新湘南バイパス・西湘バイパス
全般[編集 | ソースを編集]
- 将来的には一本の道路になる予定だが、途中で無料区間を挟むため全線がNEXCO管轄になるかどうか怪しい。
- ゴルフ場が邪魔、景観の妨げになるなどと反対要因が多すぎてなかなか建設が進んでいない。
- 東半分が圏央道の一部になるのが確定している以上、全線開業時に新湘南の名前が消える可能性が高い。
新湘南バイパスの噂[編集 | ソースを編集]
- ほぼ全線が茅ヶ崎市にあり、圏央道ができるまでは孤立線区だった。
- 茅ヶ崎より東は圏央道の一部になる…はずなのだが、工事をする様子が全く見られない。
- どう考えても藤沢ICの改修が必要なのに予定通り間に合うんだろうか。
- ようやく新湘南と横浜湘南道路(圏央道)の接続工事に着手するらしい。
- 成田の辺りの未開業区間とどっちが先にできるかどうか争っている。
- 一応、成田とは違って条件付きで開通年度が出てはいるが、何度も延期されていてアテにならない。
- 短距離路線にも関わらず「高速道路ナンバリング」では圏央道延伸や新湘南・西湘の接続を見越してか茅ヶ崎を境に真っ二つ
- どう考えても藤沢ICの改修が必要なのに予定通り間に合うんだろうか。
- 圏央道と繋がった影響で、茅ヶ崎中央ICだけIC番号が付いた。
- 茅ヶ崎JCTの料金所も兼ねているためか、同じ場所なのにレーンによって番号が違うというよく分からない状態になっている。
- 全線開業後は藤沢にも番号が付くんだろうか。
- 明らかに放置されているとしか思えない幕式の情報板が未だ現役。
西湘バイパスの噂[編集 | ソースを編集]

- 自動車専用道路ですが、ほぼ高速道路と同じ。
- 路肩がなく70キロ規制。小田原厚木道路とあまり変わらない。
- 神奈川県大磯町から小田原市に行く国道1号バイパス。
- でも大磯は国道134号から入るようになっている。
- 海に近いから夏は台風で通行止めになる。(東名高速の由比あたりどうように)
- 通っている場所の性質上、台風でなくても海が荒れているときは×。
- 途中から下りは二宮から上りは橘まで有料区間。
- 早川から伊豆方面は片側1車線だから小田原厚木道路からの車と合流するから、週末は渋滞する。
- 箱根にも行けます。
- 街灯は上り(石橋―早川を除く)と下りは国府津―酒匂川橋以外と一般区間以外は古い形の街灯。
- いい加減新しいのに変えてほしい。(古いのだけでも)
- 大磯~早川で渋滞する日はない。
- この区間はあの距離で250円。日本の有料道路の中では驚異的に安い。早川~石橋山の区間の200円はバカバカしいので早川で一般道に下りて伊豆方面を目指すのが得策。2~3分しか違わない。
- 昔は週末になると「早川口を先頭に~」と渋滞情報で流れるのが常だった。
- 無料化実験開始でどうなったことやら……
- 昔は週末になると「早川口を先頭に~」と渋滞情報で流れるのが常だった。
- この区間はあの距離で250円。日本の有料道路の中では驚異的に安い。早川~石橋山の区間の200円はバカバカしいので早川で一般道に下りて伊豆方面を目指すのが得策。2~3分しか違わない。
- この道が中日本なのは東名・小田原厚木道路とつながってるから。
- 茅ケ崎までのびて圏央道とつながるのかな
- くずれた
- 砂浜もなくなった
- 復旧サイトが立派過ぎる。
- 漢字に一発変換できない。
- 大磯西インターの箱根方面からの出口が直角。「出口直角注意」なんて看板もある。
- 2009年7月に減速車線が設置され、出口直角は解消された。
- そのため看板の矢印が「←」から「↑」に変更された(参照)。
- 2009年7月に減速車線が設置され、出口直角は解消された。
- 平塚~茅ヶ崎の国道134号線が4車線化、更に海老名JCT~寒川北ICの開通で海老名JCT~長泉沼津ICまで結ぶ経路の一つに。
- 具体的には東名ルートと海老名JCT・厚木IC~小田原厚木道路~箱根新道~国道1号~伊豆縦貫道~沼津IC・長泉沼津IC、海老名JCT~新湘南バイパス~国道134号線~西湘バイパス~箱根新道~国道1号~伊豆縦貫道~沼津IC・長泉沼津ICの3ルートである。
- 但し、小田原厚木道路や西湘バイパス経由だと箱根新道を始めとする山越えする道になってしまう。
- 具体的には東名ルートと海老名JCT・厚木IC~小田原厚木道路~箱根新道~国道1号~伊豆縦貫道~沼津IC・長泉沼津IC、海老名JCT~新湘南バイパス~国道134号線~西湘バイパス~箱根新道~国道1号~伊豆縦貫道~沼津IC・長泉沼津ICの3ルートである。
- 西湖バイパスの名物といえば覆面。実は制限70kmなので気を抜いてると後ろの車からニョッキリ赤色灯が生えてくる。
- 酒匂ICの合流が無理ゲーにも程がある。軽等のローパワー車だとフルスロットルかます必要有りとか言われるほどに。
IC/JCT・SA/PA[編集 | ソースを編集]
- 新湘南バイパス
- 西湘バイパス 本線
- 石橋支線
- 早川JCT(西湘バイパス 本線) - 石橋IC