東京の私立大学/さ行

提供:chakuwiki

東京の学校・大学 > 東京の私立大学 > さ行


独立項目[編集 | ソースを編集]

[編集 | ソースを編集]

産業能率大学[編集 | ソースを編集]

  1. 神奈川県の伊勢原(というか大山のふもと)から華麗に自由が丘に移転。華麗に変身を遂げて偏差値アップ
    • しかも東京の大学となった。
      • いや「大学」本部は今でも伊勢原、「法人」本部は昔から「自由が丘」と自称する「等々力」。目黒区ですらない・・・
      • 設立経緯に多少特殊な面があるため「ライバル校」、逆に言えば交流のある学校が少ないのが悩み。受験レベル・教育内容だと東京経済大学が比較対象だけど、あちらは伝統校だから、こちらを歯牙にかけていない。
      • 最近では創立者が独立して「日本産業能率研究所」を設立した1925年を法人設立の年として「歴史の長さ」をアピール。まあ短大の設置が1950年だから、それなにり歴史のある学校。
  2. 産業能率協会が作った学校だっけ?
    • 違います。詳しくはWikipedia参照の事。
  3. 一時期略して「産能大学」に改名していた。
  4. 伊勢原時代には湘南ベルマーレの胸スポンサーになった事がある。
    • つーか、今(2013年)でもベルマーレとは親密な関係。
  5. 通信教育課程が有名。
  6. 情報処理技術者試験日商簿記検定などの資格試験の合格が単位として認められている。

[編集 | ソースを編集]

芝浦工業大学[編集 | ソースを編集]

  1. 2006年に豊洲校舎が出来て志願者が増えた。
    • 何かのドラマでロケ地になったりしたらしいな。弟が「俺だけ相武紗季を見てないんだよな…」と悔しがってた。
    • このキャンパス出来てから急に偏差値が上昇した。それまで無名大学扱いされていたから、かなりイメージアップに貢献してる。
  2. 履修のとれなさは異常
  3. 高校でもないのにバイク通学禁止(みんなやってるけど)
  4. 意外なことだがこの大学がないとメジャーリーガーイチローは居なかったかもしれないと言う。不思議な因縁がある大学。
    • チチローことイチローの父親の出身校。しかも、イチローのオリックス2軍時代の恩師 河村健一郎もここの出身。
      • ちなみに2部出身
    • ついでに東北福祉大学が強かったころの監督もここの出身。
    • あとは・・・伊原春樹(西武監督)?学生時代にも武勇伝があるみたいだけど。
  5. 工業系の私大だと一番頭良いらしいが、ぶっちゃけMARCHレベルで胸を張れる程ではない。
    • 格下のはずの日東駒専の学生は、自分たちの方が格上だと思っている。
    • 入学時は胸を張れないものの、卒業後はMARCHと肩を並べる程に成長するらしい。
    • 付属では内部進学することを「地獄行き」といい敬遠する。かなり成績が悪いものが行き、かなり恥ずかしい。
      • 最近、大学の偏差値が40台に低下してきているので、付属の生徒には不安に感じる者もいる。
        • 付属校のネームを汚さないようにがんばってほしいものだ。
        • 2011年現在、偏差値は各学部で平均して55程です。
    • とかいうわりには、トイレに「俺は、早稲田に行くはずだったんだ」という落書きがあったりする(by芝浦工大の物理教師の代筆者)
      • 早慶は総合大だから工業系単科大のシバコーとは違うんじゃないだろうか。
  6. 文系出身の弁理士が技術を習得するために社会人入学することが多いらしい。
  7. 豊洲キャンパスに門がない。これは町の景観をよくするためらしい。
    • ちょっと思ったけど、校舎の形自体が「門」に見える。
  8. ノーベル物理学賞受賞者である江崎玲於奈が学長を務めていた時期があった。
    • 伊原春樹(西武コーチ→監督)が再入学→卒業した時に、学長を務めていた。
  9. 芝浦学園の創立者は有元史郎。
    • 生まれは漁民相手に生計を立てていた商人出身の人
      • 田舎では結構富豪だったらしいが親が破産して坊主になった時期がある。
      • この人はかなりの変わり者でいくつかの学位を取ったらしい。金がないのに学校つくったという。
  10. 70年代に古い芝浦校舎で映画のロケがありました。梶原一騎原作の「愛と誠」のロケでした。
    • 不良ばっかりの悪の花園、花園学園高校の設定でした。都内にそんなイメージの学校は無かったので芝浦校舎に決まったようです。
      • 花園学園だったら京都にあるな…。花園大学・高校を運営している学校法人の名前。
  11. 豊洲キャンパスの館内エスカレーターが結構急。短足・すり足気味の人は、歩いて上がるのが結構しんどいくらいに段差ができる。

順天堂大学[編集 | ソースを編集]

  1. 本郷の医学部と印西のスポーツ健康科学部はよそのキャンパス割れ大学以上に別の大学感がする。
  2. 「さくらキャンパス」ってネーミングはなんなんだ。
    • 上記の通り所在地は佐倉市ではなく印西市である。
    • 最寄り駅も京成酒々井。
  3. 箱根駅伝と体操のイメージが強い。
    • だが、初代山の神がいなくなってから三大駅伝で優勝がない。
      • 初代山の神が卒業した後は途中棄権→19位→2年連続予選会落ち。その後は復活しているが。
    • 優勝回数11回は歴代4位。通称「復路の順天堂」。
    • 赤白のタスキより茄子紺のユニフォームの印象の方が強い。
  4. ここの医学部は私立医学部のなかで一番学費が安いことで有名。
    • ただしそれでも6年間で3000万ほどかかる。普通のサラリーマン家庭では厳しいかと。ちなみに2番目に安いのは慶応医学部。
      • 2017年、国際医療福祉大学が順天堂を抑えて私立医最安値になる予定。
  5. 学費値下げのおかげで、偏差値・評判が急上昇。
    • 今では私立医学部の中では御三家(慶応医学部・慈恵医大・日本医大)と肩を並べるレベルと言われる。
      • 日医は既に抜いてると思う。慈恵のちょい下くらい。流石に慶応に追いつくのはまだまだ年月がかかりそうだけど。
        • 医者の学閥意識をナメてる。仮に30年で日医を追い抜けるなら慈恵を追い抜くのは50年後、慶応は医学部単独なら60年後に追い抜けるかも知れないが、相手には文系という政財界ネットワークがあるので、先の大戦敗戦レベルのクライシスが無い限り追い抜く事は出来ない。
  6. 天皇陛下の心臓を手術したのはここの教授。
    • ちなみに本人は日大医学部卒。
  7. 津村順天堂(現ツムラ)とはとくに関係はない。
  8. 大学の付属病院は「順天堂医院」。
  9. 子供のころ、田舎に住んでいたこともあり、体育学部の存在を知らなかったので、箱根駅伝の中継を見ていて「この大学は、何でこんなに足が速い医学生が揃っているんだ」とすごい疑問だった。

昭和女子大学[編集 | ソースを編集]

  1. 下記の昭和大学とは無関係。
  2. 一時期は厳格な校風から「昭和女子大事件」と呼ばれる事件を起こしたり、系列の短大の卒業生がオウム真理教の幹部になったりしたため人気が低迷した。
    • しかし2000年代に入って創立者一族に代わり坂東眞理子が学長に就任し、「女性の品格」が大ヒットすると学部構成の改革もや就職率の良さもあり、人気が出るようになった。
    • 今では他の女子大の人気が低迷する中、ここは偏差値や志願者数が上がってきている。
  3. アメリカの大学の日本校のキャンパスが2019年からここのキャンパス内に移転した。
  4. 小倉唯や壇蜜の母校。

昭和大学[編集 | ソースを編集]

  1. 昭和大志望理由・課外活動について・資格・自分が誇れること、の4つを願書の裏に書かされる。推薦などではなく一般入試の願書で。
    • 何も知らずに〆切ギリギリに願書を取り寄せるとビビる。
    • あと、願書と一緒に提出するアンケート用紙がいちいち数字を丁寧になぞらないといけない形式(マークではなく普通の数字を機械で読み取るタイプ)なので面倒くさい。
  2. 何気に医歯薬3学部全てがある。
    • 昭和薬科大学というのが別にあるが、昭和大学にも薬学部があるのでややこしい。
  3. よくテレビ東京系列のCMで見る。
  4. 1年次は全寮制、医療現場でのチームワークを掴むためらしい。

[編集 | ソースを編集]

成蹊大学[編集 | ソースを編集]

学園前のケヤキ並木
  1. 別名三菱大学。
  2. 情報図書館がSFチック。
  3. 中堅クラスの中でも偏差値が特に高いにもかかわらず、どうしてもMARCHの名声に隠れがち。
    • 学部にもよるが実は法政辺りとほぼ同じ水準。
      • 中堅私立とはもう呼べるレベルではない。ここは準難関私立大。
    • 一応「成成明学」とか「成成明学獨國武」というくくりが一部の予備校で使われてたりする。
  4. 最も有名なOBは安倍晋三。
    • かつては石田衣良や桐野夏生、小池真理子といった直木賞作家を多数輩出する大学として、また三菱系企業の実業家を輩出する大学のイメージが圧倒的だった。「安倍晋三」という男のインパクトはでかすぎる。
      • 芸能人ならば中井貴一氏のイメージも大きい
      • 鶴見辰吾は法学部卒、風見しんごは工学部中退。
    • OGならばアヤパンこと元フジテレビアナウンサー・高島彩。
  5. 成蹊高校から成蹊大に行くのはおよそ1割と言われているが、成蹊高校生にとってエスカレーター進学は「恥」との噂。本当!?しかし、エスカレーターで上がる子は「親がスーパーリッチ」という伝説が多し。
    • 成蹊高校の頭の良い子は、外部へ進学する。内部進学でも、部によるヒエラルキーが存在する。30年位前の男子のヒエラルキーが経済学部>文学部>法学部>工学部。
      • 文系の底辺は卒論の無い、法学部の政治学科。
        • 安倍晋三はエスカレータ進学の恥。卒論書かずに卒業した。
    • 工学部は「北町工業大学」と呼ばれ、成蹊の仲間に入れてもらえなかった。
  6. シンボルは「けやき並木」
  7. 成蹊生は「吉祥寺は俺の庭」状態。しかし、吉祥寺という町の魅力はどんどん低下中。
    • デパートも絶賛閉鎖ラッシュ中
  8. 関西の「大阪成蹊大学」や「びわこ成蹊スポーツ大学」とは無関係。
    • 福島の「福島成蹊高校」とも無関係。
  9. 現役総理大臣の母校というのがネガティブな方向に扱われるのはココくらいかもしれない?
    • 第一次政権の時はPRしたが、第二次以降は距離を置いているうえに批判までしている。
    • 就活の際に現役総理大臣の母校というだけであからさまに面接で不利に働いたという噂すらある。
  10. 2020年8月24日、連続在任最長首相の出身校となった。

聖心女子大学[編集 | ソースを編集]

  1. 広尾のキャンパスは旧久邇宮邸。その縁もあってか、二代連続で皇后様のご出身校である。
  2. OGに各局アナウンサーが多い。
  3. 付属校の中でも麻布(三光町)の聖心女子学院は全国でもわずかしかない小・中・高完全一貫制を取っている。
    • おや?小林も完全一貫制(4×3制)のはずでは?

成城大学[編集 | ソースを編集]

  1. いがいと通ってる人たちの性格が良い、みんな良心的。
  2. 無駄にアットホーム
    • だいたい大学内あるくと6〜7割、顔知ってる人。
  3. 休み(長期休暇含む)になると一気にだれもいなくなる。
  4. 六時になると冬は真っ暗で人もいない。
    • 高校か?
    • さすがにそれはないwww
  5. 図書館がしまるのが異常に早い。
    • 土曜日なんて正午でしまる。むしろ休みにしてくれ。
    • パソコンルームも。
    • パソコンルームも図書館も平日は20時まで、土曜は18時まで空いてるぞ。
  6. 別名「江成大学」
    • 彼の入学と卒業はマスコミでも特集があったほど。成城大学の知名度上昇に大きく貢献した。
    • かなり真面目な学生だったようで、授業は一番前の席で受けていたという。
      • ヒ○スエはえなりくんの爪の垢を煎じて飲め。
  7. 学食に過度な期待を寄せると痛い目に遭う。
    • そのわりに高い。
  8. 成城は基本セレブの街なので学生は肩身狭い。
    • というか実際狭い。
    • 飯を食う場所もない。
      • 喫茶店は多い。セレブと学生の巣窟。
  9. ドーナツ池に森山直太朗が出没する。
    • そのドーナツ池、工事の影響か最近異常な濁り方。
  10. お洒落なやつらは三号館1Fに集う。
    • たまに勘違いな人が三号館にいるけど。
  11. かわいい女子が多いと言われる。
    • しかしミス成城出場者は髪型以外の違いがわからん。
  12. とくになんて無いのが成城大学の特徴。
    • 確かに、小田急成城学園駅でも存在感が全く無い。
  13. 新宿にある成城中学校・高等学校(成城学校)と紛らわしいが、実はあちらが本家でこっちは分家。
  14. 旧制高校時代の校長だった人が設立したのがのちの玉川大学をつくった。
  15. 金持ちで一般企業就職しない奴が非常に多い。だから、偏差値の低さで入ると悲惨(貧乏女子が易しいからと聖心女子大に入って苦労するのと同じ)
  16. 大学と思えないほど狭い。
  17. ネットで検索すると安倍首相の出身校として出てくる。
    • なお成城大学出身の首相は実際に存在する。安倍晋三氏ではなく羽田孜氏である。

聖路加看護大学[編集 | ソースを編集]

  1. 聖路加(せいるか)看護大学という。
    • 聖路加(せいろか)ではない。
      • もちろん聖ルカから名前を取っている。
  2. 聖公会系。つまり立教大学と繋がりを持つ。元々立教大は築地発祥なんですよ。
  3. 看護に縁の無い方はご存知ないかもしれないが、ここはMARCH理系並みの難易度を誇る。いや、それ以上かも。名門看護大学である。
    • 但し、普通の看護婦(看護師)には変わりは無し。
  4. 医学部ないけど、ちゃんと系列病院あるよ。

関連項目[編集 | ソースを編集]

東京の私立大学
あ~こ/さ~そ/た~と/な~わ