旨いメシ屋
- 各都道府県の各地にある旨い飲食店の噂を列挙してください。
- あくまでもここは口コミサイトではありません(笑)。
- ご当地料理・チェーンに限らず、様々な各地の店を列挙して下さいな。
旨いメシ屋 目次 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 青森 | |||||||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||||||||
山 口 |
島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京 都 |
福井 | 石 川 |
富 山 |
新潟 | 福島 | |||||||||
佐賀 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 滋 賀 |
長野 | 群馬 | 栃木 | 茨 城 | ||||||||||
長崎 | 熊 本 |
大分 | 大 阪 |
奈 良 |
岐 阜 |
埼玉 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | 三 重 |
山梨 | 東京 | 千 葉 | ||||||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | 和歌山 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | ||||||||||||
沖縄 |
北海道[編集 | ソースを編集]
- 余市町の某水産会社の2階のフードコートは隠れた魚料理の名店。特にウニ丼は絶品。
- 岩見沢市にはところどころに洋食の名店がある。特に住宅街の中にある某2店は大評判らしい。
岩手[編集 | ソースを編集]
- 前沢SAの牛すじ丼は、この辺の東北道を走ったら必ず食うべし。
宮城[編集 | ソースを編集]
- 亘理町のはらこめしは、秋に仙台に来たら松島のカキと共に外せない。
秋田[編集 | ソースを編集]
- 大館市の商店街あたりにある「秋田比内や大館本店」、親子丼もおすすめだが、ボンジリの焼き鳥がすごい旨かった。
- 投稿用に調べてチェーン店なのを知ったんだが、偶然 岩手の久慈の店舗にも行ってた。やっぱり親子丼が旨かった記憶はあるが、大館のほうが感動は大きかった。
福島[編集 | ソースを編集]
栃木[編集 | ソースを編集]
- 実は隠れた蕎麦通天国。秋になると道の駅では地元産のそばが振舞われる。
- 特にR294沿いの某道の駅のが人気。
群馬[編集 | ソースを編集]
- 渋川国道17号沿いの某もつ煮の店はもつ煮ファン(?)の聖地とされている。トラック野郎に大人気。
- 高崎駅から東へ国道354号線沿いにあるスパゲッティ屋は本当においしい。英語で言うと「field」である。
埼玉[編集 | ソースを編集]
- レッズファンの集まる某焼き鳥チェーンの焼き鳥。持ち帰り用としても人気がある。
千葉[編集 | ソースを編集]
- 津田沼駅の一階ある定食屋。値段もお手ごろでおいしいので通勤前のお父さんたちに人気。
東京[編集 | ソースを編集]
- 環七のラーメンは当たり外れがあるが大体旨い。
- 巣鴨駅前の某ラーメン店の味は結構良い。
- 神保町・小川町一帯はカレーとラーメンの激戦区。
- 個人的にはラーメンは何玉でも替え玉無料な「極や」がオススメ。
長野[編集 | ソースを編集]
- 松本市内の馬刺。食べた店は「新三よし(しんみよし)」って店。馬刺の他にキノコ類を焼いたのも旨かった。
- 涌井せんたあ
- 山奥にあるそば店。
- 特に豊田側からくると遠く感じる。
- 量が多い。天ぷらの量も多い
- 山奥にあるそば店。
新潟[編集 | ソースを編集]
- 新潟駅構内にある(改札外からも行けるけど)ラーメン店の味はなかなか良い。
- 江南高校の前の交差点を曲がり、ちょっと入ったところにある店の蕎麦は美味しい。路地の中にあるため、隠れた名所というような存在。ちなみに寿司もあります。
- 万代シテイバスセンターにある立ち食いそば屋のカレーライスは美味しい。
石川[編集 | ソースを編集]
- 金沢の魚料理は、観光客には近江町市場の店が定番だが、実は金沢港いきいき市場にある「厚生食堂」の定食の方が旨い。
- 元々は漁船の船員向けの職員食堂だが、昼間は一般客に開放している。
- 蒲焼きと言えば、金沢ではドジョウ。特にその名も「かばやき屋」は地元産のドジョウにこだわった名店。
- 先代の店主が高齢のため引退してから数年間閉店していたが、それを惜しんだ常連客の一人が先代から手ほどきを受けて修行し、免許皆伝。再開にこぎ着けた。
福井[編集 | ソースを編集]
- 小浜の「太谷食堂」の焼き鯖定食は美味しい。朝ドラちりとてちんで順子が働いてる店の看板がある店の近く。
静岡[編集 | ソースを編集]
- 沼津港の隣の料理店街はどこで食べてもおいしい。
- 某店のかき揚げはそのデカさにぶったまげます。
- 丸天か?神奈川県でCM見るけど。
- 某店のかき揚げはそのデカさにぶったまげます。
- 堂ヶ島のぶっかけ飯もドライブのお供にはもってこい。
- 静岡駅南口の酒場は居酒屋感覚でおでんを楽しめる。
愛知[編集 | ソースを編集]
- やっぱり喫茶店。
- コメダのカキ氷はかなりのボリューム。
- スガキヤラーメン。愛知県民心の味。
- ナゴヤドーム内某所、飲むなら餃子かおつまみセット、飲まない人なら天津飯がおすすめ。
- 味仙の台湾ラーメン。
- 書きたくはないが大丸ラーメン。その昔、うまいラーメンを大丸ラーメンと言った。今池。
三重[編集 | ソースを編集]
- 鳥羽の答志島にある某寿司屋。あの場所になんであんな名店が?
- おかげ横丁の一角にある「豚捨」のメンチカツ。大概並んでいるが、味は絶品。
- 鳥羽市パールロードへ行く道沿いにある某居酒屋。寿司など何を頼んでもうまい。
京都[編集 | ソースを編集]
- 宮津にあるとれとれ市場の海鮮丼全て絶品。他の市場系よりも美味しい気がする。
- とれとれ市場って舞鶴じゃなかったっけ?
- 失礼。
- とれとれ市場って舞鶴じゃなかったっけ?
- 北近畿タンゴ鉄道の宮津駅前の焼き肉屋、「丸善」。ローカルな雰囲気は元より、「肉刺し(¥1000)」が美味しい。
- 本場の(?)天下一品は掛け値なしの美味。
大阪[編集 | ソースを編集]
- 天神橋筋商店街の某定食屋のトン汁定食は安い・早い・美味いの三拍子揃った「逸品」。
- 基本的に観光地か駅前でなければ、全て早く・安く・旨い。てかそういう店しか残れない環境。
- 堺市/西区の天ぷら屋「大吉」。夜中しかやってないけど。シジミ汁も良い。でもってシジミの殻は床に捨てるので床が貝殻だらけ。
- 堺市/堺区、堺東のたこ焼きや「たこ蔵」。たこ焼き食べ放題、1500円くらい。たこだけじゃなくモチ、チーズ、キムチなどいろんな種類のたこ焼きを食べられる。1種類につき5個ずつで出てくるので、3人以上で行った方がいろいろ食べられてお得。ま、結局はタコが一番いいという結論になりがちだけどね。
- 泉佐野市のお好み焼きや「さつま富士」。まぁ、大阪市内とか行けばこのレベルはごろごろあるのかもしれないけれど。
岡山[編集 | ソースを編集]
- 裏名物はエビメシ。
- 津山名物ホルモンうどん
広島[編集 | ソースを編集]
- 酔心がうまい。広島のA級グルメの最高峰。
- 「袋町食堂」とりあえず人気。
香川[編集 | ソースを編集]
- 何はなくともうどん。
- できれば高松・東讃より中讃・西讃で。
- 高松も高松だが、高松駅構内の「連絡船うどん」と琴電・片原町駅界隈の「ゴッドウドン」が美味しかった。
愛媛[編集 | ソースを編集]
- 伯方S・Cパークという道の駅で売っている伯方の塩ソフトクリームは数々のソフトクリームを食べてきた自分の中でNo.1
- 映画「がんばっていきまっしょい」にも出てきた鍋焼きうどんもいいけど、「かめや」の肉うどんもいいよ(麺を冷凍麺に切り替えた店が増えたのは許せんけど)
福岡[編集 | ソースを編集]
- ラーメンなら天神か長浜の屋台で。
- 福岡じゃ物足りないこってり派の方は久留米へどうぞ。
- やはり警察犬を輩出した、あのラーメン店ですね?
- 福岡じゃ物足りないこってり派の方は久留米へどうぞ。
- 好き嫌いがハッキリ分かれても、うどんは「牧の」で決まり。
- 「肉うどん」にワカメと掻き揚げミックス。プラス「かしわメシ」大盛りが最高。
鹿児島[編集 | ソースを編集]
- 黒豚ラーメンが逸品。
- 麺がノビノビですが・・・・・