日本テレビ
テーマ別[編集 | ソースを編集]
日テレの噂[編集 | ソースを編集]
麹町の旧社屋
- 日テレってなんだろう?
- 観光客向けのビジネスも盛んで、電波ラーメン屋もやってる
- 外がうつる「マイスタジオ」が有名。
- 旧社屋はテレビに映ろうとするアンポンタンがいたからか、晩年は植木で外を見えなくしたっぽい。汐留はゆりかもめしか映っていないイメージ。
- かつては大手町や麹町にあったヴェルディの現在のホームタウン。
- 正式には、兄貴分・読売新聞社の植民地である多摩丘陵上の「よみうりランド」の敷地を間借りして、そこをホームタウンにしているという方が適切。
- 2009年に日テレはヴェルディから手を引いた。
- ベイエリアに高いビルを建てると海風を阻止し、ヒートアイランド現象を加速するのを判ってて社屋を建てた。
- ケータイで言うとDoCoMo
- ちなみに、ドコモのサービスであるi.chのニュース項目の提供は日本テレビ。
- ドスケベ新聞じゃなかったっけ?
- そこはドスケベ問題の後に契約を打ち切られましたwww
- ドスケベ新聞じゃなかったっけ?
- 余談だが、NTTドコモは日テレの株主でもある。
- ちなみに、ドコモのサービスであるi.chのニュース項目の提供は日本テレビ。
- 某アナウンサーの盗撮事件をひた隠しにしたテレビ局。
- いまや、数字を取るのに局あげて必死。
- 数字が欲しくて、レスリングの放送権を買って放送したが、期待の選手(山本KID)がこけた。(負けた)
- 風向きが悪い方へ流れていく。
- リニューアルするのにも、数年かけてやればいいものを1年で大幅にリニューアルしちゃ視聴者がついていけなくなり、視聴率が下がりまくり。昔の栄光が嘘のように・・・。
- 視聴率的に打ち切るほどではない番組を打ち切り、次で大コケするのがお決まりのパターン。
- まさかのズームイン終了。後番組(ZIP!)に若手男性アナを起用するがはたして……?
- NHK教育テレビ(3ch)開局以前は、3chだったよなー?誰か覚えてませんか。テレビのチャンネルが6っつきり無かったころだけど。フジテレビが、開局するまでは。ターレットチューナーの2chか5chに、8chを入れたりしてた時代を。
- 日テレはずっと4chで変わっていないと思うが。3chはかつてNHK総合が使っていたらしい(当時1、2chは米軍が使うため)。そして1、2chが使えるようになったあと、NHK教育が1chで開局。しばらくして総合と教育のチャンネルを入れ替えた。
- 会長の氏家が会社の金で汐留の高級マンションを買ったことは有名。
- 会長は2011年3月に逝く…。
- 系列スポーツの讀賣&ヴェルディのOBが見られる所。
- 勿論、讀賣の選手が扱われるが、他球団ファンから見れば、他球団の選手が扱われるときは、「もちろん欲しいから」と思われてる。
- 放送開始からずっと続けてきた伝説のOP/ED、鳩の休日を2001年に捨てた。勿体無い。
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんでの罰ゲームのネタとして使われたこともある。
- ♪おれは~おれは~ばかなのか~あほ~なのか~♪と生放送(朝5時頃)でやったから今や伝説w。
- あと、日本テレビ系列で使われていたスポーツのテーマも捨てたねぇ・・・。
- 下に書いてあるが、お台場のテレビ局が勝手にバラエティー番組で使ったかららしいよ。
- 2008年4月から復活したねぇ・・・。
- 50周年キャンペーンが終わった2009年4月以降も継続されているようで一安心。
- ちなみにアナログとデジタルで別局扱いなので微妙に違います。
- ただ、当初と比較してかなり短縮された。
- 某所で初代(モノクロ)の動画を見たら、周波数がサイクル(C)でびびった。(現在はヘルツ(Hz))
- こんなのを作った猛者がいる……
- 最早、本家を超えたな(笑)
- なんとアナログ放送終了・停波直前にカラー最初期版フルバージョンが流された。涙腺崩壊した人も多いのでは。
- なんと、2014年になってまた消えた。ちなみに0テレバージョンに。
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんでの罰ゲームのネタとして使われたこともある。
- 日本アカデミー賞は中継をしている日テレ絡みの作品(Shall weなんとか、たそがれなんとか、三丁目のなんとかなど)が賞を独占する傾向にあるので「日本テレビアカデミー賞」と揶揄されている。
- 日本アカデミー賞は日本テレビが主催。
- 2007年のアニメ作品賞もアニヲタの間では「どうせゲ○で決定済」と言われている。
- 意外(?)にも「時をかける少女」が受賞した。また、最優秀作品賞は「フラガール」とこれも意外な展開。
- しかし『時をかける少女』もその後「金曜ロードSHOW!」で時々放送されるなど、ほぼ日テレのものになった模様。
- しかし、映画的に面白くないはずの『コナン』が現在のところ、毎年ノミネート。
- 意外(?)にも「時をかける少女」が受賞した。また、最優秀作品賞は「フラガール」とこれも意外な展開。
- 2009年はTBSの「おくりびと」が10冠。
- 正確には2008年扱い。非日テレ系が圧倒する中、日テレの意地で「ポニョ」を受賞させたところ、やはり出来レースか。
- 日本アカデミー賞のインタビュアーをやらされた山里亮太は被害者である。
- 「日本テレビ放送網」が社名だと思っている人は一割以下。
- もともと全国をカバーするテレビ局として創業したが、当時の郵政省につぶされた。
- 東京タワーができてもしばらく利用せず、もっと高い正力(しょうりき)タワーなるテレビ塔を作る計画もあった。
- なお、放送網が名前に入っている放送局はもうひとつある
- 特にオスカープロモーションとは関係はかなり悪い。オスカーのアーティストは日テレの音楽番組には絶対に出さない。
- かつてはナベプロと絶縁していた。その影響もあり今もナベプロ系タレント活躍の場が他局より少ない。
- かつては土曜日夜8時はナイター以外は壊滅状態だった。
- 今はそのナイターが壊滅状態。
- あのイモトはナベプロ所属。
- ナベプロと不仲って歌手メインかつ初代社長の時代で、むしろ90年代は日テレの躍進に貢献してるんだが(中山秀征・松本明子)。
- かつては土曜日夜8時はナイター以外は壊滅状態だった。
- ここ最近はジャニーズともっとも親密な局と見られる。特にフジテレビ関係で不祥事を起こした辺りから。
- 某メンバーの妹をコネ入社させたらしい。
- 特に嵐とKAT-TUN、関ジャニ∞は優遇されるが、NEWSだけは扱いが酷い。年末のベストアーティストもNEWSだけは出演せず、24時間テレビもお鉢を回さない。NEWS厚遇KAT-TUN冷遇のフジとは真逆。
- そんなら、夕方の報道番組にNEWSの小山を起用したのは何故だ?ワケ分からん。
- しかし、2009年の24時間テレビのメインパーソナリティはNEWSに決まったので、前よりマシになったか?
- マシどころか別の意味で厚遇されている。
- 但しオスカーでも森泉だけは日テレの出演が多い。逆に、森泉はオスカーと関係の深いテレ朝にはほとんど出演しない。
- ホリプロとの関係も極めて悪い。某女子タレントのトラブルが原因で所属タレントの出演が激減した。
- アレを放送するのもいかがなものかと…。
- もっとも親密と見られる事務所は吉本興業。在京キー局では群を抜いている。
- でも、日テレの意向で作られたytvはオスカープロモーションと非常に親密。
- AKB48との関係は在京キー局の中で一番良好である。
- ラテ欄に毎日「AKB」って書いてあるような・・・(9日連続のドラマとは関係なく)。
- ブレークする前から停波時間に出してもらったりかなりの繋がりと歴史がある。
- ラテ欄に毎日「AKB」って書いてあるような・・・(9日連続のドラマとは関係なく)。
- かつてはナベプロと絶縁していた。その影響もあり今もナベプロ系タレント活躍の場が他局より少ない。
- 1990年以降より、視聴率至上主義に傾倒し、現在のさまざまな不祥事を起こす元凶を作った。日本のテレビをだめにしたA級戦犯。
- 視聴率トップになる1994年以前はナイター以外の人気番組が少なく、ナイターオフシーズンはフジやTBSに苦戦していた。今は逆、格下局とみているテレビ朝日にナイター放映権を渡すほど。それでもテレ朝にもプライムタイムで負けるようになった。
- しかも視聴率を×××して失墜。スポンサーも騙したことになるからな。
- 業績優先で法令遵守を後回しにしているのが未だに改善されていない。
- 徳光の暴言を聞くとSCEのクタの発言がマトモに思えてくるのは不思議
- あの暴言のせいで、まともな人が巨人ファンを止めるきっかけとなっているらしい。
- その巨人ファンは全員まともじゃないっていう言い草はどうかと思うが。
- でも実際そうだから。
- ではまともなファンはどこのファンになってるのかを聞こうか。間違っても阪神ファンとか言うなよ?
- おそらく関東人は野球自体やめるかメジャーに移って北海道は日本ハム、東北は楽天、九州はダイエー→ソフトバンクといった「地元チーム」に移った、と言うのではないかと。
- ヤクルトじゃないのか?出川は野球ファン的には人畜無害だし、ファンも全体的に悪いイメージなさそう。
- おそらく関東人は野球自体やめるかメジャーに移って北海道は日本ハム、東北は楽天、九州はダイエー→ソフトバンクといった「地元チーム」に移った、と言うのではないかと。
- ではまともなファンはどこのファンになってるのかを聞こうか。間違っても阪神ファンとか言うなよ?
- でも実際そうだから。
- その巨人ファンは全員まともじゃないっていう言い草はどうかと思うが。
- あの暴言のせいで、まともな人が巨人ファンを止めるきっかけとなっているらしい。
- 社風が体育会系(この業界はみんなそうだがここは特に)根っこに流れるのは悪しき昭和の薫り。
- 一時期爆弾が連続で届いたことがある。
- なにかとTBSの悪事を暴露する為。
- そういや、TBSビデオ問題最初に報道したのも日テレらしいな。
- なにかとTBSの悪事を暴露する為。
- 水樹奈々を積極的にプッシュしている。
- 上段でも言った通り、彼女以外の声優の出演も多い方。
- スフィアの番組やってたぐらいだし。
- 水樹奈々は「阪神」ファンらしい。
- タモリとは犬猿の仲。
- 2008年に放送された開局55周年番組で久しぶりに出演したが、それまで9年間のブランクがあった。
- 数字が安定していた、かつての名バラエティ「今夜は最高!」を鶴の一言で潰されたことを未だに根に持っているのが原因。
- タモさんの座付き作家(勿論「今夜は最高!」も担当)である高平哲郎は著書でwikipediaを引き合いに出してタモリ激怒説を否定してます。
- 最近だと「news zero」に登場、有働キャスターとの対談で「これNHKの番組だっけ?」
- 映画「感染列島」の宣伝は製作に関わったTBS以上に熱心だった。
- というか、日テレが関わってるのかと思ってたし。
- 最近オレンジ色のクマ「ダベア」が登場。
- 最近キャラが代わりすぎ。日テレチンは何処へ...。
- ファビコンもチンチンベル卑猥ですか?のやつからクマに変わった。
- 私の知る限りではキャッチコピーは「日テレ営業中」(90年代中頃)→「日テレブランド日テレブランド」(90年代後半)→「日テレ日テレ日テレ日テレGO汐留」→「日テレGO55555」→「日テレちん」→「日テレダベア」と変わってきた。間にもまだあるかも。
- すくなくとも「営業中」と「ブランド」の間に「日テレ式」てのがあったな。へのへのもへじみたいな奴。
- そういえばKYTは緑色のクマだったような。パクったのか?
- 小熊美香アナが由来、と言う説もある。
- 国に例えると日本…かと思わせておいてロシア。
- フジテレビ(国に例えるとアメリカ)への対抗心がかなり強いため。
- テレビ局冷戦状態?
- フジテレビ(国に例えるとアメリカ)への対抗心がかなり強いため。
- カラーバーのときに出る「ピー」の音が低い。
- 他キー局同様かの国をより取り上げているが、毒々しいものがある。
- 一例として「ガチガセ」での「整形当てクイズ」。亡くなった元大統領のも取り上げていたのもあってか放送後に国内外から抗議が殺到した。
- 1980年代までは、制作著作のクレジットにロゴを出すことを嫌っていた。
- 60周年を機に「0テレ」に変わった。
- AM1422も同様のロゴに‼︎
- フジテレビやTBSとは対照的に韓流ゴリ押しはしない。
- 韓流コンテンツ流す枠があったら自社制作番組を放送する、というのが方針。
- しかし2012年以降はまともなヒット作が生み出せていないためか、断腸の想いかやはり韓流に頼り気味になることに。
- 「振り向けばテレビ東京」になったことのない唯一のキー局。
- テレビ朝日は90年代、TBSはここ数年。フジテレビは最近視聴率が4位になっている。ただし日テレは万年2位。
- 良くも悪くも堅調。上がったこともなければ、下がったこともない。
- 昨今は逆にテレ東が上がってきて「振り向けばテレビ東京」になりそう。
- 他局以上にジャニーズ事務所とベッタリ。単発特番では必ずと言っていいほどジャニーズが司会に起用される。
- かの24時間テレビで嵐が何年も連続で総合司会しているのをみると予想はつく。
- 土9のイメージも強い。
- ただしジャニーズ事務所所属でも、SMAPに関しては2005年の24時間テレビ以降冷遇され、2016年の解散までほとんど出ることが無くなってしまった(一応中居正広司会の番組は残されているが)。
- 中でもジャニーズ事務所を独立した新しい地図の3人(草彅剛・稲垣吾郎・香取慎吾)は2019年末の「笑ってはいけない」までほとんど出演しなかった。
- 音楽番組でのジャニーズ大集合企画でもハブられたり、過去映像でも木村拓哉の出演箇所だけ抽出して出すなどの冷遇ぶりだった。
- テロップの氾濫ぶりが半端ない。近年お笑いのネタ見せ番組や映画番組にまで出しまくる有様。
- そのきっかけをつくったのが自局の番組(電波少年のこと。探偵!ナイトスクープという説もあるけど)だから。
- 生ダラが最初じゃなかったか?
- 他の在京局が不祥事レースにもがいてる中で独り勝ちの状態。しかしなぜ?
- ナベツネの力だと思う。
- 「イッテQ」のように、金をかけた作りが功を奏したと言われているが、本当にそれが理由なのか謎である。
- その「イッテQ」も不祥事(やらせ問題など)が発覚し、ABCテレビ制作・テレビ朝日系の裏番組「ポツンと一軒家」に視聴率で負けていたりドラマの絶好調などテレビ朝日に肉薄されている状態なのだが。
- 実は月~木20時台は全て開始20年を越す長寿番組。ただ最近は特番で放送が少ない・・・
- ここ数年、他局から有名な気象予報士を引き抜いてるが、そんなに引き抜いて必要なのか?と思いたくなるけど。
- 実質の生え抜きは「NNNニュースプラス1」から出ている木原実だけ。「NNNニュースサンデー」・「NNNストレイトニュース」に出ている高塚哲広は元ABCアナウンサーで、天気番組では、かつてEXの番組を担当してたし、「news every.サタデー」に出ている杉江勇次と日テレNEWS24で夜の気象情報を担当してる藤森涼子は共にかつてTBSテレビの天気番組を担当していた。
- 日テレ通販「ポシュレ」の申し込み電話番号は、「日テレ4チャンネルゴーゴー」と読めるのはオレだけか?
- 日テレにだけやたらと出てくるタレントが多い。
- どういうわけか、スポーツ中継・特番になると必ず明石家さんまを司会に起用する。
- チャンネルロゴ表示が消えた!!画面右上のウォーターマークは表示されているが…。
他局との関係[編集 | ソースを編集]
- 大のライバルであるフジテレビと川で離れている。すごい戦争
- 見通せるし川で離れているなんて、戦争そのもの
- マジシャンにフジテレビを消してもらったことがあるらしい。
- 川?海です。
- 「川と海の境はいちばん下流の橋」という定義に従えばレインボーブリッジまでは隅田川。
- 虹橋はいわゆるゴールデンゲートブリッジのような物だと考えて、勝鬨橋が境目だと思ってたんだが・・・
- 「川と海の境はいちばん下流の橋」という定義に従えばレインボーブリッジまでは隅田川。
- 讀賣がフジテレビに出資するらしいが、フジvs日テレが「兄弟げんか」になりそう。
- 讀賣の狙いはフジでなく産経。
- 合併だけは絶対嫌だ。
- こっちからもお断りです。(読売ユーザー)
- 合併だけは絶対嫌だ。
- 讀賣の狙いはフジでなく産経。
- フジは船(ワンピースのあれ)持ってるけど日テレはないのか?
- 干された船越アナなら…
- フジとはものすごく犬猿の仲らしい。
- フジとは仲が悪い反面、その系列局のうちOX・SUT・THK・TSK・EBC・KTN・KTS・OTVとは仲が良い。
- 関西テレビとは開局以来犬猿の仲。五社協定発足まで関テレはOTVから漏れたKRTの番組を一部放送していたが、日テレの番組は皆無だった。
- さらに「あるある」の件で「おもいッきりテレビ」がリニューアル→打ち切りを余儀なくされ、溝はより深まった。
- 80年代までは、フジとの関係はそれほど悪くはなかった(当時の徳光和夫・小林完吾両アナが「笑っていいとも」に出演したことがある)。仲が悪くなったのは氏家体制になった90年代以降。
- ちなみに、同じころにフジも日枝体制になった。
- そもそも関テレはytvよりも開局が遅かったので日テレの番組が皆無だと言うのも仕方ない。よって日テレと関テレの関係は疎遠というべき。
- 見通せるし川で離れているなんて、戦争そのもの
- 系列局でありながらフジと仲の良いSTVとも犬猿の仲。
- でも、羞恥心はわりと日テレに出てるような気がする。
- フジほどではないがTBSともしっくりしない。巨人戦のラジオ中継を巡った読売とのいざこざが原因と見られる。
- 一方、テレビ朝日・テレビ東京とは比較的良好。
- 福岡のTNCとは西日本新聞の圧力でフジテレビ系列になって以降、TNCと日テレの関係が険悪に。
- ただ、近年は昔より改善されている。
- 王シュレット事件でキーと関係が悪くなり、それに連れて日テレと和解へ。また、西日本新聞との関係も悪化。
- このおかげでTNCは大分県のTOSから物凄く嫌われている。
- TOSは日テレ単独になりたかったのに、TNC・西日本新聞がTOSに横槍を入れフジともネットを組まされた。
- TOSとの仲が悪くない在福局はFBS。
- TNC・西日本新聞とKTSもしっくりしない。KTSも南日本新聞と親密かつクロス時代は日テレ寄りの編成をしていたにもかかわらず、KYT開局・フジ系シングルネット化。
- ただ、近年は昔より改善されている。
- 静岡のSDTとは犬猿の仲。
- 日本テレビのスポーツテーマである「スポーツ行進曲」が最近地上波で聞けなくなったのは、フジが「スポーツ行進曲」を勝手に当局のバラエティ番組のBGMとして使用された事が原因らしい。
- 遊園地でドラマ出演者による作品主催のトークイベントを行ったことがある。
- 時代劇なのにオープニングが出演者が波止場でバスケットボールで遊んでいる「竜馬におまかせ!」や、劇中の番組の部分だけ生放送で収録された「ザ・ワイドショー」など、独自性の濃い作品が多い。
日テレとアニメ[編集 | ソースを編集]
- 揶揄するだけの他局と違い、本気で「オタク撲滅」を狙ってるフシがある。
- だが「ルパン三世」「シティーハンター」でオタク(主に銃ヲタ)の片棒を担いでるのがバレバレ(製作しているのは大阪の読売テレビだが)
- 「ルパン」はNTV(“あの”テーマの権利はNTVが持っている)。
- パート1とパート3がytvだったが、パート3は上記の理由で新たに同じ作曲家に曲を作ってもらった。
- 「ルパン」はNTV(“あの”テーマの権利はNTVが持っている)。
- 金曜ロードショーで「ジブリ」を出せば確実に勝てるし。最強だろこれ。
- ジブリはある意味アニメ業界を敵に回した存在なので、論外。
- その肝心の金曜ロードショーが2007年消滅決定。もっとも映画やドラマの2時間枠はどこでも再編傾向にあるが。
- それが行われるといわれていたその年の4月の大改編では結局終わらず、今も続行中。しかし、秋改変なんかで行われたりして・・。。
- まだ消える気配なし。
- 「ラピュタ」放送時は毎回各種SNSなどで「バルス祭り」が大開催。鯖運営会社は諦め気味に「耐久テスト」と思っているとか。
- ジブリと宮崎駿監督を国民的ブランドに育て上げたのは間違いなく日テレ。
- 「魔女の宅急便」公開時に、スタッフが日テレに頼み込んで、テレビで頻繁に露出・宣伝してもらったことで一般層に認知されるようになり、日本アニメ映画史上歴代1位の配収(当時)を達成した。その後の成長ぶりはご存知の通り。
- 同年、配収約5.9億円(興収換算約11億円)のトトロが初回放送で視聴率20%を超えたのも転機になったといえる。
- 宮崎が長編映画から引退しジブリが映画制作から撤退した今、日テレは細田守監督を同様の手でブランド化させようとしている。
- 火曜深夜枠(ホスト部→DEATH NOTE)はどう考えてもオタク向け。実際評判はすこぶるよい。
- クレイモア→ネウロ・・・正直どうなんだ?
- 弥子たんハァハァ(*'д`*)
- 君に届け→ギャグマンガ日和
- アカギとかカイジとかワンナウツと言った賭博アニメ忘れていない?しかも主演声優は3作揃って萩原聖人。
- 実害があるのはあくまで「男のヲタ」だけであって腐女子は害はないと見ている。…のかも。
- 日テレ深夜は大方マッドハウスが製作するシリアス系なのでなんだかんだでクオリティが高い気がする。
- ただし、後半枠は糞。
- ギャグマンガ日和~♪
- そしていつの間にか消滅。正直ytvからアニメを逆ネットした方が良かったと思うが…
- そのytvの「MANPA」が地元のアニメファンから色んな意味で不興買いまくっている件。
- クレイモア→ネウロ・・・正直どうなんだ?
- ちなみに萌えアニメはytvのドラゴンクライシス!しかない、しかもytvととちぎテレビ放送終了後の実質再放送。
- 更に謎だったのはその後番組として、同じくytv製作で関東ではtvkなどで本放送済みの『07-GHOST』を2年余り遅れて放送した事。
- フジテレビと袂を分かち、テレビ東京では盛大に不発に終わったタイムボカンシリーズを引き受けた。どう考えても言動が一致していない。
- 厳密にはこれもytv。
- タツノコを子会社にしてから、日テレ深夜アニメでもやたらそれ関係のが増えた。「小麦ちゃんR」って。
- 厳密にはこれもytv。
- その割にはやたらと声優を出演させたり(下述も参照)、ましてや24時間テレビの応援メッセージではニコ厨やねらーの工作を優先するなんて事も・・・
- 今は「本気で『オタク撲滅』を狙ってるフシがある」というまでのこともないのでは?むしろTBSのが酷い。
- 実際最近の日テレはむしろ親ヲタ局になりつつある。
- 真の反オタ局はフジテレビだろ。
- いやフジテレビはコミケをよく紹介するから、中国の東方Project事情を誤解して放送する報○特○だろ.
- いやいや、「オタクホームレス」を捏造してまでオタクそのものをバッシングしつづける某局が一番だろ。
- いやフジテレビはコミケをよく紹介するから、中国の東方Project事情を誤解して放送する報○特○だろ.
- 真の反オタ局はフジテレビだろ。
- たまにZIPでオタク向けコンテンツ(ネトゲや深夜アニメ)を取り上げている。しかも、系列などはお構いなしに。
- 近所だからか、コミケを取り上げる頻度が他局より多い気がする。
- 実際最近の日テレはむしろ親ヲタ局になりつつある。
- この間もこのネットアイドルをズームインで取り上げていた。
- その犠牲者はお茶の間ではなく、お前らが犠牲者。
- 今や日本のアニメの最高峰に位置するエヴァの新劇を金曜ロードショーで放映するぐらいだからな…。Q放映前の破上映ではQの6分以上の予告したぐらい。もう方向性がわからん。
- 最近の日テレのドラマ「レッドアイズ 監視捜査班」や「ボイス 110緊急指令室」など、人気声優が声や顔出しで出演している。
- だが「ルパン三世」「シティーハンター」でオタク(主に銃ヲタ)の片棒を担いでるのがバレバレ(製作しているのは大阪の読売テレビだが)
- フジテレビの「noitamina」枠が人気のため、パクって始めた「Animo」だが、NANAの次があるのかどうかさえ怪しい。
- 結局単発で消えた。そもそも日テレの深夜アニメ枠は長年続いた火曜深夜帯追い出されてから、しょっちゅう放送曜日がコロコロ変わるから困る。
- 時は流れて「Anichu」なる枠を立ち上げたが、イマイチ本気度が感じられない。
- 結局単発で消えた。そもそも日テレの深夜アニメ枠は長年続いた火曜深夜帯追い出されてから、しょっちゅう放送曜日がコロコロ変わるから困る。
- 民放キー局5局で唯一「ガンダム」を制作していない局。
- ドラえもんを制作したことがある。
- 宮崎事件以降、オタクに対して一番厳しい報道をするようになった。
- 日テレのアニメといえばそれいけ!アンパンマン。
- ゴールデンで全国ネットすれば視聴率高く取れそうなのに、日テレはアンパンマンをゴールデンタイムで放送してくれない!!
- メインとなる視聴者層は夜7時台だとおねんねの時間が近いからじゃないの?
- 元々、原作者の意向で視聴者層がお迎えあがりの時間に放送していたが、その原作者が天に召された後、日テレサイドのご都合で枠移動した。
- でも、夕方ニュースでグルメ情報やるくらいなら、ニュースを18時30分までに短縮し、18時30分から放送した方が本来の視聴者層が視ると思うが…。
- テレ朝「クレヨンしんちゃん」だって、19時台で殆ど枠移動無いから、日テレもできるだろう。
- その時間帯はそらジローを登場させてチビッ子の心をつかんでいるという。
- 多分在京キー局で一番地方を蔑ろにする局。(アニメの地方放送的な意味で)
- 他局が(ほぼ)3週間遅れ未満でのネット体制を整える中、唯一余裕で名阪を飛ばしたり1ヶ月以上遅れでてたりする局。
- ハンターハンターも深夜枠にぶち込んでたり…
- 2014年になって急にBS日テレを活用するようになった。GJ部を1年遅れで放送したり、4月クールは初めて新作(「金色のコルダ Blue♪Sky」・「それでも世界は美しい」)をBSで放送するようになったりと、流石に地方のアニヲタを無視する事は出来なくなってきた模様。
- ちなみにその2作は読売テレビでの枠が取れなかったためサンテレビ送りに。(「それでも世界は美しい」は中京テレビ・FBS・STVでも放送)
- 最近は地方ではそこそこ放送されている一方で、名阪地域では他系列やU局に送られたり、そもそも放送しなかったりと扱いが悪くなっている。
- 漫画→アニメ化は読売テレビのほうが積極的。日テレは漫画の実写映画化を近年毎年やっている。
- DEATH NOTEや寄生獣など、自社内でアニメと実写版
- 派手に自己主張こそしないものの、実は他局がなかなかやらないような題材のアニメを製作していたりする。
- さっき挙げた賭博アニメと言い、『てさぐれ!部活もの』シリーズなんて言う異様に実験的な作品を放送していたくらい。
- そう言う意味では一時期色々模索していたが故に不安定になっていた時期はあったけど、他局との差別化で生き残る自信は持っているのかと。
- 最近じゃアナウンサー職干されて(自業自得だけど)久しい船越元アナが、プロデューサー職で鬱憤晴らししている気さえする。『はじめの一歩』最新作ではアナウンサー役で声優出演してたくらいに。
- テレビアニメ界のネットワーククラッシャーですら、未だ日テレのアニメだけは本放送(再放送はあるけど)した事が無かったりする。そこでさえ真っ青になるイカれた(褒め言葉)作品をしれっとやる辺り、あな恐ろしや。
- 最近じゃアナウンサー職干されて(自業自得だけど)久しい船越元アナが、プロデューサー職で鬱憤晴らししている気さえする。『はじめの一歩』最新作ではアナウンサー役で声優出演してたくらいに。
- そう言う意味では一時期色々模索していたが故に不安定になっていた時期はあったけど、他局との差別化で生き残る自信は持っているのかと。
- さっき挙げた賭博アニメと言い、『てさぐれ!部活もの』シリーズなんて言う異様に実験的な作品を放送していたくらい。
- 日テレの深夜アニメは、番組関連商品のCMが滅多に放送されないばかりか、番組スポンサーすら存在しないのが殆どである。
- 関東に出る前は「地方だからこんなもの?」とばかり思っていたけど、当の日テレですらこれだったのには驚いた。他局なら有り得ない事。
- 日テレオンデマンドで最速配信するアニメも増えている(有料だが)。
- ロサンゼルスオリンピックの中継をやるからという理由で、「ゴッドマジンガー」を一話短縮させて終わらせた。
- 「エアマスター」のおかげでマキシマム ザ ホルモンが注目されるようになった。
- 花田少年史のオープニングとエンディングにBackstreet Boysの曲が使われた。(オープニングは「The One」、エンディングは「Drowning」)
- アンパンマンの件と言い、一時期深夜アニメの放送曜日時間帯がたらい回しにされまくっていた時点で、局内での地位が恐ろしいほど低いのが察せられるくらい。
- 今やキー局で唯一自社製作の全系列局同時ネットアニメ枠を持っていない(読売テレビ製作ならあるが)。TBSでさえ朝とは言え復活させたのに。
アナウンサーの噂[編集 | ソースを編集]
- 大杉君枝アナ。同局にとって数少ない良識的な逸材アナだったのに・・・残念だ。
- 大半のアナウンサーは5年で処分される。記者に生まれ変わる、現役続行はレアケース。ほとんどは「広報部」行き。
- ちなみにこうした労務行使を巡って裁判沙汰にもなったらしい。
- スポーツ選手出身の女子アナが、入社1年で裏方に飛ばされたことがある。
- 最近の異動先には「コンテンツ事業部」と言うのもある。
- そこに飛ばされた元アナが、何だかストレス発散のはけ口だと言わんばかりに変に尖った作品やったりする所に何とも言えなくなる。
- バラエティーで使えなくなると異動時期(使えなくなったときから本業が始まるフジやテレ朝とは違う)。
- 女子アナはまだいい。男性アナは「日テレ朝の顔」におんぶにだっこ状態。後継者育てる気ないのか。
- その看板にも逃げられてしまった。
- 在籍8年、実働2年と言う女性アナウンサーもいた(苦笑)
- かつてはラジオに左遷すると言う嫌がらせもあった。
- ただ、現役続行できるアナはまだまだ若手より使ってもらえることが多い。
- 女子アナをタレントのように扱うことが時々ある(しかしお台場にある某テレビ局と違って過激ではない)。
- その局のバカ女子アナと違ってちゃらちゃらしていない。才女がいてまだマシ。
- また、ニュースの原稿を噛んだり読み間違えたりするという光景はほとんどみられない。
- ここの場合、賢そうに見えて裏では…という人が多い。おまけにここ数年依願退職や異動で人が根付かないもんだから、ニュース読める人材が足りなくなって震災の時は井田由美女史をキャスターとして引っ張り出すという事態に。
- その局のバカ女子アナと違ってちゃらちゃらしていない。才女がいてまだマシ。
- 元フジテレビの千野志麻アナは学生時代にここの番組であった「知ってるつもり?!」のアシをしていた。そしてフリーになっての初レギュラーはやはりというべきかここの「ラジかるッ」。
- 最近は愛称を付けられることが男性アナ出世の条件らしい。
- ジャストミート福澤→バード羽鳥→ラルフ鈴木→エース上重?
- ターボ藤井も思い出してあげてください。ボート船越はいいとしても。
- 桝太一にはどんな名前が付くのだろう?
- ジャストミート福澤→バード羽鳥→ラルフ鈴木→エース上重?
- 女子アナ在籍数がテレ東を含む在京5キー局中ダントツの最少。男子アナは他3キー局並で女子アナの倍在籍(2012年夏時点)。
- 野球中継や箱根駅伝の実況でやたら絶叫するアナウンサーが多い気がする。
- 小林完吾、本多当一郎、青尾幸、芦沢俊美、舛方勝宏らが現役だった頃は民放アナウンス部の中でもひと際重厚感が漂っていたと思うが、今はどうもパッとしない。
- タレントや一般人の頭を平気で叩くアナウンサーが多い。
- 「投稿!特ホウ王国」で舌に刃物を刺しても平気な女性にアイスピックを渡された後、その女性に言われた通りにやった藤井恒久アナは凄いと思う。(当然、スタジオは大パニック。その女性は3位で10万円もらった。)
CS[編集 | ソースを編集]
日テレG+の噂[編集 | ソースを編集]
- 目玉は何と言っても巨人ホームゲーム完全中継。試合前練習からヒーローインタビューまで放送。
- 地上波での中継が減った今では巨人ファン必須アイテムとなった
- 監督インタビューに23時からの再放送もあり「読売G+」といってもいい。2軍中継もあるし。
- そもそも日テレ自体読売(新聞)の系列なんだから当たり前だ。
- 監督インタビューに23時からの再放送もあり「読売G+」といってもいい。2軍中継もあるし。
- キャンプの時期は宮崎市のサンマリンスタジアム付近でセールスマンがしつこく加入勧誘している模様。
- 但し、広島戦になると「C+」になっているではないか!と言う指摘もある。
- 山本浩二氏や野村謙二郎氏が解説している時が特にそうとされている。
- 地上波での中継が減った今では巨人ファン必須アイテムとなった
- 他にもNFL、サッカー、ボクシング、プロレス、モータースポーツなどのスポーツ中継も多い。
- 当初はプラット・ワン(とCATV)での放送だったが、プラット・ワンがスカパーに吸収されたため、スカパー(not e2)でも視聴可能。
- 箱根駅伝の予選会もこちらで放送。
- 第90回から地上波でもやっている。
日テレNEWS24の噂[編集 | ソースを編集]
- 24時間ニュースチャンネルのパイオニア
- NCN→NNN24→日テレNEWS24と変化した
- 地上波系列局のフィラー、BS日テレでのサイマルでも放送。
- 地上波系列局のフィラー(要は日テレとBS日テレ以外)では標準画質になる。
- フィラーで日テレNEWS24を流す関係で、放送開始・終了映像が雑、またはなくなってしまった系列局が少なくない。
- G+開始時にCATV局が減少。J-COMなどでは視聴できない。
- 現在はさすがにJ:COMでも視聴可能になっている。
- 朝の「Oha!4 NEWS LIVE」、夜の「デイリープラネット」目当ての視聴者が多い。
- Oha!4 NEWS LIVEってここの制作だったんですね。今の今まで日テレ本体の制作だと信じて疑わなかった。
- 日テレの予算削減のためか、2008年秋よりいろいろと縮減方向が見られる。
- 夜11時台の本放送が無くなったり、専任ニュースキャスターが一時期の6人から4人にまで減ったり、気象キャスターも一時期の5人から2人にまで減ったり…。
- 2011年4月からは番組時間を延長した「Oha!4 NEWS LIVE」に予算を集中させ過ぎの様な。
- 「デイリープラネット」の中島静佳は番組というかチャンネルの夜の顔。
- おかげさまで番組は「スカパー! アワード2010」を受賞。
- 深夜のフィラーの時間帯にはたまに古巣に映ることがある。
- 熟女キャスターの宝庫(?)
- 「ウォッチ・ザ・にっぽん列島」という系列局の夕方ニュース番組が見られる番組があった。
- NHK BS1でも同じような番組(こっちは12時15分のニュース枠)はある。
- TBSニュースバードでも、同種の番組を放送している。但し、昼分は、大阪と名古屋のニュースのみ。
- 2010年代も後半に入ると、チャンネル名とはかけ離れたスポーツ中継をやっている。
- 2018年は千葉ロッテマリーンズの主催試合を放送している。
日テレプラスの噂[編集 | ソースを編集]
- いわゆるエンタメ系専門
- サイエンスチャンネルも含まれている
- 「sakusaku」はこちらで放送している。
- 2012年からJ SPORTSに代わってホークスの主催試合を全試合放送開始・・・って色んな意味で大丈夫か?
- 結局それも2012年限りで、2013年からホークスの主催試合はFOX bs238(FOX SPORTS)で放送する事となった。
- 2013年からはJ SPORTSに代わってイーグルスの主催試合を放送することが決定。
- 2015年からは楽天戦中継は再びJ SPORTSに移管し野球中継からは撤退した。
- 日テレプラスと日テレG+の会社が違うらしい。
- 日テレ製作アニメも放送されているが、ytvが製作に関わっているU局アニメ「輪廻のラグランジェ」もここで放送されている。
- なお、ytv製作のアニメはここよりもアニマックスやキッズステーションの方が多く放送されている。
- 『金田一少年の事件簿』…アニメ版のリピート放送多くやるなら、ドラマ(実写)版の再放送もやって下さい。
CS★日テレの噂[編集 | ソースを編集]
- 1996年から2000年まで存在した日テレの番組を一部を除き無料で同時放送。
- 平日はズームイン朝からきょうの出来事まで、土日は昼のニュースからきょうの出来事まで。
- マストバイ局がない所の住人にとっては重宝していた。
- 電波少年(大都市を中心に遅れネットだった)目当てで視聴していた人もいたそうだ。
- なんで放送終了したんだろう。
- BS日テレの開局や日テレが中心となって設立したCS放送の「プラット・ワン」(これも後にスカパーに統合)のサービス開始のため。
- 事実上、日テレプラスに継承されたが…。
- BS日テレの開局や日テレが中心となって設立したCS放送の「プラット・ワン」(これも後にスカパーに統合)のサービス開始のため。
- CM中や放送しない所はお天気カメラやカラーバーを流していた。
- 唯一のオリジナル番組は「全日本プロレス ザ・王道」。金曜ロードショーの時間に放送していた。