敦賀駅
敦賀駅の噂[編集 | ソースを編集]
敦賀 | ||
つるが Tsuruga | ||
にしつるが Nishi-Tsuruga |
→ |
所在地:敦賀市鉄輪町一丁目
- 新駅舎は「ガラス張り」と「レンガ造り風」を中心に検討中。
- せっかく松本零士で宣伝してるんだから、本人にデザインしてもらったらどーだ?って思うんだが…
- 「某シンガーソングライターとのケンカ」が忙しくてそれどころではないんじゃないのかw
- と思っていたら、敦賀市民でさえ「来ないだろう」と思っていた新幹線の話が現実味を帯びてきたので、とりあえず建て替えは先送り。
- やっぱり新幹線が曖昧なので、バリアフリー化の名の元に工事着手。跨線橋ができるらしい。
- せっかく松本零士で宣伝してるんだから、本人にデザインしてもらったらどーだ?って思うんだが…
- 駅前にあったきらめきビジョンは撤去されてしまった。
- ハコモノの集大成とも言えるような駅前再開発&駅東口開発計画が存在するが、市民の殆どは知らない。
- バイパスと東口をつなげるんだとか。
- 水曜どうでしょう「サイコロ3」で大泉さんが「どよーん」だの「さびしい」だの言っていたが、確かに冬は降りた瞬間あの曇天が気持ちを滅入らせる。
- 駅舎から出てすぐはガチで大泉が言うような「ミラクル何もない」場所である。
- 改札口に「ICOCA、SMART ICOCA、Jスルーカードは使えません」と絵入りの看板がある。
- サンダーバードは約半数が通過。
- 高速通過は危険なのでかなり減速。
- サンダーに統一された23年春以降は、上下4往復が通過している。旅客の通過列車はこの8本のみ。
- ちなみに冬になると、落氷が原因で窓を割ることがあるので、点検のために運転停車をすることがある。
- 敦賀駅の住所は敦賀市鉄輪町(かなわちょう)。
- 駅前にルートインができた。そしてお決まりのように東横インもできるそうな。やっぱり平成21年3月末、OPENしたよ。
- 東横インは11階建てだがエレベーターは1台しかなく、階段は非常用なので使用不可。低層階宿泊客は混雑時間帯は何台もエレベーターを見送って朝食はなかなか食えないらしい。
- 一旦最上階まで行って折り返すしかないな。
- 折返し乗車はご遠慮ください(仙台駅 仙石線ホーム)
- 一旦最上階まで行って折り返すしかないな。
- そして、もうひとつマンテンホテルが進出。
- 東横インは11階建てだがエレベーターは1台しかなく、階段は非常用なので使用不可。低層階宿泊客は混雑時間帯は何台もエレベーターを見送って朝食はなかなか食えないらしい。
- 「山」行きのバスが駅前に来る。
- 粟野の奥に山の集落がある。
- 現在、ホーム中央の一部に屋根がない
- 跨線橋設置工事のため。完成の暁にはエレベーターやエスカレーターもつくらしい。
- 北陸新幹線が敦賀までできた暁(笑)には、敦賀以南を京都支社に転換か?
- マスコットキャラはフグの「ふく太くん」とセイコガニの「せい子」ちゃんらしい。
- 熱海駅と共通している。
- 都市圏近郊電車の終着で、これより先は長いトンネルが待っている。
- 新快速も当駅終着である。
- 都市圏近郊電車の終着で、これより先は長いトンネルが待っている。
- ヨーロッパ軒の駅前店は、とても敦賀駅前とは言えない場所にある。
- 駅前商店街からも外れた場所にある。
- 跨線橋へ上がるエスカレーターにそって金沢~東京の北陸新幹線全駅とその近隣の名所の写真をぶちぬく新幹線の絵が描かれている。
- まだ敦賀までは着ていないとはいえ、嶺南地方でも多少は新幹線による観光需要などへの期待みたいなもんがあるのだろう。
- もう少しで開業すると思ったら一年開業が遅れるという。
- ここと北陸トンネルとの間に直流と交流のデッドセクション区間がある。
- 待合スペースが目立ちすぎて、キオスク、土産屋さんそして立ち食いそば屋さんが目立ちにくいところにある。
- 因みに、そのスペースでは3台のTVが設置されているがそれぞれNHK福井、FBC福井放送そして福井テレビが映っている。
- ここから日本海まで少なくとも2km以上はある。徒歩では難しい距離にある。
- 跨線橋の発車案内は、改札口のものを撮影したものが生中継されているだけ。こういうところが西クヲリティ・・・
- 新幹線の改札口がものすごくデカくなるらしい。
- エスカレーターも多いらしい。
- 将来新大阪に延伸するときは多分縮小される。
- 無駄にのりば番号がインフレを起こす予定。(2024年3月から)
- 34番のりば爆誕。こんなんどこにも負けへんやろ~と思って、サンダーバードに乗るやん。そしたら次の駅にもそんなのりばがあったりしよんねん。
- 新幹線ができたら東京駅から敦賀行の電車が走るようになる。東京から敦賀へ行くのに、西ではなく北へ向かうというものすごい違和感……
- ついでに言うと敦賀市自体は東京23区の真西にあり、当駅に至っては緯度的に東京駅よりも北にある。