてないのにメールをしてはいけない。
    • 長文のメールはしてはいけない。
    • 出ないのに連続で電話をしてはいけない。
    • 先週末どこにいってた?とかは聞かない。
  2. あせらない
    • 口説かない
  3. タイミングを見誤らない。内股で歩く。
  4. 昼は優しく。夜はダークな一面をチラリと除かせる。
  5. 相手の自尊心を適度に損なうようなことをする。
  6. レディーファーストを怠らない。
  7. 女性の細かな変化を察知する。
  8. 温和そうな表情をする。
  9. 意思が強いようにみせる
  10. 媚びない。意思が弱く見えるから。
  11. 相手に愚痴を聞いて相手に意見を肯定する。
  12. マメであること。
  13. 「こいつは使える」と思われる存在になる。
    • 使われたらただ弄ばれてるだけになる。

男にモテる方法[編集 | ソースを編集]

  1. 飲み会の誘いは断らない(チャンスをつぶさない)
  2. モテたい分だけ曖昧な態度をキープしておく
  3. スカートもしくはワンピースを着る
    • 駅ビル内OL向けブランド(スカート1枚定価8千円以上1万5千円以下)だと尚良し。
    • モテ系きれいめカーデも着用のこと。
  4. ピンクもしくは白をメインに着る
  5. くだらない自慢話や情けない話もちゃんと聞いてあげる
  6. 反応は多少過剰にする(「すごーい!!」など)
  7. ゆるふわ巻き髪、マスカラ主体のナチュラルアイメイク、ピンクのチークにつやつやグロス唇、ナチュラルピンクのネイルは掟。
    • アイラインは控えめに。
  8. 人前ではツンツンする。
  9. 好意でしたことでも、相手のためにやったのではないことを強調する。
  10. 十束一からげのような存在にならない。
    • たとえば飲み会で、みんなが「あれ面白いよねw」と騒いでいても、「あたし、それ好きじゃなくて」と、違いをアピールする等。
  11. カミングアウトする。
    • アッー!

握力を強化する方法[編集 | ソースを編集]

  1. ハンドグリップを握る。
  2. 鉄棒にぶら下がる。
  3. ロードタイプの自転車で車道を走り、ブレーキ操作のテクニックを向上させる。
  4. クルミを握る。
  5. 「ファイトォー!!」「イッパァーツ!!」(大正製薬)

風邪を治す方法[編集 | ソースを編集]

  1. 薬を飲む。
  2. 他人にうつす。
    • 典型的なネタだが酷い
    • うつしても治らない。
  3. 焼酎を飲む。(知人談)
  4. バカになる。
    • バカになったら風邪ひかない。
    • 変なことしでかして余計悪くなるかも。
    • 戻れなくなると全般的にアウトかもしれないので注意
      • 上記二つは「治った」のでは無く「知覚が鈍った」なお二日酔いの迎え酒も原理は同じ。治ったのでは無く気持ち悪いという部分を麻痺させる。
  5. 治る治ると強く念じる。
  6. にんにくを食べる、意外と効果はある。(実験済。でも食べ過ぎると悪化するかもしれない)
  7. 生卵を飲む、白身が咽に張り付いたウイルスをくるむ。卵酒も原理は同じ。
  8. おしっこが黄色くなるくらいビタミンCを採り、15時間くらい寝るとたいてい治る。
    • ただしオレンジジュース、グレープフルーツジュースなどは体を冷やすのでNG!
    • おしっこが黄色くなるのは、ビタミンDです。
      • 「パブロンSゴールド錠」の説明書に、「ビタミンB2によるもので~」って書いてあるよ。
        • とはいえCとかDで黄色くならないとは言ってないけど(知らないし)
    • 暖めたポカリとか蜂蜜レモンとかもいいかも。
      • 「ポカリ」についていえば熱を出して汗をかいたことによって失われる水分とミネラルを補給するという効果がある(近所の医者がそういった)
  9. 熱が高くなければお風呂に入ってさっぱりする。上がったらしっかり水分補給をする。
    • 何より湯冷めしないことが大事。
  10. 熱がある場合、体温ぐらいの風呂に入って熱をぬるま湯に吸い取らせる(NHKラジオフランス語講座のテキストに「フランスと日本の習慣の違い」として書いてありました。試しにやってみたら効いたそうです)。
  11. シャワーを浴びて、そのあと厚着。自分は38.5℃あった時これでボウリングに行きました。
  12. 寒気がするのなら、それが無くなるくらい とことん暖房を効かせる。大量に汗をかいて寝れば、半日で治る。
    • 空気の乾燥には注意する
    • 既に高熱が永く続いてる場合は内臓への熱負荷に気をつけましょう
  13. とにかく寝て汗をかき、体力回復する。
  14. 首の後ろのへこみがツボなのでそこを温湿布する。
  15. 鉄分を摂らないようにする(鉄分は風邪ウイルスの栄養となってしまう為)
  16. 千の風になる。


かっこよくなる方法[編集 | ソースを編集]

  1. 落ち込んでいる人に「いつか、あのときふられて良かったと思う時がくるよ」という形でなぐさめる。(ふられた)部分は適時入れ替え。
  2. 「」 罫線を入れたり図形で飾ったりしたらdoudesyoukane!!
    1. 「ブ」を「ヴ」に代える
      • 例 ×ライブ ○ライヴ
    2. 「ビ」を「ヴィ」に代える
      • 例 ×ビクトリア ○ヴィクトリア
    3. 「バ」を「ヴァ」に代える
      • 例 ×バチカン ○ヴァチカン
      • ヴァヴァア(ばばあ)とか?
      • それは違うと思う。(ばばあ、て日本語でしょ?)
    4. 「ボ」を「ヴォ」に代える
      • 例 ×ボイス ○ヴォイス
    5. 「ベ」を「ヴェ」に代える
      • 例 ×ベローチェ ○ヴェローチェ
    6. でもベートーベンを「ヴェートーヴェン」というとかっこ悪い(Beethovenなので「ベートーヴェン」)
      • バカチンを「ヴァカチン」っていうとなおさらかっこ悪いよねぇ。
    7. 「チ」を「ティ」に代える
      • 例 ×「気持ち良い」 ○「キモティー!!」
    8. 「ジ」を「ズィ」に変える
      • 例 × ウェブページ ○ウェヴペーズィ

口のキツさを直す方法[編集 | ソースを編集]

  1. 一切しゃべらない(東郷平八郎)
  2. 自分は喋らずなおかつ目つきが悪いから目を閉じる(大久保利通)
  3. 洒落の分かる人間としかつきあわない(勝海舟)
  4. 普段は馬鹿な恋人だけを相手にする(高杉晋作)
  5. 馬鹿になりきる(坂本龍馬)
  6. 酔っぱらう(山内容堂)
  7. 酒が原因なので酒を止める(横井小楠)
  8. とりあえず主君を徹底的にこき下ろして島流しになってみる。それで懲りねば隠居して趣味に専念する(西郷隆盛)
  9. 厳格な教育係についてもらい、教育として毎日壁際まで投げられる(明治天皇)
  10. くさい玉の可能性もあるので耳鼻咽喉科へ行って取ってもらう。(松本良順)
    • 口臭の事ではないのでは?
    • この場合の「口」は「言葉のキツさ」と言う意味です
  11. 口を切る。
    • 危険。痛てえし血がでるぞ。(特に口を切る時)

欠点を生かす方法[編集 | ソースを編集]

  1. 体が弱い人は、仕事を人に頼む素養がある。
    • 体力の無い人はタイ王国では徴兵制の対象外とされている。
  2. 背が低い人は、高い所に在る物を 人に取って貰える。背の高い人は、低い所に在る物を取るのに苦労している。
  3. バカな人は、Chakuwikiでなら重宝される。
    • インターネットをロクに使えないぐらいバカならそれすらない
      • インターネット代がかからないので経済的
  4. 長所と短所は単に物の見方の違いなので欠点を活用出来るアイデアを持つ。

自殺しない方法[編集 | ソースを編集]

  1. いい女を見る
    • それが原因の自殺もあるのでは?
  2. 週刊漫画にハマる
  3. 意志をしっかり
  4. 殺される
    • 殺されるぐらいなら、自殺したほうがましかも。
  5. 自助グループにつながる
  6. 楽しい趣味を持つ
  7. 快楽の溺れる
  8. その先のことを考える。
  9. 他の事をして忘れる
  10. 自殺の名所に行かない。

しゃっくりを止める方法[編集 | ソースを編集]

  1. まずコップに水を入れる。次に上半身を前に倒し、股の間に顔をもってくる。その状態でコップを上唇にあてて水を飲むと止まる。
  2. 砂糖水を飲む。
  3. 口を大きく開けて息を大きく吸い込み、口を閉じる。その後、口腔内の空気を飲み込む。そのまま最低30秒以上、息の続く限り息を止める。一回でダメならもう一度やる。
  4. 舌を10秒ひっぱる
  5. コップの四方向から水を飲むと何故か止まる。
  6. レモンの輪切りに砂糖を乗せて一気に食べる。砂糖は食べやすくするためだけで、実はレモンの効果。
  7. 限界まで大きく息を吸って、その状態のまま10秒くらい呼吸を止める。後はゆっくり息を吐く。
  8. つばを10回飲む。途中でしゃっくりをしてはいけない。
  9. ただ水を飲むだけでも止まる。
  10. 待つ。いつか止まる。
  11. 直腸を刺激する。[1]
    • 前立腺刺激に(ry
  12. 「豆腐は何で出来ているでしょう?」等の単純かつ引っ掛けだと思い込ませるような問題を出してもらう。
  13. 息の根を止める。
  14. 両手あげてバンザイ30秒

くしゃみをしない方法[編集 | ソースを編集]

  1. くしゃみが出そうになったら鼻をつまむ。なぜかくしゃみが出なくなる。大事な食事会などの時に有効。
    • かわりに涙が出てきそうなので注意。
    • 涙が出るより、気分が悪くなる
  2. 片手を上にあげると止まる、という噂がありますが、ためしたことないです。
  3. 予め、くしゃみに必要な分の空気を吐いておく。
  4. とにかくたえる。
  5. 誰かの噂にならない。

集中する方法[編集 | ソースを編集]

  1. シューティングゲームをしている状態を思い描く
  2. FPSゲームで次の曲がり角に敵が潜伏しているかもしれない状況を思い描く
  3. とりあえず天井の方を向く。落ち着くまで向く。
  4. 集中できる時間帯に集中し、あとは遊ぶ。でよく眠る。
  5. 意外な事に集中しない事が集中力を高める働きをする。
  6. 電波ソングを聴きながら作業をする。これをやり続ければ音がどうだろうと集中できる。
  7. 面白いこと、やりたいことを忘れる。

玉ねぎを切っても泣かない方法[編集 | ソースを編集]

  1. 手首を冷たい水で冷やす
  2. マッチをくわえる
  3. 水中眼鏡(ゴーグル)をかける
    • 玉ねぎは鼻も刺激するので意味ないです。
  4. 水中に潜ってきる
  5. 水道の水を流しながら切る
  6. サランラップを顔に巻く。
    • 死ぬって。
  7. 切る前に玉ねぎをひとかけら食べる。
  8. よく切れる包丁を使う。
  9. 赤ちゃんが生まれたとき入れる産婦人科の入れ物を上だけ使ってしたのかごは切り取って使えそうだけど
  10. 完全に目を閉じて切る。
    • 指を切って泣きそうだ。
  11. 泣きそうになったら、冷凍庫に顔を突っ込んで涙を凍らせる。
    • 無理です。
  12. 切る前に冷蔵庫で冷やす
  13. 包丁を水で十分濡らしてから切る。効果が切れそうになったら繰り返す。
  14. 化学実験室にあるドラフトを借りて調理する。
  15. コンタクトレンズを装着して切る。
  16. たまねぎに対して強気で立ち向かう
  17. フード・プロセッサーを用いる。微塵切りにしか、使えないけど…。
    • スライスするのならスライサーを使う。
  18. 火を点けた蝋燭を立てるというのが無いけど?
  19. 体を半身に。たまねぎは冷蔵庫で15分ほどひやしてから。包丁はよく研いだものを使う。
  20. 「MCU-2/P」をお試し下さい。
  21. 他人に切らせる。

遅刻しない方法[編集 | ソースを編集]

  1. 前日には到着しておく。
  2. はじめから職場(学校)に寝泊りする。
  3. そもそも行かない(欠席する)
  4. 遅刻してもいいところに通う。
    • 趣旨が違うのでは?
  5. 朝食は食パン一枚。勿論くわえながら走る。
  6. 遅刻しまくっていい訳のバリエーションをなくす。
  7. 目が覚めて1分で出れる格好で寝る。リーマンだったら革靴にネクタイ、スーツを着て寝る。
    • 寝床の周りにカバン・歯ブラシ・朝飯等必要なものを用意しとく。これだと朝バタバタすることがない。なお、寝相が悪くてそれらを蹴散らしていたらご愛嬌。
  8. 自分の席に“いかがわしい物”を座らせておく。
  9. 幼馴染に起こしてもらう。
    • そのまま幼馴染と…(ry

机の上をクリーンに保つ方法[編集 | ソースを編集]

  1. パソコンが起動するまでの間に、机の上の不要な紙を捨てる。
  2. 時折、机を90度傾ける。
    • 星さん家も実践。
  3. 物を置かない。
    • 何も置かないではなく、置けないように工夫しなければ意味が無い。
  4. 本棚を増設する。
    • その前に、『必要ないものを捨てる』という行動を起こしてみる。
  5. 扇風機をつけっぱなしにしておく。(ほこりだったら大体飛ぶ)
  6. 机の下を省みない。

トイレを我慢する方法[編集 | ソースを編集]

  1. 座ってじっと耐える。立ったり走ったりしてはいけない。
  2. 股に手を当て、太ももをぴったりくっつけて挟む。
  3. とにかく下半身のことを忘れる。何かが捻出されるようなイメージを想像しない。
  4. 乳酸菌が含まれている物は食べない
  5. 羞恥心を煽る。プレイにならないように注意が必要…。
  6. あらかじめ、トイレに行っておく。
  7. 叢。

眠くなる方法[編集 | ソースを編集]

  1. 何もしないでじっとしている。
    • 目をつぶって「寝ているふり」をすると効果的。
      • ゆったりと深呼吸していると、さらに効果的。
        • それでもダメなら、「こういう日もあるさ」とあきらめて気楽に横になっている。
  2. 風邪薬を飲む。
  3. エラい人の講話を聞く。
  4. 会議に参加する。
    • 要は「自分が既に良く知っていること」か「自分が理解できないこと」を無理に聞くことだね。大学の講義などまさにこれ。
  5. ご当地の未来(Chakuwiki)を頭から読み続ける。
  6. 知り合いの名前をあいうえお順に思い出す。
  7. RPGのレベル上げを数時間続ける。
    • 3日間、不眠不休でゲームを続けてからお風呂へ入ったら倒れて病院へ運ばれたという話を聞いた事がある。母親に裸を見られて落ち込んだという落ちまで付いてさらに近所の人に包茎を相談されてしまって…。
  8. 酒を少々飲んで横になる。
    • アルコールには覚醒作用があるので、飲んで数時間は酔って眠れるけど、その後眠りが浅くなってしまうという副作用?があるらしい。
    • ナイト・キャップって効かないという話である。
  9. あなたはだんだん眠くなる~
  10. 「自分は眠れない人間なのだ」という自己イメージを無効化するだけの強度の逆自己洗脳「『自分は眠れない人間なのだ』という思い込みは誤りだ」を掛け続ける。
  11. アロマテラピーして、ラベンダーの香りなどを嗅いでみる。
    • 誤って、時をかけてしまうことがあるかも知れないので注意が必要。
  12. 哲学書とか宗教書の類を読んでみる。1ページ読み終わらずして眠くなることうけあい。
    • 洋書を読むのもオススメ。ただし、英語が苦手な人しか効果ないかも。
  13. ミルクを温めて飲む。
    • 胃が温まるのとカルシウムの鎮静作用とのダブル効果で眠くなるといわれている。
  14. エーテルを嗅ぐ。
  15. 雪山で遭難する。

バカを治す方法[編集 | ソースを編集]

  1. チャクウィキと縁を切る。
    • つまり無理。
  2. 死ぬ。
    • これで90点以上だったら死んでも無駄。
  3. 取りあえず薬を付けて様子を見る。
    • 薬は無い筈。
  4. 獣医に聞く。
  5. 先輩のバカに聞いてみる。
  6. 記憶を喪失してみる
  7. 歯車を食べる。
  8. 逆立ちすればカバになる。
  9. ウィキペディアの方に行く
  10. がんばって勉強する

鼻血を止める方法[編集 | ソースを編集]

  1. 血を漏らさないように上を向く。
    • ↑気分が悪くなるので厳禁。
  2. 血が逆流しないように下を向く。
  3. 水道等で鼻を冷やす。
  4. 血が全部出きっちゃうまで待つ。
    • 全部出るまでに血が止まるので無意味。
  5. 鼻を切ってばんそうこうを三枚重ねにしてもう安心。
    • 痛てえし逆に血が倍にでるぞ。(特に鼻を切る時)
  6. 潔くエロ本を閉じる。

鼻をかむ方法[編集 | ソースを編集]

  1. 片方の穴をおさえて、片方ずつかむとよい。
  2. キムワイプを使ってみる。
    • 皮膚は擦り切れ、鼻水は染み出してべちょべちょになり、いい事は何も無いような気がする。
  3. 適度な濃さの食塩水を、鼻に流し込んでよく洗う。
  4. ひょっとこになる。
  5. 風呂で手鼻
  6. カプッ!

腹が空腹で鳴るのを抑える方法[編集 | ソースを編集]

  1. 「ぐー○たっ」を食べる。
  2. 腹を殴ってみる。
  3. 空気を呑んでみる。
    • ↑呑気症になっちゃうよ。
  4. 死なない程度に大量の水を飲む。飲みすぎると命の危険があるので注意。
  5. 空腹でも無くても、緊張したり、気を抜いたりすると鳴る人はどうするの!?
  6. 背筋を伸ばす。これほんとに効く。
  7. 腹を膨らます人と、へこます人がいる。

欲しいものを手に入れる方法[編集 | ソースを編集]

  1. とりあえずワラ一本持って出かけてみる。
    • 今の時代、何処にワラがある?
      • 米か麦を作っている農家へ、それなりの時期に問い合わせると大丈夫。
  2. お金で買えるものなら店の前で手足をバタバタさせて泣いてみる。
  3. お金で買えないものはJACCSカードで(今は違うけど)。
  4. 彼氏・彼女(ryにおねだりしてみる。
  5. 同じ価値の現金と交換してみる。
  6. まずはお金持ちか政治家になってみる。
  7. 奪ってみる。
  8. 心を清らかに保つ。
  9. 悪魔のように生きてみないか?
  10. 力を手に入れる。
  11. しばらく待ってみる。
  12. バイトを探す。
  13. 欲しいものを見つける。
  14. だましてもっていく。

本当の美人を見つける方法[編集 | ソースを編集]

  1. 二次元の世界にご招待
  2. 探す
  3. 将来の夢の中で探せ
  4. 小中学校時代の卒業アルバムを見る

優しさを保てる方法[編集 | ソースを編集]

  1. 常に意識する。
  2. D.カーネギーなど定評のある人間関係術や話術の本を読む。
  3. お遍路にゆき人生を見つめ直す
  4. 自分もこの人もいつか死ぬんだ、と思うようにする
  5. 自分のバカさかげんを認識する。
  6. 貧乏になる。(より一層すさむ可能性があるのでご使用は計画的に)
  7. 死ぬ目にある。
  8. 常に鏡を見る。
  9. 余裕を持って規則正しい生活を送る。
  10. 毎日、バファ×ンを半分だけ飲む。
  11. 見返りを期待する。
  12. ストレス発散。

カレーを美味しくする方法[編集 | ソースを編集]

  1. 一晩寝かせる。
    • 寝かせる前に醤油を少々混ぜておくとなお良い。
  2. 辛口が好きな場合はキムチの素を混ぜる。(コクが出る)
  3. 大正漢方胃腸薬を混ぜる。
  4. インスタントコーヒーを振り掛ける。
  5. タマネギを丁寧に炒める。
  6. 煮込む際に、ビターチョコレートを1〜2片入れる。
  7. 牛乳を少し入れる(味がまろやかになる)
  8. カレールーは、少なくとも3種類使うこと。
  9. 最後にチーズを入れるだけでも随分とコクが増し、辛味もまろやかになる。
  10. 隠し味にピーナツバターを入れる
  11. カレーを食べてる最中にウ○コの話をしないこと
  12. 上記の事を考慮し、自分が美味しいと思う味付けをすること。
  13. 唐辛子粉とおろし生姜を入れる。4人前なら、唐辛子粉大匙1、おろし生姜大匙2くらい。これで、鮮烈な辛さのカレーになる。唐辛子粉がなければ、普通の唐辛子2本くらいを輪切りにして入れてもOK。
  14. G・M・ナイルさんにお話を伺う。
    • なぜに?

疲れを取る方法[編集 | ソースを編集]

  1. 風呂に入って寝る。それしかない。
  2. 週に45時間以上働かないこと。
    • ↑週休2日じゃん…。
  3. クエン酸を摂取してクエン酸回路[1]を回す
  4. ウ×ンの力もしくはニ×ニクの力を飲む。
  5. ホイミを唱える
  6. ページ移動。
    • でも「を取る方法」じゃ意味が分からないよ。
  7. アミノ酸を摂って寝る。
  8. この際サボるか?

足が速くなる方法[編集 | ソースを編集]

  1. トイレに行かない。
  2. 後ろから、チーターが追いかけてきたと思い込む。
  3. ローラースケート。
  4. 「もし100mを10秒以内に走れなかったら殺して」と誰かに頼む。
  5. 夢の中で走る。
  6. 練習するのみ、ガッテンで特集された正しい方法では無ければ疲れるだけで意味が無い。
  7. 肥満人ならダイエット。
  8. 坂を下る。
  9. 遅刻ギリ2まで家にいる
  10. 犯罪犯してお巡りさんに追われる。逃げ切れればクリア。その後しばらくは変装して家を出る。(一発勝負。転んだりしたらそれは最期。)
  11. 追い風100mの場所を探す。
  12. 冷蔵庫から出して放って置く。
    • シマタ、これは「足が早くなる方法」だった。
  13. 東京駅で京葉線から総武・横須賀線に10分で乗り換える。改札出て乗り換えるのは反則。

おかしくても笑わない方法[編集 | ソースを編集]

  1. 鼻をつまむ。
  2. 口と目と鼻と耳をガムテープで塞ぐ。
    • 長く鼻を塞ぐと窒息死する。
  3. 屋上から飛び降りる。
  4. おかしくないときに、笑いまくる。
  5. 「いや、待てよ、どうして自分はこれをおかしいと感じているのだろうか? これは本当におかしいのだろうか? ひょっとしたらおかしくないのかも知れない。」という哲学的問いを自分にしてみると、一時的に笑いが引くことがある。
  6. 口の中を軽く噛む
    • ↑もう、あったか!
  7. 自分が死ぬときのことをイメージする。
  8. 言われそうな内容を前以って予想し、予習して置く。これは失敗を避ける方法と同じである。
  9. 腹筋に力を溜める。
  10. 面白い事を言っている相手をぶっ飛ばして激昂させる。
  11. 違う方向を見る。

金を増やす方法[編集 | ソースを編集]

  1. こつこつ貯金する。
  2. パチプロになる。
  3. 銭洗弁天でお金を洗う
  4. 財布にお守りとして蛇の皮を入れる
  5. 宝石を捜す。→宝石を見つける方法
  6. 化石を探す。→化石を見つける方法
  7. 空き巣になる。
  8. 詐欺師になる。→詐欺師になる方法
  9. 金貸しになる
  10. ユダヤ教徒になる。収入の十分の一を厳格に奉納しなければならぬので、資金管理が自然と熟達する。
  11. 銀行強盗。
  12. 玉の輿または逆玉の輿にのる。
  13. 宝くじで一発当てたいが為に大量購入。
  14. 常に下を見て歩き、落ちているお金に注意する。
  15. 金家に嫁ぐ。
  16. 造幣局に勤務する。
  17. 大金持ちと知り合いになる。
  18. 「飛車」「角」を犠牲にするか・・・
  19. アフェリエイトで稼ぐ

仲間を増やす方法[編集 | ソースを編集]

  1. 金をやる。→金を増やす方法
    • 特に暴走族の兄ちゃんがおすすめ。
  2. 相手に同意する。
  3. 崖から突き落として、その後突き落とした人を助ける。
  4. 哀れな自分を装う。
  5. まずは普通に誘い、断れば脅す。それでもダメなら包丁をみせる。
  6. 「憎む心ではなく、愛を持ってモンスターと戦え」(モンスターじいさん)
  7. 仲間家の養子に入る。

いじめる方法[編集 | ソースを編集]

  1. 仲間を増やす。
  2. 怒りに身を任せる。
  3. いじめたい相手の近くに行き陰口を叩く。
  4. テストがあった時に、先生が採点をする前にこっそりその人の答案を書き換える。
    • 見つかった場合その後には親と先生による長~い説教が待っているので注意。
  5. とりあえず弱点を探す。
  6. 弱いやつを見つける。
  7. 漫画ラ○フをよむ。
  8. それでも物足りない場合はドラマ版のラ○フを見る。
  9. いじめたい奴に関する、あらぬ噂をたて、バラ撒く。
  10. S○クラブに勤務。

宝石を見つける方法[編集 | ソースを編集]

  1. 宝石博物館からパクる。
  2. デヴィ夫人の家に家宅捜査をする。
  3. 人々が足を踏み入れていない地へ行く。
  4. 他の星へ行く。
  5. 買う。→金を増やす方法
  6. 地球のコア付近まで行ってみればダイヤがごろごろ。
  7. 下着を下ろす。
  8. 金持ちの家を狙う。

化石を見つける方法[編集 | ソースを編集]

  1. とにかく化石がありそうだなと思うところを掘りまくる。
  2. ニュースで化石を募集する。
  3. 化石博物館からパクる。
  4. タイムマシンで過去へさかのぼる。
  5. 自分が死んで、化石になる。
    • ただし、自分が化石になるのは数千万年ほど先。
  6. 買う→金を増やす方法
  7. デパートなどの内装に使われている大理石を丹念に調査する。
    • ほかの人から見るとただの変人に思われるので、覚悟が必要。
  8. ボタ山へ行き、手ごろな堆積岩をハンマーで割ってみる。
  9. 地面にひびが入っているところをスコップで掘る。
    • どうぶつの森?
  10. 紙粘土で作る。

詐欺師になる方法[編集 | ソースを編集]

  1. 一日三回以上は人をだます練習をする。
    • 平気にだませるようになったら、詐欺の開始。
  2. 詐欺師に「弟子にしてください」と頼む。
    • 師匠は姉歯さん?
  3. 麻薬を吸って自分を見失う。

頭痛を止める方法[編集 | ソースを編集]

  1. 熱い風呂に入る。
    • 偏頭痛の場合、血管が細くなり血液が無理矢理流れる事が原因の事もあるので、その時はその後で地獄をみる。適温で症状が緩和するか一度試してからにしましょう。
    • というか、片頭痛は血管が収縮したあと、急激に拡張して起きるので、かえって悪くなる。
  2. 手の指先をマッサージする(薬指以外)。
  3. オーナー説得して大量補強。

管理者になる方法[編集 | ソースを編集]

  1. とにかく、面白いコツを投稿しまくる。
  2. ビューロクラットの人たちの意見に、同意してあげる。
  3. ビューロクラットになる。
  4. ビューロクラットの人の住所を突き止める。
    • 某所まで行くのか?
      • そこまでされると逆に...です。
  5. まず「管理者になる」という目標を捨てる。
  6. ウィキペディアで暴れまくる。
    • どう暴れるかも問題です。下手すると↓のように逆効果のことも。
  7. とにかく目立つことをする。
  8. 誤字脱字をこまめに修正する。
  9. 当面権限が欲しいWikiだけでなく、他のサイトでの言動にも気をつける。
    • すでに管理者権限のあるWikiで:失態のないように。とくに権限濫用だの「荒らし化した」だの思われないこと。
    • 権限は要らないと思ってるWikiでも、あるいはmixiや2ちゃんねるなどでも言動にも気をつける。
    • Webは地続き、ですからね…
  10. 要は、ごく自然に「管理者権限があって当然」「ないのが不自然」の状態に持っていけること。CWでも新任管理者を任命する場合はこういう人にお願いしているので…(勿論、その前に↑のようにボロを出したら負け。こっちも実例あり)
  11. とにかくがんばる
  12. 投稿回数を一ヶ月1000回目指そう。
  13. 地道に問題投稿を取り消し、通知をする。
    • 「もぐら叩き」の要領です。
      • 「ワニワニパニック」でも構いません。

早口言葉を言えるようになる方法[編集 | ソースを編集]

  1. 練習する。
  2. 飲み物を飲んで口の中を潤す。
  3. 出来るだけ、早く聞こえるようにゆっくり言う。
  4. 言えない自分を罵る。
  5. 頭の中を空っぽにする。
  6. きちんと文字割(1文字1文字)を理解する。
    • 「東京特許ときゃきょきゅ!」・・・この有様です。

男からおごってもらう方法[編集 | ソースを編集]

  1. お財布を持っていかない
  2. お会計前に「ごちそうさま」と言う
  3. お会計のタイミングを察知したら、長めのトイレに行く
  4. 食事中は相手に気のあるフリをする
  5. 過去から学ぶ
    • いつもおごりの人は、よっぽどのことがなければおごり
    • 前回ワリカンだった人は、きっと次もワリカン
  6. 「おごるよ」と言われてから行く
  7. 会話の中で「ケチな人が嫌い」と言っておく
  8. 抱かれる。

外国人と意思疎通する方法[編集 | ソースを編集]

  1. 文字で伝える
  2. 絵を描いて伝える
  3. 挨拶とお礼だけでも相手の言語に合わせる
  4. 一生懸命な様子で話す
  5. しつこく繰り返す、繰り返してもらう
    • Sorry, Pardon me?
  6. 相手と同じ言語で話す。
  7. 「I can speak only Japanese.」もしくは「I can't understand your words.」ととりあえず言ってみる。
  8. 大阪弁でまくし立てると意外と通じる。
  9. 握手。意外と効果があるかも。
  10. キレたときは構わず母国語でまくし立てる。

しりとりで勝つ方法[編集 | ソースを編集]

  1. 「ん」を終わりに使えるルールにする。
    • 「ンジャメナ」「ンゴロンゴロ保全地域」「ンビラ」を覚えておく事。
    • 禁断のキャラクター「ンジョモ」を解禁する。
  2. 「る」を使いまくる。
  3. 始まりと終わりが同じ言葉を使いまくる。(二人の場合)
    • ここを参照のこと。
  4. ボキャブラリーを増やす為にあらゆる辞書を丸暗記する。
  5. 語尾が「む」や「ぬ」で終わる言葉をたくさん覚える。
  6. やらない。
  7. 「はなぢ」を言う。(「痔」は「じ」と発音する)

猫に好かれる方法[編集 | ソースを編集]

  1. 体中にまたたびの臭いをつける
  2. 猫に小判をあげる
    • (応用)馬に好かれる方法→念仏を聞かせる。
  3. 小猫ちゃんにはお小遣いをあげる。
  4. なぜる。それだけ。
  5. ねこじゃらしで遊ぶ。
  6. 親しみがあるように話しかける。

CGM系サービスを作る方法[編集 | ソースを編集]

  1. 参加する敷居を下げる
  2. 参加者の視点のギャップを利用する

異性と仲良くなりやすい店を選ぶ技術[編集 | ソースを編集]

  1. 対面よりL字型の席がある店。対面<カウンター席<L字 の優先順位で選ぶ
  2. 赤めの照明、または内装の店を選ぶ。

右クリック禁止のページからソースを盗む方法[編集 | ソースを編集]

右クリック禁止のページのソースを見る方法です。

Internet Explorer専用[編集 | ソースを編集]

  1. 対象のページを閲覧している状態で、とりあえず左クリック。マウスの左ボタンを押したまま、右のボタンを押してすぐ離す(左ボタンは、ずっと押したまま)。
  2. Shiftキーを押したままF10キーを押す。
  3. ツールバーの「表示」をクリックし「ソース」を選ぶ。

Firefox専用[編集 | ソースを編集]

  1. 「オプション>コンテンツ>JavaScript の詳細設定>コンテキストメニューを無効化又は変更する」を切る、で良いんだっけ。
  2. そうでなくても「表示>ページのソース」で良い。
  3. 暗号化されている時はView Source Chartとかで見られる。

Opera専用[編集 | ソースを編集]

  1. 表示(V)>ページソースの表示をクリック

共通[編集 | ソースを編集]

  1. JavaScriptを切る。

その他[編集 | ソースを編集]

  1. 出来れば醤油を盗む方法(ry
    • それも出来ればケチャップを(ry
      • それも出来たのならマヨネーズ(ry

大人になる技術[編集 | ソースを編集]

  1. 自分の言動が、他人からどう写るかを常に意識する
    • 他人の考えをわかるのが最もあたまを使うことらしいので、それを鍛える。
  2. 20才になるまで待つ。
  3. 当該児童と認めてもらう(当該児童…事情により未成年である人物を成年扱いすること。滅多にない)

本当の美人を見る方法[編集 | ソースを編集]

  1. 日本一小さい大手私鉄の緑園都市駅前1日位待ってみる。 80~90%の確率で、逢るはず。
  2. 寅さんに成り切って見る。観る、見る、視る、、、
  3. 無いなー、最近二~三年は。
  4. ようこそ二次元の世界へ。

トキメく技術[編集 | ソースを編集]

  1. 無理めを狙う
  2. 紐緒結奈はジャンク屋に誘う。
    • 伊集院レイには電話攻撃。

場所と時間によってはやばい意味になる言葉[編集 | ソースを編集]

  1. (体育の時間にて)手だけじゃなく足も使え!!
    • これが夜の体育倉庫の中とかだとやばい意味になります。
  2. ○○さんはいっちゃいました。
    • 目的語が記述されていないので、妄想できる人にはいろんな意味になる。当然、やばい意味にも簡単になる。
    • 「死んだ」という意味にも・・・
      • 逝ったってこと?
  3. して
  4. 一緒にやろう
    • しようでもいいと思ふ。
  5. 一緒に寝て!!
    • 親子の会話なら大丈夫なのですが・・・
  6. Are you free?
    • I am free.でも可?
  7. もっと動け!!
    • もっと動かせ!!でも可
  8. もっとこすってキレイにしろ
    • なにか物を磨けということなのか、それとも・・・
  9. (女の子に対して)お願い、1回でいいからやらせて!
    • 例:DS 持ってないから貸して、とかいうシチュエーションで。周りの人は何ごとかと思う。
    • 男子に対してすると、また別の意味で誤解されるかも・・・
  10. 先端技術
    • 先端というのは・・・
  11. おかしてください。
    • 「荷物置かして下さい」の意味で言ったのだが「犯して下さい」と勘違いされ、「変態!」と平手打ち。
    • 可愛い女の子に言われると・・・
  12. 「早かったですね。」
    • 「ゴメンよ。」
  13. 「もーえー!もーえー!」(もういい!)って、日本橋(大阪)や秋葉原でひつこい友達に大阪弁で叫ぶ。
  14. さる地方の方言では「(仲間などに)いれる」ことを「はめる」という。「わたしもはめて~」…なんぼでもはめたるがな。
    • 阿波地方では単純に「入れる」ことを「はめる」という。「大根はめてー」…ちょっと待て、心の準備がいるよってに。

いざという時に使える罰ゲーム[編集 | ソースを編集]

  1. 酢をコップ一杯分飲む
  2. 髪の毛一本抜く
    • ボクいつもやってるよw
  3. こぼしちゃった名義で相手にコーヒーやお茶をぶっ掛ける。(あまり熱すぎるとやけどする危険性が。ほどほどに。)
    • N村S券の人事担当か(笑)。ちなみにぶっ掛け返した猛者(無論体育会系)がいたそうだが、その人事担当が「お前の大学からは2度と採用しない」と捨て台詞を残して去って行ったとか…
  4. ファミレスの予約で外国人の名前で予約させる。(日本人限定)

ちょっときつめの罰ゲーム[編集 | ソースを編集]

  1. 社長など、自分より偉い人に「ねえちょっと君、こっち来なさい」と言う。
    • これって罰ゲームラボ/ヘビー(怖い)だよね。
  2. 高級料理店でおごる。財政破綻したなら借金してもらう(ゴチ?)

イライラした時落ち着く方法[編集 | ソースを編集]

  1. 自分の好きなことをやる。そうすればいらいらも消えるハズ。
  2. オ○る
  3. 寝る
  4. 大声で叫ぶ
  5. 何もかもを壊しまくる
  6. 大抵の場合、疲れているか、寝不足か、カルシウム不足だから、まずその解決から。
    • もしかしたら恋じゃなくって?
  7. やり返す
  8. 深呼吸してSMILE!
    • ぶりっ子か。

二人で遊ぶ方法[編集 | ソースを編集]

  1. ジャンケンで負けた方がストリッパーのモノマネをする。
  2. 今手元に家庭用携帯ゲーム機とソフトがあり、それが二人プレイならそれを楽しむ。

欠点を笑いに変える方法[編集 | ソースを編集]

  1. ロボット業界で「不気味の谷」という言葉がある。ロボットのデザインを人に似せていくとだんだんと親しみやすくなる。がある時点を超えると不気味になってしまうという現象。これと似た現象で物事の極端さがある点を超えた時点で笑いに変化する。この現象を利用して、自分が欠点だと思っているところを極端に伸ばすと、それが笑いとなり魅力に転ずる
    • 難しいよ・・・

デブを活かす方法[編集 | ソースを編集]

  1. 格闘技を習うと、デブな分だけ強そうに見える
  2. やさしそうに見えるのを強調する

ハゲを活かす方法[編集 | ソースを編集]

  1. 頭を叩かれると急所にあたったような反応をすると、ウケがとれる

やさしい口調でひどいことを言うキャラになる技術[編集 | ソースを編集]

  1. 変態はね、人とは一緒に生きられないんだよ
  2. まだ死んでないのは君だけだね
  3. 恋だって?肉欲に面白い名前をつけるね
  4. (恋人に)私、かっこいい人って苦手なの
  5. ごめん、お前誰だっけ?
  6. 早く帰った方がいいよ。自分の星に・・・
  7. お前もそろそろ、滅亡の時期だよな・・・・・
  8. お前は滅亡する前に、自分の星にかえっときな・・・・
    • ´´´(o`・ω・´) 。(?)
  9. (友達や付き合っている人に対して笑顔で)別れようか?
  10. ごめんね☆それロン。