日本の七不思議

提供:chakuwiki
  1. 戦力を持たない不思議な軍隊が存在する。戦力が発動されるのは怪獣に対してのみ。
    • 怪獣映画によっては国防軍という名で軍に格上げされている。指揮官が准将だったり。
      • 核武装をにおわせる発言もする。
      • 山奥には超能力者を研究する秘密施設があったりする。
  2. 宗教の違いだけでは戦争をしない民族が住んでいる。
    • 欧米諸国や中東諸国は、宗教が違うだけで戦争するらしいです。
      • 日本も過去同じ仏教の異なる宗派同士が戦争したことがあります。
        • それは戦争とは言わない。
        • それは内乱だ。まぁパレスチナイスラエルも宗教を理由とした内乱(独立紛争)みたいなもんだし。
      • 蘇我-物部の戦は仏教-神道の側面もあるのでは。
        • それが宗教戦争だったとすると、おそろしく生ぬるいものだったと思われ。だって物部側とされる神道はそれ以後もちっとも衰えてないし……
          • 逆だろ、激しい戦いが起きたからこそ複数の宗教を同時に信仰してよいというテーゼが出来た。この戦争の後造った四天王寺に、神式で物部氏を祭っているのがいい証左だと思う。
            • 今の神道・仏教・キリスト教ごちゃ混ぜ文化の原点か。
    • 宗教がらみではないが、支配統治権を賭けての内戦は何度もある。源平時代、南北朝時代、戦国時代など。
      • そりゃそうだ。
    • 戦国時代の一向宗による争乱は宗教戦争っぽいと思う。
      • 違うだろ。宗教と宗教が殺し合わなければ宗教戦争とは言えない。
        • その定義だと、フス戦争や三十年戦争も宗教戦争で無くなってしまう。宗教上の問題が原因で生じた戦争を宗教戦争とした方が妥当だし分かりやすい。
    • 一神教(キリスト教イスラム教)と多神教(神道大乗仏教)の違い。前者は絶対的な存在が基準となっているために排他的になりがちで、後者は相対的で何でもかんでも受け入れる柔和さを持っている。
  3. 「にほん国」「にっぽん国」。二種類の国名が共存している。
    • 正式には「にっぽんこく」です。
      • お札を見ると「NIPPON GINKO」と書いてある。
        • しかし一般的には「にほんぎんこう」と呼ばれている。
    • 「にほん」は慣習的な呼び名に使われる場合のみ例外的に使用、という政府通達が出されたことがあった(昭和初期)。
    • 現在はその都度言いやすい方で構わないことになってる。
    • ただし「日本橋」については東京だと「にほんばし」、大阪だと「にっぽんばし」と、厳密に区別されている。
    • 「日本晴れ」は「にっぽんばれ」と読むのが正しいらしいぞ。
      • 「全日本空輸」も「ぜんにっぽんくうゆ」と読むのが正しいらしいぞ。
    • 「大日本帝国」は「だいにっぽんていこく」とは読むが、「だいにほんていこく」とは読まない。
  4. 個人情報の漏洩が厳しくチェックされる一方、全ての住宅の住人名が書き込まれた凄い地図が 普通に売られている。
    • 最近の年賀状ソフトも全ての住宅の住人名を網羅している。
    • ほんの数年前までは個人情報の取り扱いにはおおらかだった。
      • 雑誌の「文通相手募集」の欄に住所氏名が羅列されたものが全国の一般の書店に堂々と流通させていた時代もあった。
  5. 狭い国土の割に、文化・方言の差が著しい。
    • 例……ありがとう ありがどー(東北) きのどくな(北陸) だんだん(西日本) おおきに(近畿) にふぇーでーびる(沖縄)
    • 北関東から北と名古屋より西は外国語だと思う。
      • 標準語は、今たまたま東京が首都だからなだけだろが。
      • 標準語と東京弁は違います。かんちげえすんじゃねえよ。
        • そのひらがなの言葉は何?東京弁か?
          • ひらがなといえばあの言葉しかないでしょうに。
    • 地形が入り組んでいて、形が細長いからしょうがない。そもそも日本は日本人が思っているほど狭くはない。日本の国土は世界60位で上位三分の一に入っている。
      • 総面積はそれなりに広いが、居住できるエリアは狭く、散在している。言葉の振れ幅がでかいのはどちらかと言うと広さのせいじゃなくて、地形で分断されているから。
    • 昔の地理の教科書でインドネシアの人が「日本は島国なのにひとつの言語(日本語)しかないなんてすごい」みたいなこと言ってたが。
  6. NTT東日本(西日本)、JR東日本(西日本)、日本航空ジャパンなどすべて日本語に戻すと「日本電信電話東日本、日本旅客鉄道東日本、日本航空日本」という意味不明で、やたら日本が2度も付く社名などがあるにもかかわらず誰も気にしない、気づかない・・・。いやむしろかっこいいと思っている。
    • そもそも、JRは「Japan Railway」だから「日本鉄道東日本」だろ。
    • ちなみに、NTT東西は「東(西)日本電信電話(株)」である。
    • かっこいいと思っているのはおまえだけだw
      • 思ってるのは投稿者ではなくこの名称を命名した人では?
    • 例えばJRなら東西以外の名称で考えれば、どういう意味で付けているのか判るだろ? そりゃ、JR日本とかNTT日本だったらおかしいが。
    • 日航はと言えば、国際線メインの旧JALが日本航空インターナショナル、国内線メインの旧JASが日本航空ジャパン。主な担当業務の区別してただけだが何か? まぁ、日本航空ジャパンは既に日本航空インターナショナルに吸収されてしまって存在しないが。
  7. 先進国民主主義なのに一党独裁体制。
    • 公明党は事実上、創価学会系の「自民党」衛星政党。
      • でも衛星政党の協力がないと落選するやつ多数。
    • がんばれ民主党!
      • 民主党って党首やれるやつ少なすぎ(菅、小沢、鳩山、岡田その他で持ち回り)。
    • 国民新党と新党日本もあるでよ!
    • かつての野党第一党こと社民党(旧社会党)は風前の灯火。
      • 社民党自体は風前の灯火だが、社民党と似たようなことを吼えまわる「市民」がぎょーさん。
    • 共産党も思い出してやってください。
      • ここの元党首が、予算委員会で元ヤクザに「殺人者」呼ばわりされた。
    • 「ああ、いたんだ。社民党、共産党」--by フリーター
    • 一党独裁なのに短命な首相が多い。
      • それは日本の場合、首相職が形骸的なものだから。会社でもそうだが実質取り回してるのは幹部。
        • そういう意味では常に「傀儡政権」。
    • 2009年夏、ついに民主党政権
      • 予想を遙かに上回る無能っぷりを披露し、日本人どころか世界中の人を呆れ驚愕させている。
    • 自民党政権だろうと民主党政権だろうと一党独裁体制