朝日放送
朝日放送の噂[編集 | ソースを編集]
- 略称はABCであるが、もちろん、アメリカのABCテレビのことではない。
- 読みは「エービーシー」。番審番組「マンスリーABC」など一部では「エービー"スィー"」。
- 当然、オーストラリアのABCとも関係ない。
- キュキュ。
- そのキャラ知名度は、在阪局で飛びぬけて低い。
- 「おはよう朝日です」のおき太くんやめざめちゃん、あるいは「フレッシュプリキュア!」のシフォンやタルトを局キャラにしたほうが…。
- アナログ放送のオープニングはそのまま残してほしい(デジタル放送のNHK教育もどきよりもこっちのほうがいい)
- ただ、その名前はほとんど知られてはいない。
- 名前の知名度の低さも手伝って、たこるくんやらいヨンちゃんに負かされつつある。
- 「おはよう朝日です」のおき太くんやめざめちゃん、あるいは「フレッシュプリキュア!」のシフォンやタルトを局キャラにしたほうが…。
- 前面に出さなくてもいいような存在のまま来ていたが、
関テレの新ロゴに触発されて2015年6月中頃、突然新キャラ「エビシー」登場。- 構想は前からあったのか、誕生してすぐ着ぐるみまで作られているが、これまた微妙な感じ。在阪他局の例から、キュキュは
黒歴史なかったことになりそう。- ただ、このタイミングと言うのは、ABC創立65周年にちなんだもの。
- 番宣のラスト、画面一杯にエビシーの顔がドアップで出てくるのは、怖いというかキモいというか・・・
- このエビシーも実は子供(息子)で、もっとというかかなり大きいとされる母もいる。いわゆる母子家庭。
- 構想は前からあったのか、誕生してすぐ着ぐるみまで作られているが、これまた微妙な感じ。在阪他局の例から、キュキュは
- そのキャラ知名度は、在阪局で飛びぬけて低い。
- 「ワイドABCDE〜す」という番組名に違和感を感じないのが大阪人。
- 番組開始当初、金曜日のみ短縮にして夕方アニメ枠にしていたのは今は昔。
- 初期は月曜~木曜のみの放送だったが、ピーク時には月~金に加えて土曜の朝にも放送していた。
- MBSの「ちちんぷいぷい」に視聴率を奪われて番組が終了した事は黒歴史。
- 放送していたころは夕方6時のニュース枠を内包したり、また外したりと変遷が一時期激しかった。
- この番組の名物であった「目指せ10万円!キャッシュかティッシュ」(現金かティッシュの2択をパネルで選ぶもの)に違和感を感じないのも関西人。
- 番組開始当初、金曜日のみ短縮にして夕方アニメ枠にしていたのは今は昔。
- 生放送でパネラーが堂々と朝日新聞批判できる放送局。
- しかし自社アナウンサーのレイプ未遂事件は無かった事にしようとしている。
- そのクセに、他局の同様の事件は真っ先に報じて叩く。最低の局だ!
- だから、局員によるレイプ未遂事件を隠蔽しようとしたABCに『財務省セクハラ疑惑』を報じる資格無し。
- 「ムーブ!」と「サンデープロジェクト」は事実上の兄弟番組。
- じつは「黙認」だったらしい。視聴率は良いほうだったのに編成の堪忍袋の緒が切れ、2009年3月に打ち切り。
- 近年のABCとテレ朝の関係は、人的・物的な面では良好なのとは反面、上記のように編成の面では現在も対立が続いているらしい。
- しかし自社アナウンサーのレイプ未遂事件は無かった事にしようとしている。
- 忘れちゃいけない大阪タワー。
- 新社屋移転にともない、残念ながら撤去される予定。
- 達磨落とし方式で撤去されました。
- 「おはよう朝日です」の生放送が妙に印象に残っている。
- ウルトラマンでは、ゴモラと戦うとき、科特隊が大阪タワーを拠点とした。
- 敷地内にはホテルプラザもあった。
- 新社屋移転にともない、残念ながら撤去される予定。
- 「探偵!ナイトスクープ」や「なにわ人情コメディ 横丁へよ~こちょ!」などの自社制作番組の一部をスカイ・Aに提供し、全国放送させている。
- 東京の人間にとってはスカイ・Aさまさまやね。ただし、ケーブルテレビかスカパーに加入してないと見られない。
- 2008年4月からは、「横丁へよ~こちょ!」に代わって、「あったか人情コメディ 湯けむりパラダイス!」がスタートする。
- 「横丁へよ~こちょ」と「あったか人情コメディ 湯けむりパラダイス!」では、ほぼ同じ役柄かつ同じパターンでMr.オクレが出演している。
- 東京の人間にとってはスカイ・Aさまさまやね。ただし、ケーブルテレビかスカパーに加入してないと見られない。
- 日曜朝のアニメ制作も携わっている。ちなみに2003年の分は空白の一年として黒歴史化している。(よその国では人気なのだとか)
- 私は好きだったけど。(「●ージャ」→(30分おいて)→「で●こ」は毎週見てた大きなお兄ちゃん)
- でんこ?
- ちなみにその二つはどちらも在阪局制作。
- 制作は朝日放送と東映アニメーションだが、この枠がテレビ朝日系で全国ネットにおける唯一の東映アニメーション制作枠でもある(なお、東映アニメーションの親会社である東映には、朝日放送も保有割合はわずかながら株主に名を連ねている)。
- 夢クレは最高
- そんな日曜朝のアニメ枠だが、全国高校野球の期間中は、制作局のココだけ放送休止になる。
- いわゆる「裏送り」。
- 日曜朝のアニメ・特撮の劇場版は、関東のテレビ朝日で放送されることはあっても、アニメ版の制作局である朝日放送(つまり関西の地上波)で放送されることはまずない。
- 月刊テレビ雑誌には2011年3月20日に映画「プリキュアDX」が放送予定と掲載されていたが突如「スイート」の再放送に変更された。
- 「おジャ魔女どれみ」のOVAを地上波で最初に放送したのは朝日放送。人権啓発や終戦アニメを除くとオリジナルアニメの放送は最初で最後、いえなんでも。
- 私は好きだったけど。(「●ージャ」→(30分おいて)→「で●こ」は毎週見てた大きなお兄ちゃん)
- HPのアクセスランキングの1位は 昔:どれみ 今:プリキュア。これ以外になることが殆どない。
- ただし年末の一時期は「M-1」が1位になるそうな。
- 「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を忘れとらんかね?
- 50周年記念企画(2000年)は「ガラスの地球を救え」
- この地球保全企画でISO14001を取得。
- 「ガラスの地球を救え」って毎年やってますね。4月29日の定番。
- <a><b><c> ←昔は目玉が3つ並んだようなこんなロゴだった。
- 中継車には、まだこのロゴが残ってる場合がある。
- 福島移転を前に、ABC/みたいなロゴになった。
- そう書くとキー局みたいだなあ…。
- 実際見てもキー局のパクリ。
- いやいや、保険会社アクサダイレクトの(以下略)
- Cの先が飛行機雲に伸びてるイメージ、ちょっとキー局と違う。
- ウェブサイトのドメイン名は「asahi.co.jp」。「abc.co.jp」は他社に取られていた為。その煽りを食って朝日新聞のドメイン名が「asahi.com」になった。
- 大地震が生放送の真っ最中に起こった事がある。
- その地震が阪神淡路大震災だった…。
- 本来大阪タワーからの生放送番組だったのだが、幸いなことにメンテナンス中で地上のスタジオからの放送だった。
- ちなみに阪神淡路大震災が起こった時のいた出演者の中に当時大阪のローカルタレントで現在声優になった松岡由貴がいた。
- その地震が阪神淡路大震災だった…。
- もうすぐ本社が福島の堂島川沿いに移転する。
- こちらもMBSと並ぶ程、大の創価学会&聖教新聞嫌い。
- 「ムーブ!」でも創価学会のこと烈火のことく批判してた。
- でも、MBSとは違いCMや提供番組の拒否はない。
- 番組とCM拒否は、関テレも。
- 「それはそれ、これはこれ」ってか。
- キー局のテレビ朝日も実は反創価。
- でも、創価学会とつながりが強い公明党の政見放送は流す。拒否すると法律で罰せられるから。
- でも、MBSとは違いCMや提供番組の拒否はない。
- 「ムーブ!」でも創価学会のこと烈火のことく批判してた。
- ジャニーズ事務所を蛇蝎のことく嫌っている。
- 10年近く前はSMAP中居や堂本剛がレギュラーを持っていた。
- とは言えジャニーズ関西支部との関係は比較的良好とされている。
- 「裸の少年」はネット受けしているものの、関ジャニ∞の「Can!ジャニ」はなぜか放送していない。
- しかし、2010年4月から日曜朝に関ジャニの冠番組が放送されることになった。
- 1990年代半ばまでは、甲子園球場で野球大会を行う等比較的親密だった。その後一時疎遠になっていた。2010年代になってから東京支社制作番組にチラホラ出る様になった。
- 更に、『スマステ』で、SMAPの香取慎吾がABC本社から放送したこともあったしね。
- 「裸の少年」はネット受けしているものの、関ジャニ∞の「Can!ジャニ」はなぜか放送していない。
- 夏にはブルーベリーアイを全国に広めてくれる。
- 長ーいお付き合い、京都銀行も。
- やしきたかじんは「晴れ時々たかじん」の総合司会で生放送中でも放送禁止用語を出すという過激派思考の持ち主であるのは有名だった。放送終了後、あまりの大柄な態度に激怒したため、朝日放送との決別を宣言した。
- ただし、現在の社長はたかじんと親密らしい。
- 実際には朝日放送そのものよりも、朝日新聞を嫌っているらしい。朝日新聞から天下りできた上層部の人間が、「なんで『晴れ時々たかじん』の視聴率が高いのか分からない」と発言した為。
- その関連会社のホテルのスタッフの態度にキレてさらに朝日放送との関係が悪化。「ムーブ!」を徹底的に潰そうと言うほど、放送内容を叩くことも少なくなかった。
- もっとも、たかじんの場合、朝日放送ほどではないが、最近は毎日放送や関西テレビとの仲もかなり悪くなっているようで、毎日放送とは「たかじんONE MAN」終了後は一切出演していない。また、関西テレビ(厳密にはフジテレビ報道局)とは「たかじん胸いっぱい」の生放送スペシャルの途中で北朝鮮のミサイル発射の報道特番が割り込んで番組自体がパーになったあげく、ミサイル発射が誤報と知ったのでたかじんが烈火のごとくキレまくっていた。長い記事
- 結局どこならいいのかとwww
- よく考えてみるとフジテレビ報道局にキレたんなら関テレとはあまりモメてないのでは・・・。未だに胸いっぱいは続いているわけだし・・・。
- 2011年11月にそのフジテレビの「めちゃイケ(やべっち寿司)」に出てました。たかじん生涯最後の在京局出演がフジテレビだった。恐らくナイナイ岡村と親交があったからではないかと。
- 別に関テレとは仲悪くなかったやろ。心底嫌ってるというか憎んでる朝日みたいに、他局でまでボロカス言う機会はなかったし。MBSに関してはたかじんさんと近年は関係が悪化し始めていたと辛坊氏が暴露してたっけ。TBSラジオの番組で。
- と言いつつ勝谷とか宮崎とか橋下市長とか須田のオジキ、井上公造みたいにムーブとたかじん3部作の両方にレギュラーで出てるコメンテーターは多かった。それも割りと番組の顔的な人物ばっかり。
- もっとも、たかじんの場合、朝日放送ほどではないが、最近は毎日放送や関西テレビとの仲もかなり悪くなっているようで、毎日放送とは「たかじんONE MAN」終了後は一切出演していない。また、関西テレビ(厳密にはフジテレビ報道局)とは「たかじん胸いっぱい」の生放送スペシャルの途中で北朝鮮のミサイル発射の報道特番が割り込んで番組自体がパーになったあげく、ミサイル発射が誤報と知ったのでたかじんが烈火のごとくキレまくっていた。長い記事
- ハロー!プロジェクトが大嫌いなキー局とは対照的にハロプロとの関係は深い(関西地区のハロプロ系コンサートの主催は必ずといって良いほどこの局)
- フジテレビ主催なのにも関わらず、サルティンバンコやキダムの宣伝を関テレ以上にしていた。
- 逆にオスカーへの扱いは悪く、キー局で放送される「国民的美少女コンテスト」の特番も必ずと言っていいほどネットされず、コンテストの宣伝もない。
- ただし、「恋愛百景」はネットしているのだが。
- 「国民的美少女コンテスト」関連は地方局でもネットしてない局が多い。
- 毎日放送や関西テレビほどはギクシャクしていないと思う。
- 最近は東京支社制作の全国ネット番組でABC自体が使う場合がある。
- ハロプロとは仲悪く、オスカーと親密なテレ朝とは正反対だな。
- ただし、ホリプロについては比較的良好であり、「スカウトキャラバン」の特番は基本的にネットしており、関西予選も決まってABCホールで実施される。また、ホリプロ大阪所属タレントも番組に多く起用している。
- ハロプロとの関係はラジオディレクターの趣味だという説もちらほら。
- 関西テレビと同様に労働組合が非常に強く、停波ストライキの経験もある。
- 昔、音楽収録用スタジオから、白昼堂々とピアノが盗み出された。
- 運送業の作業着、ピアノ運搬用の用具など、どこをどう見ても泥棒とは思えず、そばにいた人に単なるピアノ搬出作業だと思わせた。
- 在阪局でもっともアナウンサーのタレント化が顕著で、フリーになって全国的な活躍をする人も多い。宮根誠司とか山本モナとか。
- 赤江珠緒をお忘れなく。ちなみに旦那はテレ朝の社員(プロデューサー)とまさに“ANN婚!!”
- 現在、NNNニュースサンデー(日本テレビ系)で天気を担当している高塚哲広も、元ABCアナウンサー。
- 実は、テレ朝の社員より高収入。
- 阪神ひいきのイメージが強いが、実は大阪近鉄バファローズをもっとも応援していた局でもある。
- 1988年の10.19や翌年の優勝決定試合などABCの近鉄戦中継は伝説を残した。
- もちろん、2001年の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打もきっちり生中継している。
- ABCには近鉄本社の資本が入っている。その為、元来は阪神タイガースよりも大阪近鉄バファローズとの関係が深かった。
- 土曜午後はラジオで、デーゲームを中継。
- そんなことない。ABCは阪神も近鉄とならび在阪局の中で最も応援に力を入れている。
- そんなことなくはない。近鉄を応援している局が他にはなかったから、阪神同様に近鉄も最も贔屓している局であったことには変わらない。
- 1988年の10.19や翌年の優勝決定試合などABCの近鉄戦中継は伝説を残した。
- ABCにとって一番仲がいいのは吉本興業だとも言われている。ちなみに年末恒例のM-1グランプリもABCと吉本の共同製作。
- ABCと吉本とテレ朝の共同制作じゃないの?
- 第5回目以降は決勝会場にテレ朝の本社スタジオを使っているがマイクスタンドには「ABC」のロゴが入っているという徹底ぶり!!
- ABCと吉本とテレ朝の共同制作じゃないの?
- 大阪都心部においてホールの運営を行っている。
- 松竹との関係が在阪局の中で最も深い。
- 夏場は甲子園が第二スタジオ。
- そのためかテレ朝より野球実況の技術は大きく上回り名実況も多いのだが、迷実況も数知れず。
- ABCハウジングがうちの方にもあるんですが・・・・。(当方、横浜市瀬谷区在住) あれって、京阪神エリアだけじゃないんですか?
- 何気に「乾」という名字のアナウンサーに縁がある。(乾浩明・乾龍介・乾麻梨子)
- このうち乾浩明氏は世界一周双六ゲームの司会としても有名。後にホテルプラザの社長にもなった。
- 乾龍介氏は「おはよう朝日です」の司会をしていた。↑の浩明氏と同時期に活躍していたのでたまに混同していた。
- 現状在阪民放各局で唯一の一部上場企業。一部指定替えの前後は株価バク上げで100円位上がってたと思う。
- 昔は知らないがここ数年はテレビ・ラジオ共予算ケチり番組が多すぎる。
- 2018年4月に認定持株会社に移行、テレビとラジオは59年ぶりに再び別会社になる。
- この場合、大体ローマ字略称を各放送部門の正式社名に使う事が多い中、ここは日本語社名をそのまま使っている。
- そのせいでWiki記事ではややこしい事になった。
- この場合、大体ローマ字略称を各放送部門の正式社名に使う事が多い中、ここは日本語社名をそのまま使っている。
- テレビ・ラジオ共通して、不可解な番組終了・降板が多い。(「サイキック青年団」の北野誠・竹内義和、「キャスト」の浦川泰幸ほか)
- 持株会社移行後の社名である「朝日放送テレビ」「朝日放送ラジオ」をWikipediaで執拗に流行らそうとしているユーザーがいるが、その社名は定着していない。
- 局サイト内では現社名を多く使ってはいるが、あとは「ABCテレビ」か「ABCラジオ」を使うケースが多く、一般層には後者の方がイメージが強い。
ABCテレビの噂[編集 | ソースを編集]
ABCラジオの噂[編集 | ソースを編集]
スカイ・A sports+の噂[編集 | ソースを編集]
- スポーツチャンネルではあるがカルチャー系を中心にABC制作バラエティもあり。
- プロ野球は阪神・楽天中心。
- ただし、阪神はGAORAでも放送。
- 2012年から楽天戦はJ SPORTSに中継権が移り、スカイ・Aでのプロ野球は阪神戦中心になった。
- 同じく阪神戦を放送しているGAORA日本ハム戦中心のため、阪神のホームゲームはこっちで放送される事が多い。
- プロボクシングも積極的。地上波で中継されない世界戦はここで生中継される。
- 東京六大学野球も中継。
- 昔はハンドボールも中継していた。ところが中継権を手放したら例の笛で注目度が上がってしまい後悔。
- 大阪プロレス・キックボクシングも重宝される。
- 2012年よりJリーグ中継も開始。
- 阪神戦中継ではABCハウジングやHDC神戸、ヒガシマル醤油のCMがよく流れ、関西系であることを感じさせてくれる。
- 関西ローカルのCMも流れることがある。
- ABCハウジングになると、ABCのアナも普通に登場するので普段全国的に見られないアナが見られるチャンス(2015年現在)。
- GAORAもそうだが、ABCの補完でCATV局などに配信していたのでCS局としては歴史が古かったりする。
- 今の局名になる前は、繋ぎ時に延々と関西の空撮をBGMに載せて放送していたのが印象的だった。
- 朝まで延々文字情報を流していた時期が懐かしい。
- ボウリングやビリヤード、果ては他ではやらないクライミングなど他ではなかなかやらないスポーツもしっかり補完。
- ゴルフ番組がやたら多い。そして、男女問わずツアーの中継も多い。
- 相席食堂とか探偵ナイトスクープが東京を含め全国で見られるのはskyAのおかげ。
- サンテレビの番組も流れることがある。近年だと真弓&勝成のExpertGOLFとか。
- マダムシンコのゴル友とか遠藤章造のvs.Golfなんかもサンテレビで流れているが、あれは制作サイドがサンテレビとskyAに持ち込んでいる番組なので、ちょっと違う。
ABCアークの噂[編集 | ソースを編集]
- 朝日放送系の出版社。
- DaiGoも台所の公式本を出しているところ。
- 実は月刊誌の『歴史人』はABCアークの雑誌。
DLEの噂[編集 | ソースを編集]
- 何はなくとも蛙男商会。
- Flashアニメで財を成した珍しいスタジオ。
- MBS、SBS、TNCと関係が深い。
- 2012年、まさかのノイタミナ枠進出。
- フラッシュアニメらしく3話で終了。
- ここがニャル子のアニメをかつて作ってたのは黒歴史。
- DLE制作なのになぜか蛙男は出てない。
- TwellVで、「鷹の爪団の楽しいテレビ」で、独自番組を持っている。
- 基本的に大人向けのシュールなギャグアニメが多いが、中には「ごはんかいじゅうパップ」などの子供向けアニメも手掛けている。
- 上場企業としては、最低最悪の企業といっても過言ではない会社。
- ファイナンスのやり方が、株主をコケにしたやり方として、よく知られている。
ちょっとよさげなニュースをリリース→釣られた投資家のおかげで株価上昇→第三者割当増資で株主価値を減らす→株価下落→ちょっとよさげなニュースをリリース(以下繰り返し)- こういうファイナンスをやる会社を株券印刷業者と揶揄する向きがあるが、同じ株券印刷業に分類される創薬ベンチャーのアン●ェス等と手法が似ている。
- そのうえ、ド派手に粉飾決算もやっていた。
- 鷹の爪団に準えて「悪の秘密結社だから仕方ない」と揶揄られたりした。
- ファイナンスのやり方が、株主をコケにしたやり方として、よく知られている。
- 「女子高生社長」として有名な椎木里佳さんは、実は創業者の娘だった。経営者としてもてはやされて、本を出すなどさんざんイキっていった割にパパはというと……
- 世間からは、イキるのはええけど、その前にパパの行状どうにかしようぜという趣旨のコメントを浴びせられていた模様。
- 粉飾決算の結果、上場廃止処分をくらいかける。
- 結局、朝日放送が子会社化と称して、救済の資本注入をやって生き延びた。
- そして創業者も役員かなんかで生き延びた。
- 結局、朝日放送が子会社化と称して、救済の資本注入をやって生き延びた。