新潟市/中央区
< 新潟市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 甲信越 > 新潟 > 新潟市 > 中央区
新潟市・中央区 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
テーマ別[編集 | ソースを編集]
- 駅の噂 -中央区の駅、新潟駅
- 商業施設 -新潟市中央区の商業施設
- 湖沼 -鳥屋野潟
中央区の噂[編集 | ソースを編集]
旧新潟市の中心部。
- 区名が中央区に決まって、がっかりしたような安心したような、微妙な気分だ。
- 中央を名乗れて良いような、もうちょっとヒネリをきかせても良かったような、微妙な気分だ。
- 実家に何かを送る時に中央区と書く度に少し恥ずかしくなる。
- 正直、中央区民以外は新潟市民を名乗ってほしくない。
- むしろ新潟島以外は新潟市を名乗ってほしくない。
- 万代シティと新潟駅と駅周辺、それとビッグスワンがなくなるのはちょっと・・・。
- 新潟市より信濃川を挟んだ「沼垂市」の方がよっぽど発展してる・・・。
- 新潟市=新潟島=約66000人=日本海側最小の県庁所在地に!
- 新潟島に県庁は無いから県庁所在地では無くなるな。
- 県庁移転の1985年以前なら言えるな。
- 関屋分水開通の1972年以前だと、そもそも新潟島自体無くなってしまうけどな。
- 県庁移転の1985年以前なら言えるな。
- 日本海側の前に、人口5桁台の県庁所在地なんてあるの?
- 40年前は山口市が9万人台だった。
- 新潟島に県庁は無いから県庁所在地では無くなるな。
- 万代シティと新潟駅と駅周辺、それとビッグスワンがなくなるのはちょっと・・・。
- むしろ新潟島以外は新潟市を名乗ってほしくない。
- 越後線の脆弱さに高校生のフラストレーションは溜まる一方。(風が強いとすぐ遅れる。時々何も無いのに遅れる。)
- でも都心に住んでる者は電車を使わない(通っていない)ので、むしろ風が吹いて遅れることを祈っている(by 古町近辺在住)
- 都心???どこそれ?新潟市内に都心なんてありません。
- 県都の中心、ということで御容赦を…
- 古町や万代シティにしても商業機能が集積してるだけで繁華街であっても都心ではない。と言うよりオフィス街が貧弱過ぎる。
- 市内の路線で一番通勤客が多いにも関わらず 単 線。白新線ですら複線だというのに。
- 家に挟まれている中を走るので周囲の家を潰さないと複線化は無理。
- 警察署も郵便の集配局も二つずつ。どっちもない東区に一つずつ譲ってください。
- 市内の主要施設は大半がココにある。他の区は、東区・・・新潟空港、江南区・・・亀田製菓、秋葉区・・・新津車両製作所、西区・・・新潟大学など。
- ただしJR駅数は秋葉区・西区が中央区を大きく上回って1位。
- 「主要施設」として挙げている物がおかしくない?基準がグチャグチャやんか。書いてある意味が理解できん。
- 医学部は中央区にあります。
- 大型家電店がなぜか多い。その上にビックカメラが出来てどうするつもりなんだか…
- 石丸:明石通、ヨドバシ:新潟駅構内、ヤマダ:関屋、Joshin:姥ヶ山、K's:女池、コジマ:紫竹山、ビック:駅南(予定)
- 他区・・・北0/東2(K's、ヤマダ)/江南2(ヤマダ、ノジマ)/秋葉1(K's)/西1(真電→Joshin)/南1(真電)/西蒲1(真電)
- 家電店過疎の北区にも最近ベイシア電器ができた。
- 他区・・・北0/東2(K's、ヤマダ)/江南2(ヤマダ、ノジマ)/秋葉1(K's)/西1(真電→Joshin)/南1(真電)/西蒲1(真電)
- 歓楽街にある石丸電気の存在意義がいまいちよく分からん…。
- 市の中枢なんだから店が多いのは当たり前だと思う。
- 石丸:明石通、ヨドバシ:新潟駅構内、ヤマダ:関屋、Joshin:姥ヶ山、K's:女池、コジマ:紫竹山、ビック:駅南(予定)
- 親松や祖父興野を中央区に入れるのがどうも納得できない(西区民)。
- 紫竹一丁目と本馬越が中央区なのも納得がいかない(東区民)。
- 鳥屋野地区の親松はともかく、祖父興野は中央IC周辺でかすめてる部分を区域にしただけ(というか、20年前は田んぼの中だったけど)。村落そのものは江南区の区域。
- 三越と伊勢丹の両方が存在する。
- 三越と伊勢丹が近いとして、無料送迎バスが運行されたが、最近見ない。
- タクシーの運ちゃん達は胸を撫で下ろしたそうだ。
- と、思っていたら、相互タクシーと新潟タクシーが相次いで破綻。
- タクシーの運ちゃん達は胸を撫で下ろしたそうだ。
- 三越とのシャトルバスはなくなったが、今度は伊勢丹とANAクラウンプラザ新潟(旧ホテル新潟)とのシャトルバスを走らせ始めた。
- 三越の方は2020年に閉店した。小林百貨店時代から80年以上古町で営業してきた。
- 三越と伊勢丹が近いとして、無料送迎バスが運行されたが、最近見ない。
- 若者の路面店が増えてる上古町や沼垂をきちんと守り財産となる若者文化を育ててくことが、これからの新潟の発展の鍵を握る。偏見の無い若人の手から地元に金が巡る希望ある社会を新潟でも作らなきゃいかん
- 単なる人口集中の結果と見るべきかも知れないが一応、新潟市内で唯一「子供が増えている」区ではある(0-4歳人口>5-9歳人口。H26時点)。
各地区の噂[編集 | ソースを編集]
新潟駅とその周辺(花園・天神他)[編集 | ソースを編集]
→新潟駅を参照。
- ドン・キホーテは、県内の数少ないナンパスポットである。
- 確かに、夜10時を過ぎると、若者しかいない。どっから湧いて来たのかと思えるような化粧の濃い、でも水商売ではなく、まだコジャリな女がタムロっている。
- 新潟のドンキホーテは店内の通路が異常に広い。品数がすくなく、通常のショッピングセンターに近いものがある。
- アニメイト新潟店(駅前通)は新潟のアニメファンの命綱。
- 明石通(石丸電気跡)へと移転した。店舗の面積は1.5倍になったらしいのだが、通路の狭さが相変わらずなのは何故?
- 駅前通の前は駅南のPLAKAの中でゲームセンターと同じフロアだった。今より商品数が少ないと言えば少ないが、それでも今よりも間違いなく広かった。
- 実はローソンがやたら多い。半径250m圏内に万代口側・北口側の両方合わせて6軒。
- 新潟市中央図書館がある。愛称は「ほんぽーと」。港町新潟と「本の港」をひっかけたネーミングだが、道路案内や信号のローマ字表記はホンポト(Honpoto)になっている。Hon-portちごうんか?
- 外国人に「Hon-port」と言っても分かってくれないからじゃね?
- 南口側も万代口側も道路に一方通行が多い。
- 特に南口側は笹出線(県道51号)-和合線(県道164号)-紫鳥線(市道)-栗ノ木バイパス(国道7号)で囲まれる地域は運転に注意。
- 半地下構造になっているセブンイレブンがあったが、2023年7月に閉店。
万代・八千代[編集 | ソースを編集]
- バス案内の「次は、万代シティいいいバスセンター前ー。万代シティいいいバスセンター前」のシティのィを無駄に伸ばすのが気に食わない。
- 県外会社の高速バスに乗ると、「万代シティ」ではなく、「万代○シティバスセンター前」と区切りが違うのが気に食わない。シティバスセンターって何だよ!って思う。
- 「万代スィティ~バスセンター前」。
- レインボータワーを他県人の視界にいれたくない。
- あ、やっぱり。
- あのうさんくさい雰囲気とチャチさは、B級スポット好きにはたまらない。花やしきのジェットコースターと同じ味わいがある。
- いかにも地方の遊園地のアトラクションみたいで。それにしても大人450円・小人300円は高い。
- 耐震性の問題で廃業。ただし取り壊しはせずに保存して生かす方針とのこと。動かないのにあの7色の棒だけ保存しても何にもならないような気がするけど。
- 同じ回転上昇する展望台は弥彦山にもあり(通称:パノラマタワー)、何故かそちらはまだ元気に動いている。大人650円という容赦ない値段に加え風景もだいぶ違う(海と山と田んぼ)が、当時の乗り心地はそのまま体験できる。
- 保存の方針を転換し2018年に解体され、新潟市のシンボルがひとつ消えた。
- 正式には「万代シテイ」(大文字のイ)らしい。
- この項のタイトル、直したほうがいいかな?
- 対処済みです。
- 地区名に変更のため「シテイ」は消されました。
- しかし、NTT前の交差点にある案内板には「万代シティバスセンター650m→」と書いてある。ややこしい。
- 多くの人の目に付く案内板がこれじゃ「シテイ」が浸透しないわけである。
- 朱鷺メッセ南側の臨港道路の交差点にある案内標識も「万代シティ」って書いてある。
- この項のタイトル、直したほうがいいかな?
- ラブラ万代、伊勢丹、ビルボードプレイスと色々あるが、無いものもある。
- 原信も参戦した。
- なんでや!原信関係ないやろ!(近隣ではあるが万代シテイの敷地ではない)だが原信は24時間営業なので結構助かる。
- 原信も参戦した。
- ここに商業施設が出来るたびに古町が寂しくなっていく。
- 最近は郊外に自前の駐車場つきの巨大商業施設が進出が進んでいるため、万代が寂しくなるのも時間の問題かも。
- 郊外店規制が始まったから当分は安泰かと
- というか、既に万代シテイも充分寂しくなってる気がするけどな・・・
- 最近は郊外に自前の駐車場つきの巨大商業施設が進出が進んでいるため、万代が寂しくなるのも時間の問題かも。
- いつの間にかミナミプラザが消えていた…。(by 県内他都市在住)
- どうやら新潟日報がメディアタワーなるものを建てるそうです。
- 「メディアシップ」な。2013年春竣工予定。
- 2013年4月に営業開始。それに伴い、あの味のあったバス停名「職業安定所前」が「新潟日報メディアシップ」に変更(ハローワーク自体が既に美咲町の方へ移転していたけど)。
- 下から見上げるとなんとな~くNEXT21に似ている。
- 万代シテイバスセンター1階の立ち食いそば・うどん屋のカレーは、ちょっと高いけど美味しい。
- カレーうどんも絶品です。ただ数が出るので遅く行くと売り切れになってるのが難。
- 店は多いが、皆自前の駐車場を持っておらず、有料駐車場にとめざるを得ない。
- 万代周辺の駐車場はやたら有料である。原信や蔦屋も有料。
- 毎日午後5時には某小学校のチャイムが万代を初め周囲に鳴り響く。
- それ「小学校のチャイム」ちゃう。防災無線や。
- 2011年6月とうとうシルバーボウルビルが閉鎖。さよならシルバーボウル。でも跡地はどうなるの?
- 正式な閉鎖はおそらくYAMAHA撤退の8月頭。明石通の郵便局隣のビルへ移転した。
- このヤマハ新潟店には、何気にヤマハミュージック関東(北関東と新潟地区のヤマハの運営会社)の本社も入っていたりする。なぜ関東なのかは謎だが、それ以上に新潟にその機能を持ってきたかはもっと謎である。
- さらにマクドナルド・ミスタードーナツ・ケンタッキーも同年8月末に閉店。特にミスタードーナツは新潟2号店だったらしい(店番号は0081)。ケンタッキーは駅へ移るようだ。
- 後から万代に乗りこんでラブラ(旧ダイエー)の前に建てたモスがほくそ笑んでそう。
- マクドナルドがテレコムビルの向こうだけど万代に復帰するらしい。
- 万代シテイ内にも復活したようだ。
- シルバーボウルビルが無くなったことで、万代にあった2つのボウリング場(もう1軒は上にあるミナミプラザにあった)が無くなった。街中にあって交通の便も良くて利便性は高かったのに…。
- 跡地は商業ビルだったかが建つんだっけ?
- 三井不動産がデベロッパーで、施設名は「ラベニュー万代」になるみたい。
- と思いきや、名前が隣に合わせて「LoVeLa2」になった。
- NGT48劇場ができるそうな。
- 三井不動産がデベロッパーで、施設名は「ラベニュー万代」になるみたい。
- 正式な閉鎖はおそらくYAMAHA撤退の8月頭。明石通の郵便局隣のビルへ移転した。
- 2010年冬にとらのあなが出来た…が、アニメイト他は明石通にあるので孤立感が否めない。
- 新潟駅みたいに1箇所にまとまったATMコーナーが無いので、複数行に行く必要がある場合は微妙に面倒。
- 八千代の方にある蔦屋書店が店舗改装でかなり大きくなった。
- 代償?としてイエローハットが無くなった。あの辺だともう県庁のほうに行かないとカー用品店無いけどいいのかな?
- マックも移転した。
- 蔦屋書店の中のタリーズは本の持ち込みOKだから、座りながら本を読みたいときはぜひ。
沼垂・馬越[編集 | ソースを編集]
- 沼垂は東区と大きく分けられた。
- 分けられたのは栗ノ木バイパスだと思っている人が多いが、新栗ノ木川が正しい。
- 地図が馬越らへんでカクカクになった。
- 旧東区役所発、現区役所経由で新潟駅南に行くバスがあるが、中央区では笹口と本馬越に停まる。バスだけはちゃっかり利用されている(駅南で乗って本馬越で降りる人を見たことがある)。
本町・古町[編集 | ソースを編集]
- 古町の衰退っぷりは見ていて哀しい。本町に至っては直視に耐えない。
- バブル時代の古町よ、もう一度。
- 古町は実は江戸時代に江戸の吉原、京都の祇園につぐ指折りの歓楽街だったが、その事実をほとんどの市民は知らない。
- というか商売と関係無い地元民としては、あまりわんさか人に来てほしくないのだが。
- 人が多く集まることは経済発展を引き起こすが治安の悪化にもつながる。難しいところだ。
- ♪あの素晴~らしい古町をもう1~度。状態だね確かにここは
- 徐々に、確実にシャッター街へと変貌を遂げつつある・・・。人口密度が万代と雲泥の差。
- 北光社も最近元気ない。
- このたび、閉店が決定。
- 閉店してから1年以上経っても跡地に入るテナントなし。柾谷小路沿いの四つ角で、これ以上ない絶好の立地にも関わらず。こりゃもう本格的に古町ダメか?
- かと言って建て替える気配もないもんなぁ・・・
- このたび、閉店が決定。
- とうとう大和も撤退。後を追うように周りの商店も閉店して、今はパチンコ屋とローソンが一件ずつあるだけ。どうなる古町7番町?
- 大和跡地に古町5番町の本店を取り壊した山下の家具が出店。そのまま山下の家具が大和跡地に入ればいいんじゃないの?
- 古町6番町は、道路を再舗装して歩道もタイルを貼り替えリニューアル化。これからは古町6番町の時代。
- 東堀のWiTHビルも取り壊され、本当に古町6番町が最後の砦になった。頑張れ古町6。
- 最近は古町1~4もアパレルが出店して活気が出てきた。やっぱり土地代下げなきゃダメだよ。
- 古町8番町の大竹座ビルは結構粘る。それでも老築化が激しく取り壊しも時間の問題。
- 市外局番が4桁だった頃の看板が残っていた古町の雁木造も改装されて綺麗になった。起死回生の一環だろうか。
- 夜の古町を歩きたくない。
- あまりにも寂しすぎるということか。それとも客引きの兄ちゃん達が嫌なのか。
- 違う。拉致が怖いからである。
- これぞ日本海側の宿命。と言うより運命か?まあどっちも似たような意味だけど
- 古町の「シモ」と「カミ」の区別がつけられない。区別がつくのは中心地に住む人だけ。
- それを古町近辺に住んでいる友達に自慢されたことがある。
- 語源は川の上流/下流とする説と白山神社基準(近いほうがカミ)という説がある。
- というか、古町だけに限らず、もともとの新潟市(新潟区?)の通りすべてで「かみ/しも」の概念があると思う。本町も下の方は下本町商店街だし。
- カミーノ古町はそんなに「かみ」の方には無かった。
- だがそもそも「上」と「下」の明確な境界は、公式には無いらしい。
- 古町にアパホテルと東横インが開業予定。『古町ホテル戦争』勃発の予感。
- 東中通のアパはむしろ、前身の「アスターホテル」と言った方が分かりやすい気もする。
- 古町の繁華街から一歩抜けるとお寺だらけ。
- NEXT21の高層レストランからお墓を眺めながらの食事・・・。まあ、新潟だから仕方ないか。
- 朱鷺メッセよりNEXT21を愛する。
- NEXT21が出来る前、ここには新潟市役所があり、江戸時代には新潟奉行所があった。因みにこの近所の寺には、小和田家(皇太子妃の実家)の墓もある。
- 朱鷺メッセはどう見てもプレハブビルである。現に通路は崩れ落ちてしまった。さらに窓も落下した。恐ろしい。
- そんなNEXT21の中身は『ラフォーレ原宿新潟』。
- とはいえNEXT21というネーミングのセンスを疑う。
- どう見てもシャープペンシルに見える。
- 我が家ではイカビルと呼んでます。
- 朱鷺メッセから見える風景。県庁→骨壷、NEXT21→ろうそくにみえてしまうらしい。
- NEXT「21」なのに、19階までしかない。地下も入れて21階らしい。
- 更に地下駐車場(B2・B3)を入れて21階らしい。
- そういえば最近展望室まで上がってない。
- 展望室の地図は古い。テレビ新潟の略称が旧称のTNNだったりとっくに廃止された新潟交通電車線が残ってたり。
- 2007年になってようやく改訂されたらしい。
- 展望室の地図は古い。テレビ新潟の略称が旧称のTNNだったりとっくに廃止された新潟交通電車線が残ってたり。
- そういえば最近見上げてない。
- そういえば最近入ってもない。
- HMVが出て行ってしまったので、もう多分しばらくは寄り付かないと思います。
- ここも徐々に衰退している。
- テナントが入らないのかとうとう16・17階が閉鎖された。レストランフロアは事実上消滅・・・。
- ここにNGT48劇場を作れば良かったんじゃないかな。
- そしてとうとうラフォーレも閉店…。しばらく空き家状態が続いてたけど区役所が移転してきた。
- 建て替えられた越路会館の新名称は「Co-C.G.」…もはや苦笑するしかない。
- 食堂や飲み屋が入っていた旧ビルは古くて味があっただけに、アパレルやカフェが入った現ビルはちょっと馴染まんな。強引に「越路」の名を残すことも無かった気が・・・
- 本町交差点は日本一の交差点である。
- 8本の国道の起点・終点になってるってことね。2位は東京日本橋(7本)。
- ここまで来たらいっその事、近くが起終点の国道4本(49号・345号・403号・459号)もここ起終点にして本数を2桁に乗せてしまえばと思う。
- 仮に万代島ルート線(既開通区間はR7の単独区間)が全通した場合はどうなるんだろう?栗ノ木橋が起終点になっている4路線の区間を柾谷小路に持ってくるんだろうか?
- ひそかに同数1位で高知市・県庁前交差点(8本)があるのだが、新潟市民としてはなるべく知らないことにしたいと思います。
- すぐ隣の東堀交差点のほうが大きいので、そっちが起終点のように見える。
- 8本の国道の起点・終点になってるってことね。2位は東京日本橋(7本)。
- 表通りから車1台分の幅の細い道に曲がると、バーだらけ。
- ここ最近に、小中学校が統合した。
- 二葉と舟栄で新潟柳都中、豊照、凌、入舟、栄の4校で日和山小学校となる。
- 日和山小学校の校歌の作詞作曲は小林幸子である。
大畑・入船[編集 | ソースを編集]
- 中央警察署~護国神社にかけてのお屋敷街は風情があっていい。隠れた穴場。
- 護国神社のあたりで見る夕日は晴れていれば絶景。
- ただ、あの辺の海岸はあの事件の現場。どこか悲しい気分になる。
- 護国神社のあたりで見る夕日は晴れていれば絶景。
- 正しいといえば正しいのだけど、「西大畑」の次にあるどっぺり坂の上にあるバス停が「西大畑坂上」はそのまんますぎると思う。
- このどっぺり坂は人専用なので脇に少し反時計回りに半周する車が登る道があるのだが、傾斜とカーブが結構きつい。
白山・関屋[編集 | ソースを編集]
- 子供の頃に市役所にかかってるブリッジの先にある汚い建物が何なのか疑問に思っていた。
- 自分の知り合いの市役所職員に新潟市出身は一人もいない。
- ブリッジの先にある汚い建物は分館。旧県庁の分館をそのまま市役所分館に流用したらしい。
- 「蔵所堀通り」と聞いて、どの国道を指すのか分かったら立派な中央区民。
- 旧新潟競馬場はここ。
- 競馬(GIII)のレース名『関屋記念』はその時のなごり。
- 関屋地区の一部は関屋分水を区界にしたために、西区に分断されてしまった。
- 個人的には西海岸公園(海岸沿いの関屋分水の手前)の展望台?で見る夕日は素敵だと思う。
- 夏も悪くはないのだが、少し空気の良い秋がいい。冬?冬は雲ばかりで何とも…。
- 日和山展望台もいい感じだと思う。
- かつては関屋南瓜が名産だったが、今となっては住宅街で当時の面影は無い。
- 知り合いに言わせると、味噌汁に入れるなら普通のカボチャよりこれが良いとのこと。
- 学校町なる、その名の通り学校だらけな町がある。
- 医学町もある。
新潟駅南(紫竹・笹口)[編集 | ソースを編集]
- 東西方向の道路が貧弱過ぎて休日はよく渋滞する。
- 特にスワンで試合がある日とかはきつい。
- 上の新潟駅周辺のところに書いてあるように、一方通行が多い。
県庁周辺(鳥屋野・女池・出来島)[編集 | ソースを編集]
- デッキー401というショッピングセンターには、何故か観光バス用の駐車場があるが、一度も停まっているのを見たことがない。てゆーか、進入路が狭くてムリ。
- 先週、中型観光バスが駐まっているのを見ました!びっくり!
- デッキー401という名前は親会社社長の独断で決まった。名前を公募していたのに、である。
- 公募の名称にはグッとくる候補が無かったから、ということらしい。なお、厳密にはデッキーではなく「デッキィ」。
- ちなみに401は開業当時の住所からきているが住居表示により消滅した。
- 新潟スタジアム(ビッグスワン)があるのは鳥屋野潟公園。
- 鳥屋野潟公園の園地のうち、鳥屋野地区(南地区)にあるのは県立図書館周辺だけ。大部分の園地は曽野木地区北部(中央区側)と山潟地区にある。あと、ビッグスワンなどのスポーツ施設があるのは鳥屋野潟公園である事は確か。だが厳密には鳥屋野潟公園のスポーツゾーンである「新潟県スポーツ公園」の中に立地している。念の為。
- 鳥屋野中学校のすぐ前にある家が・・・
- ?
- 鳥屋野中学校なのに鳥屋野ではなく女池という・・・
- 鳥屋野小学校の人は鳥屋野中学校ではなく上山中学校に行きます。
- 大まかに言うと、南地区(旧鳥屋野村)の東側が鳥屋野中の校区、西側が上山中の校区。
- というか、そもそも大昔は鳥屋野中だけしかなかった。上山中が校区分離したのは1978年。
- 新潟バイパスと紫鳥線は至近距離が少なすぎて流入が激しい、そのため紫鳥線はいつも渋滞している。
- この地域の地名が付く野菜として、小松菜の一種で女池菜という野菜がある。今も一応栽培はされているらしい。
- しかし女池は既に宅地化。近年の主産地は江南区の曽野木地区と両川地区に移っている。とはいえ曽野木も両川も、政令市前は鳥屋野と同じ南地区ではあった。
- 鳥屋野潟周辺はなぜかラブホテルが多い。
- なので、ビッグスワンで試合を見た後、徒歩や自転車で鳥屋野潟沿いに弁天橋通りに出ようとすると、ラブホに遭遇しまくって気分が台無しに…。
山潟[編集 | ソースを編集]
- 厳密には旧石山村だが、いつの間にか本村以上の大住宅地に成長。
- 「京王団地」を拓いたのは京王不動産。地名にも「京王」の名が残っている。
- 国道49号・亀田バイパスの姥ケ山IC~紫竹山ICの間に出入口(紫竹山方面からは流出のみ、姥ケ山方面からは流入のみ)があるが、何故か名前が無い。
- しかも、その入口から紫竹山方面へ流入しようにもランプウェイが無いので、割り込むタイミングをつかむのがなかなか難しい。
- 新潟駅南口から伸びる市道弁天線が、つい10数年前まで全線片側1車線だった事なんて、すっかり忘却の彼方の話になってしまっている。
- 一般県道曽野木一日市線が地区南部を東西に横断しているが、弁天線を境にして全く趣を異にしている。
- 旧とやの観光ホテルの建物には、実はちょっとしたジンクスがある。
- 実はあそこに入居した法人は、これまで全て経営破綻している。
- セーブオン南長潟店の敷地は昔、バスの折返場だった。舗装も何もしてないので、雨が降ると足許がドロドロ。
- 新潟駅南口~南長潟間の路線バスの運賃は、実は市内均一区間と同じ200円。
- だったのだが、運賃の値上げで現在は210円。
- そういえば方向幕が今は[南長潟・南部(営)]だけど、昔は[長潟・南部(営)]だった気がする。
- 「とやのレイクランド」という遊園地があったことは、もう忘れ去られている気がする。
- 産業振興センターの駐車場にその痕跡が少しだけ残っている。