新潟市の交通

提供:chakuwiki

新潟市の交通の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 鍛冶小路、柾谷通りなどの区別が正直つかない。
    • いやつくが。
      • 西堀と東堀の区別がつかないときさえある。
        • 西堀と東堀を区別するには、「西堀ローサ」の入口があるかないかで判断するしかない。
          • 俺は「西堀ローサ」より「加藤ローサ」の方が好きだ。
            • あなたの好みなんか知ったこっちゃありませんがな。
              • 「ローサ」だったんだ。「ローザ」かと思ってた。
          • 2008年までなら「白山神社方面に行くのが東堀、柳都大橋方面に行くのが西堀」と覚えられたわけだが。
  2. 一方通行が無駄に多い。
    上:柳都大橋方面への一方通行だった頃の西堀通
    下:双方通行となった西堀通
    • 右折禁止も多い。右に行きたい場合は一旦左折してUターンする。
      • 県外の人がタクシーに乗ってこれに遭遇すると「わざと遠回りしただろ!」とトラブルになることもしばしば。
        • 最近一方通行を解除して一方4車線を片側2車線両方通行にするという話が出てきている。
          • ついに解除だそうです。(2008年7月23日に東堀、24日に西堀と新津屋小路)
            • んで、解除したらそこの事故件数がUPしたらしい。
              • ちなみに両方通行になってタクシーの運ちゃんは安堵したかというとそうではない。
  3. バイパスが無いと生きていけない。
    • バイパス以外で、右左折無しで市外に抜けられる国道県道は皆無である。旧R116でさえ、3回くらい右左折必要。
    • 新潟大学医学部わきの道路が開通したので市役所前で曲がれば出られるようになった。
    • 新潟バイパスは日本一の交通量を誇る。
      • 国道で、信号から次の信号までの距離の長さも日本一だ。
      • 新潟市内のバイパスの高規格さに感動した。あれは他市なら都市高速道路。終端部は本線が高速に直結し、側道が一般道だもんな。@群馬の人
      • バイパスが凄すぎて、角栄が悪いことばっかりしやがって!と長野にいる時になぜか新潟と角栄の代表として怒られた位驚いてた。
    • 実は市内にはバイパスと名が付く物が(新潟・新新・新潟西バイパスはそれぞれ別物として)12本ある。全てを把握している人は居るのだろうか?
      • 列挙すると…新潟、新新、新潟西、亀田、横雲、栗ノ木、巻、巻南、新津、新津東、新津南、学校町ミニ
  4. 日本海夕陽ライン(国道402号)は、砂だらけである。手ごろなシーサイドクルージングが楽しめるスポットであるが、レストランはおろか、コンビニすらなく、あるのは砂ばかり・・・。
    • 新潟市は、除雪費用よりも除砂費用の方がかかるのではないか?
      • 国道402号の日本海夕日ラインは排水機構が無いために、雨の日の運転は即席のスプ○ッシュ○ウンテン状態に。
      • 「日本海夕日ライン」は、伊呉野(村上市山北)から市振(糸魚川市青海)までの全県の海岸沿いの道路の総称で、坂井輪北部のR402の区間は「新潟海岸バイパス」が正式な事業名称。それにしても、冬の松海が丘あたりはほぼ砂場。
  5. 倒産して改名したにもかかわらず、いまだに「新潟鉄工所」行きのバスが走っている。
    • 2009年9月、バス停自体なくなってしまった。
  6. 「古町」バス停は東堀にある郵便局のあたりまで並んでいる。あれを古町と呼ぶのはいかがなものかと思う。
    • 方向幕が古町だけで4種類ある。古町(三越前)/古町(新津屋小路)/古町(第四銀行前)/古町(東堀五)
      • 「古町」って書いて「東堀五」って後付する時点でおかしい気が。
    • 高速バスの古町バス停はどこからどう見ても西堀。
    • このうち一つがついに風前の灯に…(新津屋小路)
  7. 通りの名前は、始点と終点の地名から一字づつ取ることが多い。
    • 「笹出線」「紫鳥線」くらいしかないが…。
    • 例外:「和合線」「東港線」
      • それぞれ「ささいでせん」「しちょうせん」「わごうせん」「とうこうせん」。初見で東港線を「とうこうせん」と読める県外人はいないと思われる。
        • 大阪人は当たり前のように「とうこうせん」と読みそう(北港・南港からの連想で)。
        • 県外人は「笹出線」と聞いて鉄道だと勘違いした。
        • 笹出線から更に東区の木戸方面へ続く道路は「笹木戸線」。東区が一般公募で正式に決めた愛称。
        • 「東港線」に対し、それに接続する「山の下東港線」は「やまのした・ひがしこうせん」と読むのでややこしい。
  8. 市内間で高速バスがあるのはいかがなものか(巻線・新飯田(白根)線)。
    • 高速のICが7つ、バス停も5つ、SA/PAも3つ、JCTも1つ・・・多いのか?これは。
  9. 2007.11.1より基幹バスが走る。新潟駅~万代~古町~市役所~県庁は10分間隔だったと思う。将来的にはLRTにシフトさせて欲しい。
    • 市の構想だと2022年頃にLRTに転換するかどうかを検討するらしい。
  10. 新潟交通の内野行きに「大堀」経由があるけれど、大堀バス停はない。そもそも何故に大堀幹線なんて名前なのか不思議。
    • 大堀という堀があったから。埋めて幹線道路にしたから「大堀幹線」。
    • 21世紀になるまで大堀幹線の小針以西にはバスが走ってなかった(116か旧116経由のみ)。大堀沿いに引っ越してきた当初は泣きそうになった。
      • 平成初期まで坂井輪以西は砂利道だった。
    • 大堀幹線排水路は今、地下を通っている。にもかかわらず元々地盤が低いので、大雨になるとしばしば冠水する。
  11. JRの線路で中心市街地が寸断され、線路を跨ぐ道路は2kmぐらい離れている東西の跨線橋と栗の木バイパスと小さな踏切2つしかなく行き来するには不便。JR高架化でそれも昔の話になるけど。

新潟市の橋[編集 | ソースを編集]

信濃川[編集 | ソースを編集]

新潟市のシンボル、萬代橋
夜の萬代橋
  1. 新潟市のシンボルである、萬代橋をこよなく愛する。
    • 日本一の交通量を誇る橋で、渋滞が絶えなかったので、昭和大橋等新しい橋ができた
    • ライトアップの灯は昔のほうが綺麗だった。
      • 重要文化財指定に合わせて電灯共々浪漫風にされた。まあこれはこれでいいけども、昔の赤や白の明るいライトアップも良かったと思う。
    • 2004年から新字体の「万代橋」を徹底排除して旧字体の「萬代橋」に統一することになったが、意図がいまいちわからない。
      • いまだ「萬」の字が見ないと書けない。
        • そもそも普通に「ばんだい」と入力すると「萬代」にはならない。
          • 交差点の看板みても未だに「↑万代橋」のまま(08/05/20現在)。地図とかだけ変えさせて重要な所を訂正してないあたり余計に意図不明。
            • 5年たった2009年になっても、未だ「万代橋」の表示は残っている。どうしたいんだか。
    • これ(と言うよりも万代と付く地名全般?)の所為もあって、割と最近出来た古書店「万代(まんだい)書店」を「ばんだいしょてん」と読むと思っている市民が多数。
    • その昔、新潟大学には歴代萬代橋(現在で3代目)の人柱の歴史を語る先生がいて・・・。
    • 「ガキの使いやあらへんで」の罰ゲームでも登場。しかし、田島マネージャーは明らかに「まんだいばし」と誤読している。
    • しかしあの欄干の低さは…怖い。子どもでも落ちる。
      • 欄干の高さは90cm程度。大人なら余裕で身を乗り出して橋の下を見下ろせる(落ちないでね)。
      • 欄干が低い理由は、それを含めて景観を重視すべきという市民の動きゆえ。
  2. でも隣の八千代橋の影は薄い。
    • 関屋分水以後の本流に架かる橋で唯一片側1車線。
      • 本川大橋は本流側じゃないか?
      • 八千代橋の万代側は左折と直進の区別が曖昧で、よく直進車が左折側によりすぎて左折車が入れないというトラブルが起きる。
        短すぎる八千代橋の左折レーン
        • 左折矢印を見落として後ろの車からクラクションを鳴らされるなんてのも時々見る光景。
  3. 昭和大橋と千歳大橋の区別がいまいちまだ良くわかっていない。
    • 大正大橋と平成大橋に挟まれてるのが昭和大橋では?
      • 違う。萬代橋と千歳大橋の間にあるのが昭和大橋。
        • 違う。八千代橋と千歳大橋の間。↑
      • 明治大橋もあったっけ?
    • つまり解っていない。
    • 「地震で落ちたのが昭和大橋」と覚えると楽。あれって今思えば手抜き建築だったんだろうなぁ。
      • ちなみに川沿いの道路は万代側も古町側も微妙に曲がっているが、これは地震の時に道路ごと地面がずれちゃったから。橋だけは動かなかったので、道路の方が曲がってしまった。
    • かつて某TBSのカメラマンだったT老人は、どうも認知症が始まってしまったのか「万代橋が崩落した」と間違って記憶している。
    • 警察署が近くなのが昭和大橋、県庁が近くなのが千歳大橋と憶えると良いと思う。
  4. 千歳大橋より上流にある橋の存在を知らない市民は多い。
    • ホント。何だっけ?999歳大橋?
      • 平成大橋。帝石橋と呼ぶのは年配の方か濃ゆい原住民。
        • いや本川大橋。影は薄いが交通量はそれなりにある。
          • 「本川大橋」を一発で正しく読めたら名誉新潟市民。
            • ほんせんおおはし、と音読みすればOK。
              • ほとんどの人が1回は「もとかわおおはし」と読んだ経験があると思われ。
    • やはり、本当に分かっていない市民が非常に多い。
  5. 柳都大橋という立派な片側2車線の橋ができたが、アクセス道路が不充分で、イマイチ使えない。
    • それでも住民立ち退きとかで揉めたのにね。
    • ここも官制談合で出来た橋なのか・・・。
    • 新潟島側に新しい道路ができたが、今一どこに行くか分からないので怖くて使えない。
    • 元々1970年代に「みなと大橋」という有料道路を作る予定だったものの、社会党・共産党が推す左派候補が市長になって計画が凍結された。万国橋交差点あたりで途切れている東港線バイパスの高架橋は、その名残。
      中途半端且つ、延伸の見込みもない東港線バイパス
      • 2車線だが、終端は二股に分かれる構造になっているため、車線を間違えると厄介なので注意。
  6. 美咲町から平島に架かる橋の計画を昔どこかで見た。。のだが誰か知ってる?
    • バブル期には計画があった気がする。西詰側が平島二丁目あたりで大堀幹線につながるようなイメージ図を見た記憶がある。
  7. 昭和大橋と千歳大橋の間に橋をかける計画があるが、いつまでたってもつながらない。
    • その都市計画道路「寄居浜女池線」、新潟島側で開通しているのは信濃川右岸 - 白山駅だけ。鳥屋野側の近江にあった名物の鉤の手は2010年暮れに大改修が完了。だが架橋計画は夢物語のまま。まあ昭和と千歳でだいたい賄えそうだけど。
  8. 平成大橋と小針線を通る時、いちいち黒埼インター線を挟んでクランクしなければならないのが納得できない。
関連項目

新潟みなとトンネル

関屋分水[編集 | ソースを編集]

  1. 関屋分水に掛かる橋はどれも個性的である。
  2. 関屋大橋:右の写真の先、つまりは車線変異区間がある。
    午前と午後で中央線が変わる関屋大橋
    • かつては横に新潟交通電車線が走っていた。今は歩道となったが、その頃の名残で元々の道路からちょっと離れている。
    • 昔の国道8号線。
  3. 有明大橋:かつては国道(R116)の橋だったが、一気に二階級下げられて市道になった。車線変移区間あり。
    • そして橋自体斜めっている。
      • あの微妙な勾配で、関屋と青山の標高差を実感できる。
      • さらに西詰側を北上もしくは南下する時に、浦山 - 青山 - 平島の標高差を否応なく実感できる。
  4. 堀割橋:関屋分水に掛かる橋では現在唯一の国道(R402)だが、あまりにも存在感が無い。
    • 2011年4月に有明大橋に次いで2本目の二階級降格で市道になってしまった。
    • それ「掘割橋」ちゃう!「堀割橋」や!
      • 修正しました。
  5. 浜浦橋:当初は片側2車線の4車線道路にする予定が、当時の交通量に見合わず頓挫。橋桁だけは4車線用。
    • 堀割橋と入れ替わりに二階級特進で国道(R402)に昇格。
  6. 新潟大堰橋:市街地方向への一方通行。しかし浜浦橋がすぐ上流なので何も困らない。
    • 一方通行なのもあって関屋分水に架かる5つの中で最も交通量が少ない。他の橋が混んだ時に迂回路として使う人がたまにいるくらい。
      • 通行量自体はそんなに少なくはない気が。
    • あれは完全に西から海岸線に抜けるための橋。橋を渡りきった後も海岸線方向へ一方通行。
    • 新潟祭りの花火時の路駐定番スポット

阿賀野川[編集 | ソースを編集]

  1. 阿賀野川の橋は渋滞しやすい。
    • 朝の交通情報でよく出てくるのが泰平橋・松浜橋・阿賀野川大橋。
    • 大阿賀橋はそんなに混まないが、初心者は多分迷子になる。
    • もう1本、市道からの橋を建設中。果たして渋滞緩和の救世主になれるだろうか…。
    • 2009年9月にござれや阿賀橋が供用になる。で、どこの渋滞が緩和されるのだろうか…。
  2. 普段信濃川しか渡っていないと、阿賀野川の橋はどれも長く感じる。
    • 車線数が少ない閉塞感もあるとは思うけど、橋の長さも実際3倍近く長い。
  3. 横雲橋・新横雲橋はローマ字を読まないと、バイパスともども絶対に誤読されると思う。
  4. ござれや阿賀橋供用、実は橋の上にハーフインターがある。
    • このインターが競馬場に行くのに便利。というかそこくらいしか便利な場所が見当たらない。他に目立った施設もないし。

その他の川[編集 | ソースを編集]

  1. 西区の新川で内野新川大橋を作っている…がいったいいつになったら完成するのかが分からない。
    • もう5・6年工事が続いているはず。近くの墓地から見てもまだまだ完成しなさそう。
      • 最近見たらあと1・2年くらいで完成しそうだった。もしこの橋が掛かったら、国道の指定も変わるのだろうか?
    • 2010年11月下旬に開通だそうだ。関屋分水の浜浦橋からのこの橋を含めた新潟海岸バイパスの計画は、1984年の事業着手から約四半世紀かかってようやく完成らしい。

かつて存在した橋[編集 | ソースを編集]

  1. 今となっては名前しか残らないが、「万国橋」・「栗ノ木橋」・「笹越橋」・「紫雲橋」。
    • いずれも栗ノ木川にかかっていた橋であり、栗ノ木バイパスの交差点の名前である。
    • そして交通情報でよく聞く渋滞スポットである。
    • 万国橋の欄干が、栗ノ木バイパスの突当たりに残っている。
  2. 国道7号の起点近くすぐに「鏡橋」という交差点がある。
    • かつてこの辺に川と橋があったことが分かる。
    • 昭和30年代半ばまで「他門川」という信濃川の支流が流れていた場所。川が流れていた場所は秣川岸通になり、交差点のそばには「ここに鏡橋ありき」と碑文が書かれた石碑がある。
    • その「秣川岸通」は、初見ではまず読めない。

新潟市の鉄道[編集 | ソースを編集]

  1. 政令指定都市になろうというのに、私鉄はないわ、JRは市内の中心部を通っていないわ、散々。せめて地下鉄ぐらいつくろうよ・・・。
    • かつて私鉄があって、それが新潟交通電車線だったけど潰れた。
      • 静岡市でも静岡鉄道が、浜松市でも遠州鉄道がある。
        • 政令指定都市で、私鉄も地下鉄も路面電車もモノレールも新交通システムもないのは新潟だけ。
          • 走ってるJRの電車の車両も115系の旧式ばっか。正直仙台のようなE721系や719系の様な車両の導入を望んでいる。でも都市の規模からいって無理か・・・・・。
            • まあ、新潟交通電車線は現状にあった路線とはいえないし、残っていたとしても市内移動にはあまり役に立たなかっただろうけどね。
        • てか、50万都市全部でも新潟だけ。
          • 政令市以外で50万人以上の都市:鹿児島市、船橋市、八王子市、姫路市、松山市、宇都宮市、川口市。これらは全てJR以外の鉄道がある。
        • 鉄道利用者の割合は浜松市の方が少ないと聞いたが。
        • 静岡や浜松は、東海道線の、【ヨコ】の電車しか充実してない。【タテ】に走る電車が活発ではないため結局車を利用してしまう。新潟市の方が若干便利。
          • でも新潟市は孤立都市な上に外れに行くと1時間に1本だからなあ。東海道軸に乗ってて周囲との連絡はきちんとある静岡より便利といえるかどうか。
        • JR以外の公共交通機関は水上バスくらいか。
          水上シャトルバス
        • と言いますか、さいたま市新都市交通は都市交通ではありませんから。上越新幹線の見返りで作ったおもちゃですから。ついでに地下鉄(埼玉高速鉄道)も一駅だけですから(以上、さいたま市民が自嘲気味に)。
          • まあさいたまは東武野田線もあるしいいじゃん。
    • ゆえに通勤通学以外で電車を使うのは田舎者だけである。
      • そうでもない。電車が通ってるところは得てして道路も整ってるし、宅地も良く売れる。電車も道路も無い南区を見てみなさい。
    • 新潟空港、佐渡航路、新潟駅、ビッグスワンなんかを結ぶモノレールでもつくれんのか。
      • 無理。新潟交通の猛反対で潰される。
      • じゃあ新潟交通が運営すればいい。解決
        • どっちにしても無理。300億も有利子負債抱えてる会社に、公共交通を任せるのも如何なもんかと思うけど。
      • 富山風に、市役所前~ビッグスワン間にLRTを敷設する計画はある。ただ、和合線の渋滞対策の解決が先と市民のほとんどが考えている。
        • 単に右折レーンを作ればいいのでは?
    • しかし限りなく高速道路に近いバイパスがある。
    • 実際のところ、地下鉄は砂地のため実現はかなり難しいのが実情らしい。
      • 技術的には不可能ではない、が建設費が大変なことになるので困難なことには変わりない。
        • というか需要ないだろ。どう考えても。
          • もし地下鉄の建設が決まったら万代クロッシングが駅に改装されるとかいう話をどっかで聞いたが本当か?
            • おそらく根も葉もない噂でしょう。
      • 市内に地下鉄が出来るのが市民の夢、でも地盤が弱すぎて新潟駅前から万代シティまでモール街を作る計画すら頓挫した経緯があることから、実現は限りなく不可能。
        • 代替案として、LRTで環状線と空港線を造ろうという計画があるが、これもどうだかなぁ。
          • 今の新潟市中心部にLRTなんか敷いたら道路の許容量減少でカオスになること必至。
            • 新潟駅~流作場までなら中央分離帯を取っ払って単線の線路を敷けばなんとかなるかもしれないが・・・。
    • モノレール構想がついに明らかになったが、眉唾物である。
      • 千葉都市モノレールの二の舞になりそうだ。
    • 10年くらい前、某新大の研究室が新交通システムの整備案を出した。だがその内容はというと、越後線を小針でブッタ斬り、新交通の循環線に乗り換えさせて市内中心部に誘導するという滅茶苦茶なものだった。そんなんじゃ越後線が余計ヒドい事になるだろうが。
      • 因みにこの計画は日報の一面を飾ったものの、案の定総スカンでトーンダウン。
  2. 上越新幹線がないと生きていけない。冗談抜きに。
    • 中越地震時に陸の孤島に!?東京とつながっていないだけでいきなりド田舎に。本州日本海側最大の都市が聞いてあきれる。
      • 新潟市内は特に困らなかったけど・・・。高速バス出てたし。
      • しかし、その代替バス等も、所要時間は比較にならなかった。やはり、上越新幹線様様、いや、角栄様様であろう。
      • 短期間だけど羽田まで飛んだんだからいいじゃない。
      • 羽田だろうと何だろうと、飛行機じゃ搭乗前の手続きやら検査やらが面倒臭い。切符買ってすぐ乗れる新幹線がどんだけ便利か。
    • 新幹線を新潟空港の地下に乗り入れさせたい輩がいるが、彼らはむしろ、国際線は成田を利用している県民が如何に多いかという事と、新潟空港の路線網が年々縮小しているという2つの現実を受け入れるべきだ。
      • まあ新潟空港の需要といえばロシア方面ぐらいか・・・。
    • 鉄道網が充実していない故に、新潟市は二酸化炭素排出量が全国の都市でワースト3なんだとか。
  3. 県と市が金の事で一悶着があったが、新潟駅周辺がいよいよ高架化されることに。
    高架化に向けた整地進行中
    • しかし、県内随一の通勤路線「越後線」は冷遇されている。駅東側は複々線なのに、西側は単線・・・。
      • 土地が無いからって、上下二段の線路にするという噂があるんだが本当か?
      • つーか、それだったら高架にしちゃった方が早いだろ。どっちにしろ土地は無いよ。
      • (行き違い設備ついでに)上所駅造れ。南高生徒が困ってるぞ?
        • 作るとしたら西跨線橋の辺りか?
      • ちなみに新潟駅~信濃川橋梁手前までは新潟駅の高架化に合わせて複線化させるらしい。よって、白山駅は含まれないそうな。
        • 信濃川の鉄橋の掛け替えするみたいだけど、本当に複線化しないのだろうか?