東京の気候
- 大田区は区部では最も温暖であり、野生のネーブルオレンジが自生し、驚く。
- 空気が汚いので鼻毛がぐんぐん伸びる。港区、中央区辺りがわりとよく伸びる。まつげも伸びる。
- 地方では鼻毛の伸びは鈍いのだろうか。
- 鼻毛はラジオペンチで抜くとよいが、普通の鋏で切っても良い。
- 鼻毛はamazonでの買い物ついでに日立の鼻毛カッターを買って「切りましょう」ね。根元からペンチやプライヤーで抜くのは、鼻毛本来の機能である「防塵フィルタ」を取り外すようなもんですから。
- 都心部より湾岸地域のほうが三倍ほど空気は汚い、首都高を通っているのは省エネ先進国日本製だが、東京港に寄港する船なんて…さらに使っているのは精製しきって常温で気化するガソリンなんてものでは無く、アスファルトに近いようなC重油…
- 光化学スモッグのように空が暗い。
- 板橋区にある大和町交差点は世界一空気が汚い場所としてギネスに載った。
- 青梅市は、都内とは思えないほど山が多い。天気もほかの地域とは違う。
- 大げさ…百歩譲っても奥多摩よりマシ。多いとかじゃなくて山だし。天気だってたいして変わんない。
- 冬、区部で雪がほとんど降っていないのに、高尾山、奥多摩に積雪があり、驚く。
- たまに山間部の雪景色を見ると、墨絵を観たような気分になる。
- 都心と多摩(特に西部)の天気の違いは確かに驚かされる。都心で車が沈んでる時でも多摩地区は下手すりゃ快晴。
- たまに山間部の雪景色を見ると、墨絵を観たような気分になる。
- 東京で「川があふれて浸水」というニュースが流れると、必ず神田川があふれたと思われている。
- 目黒川も氾濫する。
- 古川も氾濫しやすい。
- 河川の氾濫も、増水も、浸水も、東京23区では考えられない。そのために巨大地下施設が建設されたのだから…。
- 巨大地下施設って完成したんだっけ?この間、床上浸水寸前まで行ったんだが。
- 馬込ではまだ作ってます。
- 浸水は普通にありえます。
- 外水(河川の氾濫)よりも内水(大雨で下水道がパンパンになりあふれ出す)のほうが多い。
- つい先日、多摩川が氾濫する寸前になりました。
- 神田川が氾濫しないように天文学的な金額で施設を作ってる。神田川が氾濫すると結構まずいところまで水没するから。
- 巨大地下施設って完成したんだっけ?この間、床上浸水寸前まで行ったんだが。
- 都心の重要施設を守るために郊外に施設を作ってるので、施設の地元は実は守られていない。
- 目黒川も氾濫する。
- 中野区など山の手側では局地的豪雨が降ることがある
- 集中豪雨が降ると道路が容易に冠水する所が多い。
- 渋谷はよく水没する。
- その名の通り「谷」。新宿駅あたりが標高40m近いのに対し渋谷駅は19m。それでも旧都心(丸の内など)よりは高いのだが・・・・
- 新宿、渋谷は都心。
- 在来の「都心」は「旧都心」と呼ぶことにしました。
- 新宿、渋谷を都心だと思っているのはつい最近田舎から出てきたばかりの人達。
- そりゃぁ昭和5年までは「豊多摩郡」だったわけでして…(どちらにも苦笑
- 「都心」って有楽町周辺をイメージしてた・・・orz。(by東京都民)
- 「都心」って官庁街(霞ヶ関とか永田町)あたりじゃなかったのか……(by23区民都民)
- 在来の「都心」は「旧都心」と呼ぶことにしました。
- なお、旧都心でも永田町あたりには標高25mの三角点が存在したりする。
- 新宿、渋谷は都心。
- 災害対策は日比谷交差点あたりから国の施設が集中するあたりがターゲット。
- 池袋・新宿・渋谷あたりは単なる繁華街。
- その名の通り「谷」。新宿駅あたりが標高40m近いのに対し渋谷駅は19m。それでも旧都心(丸の内など)よりは高いのだが・・・・
- ヒート・アイランドの所為で夜中に夕立と云うのか、既にスコールといえる雨が降る。
- 地下施設の一部を開放しても床下床上浸水がつい最近あった。
- 想定の範囲内。都心が守れれば良しという設計だから。
- 練馬での夕立は100㎜/1hがデフォ。
- 冬場の天気予報の最低気温はまったく当てにならない。特に多摩地区は放射冷却で北海道より寒くなる事が多い。
- さすがにそれはない。北関東より寒くなることはたまにある。
- 北海道は除雪システムが設けられてるし、意外と東北よりは気温が高い。
- 東北より暖かいのは正確には北海道というより、苫小牧などの太平洋沿岸の都市。あと部屋間の温度ならば北海道は東京より暖かい。
- 伊達市は「北の湘南」といわれているくらい温暖。
- 天気予報の「東京」は大手町の気象庁。23区西方の山岳地域では気温低くて当たり前。
- 2014年暮れに北の丸公園に観測地点が移転。今後は少し低くなるかも。
- 多摩北部(国分寺、府中、小金井、小平、武蔵野、三鷹など)は「東京」の最低気温-3.5℃という方程式に当てはめれば大体ぴったし(特に晴れの日)。
- 今冬(2005-2006)は全国で寒波による災害が目立ったが、東京はまったく影響を受けなかった。
- 東京の防災対策は全国トップレベルであり、他県の災害は人災に見える。
- トップレベルですら非常時に当番の職員が遊びに行ってて集まらないんじゃ、地方はどうなる?
- 2、3cm雪が積もっただけで交通が麻痺するところのどこが全国トップレベルの防災対策だか・・・
- 2、3cmの積雪での交通マヒは東京だけでなく、関東以西の太平洋側全般に共通する話。
- 2、3cmの積雪で仕事や学校休んでも影響ないって話し。年に数日だから。何十cmの積雪でも何とか生活しなければ行けない地方とは防災の意味が違う。
- 東京の防災対策は全国トップレベルであり、他県の災害は人災に見える。
- 環八雲という不気味な雲が発生する。
- 伊豆・小笠原諸島の天気は、「伊豆諸島」「小笠原諸島」でくくれるほど単純ではない。
- くくっても問題ないほど影響受ける人の比率が小さいから。
- 練馬暑すぎ・・・。(by練馬区民)
- 渋谷で夕立が起きると、30分後くらいには中野や練馬で夕立が起きる。
- テレビの天気予報で言う東京地方とは「八王子地区を除く」の同義語だ。
- 違う。千代田区とその周辺5区ぐらい。
- 北東方向からの風を遮る高い山がないため、冬に南海低気圧が来たら都心でも関西より雪の降る回数(時間)が多くなる。
- ○南岸 ×南海
- 夏でも「やませ」が吹くと涼しくなる日がある。
- 都心では、ひと冬の間、一度も氷点下にならないこともメズラしくない代わりに、夏は熱帯夜が当たり前。最近では、最低気温が 30゚C を切らないことさえある。
- 猛暑日が続くと「トーキョーウォール」なる単語と汐留のビル群がクローズアップされる。
- 冬の乾燥がひどい。のどを相当やられる。