新潟テレビ21
新潟テレビ21の噂[編集 | ソースを編集]

- 以前はNT21。
- 一時期全日帯のアニメを深夜に、深夜帯のアニメを日曜早朝にやっていた。(ラブひな、ぴたテン、朝霧の巫女など)
- ラブひなは深夜の放送だったような…
- ラブひなはテレ東では22時台の放送。ぎりぎり深夜ではない。
- 言葉が足りなくて申し訳ない。ラブひなの新潟での放送が深夜だった気がするという意味。
- ラブひなはテレ東では22時台の放送。ぎりぎり深夜ではない。
- ラブひなは深夜の放送だったような…
- 県内テレビ局では唯一、独自の音楽番組を持っている(音楽と髭)。
- その昔はM.M.clubなんてのもあった。棚橋和博はその頃から出てました。
- 最初は年齢非公開だったが、「実は私、徳永英明さんと同生年月日なんです!」と、自らカミングアウトして年齢がバレてしまった星山アナの現在が気になる…。
- 1年に1回イベントもある。
- しかし終わってしまった。
- その昔はM.M.clubなんてのもあった。棚橋和博はその頃から出てました。
- ちなみに右の写真は、uxになった後の写真である。改称して2年、まだ全部直してはいないらしい。
- 日曜は朝6時から3時間(テレ朝系全国放送2時間含む)、スーパー子供向けタイム。
- リモコンキーIDはTBS系列老舗局のBSNから「5」を奪い取った。メーテレの例からUXのリモコンキーIDも朝日放送と同じ「6」にして欲しかった。
- テレ朝べったりが原因か。ABCやメーテレは腸捻転前の名残でBSNとは仲がよさそう。ABCは元TBS系、メーテレは元日テレ系だった。
- 企業情報に5チャンネルではなくリモコン番号5番で~とわざわざ書く羽目になった。
- 一時期なぜかホームページが「HTTPS」だった。
- らき☆すたは新潟放送だったのに、なぜか涼宮ハルヒの憂鬱はこちらで放送することに。
- ウェザーアイ(天気予報)のオープニングCGは古臭かった。
- そんなOPもいつの間にか見れなくなった・・・。
- テレビ朝日系列では昭和最後の開局。
- とは言っても昭和58年。平成最初の開局は熊本朝日放送。
- 「うみねこのなく頃に」をネットするらしい。他は東名阪ばっかりなのに。
- 夏海ケイ―JAMの繋がりだろうか。
- 上記している通りこの4月からハルヒも放送中。新潟の放送局でUHFアニメ2本同時期に放送というのはもしかしたら初かもしれない。
- 第1話が熱闘甲子園の影響で30分遅れる…はずだったが、(試合が雨天順延のため)番組中止で通常の時間での放送に。しかし、その影響で見れなかった人のために翌週に改めて第1話から話数順押しで放送するという破格の扱い。
- スポンサーはどうなっているのか…?
- 2009年の第91回夏の甲子園の決勝を何度も再放送した。
- 再放送でも見てしまう人は多い。
- かつてNT21がオリジナルドラマを制作して深夜に放送したことがあった。
- あれって視聴率は良かったのか?
- 今までの社屋が手狭になったのか2015年に新館をすぐ隣に建てた。ちなみに社屋のある場所は嘗て佐渡汽船ターミナルがあった場所だったりする。
- 局のマスコットがゆぅちゃん・ゴーちゃんとキー局と名前かぶってる。
NT21時代の名曲「いとしのキャサリン」[編集 | ソースを編集]
ノート:新潟のメディアに、この項目に関連する動画があります。
- NT21のテーマ曲(?)には誰もが知っている「ハタチになったら21」という謎の歌詞がある。朝方の放送終了直前に聞くことが出来る。
- 「ハタチになったら(次は)21」らしい。
- キャサリンが20になったら、僕は21になるって意味じゃないの?
- 自分が聞いた話だと「NT21が二十歳(開局20年)になったら時代は21世紀になっているから」だそうだが
- 21とはアナログ放送のチャンネルに由来しており、21世紀とは関係ない。しかし1998~2001年頃には後付けで「21世紀マン」というキャラクターを出してPRしていた。
- 単に「ハタチの次は21」だと文字数が足りなかっただけだったりして。
- 「ハタチになったら(次は)21」らしい。
- 「キャサリーン、キャサリーン、君の名を~♪」…キャサリンて誰?
- ちなみに歌のタイトルは「いとしのキャサリン」
- 「いとしのキャサリン」は作詞が何故か秋元康。
- 気がついたら、NT21じゃなくなってた…UX。
- と言うことは、はたちになったら21はお蔵入り・・・?
- どちらにせよ地デジ化でお蔵入りに。結構ローチャンネルだったのに。
- Youtubeにてクロージングを発見!今のうちに保存せよ。
- ちなみにUXはコールサイン。(JOUX-(D)TV)
- オープニングとクロージングで別々の映像を使っていた。
- 同じ模型飛行機が、どう考えても非現実的な道のりを滑空していた。
- と言うことは、はたちになったら21はお蔵入り・・・?
- 気がついたら、NT21じゃなくなってた…UX。
- 「いとしのキャサリン」は作詞が何故か秋元康。
- こんな曲である。
- 社歌でもあったが、OP・EDと共に降板した。
- 2年前に開局したTeNY(TNN)がイメージソングに大御所(作詞:森雪之丞、作曲:小六禮次郎、歌:サーカス)を起用したから対抗したのかな?
- なんと、UX改称時に「You&Me&UX」という曲にイメージソングが変わっていた・・・。