東シナ海

提供:chakuwiki

 > 太平洋 > 東シナ海

シベリア 極東 日本海 樺太
モンゴル 旧満州 沿海州

北方領土
新疆ウイグル 内モンゴル 北朝鮮
チベット 中国 黄海 韓国
東シナ海
ネパール ブータン ミャンマー 台湾 沖縄
インド バングラ タイ ラオス ベトナム 南シナ海 太平洋

東シナ海の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 天然ガス開発でもめるところ。
    • ついに、悪の大国が日中中間線付近にある資源の略奪を開始した。[1]
  2. 中国側の主張する経済水域は南西諸島のすぐ近くまで迫ってきている。
  3. 中国は共同開発を提案して日本側の資源を横取りしようとしている。
  4. 「シナ」は差別語と言うのに何故かここと南シナ海だけは例外らしい。
    • 中国では東海、南海と呼んでいるらしい。
    • こんなサイトがあるくらいだから、とても差別用語とは思えない。
    • 中国を庇う気はないが『支那』が差別用語で『シナ』は差別用語ではないだけだろ。口頭では『支那』か『シナ』なのか判別不可能なので基本的に『支那』と取られるから差別だと言われる。
      • 「東支那海」って書いたら、やっぱり差別用語になってしまうのかも。わざわざ難しい漢字で書かなくても・・・。
    • トンヘとか三つもある 東海地方、日本海、東シナ海。それと中国地方。
    • East china seaだから「東中国海」と表記されることもある。まあ東支那海ってのは順当な当て字だろう。
    • もう「琉球」でいいよ。尖閣関連でのかの国の暴挙に抗議する意味で改名した方がいい。
  5. 戦艦大和が沈んでいる。
    • 改造されて宇宙船になったらしい。
      • 残骸の実態が判明した後のリメイク版では大和の残骸に擬装して宇宙船を作った設定に変更。
    • 2199年出航予定。
    • 太平洋戦争では他にも無数の船が沈められた。
      • 伝説の大投手沢村栄治が乗った輸送船もこの海に沈んでいる。
  6. 本当の東海とはここのこと。間違っても日本海ではない。
  7. なぜかあの国はここに国名が入っていることには文句を付けない。
    • 宗主国だから。
    • いや、普通に「南海」と呼んでいる。
      • 少なくとも、他国に「東シナ海と呼ぶな!南海と呼べ!」とは言っていない。
  8. 九州西部では(外側は東シナ海なので)身近な海なんだが、九州・沖縄以外の日本人には遠い外国の海だと思われているらしい。
  9. 昔から日本と韓国が漁場をめぐってモメている。近年は中国の漁船も参戦してヤバイことに・・・。
  10. 蘇岩礁という暗礁がある。中韓がもめてる。
    • 完全海の底にある暗礁だが、韓国は領土と主張している。曰くあれは島らしい。意味ワカンネ。
    • 似たような海域に伝説の島があるという伝承と結び付けているため。
  11. 古代から日中の往来に使われてきた。
    • 奈良時代から平安時代にかけては遣唐使が行き来したが少なからぬ数の船が呑まれた。
      • 当時の技術水準では無理のある大型船だったため悪天候には弱かった。
      • ある回では帰りは新羅船へ便乗させてもらって何とか帰り着いたほど。
    • 江戸時代には明や清からの船が長崎へ行くのに通った。
      • 日本船が行き来したのは本当に初期だけ。
    • 戦前には上海の金持ちが雲仙へ避暑に行く際のお決まりのルートだった。
    • 現在上記のような伝統を引き継いでいるのはフェリーの「新鑑真」。(神戸/大阪-上海)