札幌市/東区
< 札幌市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 北海道 > 北海道 > 札幌市 > 東区
札幌市・東区 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
テーマ別[編集 | ソースを編集]
東区の噂[編集 | ソースを編集]
- 東区に天使大学という大学が存在する。
- 天使病院という病院まで存在する。
- しかも産婦人科が優秀。
- 助産婦さんの大学院制度があると聞いた事がある。
- 真駒内から雪祭りがサッポロさとらんどにやって来た。
- ただし駐車場は激コミ。今年は対策を練ったとか
- ほとんど効果は無かった。
- 結局つどーむに再移転。
- 真駒内会場の時の「地下鉄の駅の近くに会場がある」を再現した形
- 真駒内会場の時は「南北線・自衛隊前駅」、今のつどーむ会場は「東豊線・栄町駅」
- 結局つどーむに再移転。
- ほとんど効果は無かった。
- ただし駐車場は激コミ。今年は対策を練ったとか
- 「霊」が集まりやすい地理的条件って聞いたことがあるが・・・。
- 警察では札幌の”スラム街”とひそかに呼ばれている。
- 犯罪率高い
- 北東の3区で、強盗か殺人事件のニュースが流れない日はない。
- 北東3区って、東、白石、厚別のことだべか。
- 北、東、白石では。
- 北東3区って、東、白石、厚別のことだべか。
- 東署を最も治安の悪い場所に移転したらどうね。
- 北東の3区で、強盗か殺人事件のニュースが流れない日はない。
- 19階からガキが石を投げて隣近所に迷惑をかけ、最上階の非常階段で誰かがウ○コをした事で有名なマンションが存在する。
- 西友元町店の偽装事件は、西友の酷さよりも、東区の民度の低さを訴える事件となった。
- 事件の発生で、札幌市議会は東区の分離独立を検討した。
- 東区住民のジンギスカンの肉は、豚肉が一般的であることが証明された。もはや北海道ですらない。
- 留萌管内のローカルスーパーで「豚ジスカン」という豚肉ジンギスカンが売られているが、これとは関係無い。
- あれだけの騒ぎになったのに客(?)が暴徒化しなかったのが不思議。商品略奪とか放火とかあれば別な観点から面白かったかも!
- 犯罪率高い
- 北海道新聞の支店でおそらく最強(?)の中田販売所がある。
- あのエリアをシキっている北海道新聞中田販売所の所員も配達員もツワモノだらけ
- カフェ豆の木。
- 刑務所がある。
- 北海道唯一の死刑執行施設がある。そのため拘置所も併設。
- ジャスコからは道営団地で見えなくなっている。
- タマネギ畑だらけ。
- タマネギ畑と空港、そしてモエレ沼公園以外なにもない。(by清田区民)
- 丘珠~中沼にかけては、の話。
- あれだけ人口密度が低いのに、飛行場の騒音が問題になるのがヨソ者には理解できない。
- 空港通の南側は住宅地なので…
- 南側には余り飛行機飛んでこないけどね
- 空港通の南側は住宅地なので…
- 農家の軒先で、大袋500円で売っているのはお買い得だ。
- そのお陰で東区のマスコットキャラクターもタマネギだ。
- そのタマネギ畑周辺は冬季になると、かの有名な丘珠ブリザードのメッカとなっている。噂によると北極並みらしい・・
- タマネギ畑と空港、そしてモエレ沼公園以外なにもない。(by清田区民)
- イサム・ノグチがデザインしたモエレ沼公園ができてから、週末の交通量が増えた。
- しかし、その遊具はデザイン性を重視しすぎているが故、子供が遊ぶ上では危険この上無い仕様になっている。さすが東区というところだろうか・・
- なお、GLAYの「Supernova Express 2016」のMV撮影地の1つにもなった。
- モエレ沼花火大会の時は更に混雑する。
- 札幌「中央」郵便局は東区にある。
- と言っても歩いて1分で中央区、信号を渡れば北区という立地にある。
- 「南」警察署が中央区にあるぐらいですから。
- 東区の集配局もここか札幌東局か…と思いきや札幌駅に近いエリアだけ中央局でそれ以外は丘珠郵便局となっている。
- かつては東郵便局で集配を行っていたが、集配機能を丘珠に移転してしまった。
- プロレスにおける北の聖地テイセンホールも所在。
- しかし、2015年に再開発のため閉館。
- 今は、すすきのにある「マルスジム」が聖地と言ったところか。
- しかし、2015年に再開発のため閉館。
- 里田まいは東区出身。札幌大谷高卒。えっ!公表するなって?
- ちなみにその札幌大谷高、バレーボールがすごい強いそうな。
- 水泳部は20何年も全国大会に送り出してる。
- 他に競泳の種田恵もOG。
- 進学校に通っていた、という本人談に突っ込みを入れたくなった札幌市民は多数いたに違いない。
- 本人が通っていた旨を公表しているので、問題ないと思います。
- 本人はよくても学校側がNG出すかもしれん。
- 本人が通っていた旨を公表しているので、問題ないと思います。
- スポーツ推薦らしい。ちなみにソフトテニス。
- 「札幌には(一般入試で)入れる高校がなかった」とか。ちなみにスザンヌも「熊本で入れる高校がなかった」らしいが、越境入学を選んだ。
- この話をTVで見たとき、「羞恥心方式か…」と思った。(上地、野久保は野球推薦で進学したものと思われるため)
- 「札幌には(一般入試で)入れる高校がなかった」とか。ちなみにスザンヌも「熊本で入れる高校がなかった」らしいが、越境入学を選んだ。
- 実家は伏古の「バラエティSATODA」(酒屋)だったが、現在は閉店しており、跡地にはアパートが建っている。
- ちなみにその札幌大谷高、バレーボールがすごい強いそうな。
- 大きなショッピングセンターが立て続けにオープン。イオンにアリオに。
- スポーツの話題があるときは何かと中継される。
- イオンは大規模SCが札幌市内で唯一2つある(苗穂のイオンモール・元町のイオンSC)。栄町店(元ダイエー)も含めれば3店舗と札幌市内では最も多い。
- つどーむで何かがあるときは賑わっている。周りがタマネギ畑だというのに。
- 札幌新道(札樽道)を境に北側と南側で天気・気温が違うらしい。北側のほうが雪が多く、気温が低いらしい。
- お化け屋敷付きのネットカフェがある。
- 路駐の仕方が雑。
- 俗に「東区停め」という。
- 歩道に車ごと乗り上げ、運転席から自販機で飲み物を買う猛者がいる。
- 他区で生活保護が打ち切りになっても、東区に引越せばもらえるらしい。
- サッポロビール園がある。
- 元々は「札幌製糖株式会社」の工場があった場所。
- また、この辺りは旧・苗穂村と明治時代は呼ばれていた。
- 低所得者が異常に多い。
- 車の運転がヘタなヤツが多い。ノロい。ちなみに歩いてるヤツもノロい。
- 東札幌駅はここにはない。
- あるのは白石区。
- 90年代にトレンディドラマやバラエティで活躍した千堂あきほが住んでるらしい。
- 道外資本の店舗が北海道・札幌市に初上陸(初出店)する場所はどういう訳か東区が多い。
- 「東区」を名乗ってはいるが、札幌市の最東端は厚別区だったりする。東西線の「東」はここではなく白石区→厚別区のことを指す。
- 東区自体は東部というよりは北東部に位置する。
丘珠空港[編集 | ソースを編集]
- 道内便しか飛んでないので、道外の人間はほとんど知らない。
- 昔の空港ターミナルはプレハブで死ぬほどボロかった・・・。
- 今の空港ターミナルビルはボーディングブリッジが設置できる様に準備工事がしてある。
- 2階に搭乗待合室があるのはそのため。でもジェット化断念で今じゃ無用の長物。階段の上り下りが面倒!
- 今の空港ターミナルビルはボーディングブリッジが設置できる様に準備工事がしてある。
- 昔は東京便も飛んでいたんですよ~。
- ANAとJDA(日本国内航空。後のJAS)も就航していた。ジェット機導入に伴って撤退。
- その後はNKA(日本近距離航空。後のANK)がDHC型機(19人乗り)で稚内・中標津を細々と運行。その後経営不振に陥ったNKAがANAの傘下に入ってYSが就航して今の姿に…。
- ANAとJDA(日本国内航空。後のJAS)も就航していた。ジェット機導入に伴って撤退。
- YS-11のリタイア決定に伴って滑走路延長&ジェット化が検討されたが周辺(?)住民の猛反対と、再選したいK市長の『英断』によって断念。
- ジェット化されれば東京便も飛んで便利だったのに~。AIRDOに発着枠を優先的に割り振って…。
- だったらAIRDOは潰れてANAの傘下に入る事は無かったかも…。
- ジェット化反対派の大部分は空港開港後に住み始めた連中。戦前から空港は有ったのに後から来てゴネるのは地域エゴ。
- 選挙に勝ちたかったK市長の個人的エゴもある(多数の利益と個人の欲望秤にかけりゃ…)
- ジェット化されてりゃ東豊線が空港まで延伸してたかも…。
- 上述の通り、2013年11月からFDAが小型ジェット機であるERJ-170を利用して小牧までチャーター便を飛ばす事になった。将来のジェット化への布石か?
- ジェット化されれば東京便も飛んで便利だったのに~。AIRDOに発着枠を優先的に割り振って…。
- そー言えば昔(確か昭和61年)丘珠を離陸したばかりのセスナ機が風呂屋に墜落した事があった。
- 風呂屋本体には落ちないで住居部分の居間の隣の部屋に墜落。住人と訪問客は居間にいて無事。風呂は営業開始前で利用客への被害は無し。
- 塾の先生が『入浴客がいるか火が出れば面白かった』と話に『確かにその通り』と思ってしまったw
- 残念ながら死者0人とはならなかった(乗っていた機長と乗員の計3人が死亡)。
- その後銭湯は建て替えて営業を継続したが廃業し、現在は介護施設となっている。
- 風呂屋本体には落ちないで住居部分の居間の隣の部屋に墜落。住人と訪問客は居間にいて無事。風呂は営業開始前で利用客への被害は無し。
- 空港に併設して自衛隊のヘリコプター基地があるが、そこは「陸上」自衛隊であって、「航空」自衛隊ではない。間違える人がとても多い。