歴史 > 未来 > 日本の人口
日本の人口の推移。実際+予測。
国立社会保障・人口問題研究所予測[編集 | ソースを編集]
年
|
万人
|
2000
|
|
2005
|
|
2010
|
|
2015
|
|
2020
|
|
2025
|
|
2030
|
|
2035
|
|
2040
|
|
2045
|
|
2050
|
|
Chakuwikiの皆さんの予測[編集 | ソースを編集]
年
|
万人
|
時代背景
|
2000
|
|
|
2005
|
|
初の人口減
|
2010
|
|
バブル景気で出生増
|
2015
|
|
第2次関東大震災で関東大打撃、北海道・日本海側で人口高い伸び
|
2020
|
|
首都移転で滋賀都の人口増加率が年26%を記録
|
2025
|
|
少子化社会白書、「もはや少子化時代ではない」と宣言
|
2030
|
|
近江州の人口が1000万人を突破
|
2035
|
|
東北日本海側の人口が減少に転じる
|
2040
|
|
北陸日本海側各都市の人口が軒並み増加
|
2045
|
|
|
2050
|
|
|
2055
|
|
阪神タイガース優勝による暴動で阪神地区壊滅
|
2060
|
|
|
2065
|
|
アチバ戦争、第一次アチバラギ戦争
|
2070
|
|
|
2075
|
|
|
2080
|
|
|
2085
|
|
|
2090
|
|
|
2095
|
|
インディナ人が関東に移住
|
2100
|
|
2105
|
|
2110
|
|
2115
|
|
2120
|
|
2125
|
|
第3次ベビーブーム
|
2130
|
|
第3次ベビーブーム
|
注:
- 2020年以降は京都民主主義人民共和国も含む。
- 2025年以降は秋葉原帝国も含む。
- 2045年以降は秋田(西カリフォルニア州)を含まない。
- 2070年以降はひょっこりひょうたん島を含む。
- 2075年以降は北海道共和国を別とした。
- 2150年以降はアド街ック国も含む。