放送局ファン
新規追加はチャンネル番号順で。
独立項目[編集 | ソースを編集]
関東広域圏[編集 | ソースを編集]
日本テレビファン[編集 | ソースを編集]
- 聖地は汐留と麴町。
- 巨人ファンを兼任している。
- 愛読紙はもちろん読売新聞。
- 巨人ファンも兼任していたらスポーツ報知も愛読紙に入る。
- 1月2日と3日は箱根駅伝。
- 1980年代の低迷期を知っている人は意外と少ない。
テレビ朝日ファン[編集 | ソースを編集]
- 10ch(アナログ)・5ch(デジタル)といえばここ・・・と思いきや地方によってはそうでも無かったり。
- どこの系列もそんなもんですわ。
- 聖地は六本木ヒルズ。
- 報道番組といえばニュースステーション、もとい報道ステーションだ。
- 大阪のABCは仲間であり良きライバルだ。
- 突然ABCが深夜アニメに力を入れ出したので不思議に思っている。
- 野球よりもサッカーが大好き。
- 最近はフィギュアスケート、水泳も
- 中継に松岡修造がからんでくるのは最早お約束。
- 深夜番組の出来は最強クラスだと思っている。
- だからといって、一度ヒットした深夜番組をゴールデンタイムに飛ばすのはやめてほしい。
- 刑事ドラマの制作能力もなかなか。東映あってのことだが。
- 新聞といえば勿論朝日新聞。
- 逆に朝日新聞を好まない人も。
- せっかくアニメやバラエティーが面白いのに親方のせいで…と思っている。
- 逆に朝日新聞を好まない人も。
- 「勝田」といえば「かつた」ではなく「しょうだ」。
- 勝田くんは報道部に異動してしまった…
- YTSの移籍を心から歓迎した。
- 日常生活で「ex」と聞くとテレ朝が自然と思いだされる。
- いまだに「ANB」とぬかす輩が許せない。
- タモさんといば夜だ。昼なぞ認めない。
TBSファン[編集 | ソースを編集]
- 最近の凋落振りに心を傷めている。
- だが、隠れて素晴らしい番組を飛ばしていたりするのを知っている。
- 有名所では「JIN」がヒットしたが、「新参者」「うぬぼれ刑事」など視聴率は振るわなかったが最高に面白かった。
- だが、隠れて素晴らしい番組を飛ばしていたりするのを知っている。
- 聖地は赤坂。
- 緑山も忘れてはいけない。
- MBSなどにはもっとキー局の番組をネットしろよ、と思っている。
- そのクセ、ロケみつやノブナガは認めている。
- レコード大賞前夜祭をゴールデンに放送するのは流石に無いだろ、と思った。
- 「コバルトの空」といえば永ちゃんの曲ではなく、かつてのスポーツテーマだ。
- あのイントロを聴いて「ナイター」とか「ボクシング」とか言い出すのは間違いなくR35世代以上。
- ベイスターズの存在を欝陶しがっている。
- マルハからの球団譲渡の経緯もあってナベツネが嫌い。
- オールスター感謝祭を楽しみにしている。
- 心臓破りの坂を見に行ったことがある。
- 「藤井」といえば「聡太」ではなく「健太郎」。
- 「ミクロコスモス」「不二家」「亀田」は禁句。
- 愛読紙は毎日新聞とスポーツニッポン。
テレビ東京ファン[編集 | ソースを編集]
- 気づけばいつもチャンネルを12(デジタルなら7)に合わせている。
- 「秘湯」として紹介しているが、前にも見た気がする。
- 「テレビ初公開」の宿を前にも見た気がする。
- 重大なニュースを知るのはワンテンポ遅れる。
- むしろ重大なニュースの時にテレ東にチャンネルを合わせる。
- でも、経済には結構詳しい。
- アニメファンには重宝されていたが最近はそうでもない。
- ごめんなさい、重宝してます。
- ゴールデンタイムに限れば、1995年から10年くらいが黄金時代だったような。
- 旅番組に木之元亮が出ないと落ち着かない。
- 子供向けに、何かとポケモンを絡めてくる。
- 最近は、「妖怪ウォッチ」にも絡めつつある。
- 兼コロコロコミックファンや兼任天堂ファンも多い。
- 伝説の深夜番組「ギルガメッシュナイト」の復活を密かに願っている。
- 2009年明けにやった「モヤモヤアリケンオヤジ」にて、伊藤Pが言った「テレ東はラッキーエロ」と言う言葉は「ギルガメッシュナイト」のファンとしてうなずける。
- テレ東のない地域に引っ越すのを嫌がる。
- 「TBSが潰れてくれれば、民放局が4つある地方のJNN系の局がテレビ東京系になるから」と心から強く思っている。
- 大学受験の際は、偏差値とか合格可能性よりも、テレ東の視聴が可能な地域であるかを志望校選択の基準にする。(就職活動においても同様。)
- 当然関西方面への引越しも嫌がる。
- 大阪は?
- なのだが、万が一引越しした場合は巨大な八木・宇田アンテナを近県のTXN送信所に向けて取り付ける。
- ただし、アニメが地上波で放送されないようになれば(衛星放送のみとなれば)、話は別になる。
- テレ東がない地域でも、遠距離受信・ケーブルテレビ経由でテレ東が見れれば問題はない。むしろ、テレ東がある地域に住むより良い。
- 理由:テレ東の番組が週に何度も見れるから(テレ東+地元局で遅れネットされる番組)
- 録画し損ねたり、見逃したときには便利だからね。テレ東がある地域だとBSジャパンで放送されていない番組はそれができない…。何だかんだ言って恵まれているのは岐阜県の名古屋寄りの地域、愛媛県東予、徳島県、佐賀県かもしれない…。(by岡山県民)
- 奈良県でテレビ大阪が見られる地域も。県域局でテレビ東京の番組を放送している奈良テレビもテレビ大阪も送信所位置は違うものの、生駒山内に位置しているから。
- 理由:テレ東の番組が週に何度も見れるから(テレ東+地元局で遅れネットされる番組)
- 大晦日は年忘れにっぽんの歌と東急ジルベスターコンサートに限る。
- そして他局の裏番組より視聴率が高いことを密かに大喜びする。
- ジルベスタではきっちり0時ジャストで終われるのかドキドキするのが楽しみ。
- 間に合わなかった年があった時のことを覚えていて、その指揮者に対しては毎年憤慨している。
- 年またぎはアナログ時計などの演出だが、2015→2016年はそれがない・年明けまで延々バレエをやるというバレエ演者引退記念の演出とはいえ、伝統を崩したスタイルにも憤慨した。
- 年が明けた後の演者の小道具(20XXのメガネや被り物など)も楽しみの一つだ。
- しかし、視聴率に走ってる所(特番の宣伝)を見ると何だか悲しい気分に襲われる。
- いい旅夢気分などの最もテレ東らしい長寿番組でさえ、最近は他局並みにテロップを多用するようになり、なんだか淋しい。
- 年末年始はここで映画を見る。
- 何だかんだで、テレビ東京で見るジャパネットたかたやトーカ堂のテレビショッピングが心から大好きである。
- この二つをテレビ東京で見ないと納得がいかない。
- 競馬はGIに興味なし
- 年末は有馬記念ではなく中山大障害で盛り上がる
- 土曜日夜9時は「出没!アド街ック天国」に限る。(「世界、ふしぎ発見!」は観たことがない。)
- 広島地域のみ視聴できない
- RCCで放送してるよ。約2ヶ月遅れだけど。してないのは宮城。
- ふしぎ発見も観たことはある。しかし、それは土曜日にテレ東がない地域に滞在したときである(by新潟に親戚がいる埼玉県民)。
- 広島地域のみ視聴できない
- 経済や企業には結構詳しい。
- 猛者になると「AT-X」と「日経CNBC」も加入している。
- 最近のニュースには疎いが、新製品には誰よりも早い。
- 株をかじってる。
- ときどき骨董品や懐かしのおもちゃもかじっている。
- 改名前の名前は当然知っている。
- いまだに、昔の名前で呼ぶ人がいる。
- 「7チャン」と呼ぶことに未だに違和感がある。
- いまだに、昔の名前で呼ぶ人がいる。
- 今は「Hi! Hey!Say!」が神番組となっている
- ちょっと前は「ハロモニ。」
- 「週刊AKB」も入れても良いと思う。
- 「乃木坂ってどこ?」も入れても良いと思う。
- 「週末が終わるサイン」と言えば、「笑点」や「サザエさん」ではなく「ドライブ A GO!GO!」である。
- モーニング娘。ファンにとっての生命線。
- 古くからのサッカーファンにも多い。三菱ダイヤモンドサッカーやJSL中継などは重宝された。
- サッカー実況と言えば金子勝彦と久保田光彦。両者ともフリーになって衛星に行ったけど。
- アニメと経済と通販が好き。
- 地上波のアニメが放送されなくなれば、人気が落ちること間違いなし。
- むしろ、キー局がアニメで儲かっている。
- 地上波のアニメが放送されなくなれば、人気が落ちること間違いなし。
- 何気に現社長下の体制に不満を持っているファンも多い(2010年現在)。
- 現社長は大のアニメ嫌いという噂もあったりする。
- 釣りが好きだ。
- 「ザ・フィッシング」がテレビ大阪制作だということをもちろん知っている。
- 池上彰といえば、学べるニュースではなく選挙速報を思い浮かべる。
- そして、ここまで池上彰が前に出てきたのもテレ東がレギュラー番組に起用したからだと思っている。
- 旅番組はきちんとプランが練られているものではなく、ほぼアポ無しの行き当たりばったりな旅番組がいい。
- 「田舎に泊まろう!」は「やらせだ!」と言われると反論したくなる。
- やっぱり演歌と歌謡曲。NHKはダメだ。
- 「木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜」や「演歌の花道」、大晦日の「年忘れにっぽんの歌」は必ず見る。
- 旅番組に「ダメよ~ダメダメ」のあの二人が出てくる日を2014年9月時点から夢見ている。
- テレ東関連のページに田舎モンの僻み全開の文句に被害妄想が書き込まれまくっている事に失笑する。
- どうせツッコミ入れるなら感情論でなくデータを基にやれよ、と。ネットリテラシーの低い連中はこれだから。
フジテレビファン[編集 | ソースを編集]
- 聖地は昔は河田町、今はお台場だ。
- 「軽チャー路線」は賛否両論分かれる。
- 夏は必ずこれを見る。
- そして夏休みには「お台場合衆国」に足を運ぶ。
- 27時間を含めておちゃらけな局であるべきであり、感動な番組は必要ではない、と思っている。
- 「ボクらの時代」などのシリアスでいい番組もあるにはあるが……
- 新聞は産経と思いきや、そうでもない。
- ただし、スポーツ新聞はサンスポ。
- こんな時代があったことは知らない。あるいは黒歴史にしたい。
- 但しこれを維持していたら2000年代以降の韓流偏重も無かったかも…と思っている。
- 系列局の無い本州最北端や本州最西端には住みたくないと思っている。
- フジテレビクラブに入ってる人も多い。
- 最近の韓国ごり押しにはうんざりしている。
- 社屋の前まで赴いて内容の是正を訴える者達もいる。よっぽど熱心なファンなのだろう。
- ヤクルトファンを兼任している。
在阪局[編集 | ソースを編集]
毎日放送ファン[編集 | ソースを編集]
- 4chといえば、日テレではなく、この局だ。
- 逆に、日テレといえば10chのイメージが強い。
- ラジオのダイヤルはいつも1179kHzがデフォ。
- なぜかネット上に多い。
- 特にChakuwiki。
- 2chも忘れるな。
- 特にChakuwiki。
- 全国ネット枠がいつやっているかわかる。
- もちろんその番組を見ている。
- 準全国ネット番組(例:ロケみつ、木曜深夜アニメ枠、他)が視聴できる地域を羨ましがっている。
- 本音は「全国ネットのMBS制作の番組は面白くない」。
- 現在のキー局が許せない。
- しかしCXへの移行も嫌がっている。
- そんなことない。むしろ、NTVと朝日への移行を嫌がっていると思う。
- ただ、日テレは朝日よりはマシだと思われ。
- そうではなく、フジにMBS制作の深夜アニメの扱いがひどくなるためだと思う。
- 2015年現在ではCXの現状を見る限り、アニヲタに限らずほとんどがCX移行だけは勘弁して欲しいと思うだろう。
- CXに移行するくらいならたとえ犬猿であろうともEXに戻る方がマシだと思われてるのでは?
- 大半(特にあの方面)はTXの系列に行ってほしいと考えている。
- 7chがあるから、どうも…
- なのでTVOとの合併を望んでいるファンもいたりする。
- CBCやRKBとの番組上でのつながりも大きいのでそれは許さない。
- なのでTVOとの合併を望んでいるファンもいたりする。
- 7chがあるから、どうも…
- 反ヲタクなCXと親ヲタクなMBSが組みたがっている不思議。
- そんなことない。むしろ、NTVと朝日への移行を嫌がっていると思う。
- 結論、今のままが一番。
- しかしCXへの移行も嫌がっている。
- ミーハーである。
- 若しくはOTAKU。
- アニメ枠といえばアニメシャワー。
- 日5やアニメイズムも。
- 土6時代のアニメやまんが日本昔ばなしを誇りに思っている。
- 情報番組といえば勿論「ちちんぷいぷい」だ。
- 聖地は茶屋町。
- あのM字型のビルを見ると、気持ちが高ぶってくる。
- 中津駅で降りるとあのM字型は見えず、ぷいぷいさんとらいヨンのビッグ人形が目にかかる。
- 瀬戸大橋線の「茶屋町駅」に思わず反応してしまう。
- 行ってみると案外拍子抜けするが、脳内でむりやり面白かったことにしている。
- 1階のフロアでは頻繁にイベントも開催しているし、地下には「スミレ堂」というライブハウスもある。どちらかと言えば、在阪局の中ではかなり頑張っている方だと思うのだが…。(資金力がケタ違いの在京局と比較するのはさすがに酷)
- MBSで「拍子抜け」やったら、広場位しかあれへん福島の局はどないなんねんな;。
- 千里丘も忘れてはいけない。
- 建て替え前の梅田阪急の屋上もある意味聖地だった。(開局当初は阪急の屋上に放送局が置かれていた為)
- あのM字型のビルを見ると、気持ちが高ぶってくる。
- Voiceの取材能力は、国内のテレビ局の中でもトップクラスだと思っている。
- 毎日放送のアナウンサー全員の名前が言える。
- 勿論、退職した人やフリーになった人の名前だって覚えている。
- 角さんしか出てこないようではファン失格。
- 勿論、退職した人やフリーになった人の名前だって覚えている。
- 福岡の弟分の存在についても知っている。
- 当然、×××が大嫌いだ。
- 新聞は毎日新聞を購読している…かと思えばそうでもない。
- 良いところだけ書きたてているが、悪いところもある。
- 「ノブナガ」などの他地方ローカル番組はたまにある特番でつぶされていき、とうとう4ヶ月遅れ。
- ポケモンを10ヶ月遅れで放送している某局よりはマシだ。
- ここは「ファンの噂」なので、良いところばかり書きたてても別に良いのでは?
- 悪いところも含めて好きだったりするので問題ない
- 「ノブナガ」などの他地方ローカル番組はたまにある特番でつぶされていき、とうとう4ヶ月遅れ。
- MBS開局60周年、○○もジャーンプ!! ……あのCMが何となしに好きだ。
BGM:ハッピーアワー/トータス松本 - 「ごぶごぶ」だけジャンプしてないが、出演者と番組の性質上仕方ない。
- 一応、した。
- 「ごぶごぶ」だけジャンプしてないが、出演者と番組の性質上仕方ない。
- MBS制作番組をTBSの番組としてみなしているのを見ると、無性に腹が立つ。
- 実際に上の行為をしようものならファン失格。
- TBS系列のアニメの大半がMBS制作であることがわからない奴も同上。
- 実際に上の行為をしようものならファン失格。
- U.K.といえば勿論「くっすん」の事だ。間違ってもヨーロッパの島国の事ではない。
- 日本で一番最初に開局した民間放送局である事を誇りに思っている。
- 中部日本放送とどちらが先かで、CBCファンと論争になる。
- 土曜昼はよしもと新喜劇。
- 自民党、特に安倍政権に批判的。
朝日放送ファン[編集 | ソースを編集]
- 福島と言えば東北ではない。
- もちろん、ライバル局のアナでもない。
- 朝起きたらもちろん「おはよう朝日です」。
- 大昔は未来都市OPや坂本龍一氏作曲のOPで目覚めていた。
- ラジオだったらおはパソ。
- 山下毅雄、藤田まこと両氏には頭が上がらない。
- ご冥福をお祈りします。
- 6chと言えばTBSではない。
- ラジオはもちろんダイヤル1008。
- 現在のキー局を見下している。
- 逆に「いいんじゃないかな。テレ朝もよくやってくれてるしね」などと思っている人もいる。
- 福岡の弟分のことも知ってる。
- ABC制作の全国ネット番組の時間はもちろん知っている。
- 万一、ABC製作の全国ネット番組をテレ朝制作などと言おうものならファン失格。
- ABC・テレ朝それぞれの番組の良さを認めてこそ真のファン。
- 真のファンとかいう概念自体が意味不明。ぶっちゃけ、テレ朝制作の報道番組はカスやと思ってる。
- ABC・テレ朝それぞれの番組の良さを認めてこそ真のファン。
- 万一、ABC製作の全国ネット番組をテレ朝制作などと言おうものならファン失格。
- 夏の高校野球中継は有り派と無し派に分かれる。
- 宮根誠二・赤江珠緒両氏の活躍には複雑だ。
- 無論、宮根アナのことは「ミヤネ屋」で全国的に有名になるずっと前から知っている。
- 山本モナについては。。。
- 堀友理子の活躍についても複雑。
- シミタカの政界進出にも。
- 関西の視聴率男は大嫌いだ。
- 金曜の夜はもちろん探偵ナイトスクープを見る。
- ちゅーか、ナイトinナイト枠は、(好みじゃない番組がある場合を除き)全部抑えにかかるんちゃうの。TVer使ってでも。
- 新聞はなんといっても朝日新聞。
- と思いきや、そうでもない人もちらほら・・・。
- 地元民は当然大阪ガスも使っている。
- そうでもないんとちゃうの。ガスだって自由化されてるわけやし。
- アニメといえば当然プリキュア。
- 毎日放送ファンが天敵だ。
- そうとも言えんやろ。ABCの番組をよく見るという人でも、昼下がりはぷいぷい見る人も居るやろし、録画やTVerで明石家電視台やごぶごぶ見にかかる人も居る。
- ラジオにいたっては、ABCの番組でMBSの番組の話をしたり、MBSの番組でABCの番組の話をしたりしてるけど、どう見てもズブズブ。別にええねんけどな、MBS福島暢啓アナは、どんだけABC出とんねん(小声)
- もちろん阪神ファンだ。
- かつては近鉄ファンだった。
関西テレビファン[編集 | ソースを編集]
- ニュースといえばANCHOR。
- 何らかの原因で平日が休みの時、よ~いドン!を見て平日だということを実感する。
- 日曜日はマルコポロリを見て週明けを憂う。
- キー局と産経新聞を蛇蝎のごとく嫌っている。
- あの時代が続いていたらキー局の座を奪えたとも思っている。
- ただ最近はキー局と産経新聞の仲も悪いのでどちら側につこうか迷うところ。
- Chakuwikiの関テレを蛇蝎のごとく嫌うスタンスにうんざりしている。
- CMに流行りのマツコ・デラックスを起用したことについては賛否両論。
- 聖地は扇町。
- 大人だが、一度はキッズプラザに行ってみたことがある。
- 裏の扇町公園がかつて牢獄だったりプールだったりしたことをしっている。
- ドラマといえば火10。
- 2021年10月から月10になった。