新居浜市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 四国 > 愛媛 > 東予 > 新居浜市
広 島 | 岡山 | ||||
しまなみ | |||||
今治 | 上島 | ||||
西条 | 香川 | ||||
新居浜 | 四国中央 | 徳 島 | |||
高 知 |
- 新居浜駅については愛媛の駅#新居浜駅の噂を参照。
新居浜市の噂[編集 | ソースを編集]
- あまりにもその筋の方が多いため県内でも煙たがられている節がある。
- 例:「新居浜?あぁ…愛媛の掃き溜めだろ?」
- そんなん聞いたことない。
- あまり目立たないけど事務所がたくさんある。飲み屋のように見えて実は事務所とか。
- そんなん聞いたことない。
- 戦前・戦後に移住してきた(主に隣国からの)外国人も多い。
- その人らの団体の県本部は、最初は新居浜に作られた。
- 山口組系の893さんの本拠地の家や、その組員の運営するカラオケが婆ちゃんちの近所にあるしな。事有る毎に、いちゃもんばっか、つけよるよ。
- 例:「新居浜?あぁ…愛媛の掃き溜めだろ?」
- 約30万人もの見物客が訪れる秋祭りがある。
- 「新居浜太鼓祭り」。
- 新居浜出身の人は正月には帰らなくとも祭りには必ず帰省するほど祭りを愛している。
- 祭りのある10月から始まるカレンダーまである。
- 30万人は昔の話で、今は10万人程度しか来ない。
- 祭りのある10月から始まるカレンダーまである。
- ほぼ毎年死傷者が出る危険な祭りで、銃刀法違反・傷害・器物破損などで大勢の逮捕者が出る。
- 最近は昔ほどでもない。
- 相手の自治会館の破壊行為など。
- そのため毎年大量の機動隊が動員されている。
- でも結局、鉢合わせになってもどう動いていいのか分からず、太鼓台見物をしてるだけである。
- 鉢合わせは元々、神様や観客を喜ばせる見物であったが、武器を付けての喧嘩と混同されて禁止されていることに批判の声がある。
- 他の町の太鼓台や神輿では鉢合わせが伝統行事として好意的に報じられている。
- 松山では普通にやってるしね。
- 他の町の太鼓台や神輿では鉢合わせが伝統行事として好意的に報じられている。
- 松山に行くよりも今治に行くよりもお隣の香川県に行く方が近かったりする。
- でもバイクや車で高速道路を走れば松山へ1時間足らずで行ける。
- 高知へもそれくらいで行ける。
- 松山は隣の隣の隣にある市だが、高知は隣の隣にある市。
- 加入電話通話料は隣の隣の区域の松山へかけるより、隣の区域の高知へかける方が安い。
- 香川からも、愛媛に進出する企業が新居浜を足掛かりにすることが多い。
- でもバイクや車で高速道路を走れば松山へ1時間足らずで行ける。
- 運転マナーの悪さは全国一。車線変更する前の車の邪魔をする後続車が多いのは常識。
- そんな邪魔にあったことはない。
- いや、結構ある。東京に行ってあまりのマナーのよさにびっくりした。by新居浜人
- 後ろから救急車がきても避けないとかマナー悪すぎ。
- そんな邪魔にあったことはない。
- 駅前しか見ない人はこの都市をものすごい田舎だと思うだろう。
- 少しずつ再開発が進んでいる。
- 再開発で家の取り壊し
- 区画整理のため、駅から海岸の工場までが見通せるほど駅前にはサラ地が広がっている。
- 再開発の理由は、駅前広場まで太鼓台を持ってくるため。
- そんなことはありません。それだけの広場はない。
- 事実田舎だし。
- 駅前の再開発地にはホテルを誘致する予定。
- 景気悪化でホテル誘致は断念した模様。
- 東横インができるらしい。
- 景気悪化でホテル誘致は断念した模様。
- パチンコ店の数が大変多い街。
- 福西選手が地元でパチンコ店のCMに出演していた。
- 某パチンコ店は毎月有名人を一日店長として招いている。その縁で高知東生がCMをしていたことがある。
- 毎年夏の花火大会でナイアガラの滝のスポンサーをしているのもこのパチンコ店。
- そういえば、花火大会の翌日はたいがい一日店長の日になってる。花火大会に接待してんのかな?一日店長始めてからココの花火が派手になったよーな気がする。
- 「好きです、新居浜。」
- 一部の人々の間で堺筋がパチンコ通りと呼ばれていたことがある。
- 昔に比べたら格段に減ったが、その分大型化して競争が激化している。
- 地上波テレビは県内と岡山香川の放送局が一通り見れる。
- しかし、香川県の西讃岐局がアナアナ変換時にエリアを絞る措置を行ったため、KSB以外の4局は見づらくなったという報告あり。
- 逆に岡山の主に沿岸部でFM愛媛の新居浜局が受信できる。
- 以前は場所にもよるが大阪のテレビが受信できた。
- 昔は短期大学があった。
- 1990年頃まで桃山学院短期大学があった。上記で「広瀬公園の敷地内に短大が」とあるが、その短大のこと。
- 分野は工学系になるが、新居浜高専なら短大と同等資格を得られる。専攻科まで行けば大卒同等となる。もちろん卒業すればだが。
- 1990年頃まで桃山学院短期大学があった。上記で「広瀬公園の敷地内に短大が」とあるが、その短大のこと。
- 新居浜市にある科学博物館のプラネタリウムは、ドーム直径が30mあり世界一の大きさを誇る。ギネスブックにも載っている。
- 2010年に名古屋市博物館に完成予定のプラネタリウム(直径35m)に抜かれる。
- 意外だが、松山地裁の支部が新居浜市内にはない。
- 西条支部の管轄である。また、新居浜には簡易裁判所ならある。
- 地裁支部どころか殆どの行政機関は西条に置かれていて、それが新居浜の発展の足枷となってる。
- 藩が西条にあったというだけでいまだに西条に置かれている。
- 保健所も西条に吸収合併された。
- こんな状況を打破できる市長・市議がいない。
- 藩が西条にあったというだけでいまだに西条に置かれている。
- 城下町でなかったので中心がなく、個々に発展した町村を編入していったので、市街地が中途半端に広い。
- 有名人が結構多い。
- 往年のアイドル・高見知佳、近未来を創造したイラストレーター・真鍋博、巨人を日本一に導いた名監督・藤田元司などを輩出。
- 近年ではサッカー日本代表の福西崇史選手やアイドル声優・水樹奈々、グラビアアイドル・愛川ゆず季を世に送り出した。
- 水樹奈々の紅白出場で新居浜駅に横断幕が出るとは…
- 愛川ゆず季はプロレスラーに転向し、新居浜で凱旋興行が敢行された。
- また鴻上尚史(第三舞台/劇作家・演出家)の出身地でもある。
- 加藤茶が乳児の頃に一年ほど住んでいた(母親の実家が新居浜であるという)。
- SEX MACHINEGUNSのANCHANGを忘れてはいけない。
- 愛媛みかんへの愛を歌わせれば世界一である。
- 2010年の成人式でライブをやるらしい。
- ノッチ大統領も新居浜出身。
- 小学生時代は悪ガキの後ろにピッタリくっついててスネ夫みたいなヤツだった。
- 宇宙物理学者の早川幸男も新居浜出身です。
- お世辞にも観光スポットは多くないのに高見知佳・福西崇史・水樹奈々・鴻上尚史と近藤勝也(ジブリアニメーター)の5人が初代「新居浜ふるさと観光大使」というのが有名人の多さを物語っている。
- 都市計画の線引き廃止後、川西(特に金子校区)での住宅開発が盛んである。
- 金子小学校では児童数が急増して、教室確保が困難な状況になりつつある。
- 周辺地域は人口減が進んでいる。
- なぜか全国チェーンホテルの出店が多い。リーガロイヤルとアルファーワンが既にあったにもかかわらず、マックスビジョン(これは地元資本だが)、ルートイン、スーパーホテルと立て続けに開業。
- しかも、リーガ以外はすべて楠中央通り(堺筋)沿いの徒歩圏内に集中している。観光地でもなく、しかも駅から離れたところにあんなにビジネスホテルを造って果たして経営が成り立つのか…
- 工場の機械のメンテとかでメーカーから技術者が来ることが多いからなぁ。
- 市内全体で年間宿泊客数は30万人以上いるという話を聞いたことがある。
- しかも、リーガ以外はすべて楠中央通り(堺筋)沿いの徒歩圏内に集中している。観光地でもなく、しかも駅から離れたところにあんなにビジネスホテルを造って果たして経営が成り立つのか…
- 市名に方角をつけた高校はなぜか「新居浜北高校」だけがない。
- 西高が市内では一番北にある高校なんよねぇ。ていうか隣にある中学校が北中って・・・
- 西高のすぐ西に高校がある。(新居浜工業高校)
- 中学校は東西南北4つ全て揃っているが、川東中が東中よりも更に東にある。
- 西高が市内では一番北にある高校なんよねぇ。ていうか隣にある中学校が北中って・・・
- 新居浜市内にある新居浜中継局ではNHK・RNBの出力がデジタルのほうが50w大きいということが起きている。
- 今治中継局との混信を避けるためでは?
- 攻殻機動隊の舞台「新浜市」(にいはまし)とは何の関係もない模様。
- 桜木町がある。
- もちろん、ゆずの桜木町はこっち。
- 昔、大江工場付近から福山市行きの高速艇が運航されていた。
- もっと昔、飛行場があり定期便が飛んでいた。
- しかしその飛行場とは海だった・・・。(飛んでた飛行機は飛行艇だった)
- もっと昔、飛行場があり定期便が飛んでいた。
- 静岡県最西部に行くと戸惑う。新居浜、新居浜温泉など。ちなみにそれぞれ「あらいはま」「あらいはま おんせん」共に湖西市。
- 兵庫の竹田城が日本のマチュピチュとしてブレイクしたが、東洋のマチュピチュと言われる別子銅山・東平(とうなる)のブレイクはあるか?
- 市内の主要スーパーは全店、レジ袋は有料。2円から5円の範囲で売っている。
- 保守王国の愛媛では珍しく、昔から野党が強いエリア。
- 後述されているが、住友グループの企業城下町。臨海部には住友の大規模工場が立地している。
別子山の噂[編集 | ソースを編集]
- 旧別子山村は銅山が栄えていたころは旧新居浜市よりも人口が多かった。
- 合併前には西日本一人口が少ない自治体にまで減っていた。(合併後は役所の職員などが減ったので更に減少)
- 別子山村の人口が一番多かった時には、まだ新居浜市はなかった。
- 因みに別子山村の人口のピークは約1万2000人。新居浜市の市制施行時の人口は約3万2000人。
- しかし、それがなんであそこまで減ったのか…。
- 銅山の採鉱本部が新居浜市側に移転し村民の大部分を構成していた坑夫が撤退を余儀なくされたから。
- しかし、それがなんであそこまで減ったのか…。
- 新居浜の市制施行が1937年、別子山村の人口が1万人を超えていたのが1900年代始めなので比較は難しい。
- 因みに別子山村の人口のピークは約1万2000人。新居浜市の市制施行時の人口は約3万2000人。
- 別子銅山の様子を今に伝える博物館は結構見もの。博物館までの道のりが長いんだが、景色もいいし、おすすめ。
- 元々別子というのは武国凝別皇子の子孫に由来する現新居浜市角野地区の山間部を指す地名。その山々を別子山と称し、それが村名となった。
- つまり赤石山系のことを別子山というのであり、別子山という特定の山はない。
- 子供が1人も生まれなかった年がある。
- 逆に子どもが産まれることがニュースとして新聞に載ることも。
- 合併前は宇摩郡。生活に関しては三島・川之江との繋がりが強い。
- だが、結局は新居浜の方が近いようだ。
- とはいえ警察の管轄は三島。結局どっち寄りなのか…
- だが、結局は新居浜の方が近いようだ。
- 新居浜市議選は別枠(定数1)で実施。一緒にすると人口に差がありすぎて議員が出せないことが懸念されたため。
- 一票の格差が物凄そうだが、合併当初のみ特例で行われた。
- 東洋のマチュピチュと呼ばれる東平集落がある。マイントピア別子から出てる機関車で行けます。
- 残念ながら東平は山の向こうの旧新居浜市の区域です。
新居浜の経済[編集 | ソースを編集]
- 住友の企業城下町。
- 戦前の住友財閥発祥の地として、今でもグループ社長会が年に1度は訪問する街。
- そんなことはありません。
- その日のためだけに社宅をたくさん作って待っている。
- 昔の災害事故の犠牲者を祀ってる蘭塔場に訪問して、供養してるらしい。
- そんなことはありません。
- 住友が橋や道路、港などを整備して街が大きくなった。
- しかし住友本店では反対が多く、それを実行した責任者は左遷された。それ以降、住友による積極的な都市基盤整備はされていない。
- その時に整備したものが今の新居浜の重要な礎になった。
- 住友銀行が三井銀行に吸収合併されてからますます力が衰えた。
- 逆。住友銀行が存続会社となってさくら銀行(三井)を吸収したんよ。
- 住友の寄付の図書館、住友系のリーガロイヤルホテル、三井住友銀行などがある。
- 病院もある。住友別子病院。
- 三井住友銀行は一応松山にもあるのだが、松山のは法人専用なので個人客も受けつけているのは県内で唯一。
- 東京からの高速バスは駅ではなくこの病院前に着く。
- 病院もある。住友別子病院。
- 数年前まで住友金属鉱山と大丸の合弁百貨店の新居浜大丸が存在してた。
- イオンがモール内への進出を打診したが、その費用がないために拒否。結局先行きがないと判断して閉店。
- 新居浜市の南側、山の近くに有る広瀬公園は、住友総理事・広瀬宰平のお屋敷の庭園。最近は観光用に手入れがされており、桜も見事。夏場は蚊や蛇に注意だけどな。
- 公園内には国の重要文化財の旧邸宅と広瀬の偉業と歴史を伝える展示館からなる、広瀬歴史記念館がある。
- 敷地内に昔は短期大学があった。現在は高齢者の生涯学習施設として利用されている。
- 幼稚園やレストランも、大昔には有りました。自分は幼少時には広瀬公園のすぐ近所に住んでて、そこの幼稚園の卒園生です。
- 市立惣開小学校は元々住友の私校だった。
- ちなみに惣開小学校はこの人の母校。
- 新居浜勤務でなくても住友化学の社員研修で新居浜のことを教えられるとか。四阪島(今治だが)を研修で知ったと聞いてビックリした。
- それどころか新入社員を研修の最後に全員愛媛に呼んで別子銅山に登らせているらしい。
- 戦前の住友財閥発祥の地として、今でもグループ社長会が年に1度は訪問する街。
- 工業生産額が減っている。
- 赤と白のだんだらの煙突は街のシンボル的存在。
- 最近は鉄工関連・電子機器関連の好景気で増えてる。
- 2007年は過去最高額らしい。
- 2007年の時点で既に2008年以降の大幅な減産計画が立てられていた。
- 鉄工関連を中心に求人が多く、有効求人倍率は県内でダントツトップである。
新居浜の商業[編集 | ソースを編集]
- 今、市内で最も熱いスポットはイオンのショッピングセンターだと思う。
- 西の土居付近も賑わってきてる。
- イオン以外におしゃれして出て行く場所がない。
- 吉野家の店舗がないことが新居浜市民のコンプレックス。
- しかし、ついに24時間営業のすき家ができた。
- コンプレックスを抱いてるのはごく一部。ほとんどの市民はどーも思ってない。
- 相手にされていないことに気づいていないだけ。
- 最近は愛媛初・四国初の進出という店も多い。すき家も愛媛初。
- 2008年3月14日 吉野屋 新居浜店 OPEN
- 整理すると、2010年1月現在、すき屋と吉野家数店舗、マクドナルドが3店舗(うち独立店舗・24時間営業店は1店舗のみ。残り2店舗はインストア)、ミスドが1店舗、ガスト2店舗、ジョイフル1店舗、ココイチ1店舗。
- 更に整理すると、2010年8月現在、すき屋2店舗、吉野家3店舗(うちインストア1店舗)、マクドナルド3店舗(うちインストア2店舗)、モスバーガー1店舗、ミスド1店舗、ガスト2店舗、ジョイフル1店舗、ビッグボーイ1店舗、ココイチ1店舗、大阪大将1店舗。
- スシローは今治に愛媛1号店を取られました。
- ちなみにマックスバリュも今治に取られている。
- 2010年10月にココイチの真横にスシローオープン。たぶん愛媛2号店。
- イオンの中にあったシアトルズベストコーヒー跡に東予地区初のスタバが入った。
- 愛媛県内で最初にセブンイレブンが出店したのは、松山以外ではここ。
- 国道11号線沿いに、タイガースショップ(非公認)があった。