春日部市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 埼玉 > 東部 > 春日部
蓮 田 |
白 岡 |
宮代 | 杉 戸 | 千 葉 | |
さい たま |
春 日 部 | ||||
越谷 | 松伏 | ||||
吉川 | |||||
川 口 |
草 加 |
三 郷 | |||
八 潮 | |||||
東 京 |
テーマ別[編集 | ソースを編集]
春日部市の噂[編集 | ソースを編集]

- 春日部夏祭りという催しが毎夏行われている。
- 「てんとう虫のサンバ」で有名なチェリッシュが「春日部サンバ」という曲を提供している。
- 春日部サンバは小学校の運動会のダンスの定番である。
- んなこたぁ~ない。10年市内の小学校の運動会に通っているけど、聞いたことないぞ!
- 15年ぐらい前まではマジで定番だった。
- んなこたぁ~ない。10年市内の小学校の運動会に通っているけど、聞いたことないぞ!
- 夢も希望も桐たんすの中らしい。
- 何と言っても大塚家具創業の地ですから。
- エイサーと言う沖縄の祭りの春日部版・粕壁エイサーがある。
- 「佐賀県」で有名なはなわの本当の出身地は、埼玉県春日部市。
- 「埼玉県」もネタにしていた。
- 生後すぐに引っ越していて実体験がないのでネタのリアリティは微妙。
- 「埼玉県」もネタにしていた。
- 都心回帰に伴う空洞化が心配。
- 都心回帰の影響を受け、他の郊外同様、不動産価値の下落が著しい。
- 何気に開発ラッシュ(ララガーデン、マンション多数)。
- 越谷・草加・そして(何気に)宮代の人口がどんどん増えている中、春日部だけ人口減少中・・・
- 焼肉天国88という焼肉店が点在する。地元では如々苑をしのぐ人気を博している。しかしその88がFCで叙々苑を展開。
- 春日部ナンバーは関東圏では習志野ナンバーと並ぶ地位を築いている。
- しかし越谷市民や草加市民は、自分たちより人口が少なくて田舎の「春日部」ナンバーなのが嫌で仕方が無い。
- 越谷はご当地ナンバー取得で離脱した。
- しかし越谷市民や草加市民は、自分たちより人口が少なくて田舎の「春日部」ナンバーなのが嫌で仕方が無い。
- 合併して人口が増加したためただでさえ混んでた市役所の混雑具合が更に加速した。
- おまけに、番号呼び出し装置が窓口に無い。おかげで、市の職員は大声で「○○番の方、お待たせしましたー」と叫ぶ羽目になっている。それくらい予算措置できんもんなんかね。
- 永遠のライバル(と一方的に決め付けてる)大宮市がさいたま市として政令指定都市になったことが面白くない。ていうかちょっと寂しい。
- 自称、東京よりの埼玉南部である。
- 「東京です、あ、でも東京といっても春日部です」は通用しない。
- しかも某幼稚園児のアニメでヘタに有名になってしまったので、ごまかせない。
- 一応県全体で見れば、中央よりも南寄りにあるが。
- 「東京です、あ、でも東京といっても春日部です」は通用しない。
- お世辞にも治安がいいとはいえない。春日部駅前ではギャングもどきのDQNが道行く人を威嚇している。
- 拉致られぬよう歩道の道路側をあるくな、等の防衛策を指導してる企業も多数あり。
- 2003年7月5日放送のアド街で取り上げられたのが自慢。だって、埼玉で取り上げられたのは大宮、所沢、川口に次いで4番目。それ以降でも浦和しか取り上げられていない。川越は3回だが。
- 沖縄旅行中、土産の宛先を「春日部市」にしたらイ○ーヨーカ○ーの人に「何県ですか?」と言われた。やっぱり政令指定都市には勝てませんか…。
- 沖縄にイ○ーヨーカ○ーはない。
- 神奈川県まで乗り換えなしで行けるのがすごい。
- 現市長はかなり影が薄い。天下りの副市長にやりたい放題されているらしい。それでいいのか?地元民。
- いいんじゃね?かんけーねーし。
- 初夏になると、側溝の水がかなりの勢いで流れている。農業用水だろうけど、どこに流れてるんだろう。
- しかも田園地帯でなく、駅から10分そこそこの市街地で、である。
- 実は古利根川は武蔵国と下総国の境。古利根川西岸は武蔵国埼玉郡、東岸は下総国葛飾郡。
- 某幼稚園児アニメのおかげで春日部の名は全国に知られているが、具体的に埼玉のどこにあるのかを知らない人が多い。
- 以前二人の人に常磐線沿線だと間違われたことあり。しかもそのうちの一人は同じ埼玉県民
- 病院とスーパーの数だけはあるが、品揃え的に越谷へ行ったほうが欲しいものが揃う。
- 野田を見下している。他の市から見たら野田も春日部も同類。
- 市の鳥が「ユリカモメ」。しかし海も無いのにどうして・・・?
- 市の鳥のユリカモメは普通に川沿い(古利根川)に行けばいます。(by春日部市民)
- 「笑っていいとも!」の姓名鑑定でおなじみであった故・安斎勝洋氏が住んでいた。
春日部[編集 | ソースを編集]

- 春日部駅の噂はこちら。
- ランドマークはロビンソン百貨店。
- 「ララポートができたらあんなの潰れるよ。」と父親が言ってた。 By春日部高校生2年
- 「ララガーデン春日部」。9館1800席の映画館と80店のショッピングセンター。2007年秋開業。ロビンソンだけじゃなくて、イトーヨーカドーも厳しそう。
- 実は、ロビンソンもララガーデンも三井不動産
- 「ララガーデン春日部」。9館1800席の映画館と80店のショッピングセンター。2007年秋開業。ロビンソンだけじゃなくて、イトーヨーカドーも厳しそう。
- ロビンソン百貨店を全国区と信じて疑わない。
- 春日部でもっとも良質の肉を販売するのはロビンソン百貨店である。
- 西武になりロビンソン専用精肉ルートが潰れ、普通の肉が並ぶようになる。
- ロビンソン百貨店のすぐ近くに「かねこ商店」という、小規模なゲーセン兼駄菓子屋があり、そこでは自家製のおでんが売られている。そのおでんの味はセブンイレブンのそれをはるかに凌ぎ、また非常に安価である。店内は学生がほとんどだが、おでんだけを食いにおっさんが一人で来店することも多い。
- 特にロールキャベツが絶品である。
- 別名アクション百貨店
- ララガーデンについたあだ名は「ガラガラガーデン」という悲しい現実。ただ3Fのミルフィーユカツはそこそこうまい。
- 最近終業時刻を1時間繰り上げたのもそのせいか。休日はそこそこ客がいるんだけど。
- しゃぶしゃぶ屋の「定量の肉+肉以外食べ放題」サービスもお得だと思う。そのせいでランチタイムはいつも混んでる。
- デパ地下があるだけまだマシか?
- 試食のためだけに来たりした。
- 2013年2月にロビンソンは西武百貨店に変わった。というのももともとは西武が出店する予定だったが契約がこじれてヨークマツザカヤ→ロビンソンとなっただけに、偶然の巡り合わせとなった。
- その西武百貨店も2016年2月を目処に閉鎖が決定した。
- が、跡地に6月に大型家具店「匠大塚春日部本店」がオープン。
- その西武百貨店も2016年2月を目処に閉鎖が決定した。
- 「ララポートができたらあんなの潰れるよ。」と父親が言ってた。 By春日部高校生2年
- 「かすかべ市かすかべ」と言う地名があるが、市名と地区名では書く漢字が違う(春日部市粕壁)。
- キャバクラが多く、そして嬢の質がひそかに高いとされる。
- キャバ嬢芸人の「姫ちゃん」を探してキャバクラをはしごする人もいるとか。
- 西口のセブンイレブンはおでんの売り上げが全国3位になったことがあり、おでん鍋が4台並んでいるさまは圧巻。主な客層は春日部共栄高校のスクールバス待ちの生徒、キャバ嬢、出待ちのデリヘル嬢。
- 「ミス医院」という名前の病院がある。正直、こんな名前の病院には行きたくない。
ミス - 三須(ミス)って苗字があるからねー。それだけなんじゃあねえの?
- ロビンソンに向かう途中にある中古レコ屋「A-1ミュージック」はひそかな名店だが、数年ぶりに訪れても品物や値段がほとんど変わっていなかったりする。
- でも店主はすごくいい人。ときどきお孫さんが遊びにきて微笑ましい雰囲気になる。
- いい人すぎて常に20%オフやっている。経営は大丈夫なのか?
- 春日部駅の東口と西口でかなり風景が違っている。
- 西口は新住民が造った郊外型住宅地の色がある。東口は宿場町の面影プンプン(悪く言えばちょっと寂れがち)。
- 春日部駅を境に東口と西口と区切っているが、地図を見るとどう見ても北口と南口だ。
- クレヨンしんちゃんの映画の中で「中央6町目」という標識が出てきた。
- ちなみに、「春日部市中央6丁目」という地名はちゃんと実在する。市役所の辺り。
- 東口に出るとパトカーとは違うけど、白黒ツートンのタクシーがいる。
- 春日部でたこ焼きと言えば「なべ三」。
- 東口と西口を行き来できないという超絶欠陥都市。
- 駅、線路を挟んで逆の出口に行こうとするには、入場券を買って改札に入るか、数百メートル先の踏切になりに回らないといけない。この状況を自治体なり東武が延々放置していたのが信じられない。駅自体もターミナル駅にしては信じられないぐらい、設備が古くて駅舎もショボい。
- 春日部駅を高架化するという都市計画決定。だが、春日部駅の東にある陸橋を工事しているため、ただの税金の無駄遣い。
庄和[編集 | ソースを編集]
- 旧庄和町では、毎年のように女子中学生が通り魔の被害に遭う。
- 道の駅庄和は地元の野菜から全国の特産品まで取り扱っている便利な施設。
- 毎年5月に行われる「大凧上げ祭り」が有名。
- 鷲宮では「痛車」が集まるがこちらでは最近「痛凧」が揚がるようになった。
- 携帯で「樋堀」と打ち込んでも一発変換出来ない。
- ここに限った話ではない。携帯なんてスラングだけはやたらと充実しているが、地名駅名、教養分野の単語なんか出やしない。パソコンなら全国ほとんど当たり前に出てくるけど。
- 場所が違うけど「『横濱カレーミュージアム』」が出てきて中華街の最寄り駅の「『元町』『・』『中華街』『駅』」が一発変換されなかった時には憤りを感じた。
- ここに限った話ではない。携帯なんてスラングだけはやたらと充実しているが、地名駅名、教養分野の単語なんか出やしない。パソコンなら全国ほとんど当たり前に出てくるけど。
- 通の間で有名な店がある。
- 2013年3月にイオンモール春日部がオープンしたが、立地が悪いため最寄り駅(藤の牛島)から徒歩20分ほどかかる。
- 国道16号春日部野田バイパス沿線。春日部駅と南桜井駅からバスが出ている。
- 「八丁目」という町名がある。埼玉県春日部市八丁目。住居表示されていないため、「八丁目」の後ろにはだいたい3桁の数字が続く。
- 1990年代、神谷町長(当時)が給食廃止論を訴えて物議を醸した。
- 給食を廃止して、そのお金で英語教師を雇ったりすればよいという発想だった。無論保護者からの反発も大きく、町長が在任中に急死したこともあって頓挫。
- 昭和町と紛らわしい。
武里[編集 | ソースを編集]
- 高度経済成長期には日本一の住宅団地が造成された。
- 日本最大どころかアジア最大。
- 越谷のほうに武里団地がある。その団地のなかには、昭和時代のような古臭い牛乳売り場がある。
- 開設当初は「東洋一の団地」と呼ばれた。
豊春[編集 | ソースを編集]
- 豊春駅は春日部共栄高校の最寄り駅...なのだが、駅から遠いので春日部からバスを使う共栄生も多い。
- 豊春駅の南側の信号(「豊春駅(東)」交差点)は自動車の信号無視のメッカ。
- 岩槻との境にある花積付近は、おそらく春日部市内で唯一の高台&市内最高地点。
- 春日部は全域真っ平らと思いきや、ここらへんは割と坂が多い。
- 唯一というのは嘘。高台は内牧台地あ宝珠花台地、金杉台地(南桜井)にもある。
春日部市民の噂[編集 | ソースを編集]
- 若者に人気のデートスポットは東武動物公園。略称は「とうぶこう」である。
- 春日部以北の住民は「とぶこう」というよ。
- うちは「とうぶこう」というよ。(by東武動物公園が有る町の人)
- 春高生の間では「TDK」と略していた。
- 春日部以北の住民は「とぶこう」というよ。
- おしゃれに遠出をするなら大宮or柏で決まり。
- 最近は越谷のレイクタウン(イオン)に行くことも多い。
- 柏は遠いから行かないby豊春民
- まあ大宮の方が近いし街としても大きいし、わざわざ柏なんて行かんよな。
- おしゃれとは違うが、普通に都内にも行く(北千住、上野、秋葉原、銀座など)
- 春日部在住者は自分のことを「かすかびあん」と称する。
- そう称したいのは役人だけで、大半の市民は恥ずかしくて口にできない。
- まずそんなの聞いたことない。(by春日部市民)
- そう称したいのは役人だけで、大半の市民は恥ずかしくて口にできない。
- 芸能人を意外と多く輩出している。
- 誰を挙げるかで、その人の世代がわかる。太田裕美…団塊、草彅剛…2~30代、森田剛…10代 その他にもビビる大木、アンタッチャブル山崎、アクセルホッパーなどなど。
- たまにはおニャン子クラブ会員番号9番、名越美香の事も思い出してあげて下さい by40歳。
- 誰を挙げるかで、その人の世代がわかる。太田裕美…団塊、草彅剛…2~30代、森田剛…10代 その他にもビビる大木、アンタッチャブル山崎、アクセルホッパーなどなど。
- 岩槻のアピタの利用客の半数は春日部市民である。
春日部市を舞台とする作品[編集 | ソースを編集]
- 知名度抜群の有名人は野原しんのすけ。
- ただし父は秋田、母は熊本出身。
- リアルでも春日部出身という人は多くない。外から来た人間が多いので地域特有のローカルルールが無数にはびこる。(お盆期の迎え火送り火などの日が家によってバラバラで7月~8月は毎日どこかでのろしがあがる)
- 市制50周年記念事業として野原家が住民登録されている。もちろん市県民税は納めない。
- 契約の関係上、現在は市民ではない。
- そのしんのすけだがモデルとなったのは実は作者の娘。現在20歳。
- 本当はしんちゃんじゃなくてネネちゃんのモデルだったりして……
- マジか!もっと情報キボン
- 以前友人に「春日部で連想するアニメキャラと言えば?」と聞いても、しんのすけとは答えなかった。じゃあ誰と言ったかはこのページを下の方まで見れば分かる。
- ララガーデンの3階はファンなら見ておくべきかも。
- 良く見たら、「春日部駅」が「春我部駅」になっていた回がある。
- ただし父は秋田、母は熊本出身。
- 「らき☆すた」のアニメ化によって、ついに春日部駅周辺も聖地巡礼の対象になってしまった。
- この漫画の作者は、春日部共栄高校卒である。
- そしてこの漫画、アニメの舞台もどう見ても春日部共栄高校である。
- だってEDのスペシャルサンクスの欄に春日部共栄高等学校ってちゃんと書いてるし。学校のHPにも卒業生の著名人紹介されてるし。
- さらにOP後の提供テロップの背景に水泳部のマスコットが大きく出てくるし。
- ただし、こちらは「糖武鉄道 糟日部駅」。
- OPテーマがオリコンチャート2位に入る快挙を達成。
- 主な登場人物は幸手市と鷲宮町と東京都内在住で、春日部には住んでいない。
- ちなみに実際には春日部から日光線方面の電車に乗って折り返し浅草まで乗り過ごせる電車は昼間に存在しない。
- いや、特別料金不要の区間快速が、一時間に一本走ってる。
- しかも、混んでいる。ほとんどが春日部から乗ってきた人が多い・・・。
- 区間快速じゃ日光まで行っちゃうじゃん。いくらなんでも春日部→日光→浅草って乗り過ごしはこなたでも…。
- こなたは久喜行きの列車に乗って東武動物公園駅で日光線に乗り換える予定だったが寝過ごしてしまって久喜駅に行き、折り返して浅草まで行ってしまった。参考動画
- 久喜始発で浅草に行く電車なら区間準急だろうけど、実際の区間準急は朝・夕のラッシュ時にしか運転されない。一体何の電車に乗ったんだ・・・。
- 今は浅草よりも中央林間に連れて行かれるほうが多い。
- 久喜で起こされないか? 折り返し時に引き上げ線入るんだから。
- 爆弾でドアを開けている車両に乗れば心配無用。
- 「春日部行くなら小田急線」と歌ってる若者がいたが、小田急で春日部へは行かれまい。東急田園都市線でなら行けるが。
- いや、特別料金不要の区間快速が、一時間に一本走ってる。
- この学校、実は野球がかなり強い。県内最強の浦和学院を除くと、ハルヒの聖地に最も近い学校。
- 九州に住んでいたときからここと、浦和学院(野球)、埼玉栄(主に陸上)、武南(サッカー)の名前は知っていた。そのほかの埼玉の高校なんて知らなかったけど。
- 妄想だがこんな路線が出来たら らき☆すた辺りは
- 「旦那が何を言っているか分からない件」(アニメ版)も春日部市。
- とうとうイトーヨーカドー春日部店がクレヨンしんちゃん25周年を記念して期間限定でサトーココノカドーに看板を変えてバーゲンセール中!!(2017年4月16日まで)
- 春日部の地下に広がる治水施設「首都圏外郭放水路」(通称:地下神殿)は、特撮などのロケ地として重宝されている。
- 「翔んで埼玉」でもレジスタンスの地下拠点に使われているのだが、「春日部」として出てくる地上の風景は茨城で撮っているらしい。
春日部市の学校[編集 | ソースを編集]

- 埼玉県立春日部高等学校の略称は「カスコー」である。
- 春日部女子高等学校は「カスジョ」である。
- 春高は県内三大男子校と呼ばれているが、どう見ても川越市などの南西エリアを無視した呼び方かと思う。
- 春女の女子高生はそれなりに知性・美貌のレベルが高い感がある。
- そうでない場合もある。
- 埼玉県立春日部工業高校もある。略称は「春高」と混同しないようにするために、「はるたか」と呼ばれることが多い。野球部は県内有数の実力だが、どうしてもベスト4の壁を突破できずにいる。アンタッチャブル・山崎弘也の母校。
- 春工は「はるこう」とも呼ぶ。
- クレヨンしんちゃんの作者も春工の建築科の卒業生である。
- 校舎がボロい。教室が狭い。春日部高校の大学のような校舎を見ると悲しくなる。
- 春日部市内の高校で唯一、教室にエアコンがない。その上教室が狭く、9割が男子生徒なので夏はそれはもう...
- 県内の工業高校ではトップらしいですよ。ソースは数学教師。
- 春工イケメン率高い byM代高校・女子
- 春日部東高等学校は「カストン」である。
- 春日部で一番影が薄いが、春日部駅東口のほとんどの高校生は、春日部東の生徒
- 地味に、野球や陸上が強く、カスジョより偏差値が上なカストン…
- 偏差値で春東>春女って受験生ならみんな知ってるはずなのに、扱いは常に春高>春女>春東=春工=共栄
- 春日部で一番影が薄いが、春日部駅東口のほとんどの高校生は、春日部東の生徒
- 庄和高校を忘れないであげて下さい。
- 春日部女子高等学校は「カスジョ」である。
- 私立春日部共栄高等学校の略称は「カスキョー」である。
- 夏の甲子園で準優勝に輝いた実績を今でも市民は忘れない。
- アニメ「らき☆すた」の舞台。
- 先述でも知ったけど、あそこは例の作品の原作者の出身校でもあるし…。
- 水泳部がインターハイで全国優勝経験あり。
- 創立間もない1980年代までは不良校であり、古い教師が各準備室に個人的に保管している当時のアルバムを見せてもらうと、リーゼント+長ランの懐かしいタイプの不良が数人並んでカメラを睨んでいるという微笑ましい写真が当たり前のように載っている。
- 一方、近年は、偏差値60前後の進学校になっている。馬鹿は多いが、服装規定が厳しい所為か、DQNは少なめなのでオタに優しい高校。
- 学区制があった頃は、春日部高校や不動岡高校のような公立進学校を受験する中学生が、滑り止めの第一志望として多く受験した。
- …しかし、最近は近くの開智高校に抜かれつつあるとか。
- それでも2009年の偏差値は文理でさえ68、選抜は70・・・・勉強のおかげで野球は弱くなってる。
- …しかし、最近は近くの開智高校に抜かれつつあるとか。
- 学区制があった頃は、春日部高校や不動岡高校のような公立進学校を受験する中学生が、滑り止めの第一志望として多く受験した。
- 一方、近年は、偏差値60前後の進学校になっている。馬鹿は多いが、服装規定が厳しい所為か、DQNは少なめなのでオタに優しい高校。
- 通常のクラスの生徒は、選抜クラスや特進クラスとの扱いの差を目の当たりにし、高校生の段階で格差社会を実感する。
- 選抜OBだが通常クラスとの扱いの差をほとんど感じたことがないぞ・・・
- 今の選抜クラスは特進、文理と生徒の質がかなり違う。特に2年からの理系の選抜はマジ頭いい子が揃ってて、先生たちの間でも生徒間格差を実際口に出している。
- 選抜OBだが通常クラスとの扱いの差をほとんど感じたことがないぞ・・・
- バレー(全日本経験あり)→ビーチバレーの鈴木洋美(U田S子の相方)もここ出身だったような。
- 定期試験のクラス上位10人が貼り出されてしまう またクラス順位、各科目の順位が書いてある個人成績表が渡されてしまうためだいたいの順位が特定されてしまう
- 北関東特有のヤンキー文化の南端である。ガルフィー、Aヴェルサーチ等のチャンプロード系ファッションが幅をきかせる。
- 駐車場2台分を占有して駐車するいわゆるヤクザどめに群がる女子高生が多数観察される。
- 幸松小学校の出身者は「こう(→)まつ(→)」と言うが、他校生、他地域者は「こう(↑)まつ(↓)」と言う。
- 春日部の学校給食のうまさは転校生からしたら感動モノ
- 2013年9月の竜巻で隣接する越谷の給食センターが被害を受け給食がしょぼくなっていたが、春日部市は給食センター制ではないため何食わぬ顔。