東京ジャイアニズム
大都市ジャイアニズム > 東京ジャイアニズム
現在このページ(もしくは節・カテゴリ)は他者に不快感を与えたりサイト趣旨から逸脱するなどの問題が考えられるため、下記の投稿を規制しています。
この規制に反する投稿は削除や注意または投稿ブロックの対象となりますのでご注意下さい。本件に関するご意見などはトークページへお願いします。
規制する投稿:地域叩きに繋がる過度の批判、主義主張色の強い投稿
分割済ページ[編集 | ソースを編集]
マスコミにおける東京ジャイアニズム[編集 | ソースを編集]
- 「キー局による全国ネット」という最強の武器を駆使し、全国民を洗脳している。
- 洗脳都市・東京、恐ろしやー!
- しかし、その中身は東京人ではなくて、地方出身者である。地方出身者が地方を馬鹿にしている。
- 「本当の東京人は地方蔑視をしない」という地方蔑視
- しかし、その中身は東京人ではなくて、地方出身者である。地方出身者が地方を馬鹿にしている。
- 準キー局も十分に洗脳してるけどな。
- むしろこの番組からして在京キー局に洗脳されているほうが正しいのでは?
- 全国ネットの文字が読めない東京ジャイアニズム脳。
- ニュースだけ全国ネットでありながら、アニメだけは全てキー局が独占している。
- 独立U局もね。
- 『全国ネット』といっておきながら、全ての市・町・村をカバーしていない(そもそも、民放の地上波で全ての市・町・村をカバーすることが不可能)。
- そもそも民放ネットワーク自体47都道府県カバーしていない。
- 「マスコミ=キー局や全国紙」とするのが正しい(地方の局や新聞社も全て敵視するのは見当違い)。
- とりあえず「キー局=地方局」と勘違いしている人が多すぎる。資本も全く違うのにね。
- なぜか全国ニュースで首都圏の私鉄・JRが止まると報道されるのに関西の私鉄・JRが止まっても大きな被害が出るまでは報道されない。(例:京王電鉄が落雷で停電して止まる程度と2012年8月14日の関西の大雨による線路陥没などの被害で止まるのが同等の扱い)
- ただし鉄道会社の不祥事による場合は逆。(JR西日本やJR北海道の不祥事は取り上げてもJR東日本の不祥事は取り上げない)
- 東京に数cm雪が積もっただけでマスコミはこれでもかというほど大きく取り上げるのに、東京以外だったら途端に扱いが小さくなってしまう。
- 東京の人達が雪に対する日頃の行いが悪いからからだろ。
- NHKよりむしろ民放キー局の方が東京偏重報道が露骨。NHKの職員は常に全国規模の転勤があり、新人時代は全員が容赦なく地方局に配属されるのに対して、在京民放キー局の社員は地方への配属・転勤が殆どないので、地方の事情を知らないまま「東京が全て」という驕り高ぶった姿勢になるからだろう。
- 関東と韓国の情報しか流さない。関東人は親韓が多いから需要があるんでしょうねえ。
- 関東人は親韓というわけではなく、単に東京からだと地方(日本国内)に行くより韓国に行った方が安い場合があるからでは。
- 最近はテレビ局だけでなく、ネットの書き込みもネット工作会社を用い金の力で工作、世論形成してる。2chなど掲示板で一方的に地方が悪者になる展開はだいたい何らかの目的がある。
- 洗脳都市・東京、恐ろしやー!
- 東京の最新スポットは見境なく全国に流すくせに、地方都市の最新スポットは全くといっていいほど全国ネットにはされない。ゆえに札幌のJRタワー、名古屋のミッドランドスクエアやラシック、大阪のなんばパークスやJR大阪駅開発プロジェクト、福岡の博多リバレインやキャナルシティ博多などは東京にあれば間違いなく全国ネットで流されるような所なのだが、地元民しか知らない。
- それらより小さい表参道ヒルズは全国区。ゆえに全国から見物に来た観光客だらけ。買い物客は少ない。
- こないだ東京の友人に豊洲のららぽーとに連れてってもらったが、キッザニア以外はぶっちゃけ地元のイオンと大差なかった。
- そらそうだ。あれは千葉県民のためにある。
- つーか、豊洲のららぽーとって「近々某工業大学の所為で中野ブロードウェイ化するから、今のうち行っときなさい」って意味で、大々的にマスコミに取り上げられたんじゃないの?
- そもそも東京都内の商業施設なんてほとんどが他県民のためのもん。都合の悪いことは他県に押し付け。これも「ジャイアニズム」たる所以か。
- そらそうだ。あれは千葉県民のためにある。
- しかし一部の人はそんな何処にでもありそうな施設を訪れて感動する。「ここがあのテレビで紹介されていた場所か!」とか思いながら…。これこそが「キー局による全国ネット」のなせる業。
- そして何でも東京の動向が全ての中心。六本木ヒルズと同時期に開業したなんばパークスは東京人から「ヒルズのパクリ」等と言われていた。
- 誤情報。なんばパークスはヒルズよりも前に開業している。むしろパクッたのは東京でしょー。
- そんなこと言ってない。なぜならなんばパークスという単語を東京で知ることがないから。
- せいぜい野球ファンが「大阪球場の跡地」と認識してくれる程度。
- 六本木の奴は大阪アメニティパーク(OAP)のパクリ、写真見たら笑う。
- 東京ミッドタウンも、新丸ビルも、大阪のハービスENTのパクリに見える。特に内部のデザインが。大阪ももっと宣伝すればいいのに。
- どんなに宣伝をしても東京・横浜周辺以外の近代的な施設は一切取り上げようとしないのが在京局。
- それ以前に全国に向けて宣伝する必要あるのか?東京のもそれ以外のも。
- でも、テレビ東京の番組「出没!アド街ック天国」で東京以外の地域を取り上げると、テレ東系列以外でネットしている地方局の視聴率が下がり評判が悪いらしい。
- これこそがまさしく、東京一極集中報道による成果。
- 大阪駅が再開発されても2011年8月現在一回も放送されたことがない。関東地方だと地方都市でも度々放送するのに。
- いや、できてから結構すぐにキー局の番組で取り上げられていたのを見た記憶がある(東京都民)。もちろん『ケンミンSHOW』ではない。ただ、在阪局制作の番組だったかもしれない。
- テレビを観ているより、まだ「まっぷる」や「るるぶ」を読んだ方が全国の情報に詳しくなれる。
- 東京駅の開発は全国ネットでよく報道されるが、それ以上の規模で開発が進んでいる大阪駅の開発は全く報道されない。
- と、大阪駅周辺地区の梅田に新たに加わる7本程の超高層ビルについて。
- そういえば東京駅の再開発と大阪駅の再開発は両方ともプロジェクト名が「○○ステーションシティ」で、キャッチフレーズまで両方とも同じようなものだったが、どっちが先に使い出したんだろうか?
- てか、なんで東京駅は元の姿に戻されただけなのに、あんなに在京マスゴミめが騒ぐかが分からん。
- 日本の駅の象徴と言っても良い最重要駅で、重要文化財にも指定されている貴重な建物。元の姿を失ったのだって戦火によるもので、別に老朽化等の理由で壊した訳じゃない。少なくてもこんなとこで「在京マスゴミ」なんて幼稚で俗な表現を使う必然性はないし、結論ありきで叩きたいだけだろ。
- しかし完成後は上空をヘリコプターが舞い、休日にもかかわらず丸の内の交差点が新宿や渋谷の雑踏と変わらないくらい見物客でごった返すという異常事態だった。メディアによる集客力の強さを感じた。
- 神戸ルミナリエは来場者数が日本一多いイベントらしいが、在京の民放キー局はなぜか1秒たりとも放映しない。そのかわり東京ミレナリオはほぼ毎年のように放映する。
- 東京ミレナリオのみならず、11年ぶりの表参道のイルミネーションを全国ネットで放送。
- 「ミヤネ屋」(大阪・ytv制作)では全国ネットでルミナリエを放映してくれた。
- 地方のこと取り上げてる番組は「月曜から夜更かし」と「秘密のケンミンSHOW」以外に何かあるか?
- 「東京都内の讃岐うどん店」の特集番組が香川県に平気で流れたりしている。
- 「わざわざ四国まで行かなくても都内で本場のさぬきうどんが…」とかレポーターが言う。とにかく全てが東京視点。
- 東京都内の店しか紹介しない番組が驚くほど多い。
- しかもまるで美味しい飲食店は東京にしか存在しないかの如く放送する。
- ミシュランに認められた事で、益々天狗に。
- 東京の郷土食で、にぎり寿司と深川丼以外に思いつく人どれくらいいる?その一方で、パクリ料理屋や出店店舗が多くて、実は地元の味より「相当」まずいのに、うまいと宣伝するし。。。正直言って、東京の人って食が貧しいよ。
- この番組は曲がりなりにも全国放送なのに、このコーナーなんかほぼ全部ロケ地が東京近郊ばっかりだったり、東京ジャイアニズム丸出し。
- しかも気象警報も関東しか流れない。
- 秋葉原もキー局による全国宣伝のお陰で観光客が劇的に増えた。
- 関西人・福岡人は秋葉のヨドバシをどれだけ凄い所なのか想像するが、実際は梅田や博多駅のヨドバシと何ら変わらないので拍子抜けする。
- というよりも、ヨドバシカメラ秋葉原は都市型複合店舗タイプの梅田や博多の成功体験を手本にアレンジを加えたから、似ていて当然。
- いや実際「ヨドバシんなかでは売り場面積日本一の店」らしいぞ。
- wikipediaによるとヨドバシは売り場面積・売り上げともに梅田が日本一らしい。アキバ・梅田両方行ったことがあるが、品揃えはほぼ同じだった。
- アキバにあることが重要であって、店舗とかはどうでも良い。
- じゃあ淀橋にあるヨドバシカメラの本店をみたら気絶するだろうな。
- 東京のマスコミにとっては、ヤマダ電機の池袋進出は非常にセンセーショナルな出来事だったらしい。大阪や仙台のLABIについては当然無視!
- キー局や全国紙・スポーツ新聞などの影響により、オタクの「悪い部分」のみが全国に報道されるようにもなった。
- 秋葉原になんか観光客増えまくってかえって迷惑なのだが。
- 関西人・福岡人は秋葉のヨドバシをどれだけ凄い所なのか想像するが、実際は梅田や博多駅のヨドバシと何ら変わらないので拍子抜けする。
- 全国ネットで関東ローカルな地名をさも日本中で元々知られているかのように平気で流す。
- 結局は東京に言いたいで叩かれる事ばっかりやっている。
- こういう事を「東京一極集中報道」と言う。
- 地方が過疎化問題に悩まされている原因の一つでもある。
- なのに在京マスコミは、「地方の過疎化を考える」などのコーナーをやってたりする。自分たちが地方の過疎化を進めたことを知らずに。
- というか、東京一極集中報道が地方を駄目にしたと言っても過言ではない。
- マスコミは表向きには地方分権賛成みたいな態度を取っているが、本音は「地方分権なんて冗談じゃない!」と思っている。
- 「東京一極集中報道」でググってみると、殆どがそれを叩くサイトが出てくる。
- 批判する人たちにとって、寺谷一紀氏はネ申の様な存在。(寺谷氏は東京一極集中報道(偏向報道)を批判するエッセイをたくさん書いている)
- それは間違い。正しくは「東京賛美報道」という。
- 「地方侮辱報道」とも。
- 地方が過疎化問題に悩まされている原因の一つでもある。
- 権利ばかり主張して義務を果たさない北の某国に通じるものがある。
- よその国を馬鹿にするほうがよほど東京ジャイアニズムに近い感性。
- わざわざ地方を小馬鹿にした様なお国自慢番組を作る。その時東京が振られると「うちはそういうのが何もないから」と言って逃げる。
- ていうか、東京のお国自慢なんて誰も興味ないでしょ。
- そんな番組でわざわざやらなくても、普段からお国自慢をしまくってますからね…。
- 以前、北海道から九州沖縄まで地方のローカルCMを紹介する番組があったが、なぜか関東のCMだけが紹介されなかった。おそらく番組制作者は関東のローカルCMが大阪や名古屋でも流れていると思ってるんだろうね。
- 都民の田舎でのイメージの閉鎖性という奴は1950年代くらいの自分たちかつてしていた互いプライバシーの無い閉鎖的なご近所付き合いをそのまま(面白おかしく露悪的に)アレンジしたもの。優位性を持ちたいのか人付き合いの良し悪しの色々な傾向が地方・地域で違うのは認めたくないらしい。オカシイことに気付こうよ
- 東京で開かれるイベント「だけ」を大々的に取り上げる。
- しかも全国民が盛り上がっているかの如く…。
- 隅田川の花火大会が全国で話題になっているかの様に放送する。もちろん関東以外の人間にとっては足の裏よりどうでもいいことである。
- 某国営放送が全国放送の特集番組で「花火が上がると『玉屋』『鍵屋』って言いますよね。これは(ry」だって。言わねーよ。
- 関東の人間にとってもどうでも良いのだが。
- 東京都区部城南・城西地域の人間にとっても(ry
- 東京の市部の人間にとっても、どうでもいいことである。
- 同じく、都議選のニュースを延々とテレビで流す。他県の議員選は軽くしか取り上げないのに・・・関東他県民にとっては正直どーでもいいのに・・・
- そりゃ、東京・茨城・沖縄以外の44道府県議会議員選挙は統一地方選挙時にまとめてやっているからでしょうが。
- というか、東京都議選の時は民放では大々的に特別番組をやるけど、統一地方選の時は一切無視。(特に東京都知事選が統一地方選からはずれた2012年以降)
- 「全国放送」などと言いながら、結局は東京都内在住の視聴者の事しか頭に無い。
- その点、NHKの方がよほど立派だ。
- ほっしゃん曰く東京以外に人が集まらないのは自治体が努力をしてないかららしい。何言ってんだか・・・
- いや、街の宣伝するように、他の街を叩くようにマスコミに圧力をかけない、一部以外の自治体が悪い。
- 他の街を叩くのはよくない
- いや、街の宣伝するように、他の街を叩くようにマスコミに圧力をかけない、一部以外の自治体が悪い。
- 東京にとって都合の悪い歴史的事実にはあまり触れようとしない。
- 在京局製作の歴史特番みたいなのだと、江戸時代以降は殆ど江戸・東京の事しか取り上げられない。
- 平安時代や室町時代などはあまり深く語られる事もなく、あっさりと終わる。
- 勿論、関東一帯が江戸開府まで未開の地だった事などには一切触れない。
- それどころか、江戸時代になってから日本文化が繁栄したかの様に報じる。
- 東京を作ったのは薩長で歴史らしい歴史は明治時代になってから
- それどころか、江戸時代になってから日本文化が繁栄したかの様に報じる。
- 鎌倉を作った源氏は英雄、神戸を作った平家は悪者。でも平将門は英雄とされる。理由は関東出身だから。
- 鎌倉は国宝建造物が1つしかないらしいが、在京局からは京都と同格のように扱われている。さらに大半の関東人は、鎌倉>>>奈良だと思っている。
- 思ってない。それはただの地方人の妄想だって。
- 鎌倉は国宝建造物が1つしかないらしいが、在京局からは京都と同格のように扱われている。さらに大半の関東人は、鎌倉>>>奈良だと思っている。
- 徳川家康を国民的英雄であるかのごとく取り上げる。
- 江戸開府400周年で大騒ぎ。しかし1994年の平安建都1200年は殆ど全国ネットでは報道されなかった。
- 平城建都1300年もローカルニュース扱いで終わりそう…。
- 今(2008年)「あのキャラ」のおかげで盛り上がっているが、肝心の中身は2年後(2010年)だ。
- あのキャラについては批判が多いようだが、在京マスコミにとっては関西地方を叩くいい材料になったのでむしろ良かったと思ってるに違いない。
- 東京は本当は横浜や神戸のような港町になりたかったらしい。何かの番組で、東京港の入港船舶数や洋館の多さを必死で自慢して「実は東京も港町!」などとPRしていた。
- 在京局製作の歴史特番みたいなのだと、江戸時代以降は殆ど江戸・東京の事しか取り上げられない。
- クイズ番組でも東京人しかわからない問題を出す。
- 警視庁のマスコットなんか知らね~よ。コノハ警部なら知っているが。
- ピーポくんは全国区じゃないのか・・・。
- ひばりくんだろ?常識。
- ストップ!!
- 全国ネットの常識クイズで山手線の初乗り運賃とか…。
- はい、lε○円!(by愛知県民)
- 120円と答えてしまった大阪人がここに。(大阪環状線など大阪近郊は120円)
- ガチの地方民は電車のだいたいの相場すら知らないのでタクシー代の感覚で「300円くらい?」とか思う。そしてその辺りでは駅の距離があるので200円くらいする。
- 「JRで使えるICカードの名前は?」とか。
- 「下北は何の略?」そんなの、下北地方に決まってるじゃないか。
- ニコタマなんて知らん!ニコ動なら知ってるが。
- TVチャンピオンで「甘味王」とかお店関係のネタやると、サブタイには地域名は入ってないのに東京の店のみが対象の事が多く、むかつく。
- ちゃんとテレビ局名に入ってるじゃないか。
- 揚げ足取り乙
- この前やっていた某番組「東京にできた新路線は? 上野○○○○○ライン」知るかwBY大阪民
- ちゃんとテレビ局名に入ってるじゃないか。
- 高校生クイズでも2010年代以降、関東の学校びいきが激しい。特にこの学校が3連覇した時(3連覇目の年)が一番酷かった。他に時の総理大臣の母校と言うだけで千葉の某県立高校が持ち上げられたり。後可愛い女子チームがいると例えあっけなく負けても取り上げられたり。
- あの5年間は高偏差値校贔屓だから東京ジャイアニズムとはちょっと違う気がする。とは言え高偏差値校が三大都市圏に集中している以上そう見えるのも無理はない。
- 警視庁のマスコットなんか知らね~よ。コノハ警部なら知っているが。
- 河川汚染度ワースト1の大和川を隠れ蓑に利根川の川の汚さを隠す(実際は大和川と目くそ鼻くそ)。
- あれ?ワースト1位は確か東京の綾瀬川だったような…?
- スマソ・・・綾瀬川だったか・・・(byこれ書いた人)
- 最近綾瀬川になりましたが、数年前までは大和川でした(by大和川流域民)
- あれ?ワースト1位は確か東京の綾瀬川だったような…?
- 料金制度が変わるのは首都高だけだと思っていたが、実は阪神高速も変わるのだ。
- 関東、関西以外の人には阪神高速のことが全く知らされていない。
- 在京マスコミというと、首都圏はみな高評価されがちな印象だが、実は埼玉県も在京マスコミによる被害県の一員である。
- 近年、埼玉が舞台の漫画が増えているせいか?
- 在京局や東京出身のタレントが埼玉を「ダサイ玉」「田舎」と連呼するため、いまだに埼玉県全域が農村地帯だと思っている人が多い。
- 某朝のニュース番組でのお天気リレーの中継は、埼玉(に限らず関東全域がそう)に来る事は殆どなかった。いつも麹町固定だったから。
- 2013年の副都心線・東横線直通時も、埼玉側には上から目線で「直通させてやる」という感じの報道だった。埼玉(東武・西武)側にとっても得をするのは一部の人だろうに。
- 既に湘南新宿ラインなどが埼玉県と神奈川県を結ぶ路線として定着しているのに、これが埼玉県と神奈川県を結ぶ初めての路線と言わんばかりの報道だった。
- 「銀河」と「なは・あかつき」の扱いがあまりにも違いすぎる。もっと「なは・あかつき」もやってくれよ!
- ブルートレイン「銀河」は許しても、寝台特急「銀河」って…、
- 銀河はれっきとしたブルトレです(このあたりはノート参照)。また、歴史的にも「なは」「あかつき」よりも「銀河」の方がはるかに長いので、そのあたりは仕方ないかと。
- ブルートレイン「銀河」は許しても、寝台特急「銀河」って…、
- 「都心」という言葉を東京の中心部を指す時にしか使おうとしない。
- 例「東京都心では地価の上昇傾向がみられます、また大阪の中心部などでも~」
- 「東京都心」ならまだ良い方。「都心では~」という言い方を平気でする。どこの都心だよ!
- この為『都心』の「都」は『東京都』の「都」だと勘違いしている人も結構いる。
- 本当は「都市の中心部」というのが正しい意味。なので「大阪都心部」などという風に使っても何の問題もない。
- おそらく似たような言葉である「都内」と混同しているのだと思う(「都内」は正真正銘、東京の事を指す)。
- 本当は「都市の中心部」というのが正しい意味。なので「大阪都心部」などという風に使っても何の問題もない。
- 「首都」の都じゃないのか?
- 手元にある幾つかの辞書を引いてみると、『大都市の中心。特に、東京都の中心。』『Downtown』とか、そんな説明でした。狭義の意味も、恐らく在京メディアが洗脳した結果じゃないかと。
- 大体、関東でも神奈川なら都心だと横浜や川崎の都心部に使われる事も多い為、普通に東京都心部と呼ばないと通じない。
- 横浜都心部は主に、横浜駅周辺~石川町の辺りを指す事が多い。川崎都心部は川崎駅周辺を指す。
- 同じくさいたま新都心や幕張新都心もさいたま市、千葉市の都心に対して付けられた名称。なので都民が「埼玉・千葉のクセに都心を名乗るのはおこがましい」と言うのはピント外れ。
- 例「東京都心では地価の上昇傾向がみられます、また大阪の中心部などでも~」
- 大阪に高さ300mの日本一高い超高層ビルが誕生したら在京マスコミはどう報道するのだろうか?
- さすがに「日本一高い超高層ビル」となると無視する事は出来ないはず。
- しかし相変わらず「採算が取れるのか」とか「設備過剰だ」などという批判的な意見ばかり紹介しそう…。
- 地方都市にそんなビルは必要なのか?という批判報道とともに、速攻で東京にも350mぐらいの高層ビル建設構想が持ち上がる。
- しかもその300mの超高層ビルの向かいに西日本最大のショッピングセンターまで建設予定。
- しかし地元民から見てもデザインが絶望的だ。きっと叩かれるに違いない・・・。
- 財政難の大阪に、このようなビルが必要なのか?→大阪は犯罪が・・・→でも東京ではもっとスゴいプロジェクトが!みたいなお決まりの展開
- 比較対象はおそらく、お門違いの東京スカイツリー。
- 開業日、某ステーションは見事にスルー。一方十三の火事はきっちり報道!ここの予想の斜め上を行くジャイアニズムぶり、本当に見事すぎる!
- 案の定、東京駅前に390mの高層ビルを三菱地所が建設する計画が2015年8月に浮上。
- 六本木ヒルズを散々全国放送しておきながら、それより話題性のあるはずのハルカスについてはやはり触れなかった。
- スポーツの場合、在京チームのファンが暴れても単なる「熱狂的なファン」だが、それ以外のチーム(特に関西のチーム)だと「暴力集団」として報道される。
- 東京/関東のチームが地方のチームに負けても、地方が強すぎるかのように報道する。
- 最近「若者の車離れが深刻」とか報道されているが、そんなのは鉄道・バスが発達している東京・神奈川中心部だけである。車離れどころか車がないと移動もままならない地方の立場はどうなるのだ。
- というか、都内で車を持つのは金持ちでなければただの金の無駄遣い。いつも車で移動しているマスコミ人にはそれが分からないんだろう。
- 車1台持つだけで、自動車税、自賠責、駐車代など数万円/月単位の維持費がかかることについては一切言及していない(全国どこでも同じことだけど)。車離れの原因が高い維持費であることについては全く無問題であるかのようにしか触れていない。
- 若者の車離れが深刻なのは京阪神も同じだぞ。実は東京よりも京阪神の都市部の若者の方が車を持っていない者の割合が高い。確かに公共交通の貧弱な地方中小都市以下の田舎では車離れなんて考えられないけどな。
- 同じ首都圏(狭義)以外の地域の取り上げ方でも、関西や北関東に対しては厳しく、東北に対しては甘いという傾向がある。
- 田中角栄の「日本列島改造論」を今こそ見直す時。東京から金・人・物を地方に逆流させようとした政治家。
- 新潟では東京に近すぎた。
- 日本テレビの「秘密のケンミンSHOW」を見たときは、さすが東京出身者でもジャイアニズムを感じた……(by土着東京人)
- プロ野球で東京、関東にある球団が優勝するのが当然のことだと思っている。
- 読売マンセーな日本テレビは別格として、他の局もだいたい在京球団びいき。
- それまでプロ野球界の頂点に立っていた読売やヤクルト、西武がなかなか優勝できなくなり、阪神や中日、日本ハム、ソフトバンクが優勝争いの中心を演じるようになってから、プロ野球人気の低下やプロ野球の没落を嘆くようになった。
- 実際に人気が下がったりしているのは球界の盟主(笑)だけだと思う。
- 地方ではむしろ地域密着が進んでプロ野球の人気は上がっている。
- 巨人が弱くなったからプロ野球の視聴率が下がったと思い込んでいる。
- 巨人は強さを取り戻したが、決して視聴率は回復していない。もっとも、2010年に「日本シリーズが『中日-ロッテ』じゃ視聴率が取れない」といわれていたのもまた事実。
- しかし、関東にある球団でも弱ければ徹底的に無視する。
- 地方の弱小球団以上に扱いがひどい気がする。
- むしろ、関東から出て行け的な雰囲気すら漂わせている。
- たとえば最近だとよk(以下自粛)
- 親会社ですらあの有様。
- 東京時代の日ハムも。
- 地方の弱小球団以上に扱いがひどい気がする。
- 婚姻届を出すのは「区役所」。子供たちが遊びに行くのは「区民プール」。
- それがなぜジャイアズムなのかわからん。
- 政令指定都市にも「区」はあります。市だけのところはちゃんと「市役所」「市民プール」です。
- これはただ単に各区が市と相応の権限を持っている為では?そのせいか標識でも「○○ward」ではなく「○○city」となってる。
- まあ東京の区には名乗るべき市がないからこれは仕方ない気はする。
- 2009年の都議選が地方選挙とはいえ自民党の将来に大きく影響するため大々的に取り上げていたが同日行われてやはり自民が負けた奈良市長選はほとんど相手にされなかった。
- 奈良「県」議会なら取り上げられかたが多少なりとも違ったんじゃないか?といっておく。
- 昔はもうちょっと地方ネットに配慮した放送がされていたように思うけど、気のせいかなぁ。
- 東京ジャイアニズムにもいくつかの範囲がある。
- 狭‐美化される地域:千代田などの都心、渋谷、原宿、マスコミの地元(お台場など) 害:足立区は治安が悪い
- 中‐美化される地域:東京都 害:観光地がない田舎ださいたま
- 広‐美化される地域:関東 害:大阪叩き、地方の侮辱
- JR西日本や関西テレビの不祥事は大々的に報じられるが、JR東日本やTBSの不祥事はそれほど大きく報じられない。
- 実際はJR東日本の車両トラブルなどは西日本のそれよりも比べ物にならないほど頻発している、寧ろ東京マスコミでも東日本の運行トラブルを持ち上げないとならないほどに。
- JR西日本の不祥事が大きく取り上げられる傾向が強いのは、むしろ在京局のせいというより、在阪局の関西テレビと毎日放送が、JR西日本に利用客を奪われた阪急電鉄との関係が深いからではないかという気がする。
- 在阪民放は関西私鉄との関係が深い。在阪局には、国鉄の分割民営化後JR西日本に客を奪われて衰退し、JRへの怨念を少なからず持っている関西私鉄への同情があるのかもしれない。
- その阪急電鉄も東京の前では無力。JR西日本も阪急もサービス改善にしのぎを削っているが、いずれも在京メディアが全国区で報じることは無いため知られていない。混雑の改善すらままならない東京の山手線が通勤電車の模範となって業界の足を引っ張っている。
- 関西の鉄道車両のニュースで転換クロスシートを映すなといわんばかりに車両を暗くしてとっていた。
- 冬の天気予報において、強い冬型気圧配置の時には太平洋側の名古屋や大阪、高知でさえ「曇り一時雪」の予報になる場合もあるが、そういう時でさえ東京が「晴れ」予報なら「太平洋側は晴れ」という表現で報道する(それも全国ネットで)。太平洋側といっても実際は多種多様なのに、太平洋側=東京という見方でしか報道しない。
- そこら辺は東京都多摩地域や、関東の他の県も不思議に思ってる。
- U局アニメにネットにおいて、関西や東海は広域局なのに、関東だけはMXだけにネットされたりする。
- 「輪るピングドラム」は首都圏ではTBS、関西ではMBSだったのに、東海だけは県域局のTVAだったようだが?
- TBSのアニメが東海が広域のCBCなのに近畿ではサンテレビ(兵庫県域)に回される場合がある。
- 高校生サッカーで東久留米対境の試合があったが、日テレはどう考えても東久留米寄りの実況を行っていた。
- 羽田空港ハブの話でも「成田空港を使わなくなるんじゃない?みんな近いから羽田の方を使うだろうし」仲良くしていたハズの千葉県民へのジャイアニズムも見え始めた。
- 仲良くしていったっていうか、都民にとって千葉は単なる手下では?
- スマイルとか天竺鼠みたいな芸人は東京でも通用するはず。
- なぜか左翼の人たちやプロ市民は東京出身でないにも関わらず、東京ジャイアニズムまんせーという輩が多い。
- 地方を右翼の巣窟だと思っている場合が多いから。もっとも地方では自民が、都市部では野党が強いのだが。
- 全国ネットの旅番組でも東京から近い北関東や山梨などはよく紹介されるのに西日本の中国・四国地方はあまり紹介されないような気がする。
- 中四国地方に行くぐらいなら海外に行く方がマシという考えが見え隠れしている。確かに東京から見れば中四国地方に行くより韓国や台湾、香港、東南アジアに行った方が安くつくからな。
- なぜか、地方は日本の財政破たんの原因とされる。いらない道路とか無駄な鉄道とかの報道が多い。地方の存在そのものが邪魔なのか?あと、地方の生活保護、公務員の腐敗報道が異様に多く、東京都職員のネガティブ報道はゼロ。政治家も地方出身=金に汚いワイロ、首都圏出身・基盤=クリーンで新時代のヒーローとの世論誘導報道ばかり。
- その東京では無駄な建設が異様に多いけどね。特にお台場などの湾岸沿い。
- 東京の議員や公務員も腐敗まみれで金に汚い奴ばかりであったことは市場豊洲移転問題や2020年東京五輪施設をめぐる報道でやっと白日に晒された。在京メディアがこれだけ東京都庁のネガティブ報道をするのはこれまで全く例がなかったからな。
- 日頃東京ジャイアニズムを振りかざしている在京メディアも、お盆に関しては東京の基準(新暦お盆)ではなく、全国的に一般化している月遅れのお盆(8月15日)で報道している点は唯一の救いといえよう。
- 東京ではお盆といえば7月なのですか。知りませんでした。(by大阪人)
- 事実お盆休みは全国的に8月ですから。
- 在京マスコミには所謂「江戸っ子」が少なく、殆どが地方出身者(及びその二世・三世)で構成されているということがこの件をみてもわかる(因みに戦前から代々に亘って住んでいる「江戸っ子」は新暦お盆がデフォ)。
- 東京でも7月にお盆をやるのは23区などのごく一部。多摩地域にとってお盆は8月1日。
- しかし、その東京マスコミを作ってるのは、東京の人じゃなくて地方出身者ばっかりだということを、東京出身者として言いたい。
- そして、地方出身者がそれに乗っかって東京に集まって…。
- 都合の悪いことは何でも地方出身者のせいにするのも東京人の特徴。
- 都合の悪いことは何でも在日のせいにするネトウヨの悪口はそこまでだ。
- アド街で東京以外を取り上げると地方局の視聴率が下がるあたり、地方民が東京好きと思われても仕方ないかと・・・
- その傍らで、地方・東京・諸外国・同じ県民(!)と、どこも自分をコケにするんじゃないかと他者不信に陥る一介の埼玉人であった。
- 某中学受験用時事ニュースのテキスト(2008年版)にこう書かれていた。東京メトロ副都心線や日暮里舎人ライナーが開業し通勤が便利…間違えても京阪中之島線は書かれていない。
- 阪神なんば線も書かれていない。(但し、阪神なんば線は日本鉄道賞を受賞したり、20パーセント近い乗客増など、少なくもマスコミで捏造まがいに宣伝した副都心線より効果が大きい結果となる)
- 阪神なんば線が開通したのは2009年春だから載ってないのは当然
- 京阪中之島線は利用者数が少なすぎるから・・・
- 京阪沿線民だが、中之島線ができてもあまり便利になっていないような…。
- お母さん曰く通勤ラッシュはまあまあ混んでるらしい また自分曰く淀屋橋から先の渡辺橋と中之島は混んでいるかも
- 京阪沿線民だが、中之島線ができてもあまり便利になっていないような…。
- また、その副都心線と東急東横線が直通運転したくらいで全国ネットのワイドショーで取り上げている。
- 阪神なんば線も書かれていない。(但し、阪神なんば線は日本鉄道賞を受賞したり、20パーセント近い乗客増など、少なくもマスコミで捏造まがいに宣伝した副都心線より効果が大きい結果となる)
- ウルトラマンは東京の平和を守っているが大阪の平和は守っていない。宇宙人にも広がる東京ジャイアニズム。
- GWや年末年始、お盆の帰省ラッシュに全国ネットで東京の交通情報を流す。
- 台風や自然災害の時、地方の人には何の役にも立たない東京の電車の運行状況を全国ネットで流す。
- 俺の見た奴なんかJR東日本の情報だけを徹底的に流して、あとは「その他の鉄道も順調に運行してます」と流れた。他の在京私鉄とかはどーでもいいらしい。
- とは、言うものの、全国各地から東京(方面)に向けて、出張で出かける人は多いから、結構、重要な情報だと思うよ。
- お盆やGWの帰省ラッシュの渋滞時の場合は、中央道ばかり映し出す傾向が強い。(主に八王子IC~調布IC付近)
- その次が東名(大和)と関越(新座料金所)。関東でも東北道はまず出てこない。
- 台風や自然災害の時、地方の人には何の役にも立たない東京の電車の運行状況を全国ネットで流す。
- 東京は大阪よりも過疎地域が多いのにも関わらず(ソースは社会の教科書)、東京=都会、それ以外=田舎と報道する。
- 東京の場合は、23区に人口が集中して多摩地区に過疎が多い話は聞いたことがある。
- 業績第一位の地方企業を無視して地方進出に消極的な東京の企業を優先する事も。
- ある番組では広島県のダイソーや岐阜県のセリアを差し置いて前者より業績が下な上に地方によっては全くないキャンドゥを特集した。(参考)
- 東日本では北海道はとりあえず別格として、23区>都下>南関東>甲信>北関東>東北・新潟と言う動かさざる序列が存在する。下の階級が上へ逆らうことは許されない。
- 埼玉は北関東扱い。
- 千葉もだろ。
- それが東京一極集中解消や道州制導入、地方分権・地域主権の妨げになっている最大の要因。
- 東京一極集中を解消して東北を東京ジャイアニズムの支配から解放させるためにも、そんな序列はいい加減に崩すべきだ。
- 埼玉は北関東扱い。
- 東京初のものはすべて日本初だと思っている。
- 上野動物園のパンダが出産したときに日本初だと思った人が多い。
- 実際には和歌山のほうが先。
- 白浜のパンダの話はまず話題に出てこない。
- 電車の自動運転はゆりかもめが日本初だと思っている人も多い。
- 実際には神戸新交通などが先だが、それを知っているのは鉄道ファンくらい。
- 新交通の駅で最も多いのは三宮駅だが、多くの人間は新橋だと思っている。
- 実際には神戸新交通などが先だが、それを知っているのは鉄道ファンくらい。
- 上野動物園のパンダが出産したときに日本初だと思った人が多い。
- 正真正銘全国区の人が見るはずのyahoo!などのネット上のサイトも東京贔屓。
- 2015年3月に北陸新幹線が開業するが、その前に開通した九州新幹線は東京駅までの直通がなかったので全国ネットではあまり取り上げられなかったのに対し、北陸新幹線は東京直通ということもありこれでもかというほど猛プッシュされている。実際新幹線開通で北陸が便利になるのは首都圏だけなのに…。
- 元来繋がりが強かった近畿圏や中京圏は金沢までだとこれまでと変わらないし、富山はサンダーバードやしらさぎが金沢で分断されるので却って不便になってしまう…。
- 北陸新幹線の東京直通は神奈川にもデメリットの方が大きい。事実、金沢・富山から横浜・小田原の場合は名古屋経由の方が近く、北陸新幹線で得するのは東京と埼玉だけかと。
- 九州新幹線の時はちょうど東日本大震災という国家的災難が発生した直後で、あまりにも運が悪かったことも一因。
- 元来繋がりが強かった近畿圏や中京圏は金沢までだとこれまでと変わらないし、富山はサンダーバードやしらさぎが金沢で分断されるので却って不便になってしまう…。
- いい加減ウジテレビはこの新聞を「今朝の一面」として取り上げるのはやめろ。この新聞は関東でしか売られていないローカル新聞だからな。
- 名古屋ローカルだった昼の番組、キー局1局がネットしてから東京の情報だらけに。この過程はまさに「お前の物は俺の物、(略」というジャイアニズムを感じる。
- 沖縄や神奈川、岩国の米軍基地の不祥事は頻繁に取り上げられるのに、東京の横田基地の不祥事は殆ど取り上げられない。
- それは「横田基地周辺の住民の声は報じないのに沖縄などの基地周辺の住民の声は報じる」、つまり「都民よりも沖縄などの県民を優遇している(=東京ジャイアニズムとは真逆)」と捉えることもできるのだが。
- 2016年の北海道新幹線開業ニュースでも東京始発のはやぶさ1号を「下りの1番列車」として取り上げた。一方、それより先に(北海道新幹線起点の)新青森を発車した列車が3本(はやて91・93号、はやぶさ95号)もあったがこちらは殆ど取り上げられなかった。
- 自転車の問題でも近畿が保有台数が多くて事故が多い報道をする一方で、本当に日本一保有台数の多い埼玉での事故の報道は殆ど取り上げられない。
- 実際に埼玉での自転車の事故は日本一、多いのに対して過小報道される傾向がある。
- 首都圏で自転車が多いのは都内北部~埼玉南部ですが。
- 北部と言うより東部では?北区・板橋区・練馬区辺りだと坂がきつい所も多いし。
- 首都圏で自転車が多いのは都内北部~埼玉南部ですが。
- 実際に埼玉での自転車の事故は日本一、多いのに対して過小報道される傾向がある。
- 東京都民以外関係がないと思われる豊洲市場の盛土問題をこれでもかと言うほど取り上げる。
- さらにそれに関連してキー局全チャンネルが東京都議会を生中継している。
- 昔在版局の担当者が近畿を舞台にした恋愛ドラマの製作を在京キー局に提案したら「そいうものは東京でつくるから。大阪はヤクザもの作れ、あと吉本の芸人を使え」と言われたらしい。
- そういうところはまだNHKの朝の連続テレビ小説の方が大阪制作でもそのような偏ったコンセプトにしないだけまだ良心がある。
- そもそもキー局制で日本の民放を縛り付けること自体が時代遅れ。
- 正月の箱根駅伝は関東学生陸上競技連盟主催。関東以外にある大学は出場できない。
- しかし、実際には日本全国で正月の風物詩とされ、日本全国で行われる他の駅伝よりも神格化されている。
- 2017年8月の全国ニュースでの天気報道では東京や関東の天候不順ばかりを報道し、西日本の晴天続きの暑い夏に関しては全くと云っていいほど報道されなかった。野菜不足や低温と雨続きなんて関東と東北太平洋側だけの現象なのに、そういう関東ローカルの話題だけを強調して「今年は冷夏」と片付けるような報道ばかりが目立った。
- 2017年8月も須磨や南紀白浜などの海水浴場、大阪近郊のプールや大阪市内のビアガーデンはいつもの夏と同様に結構な賑わいだったのにそれを全く報道しようとせず、東京の冷夏・長雨・ガラガラのプールやビアガーデンといった関東ローカルの話題ばかりを殊更にとり上げるのは不公平。全国ニュースなんだから地域に偏りなく報道しろよと云いたい。
- 近畿には茨城・埼玉・千葉のような野菜の生産が盛んな県がないのも一因かもしれない。天候不順で影響を受けるのは米と野菜が中心だし。
- 滋賀、和歌山、関西から電波ジャックしてせっせと野菜を収めている徳島の存在を忘れないでほしい
- 近畿には茨城・埼玉・千葉のような野菜の生産が盛んな県がないのも一因かもしれない。天候不順で影響を受けるのは米と野菜が中心だし。
- 猛暑も東京が和らぐと西日本が猛暑でも一切無視。
- 2017年8月も須磨や南紀白浜などの海水浴場、大阪近郊のプールや大阪市内のビアガーデンはいつもの夏と同様に結構な賑わいだったのにそれを全く報道しようとせず、東京の冷夏・長雨・ガラガラのプールやビアガーデンといった関東ローカルの話題ばかりを殊更にとり上げるのは不公平。全国ニュースなんだから地域に偏りなく報道しろよと云いたい。
- 結局のところ、マスコミが本当に東京ジャイアニズムを広めようとしているのだとすれば、本wikiで東京ジャイアニズムを叩いているのはそのマスコミに見事に踊らされた人だということになると思うがどうなんだろう。
- 全国ネット番組は在京局制作がほとんど。
- たまに地方局が全国ネット…と思ったら収録は東京で行われている。
- 在京局で関東ローカルパートが大幅に少なく、ゆえに関東ローカルのニュースを全国ネットで放送するという事態が発生している。
- 2018年7月西日本豪雨、東京がなかったことにしたい中国四国地方が舞台だった為ドン引きするくらい被害報道が遅かった。
- 洪水や土砂崩れ、特別警報のテロップを流しながら歌番組をそのまま放送
- そもそもキー局制度そのものが東京ジャイアニズムの諸悪の根源だ!。そんな時代遅れな発展途上国的な制度はとっとと廃止して、地方のことは地方に任せ、地方局が自由に番組を選べるようにすべきだ!
- 横浜(などの神奈川県)の中学校給食問題はメディアから頻繁に取り上げられるが、隣の町田市の中学校給食問題は東京都であるせいか、殆ど取り上げられない。
- 台風15号では千葉県や神奈川県で甚大な被害が出たのにキー局は取り上げるのが遅いか、良くても千葉ばかりしか取り上げなかった。
- 神奈川県の被害の様子は地元の神奈川新聞以外は殆ど取り上げなかった。
東京逆ジャイアニズム[編集 | ソースを編集]
- なぜか東京(関東)だけ、自分の地域が中心だと思い込んだり、自分の地域にしかない物を全国にあると思い込んだりするとひどく叩かれる。
- 東京の場合、そう思い込む頻度が桁違いに多いから、叩かれて当たり前。
- 他地域(例:大阪)を叩くと仕返しがとても恐ろしいで、無難な東京を叩いているだけである。よって「東京を叩くのは当たり前」という思想にたどり着くのである。
- そもそも大阪をバカにしてる時点で言えねぇよな。あんたらの思ってる大阪なんて大阪には存在しないよ?
- 他地域(例:大阪)を叩くと仕返しがとても恐ろしいで、無難な東京を叩いているだけである。よって「東京を叩くのは当たり前」という思想にたどり着くのである。
- 東京がそういう勘違いをすると叩かれるのは当然。何故なら、他地域と違って、東京の場合は全国ネットの公共放送の場でそれをやっているという決定的な違いがあるから。
- キー局である以上に「関東地方のテレビ局」という前提があるので情報に偏りが出るのは当たり前。法律を甘んじて声を上げない地方局にも問題はある。
- 東京の場合、そう思い込む頻度が桁違いに多いから、叩かれて当たり前。
- たかじん氏にお目にかかれない。
- 氏のポリシーとして「何があっても東京のテレビには出ないし、自分の番組は東京では放送したくない」というものがあったから。氏が亡くなった今でもその意思は尊重され、氏の看板番組だった番組は今なお東京では放映されていない。
- 雪が降って交通が麻痺すると雪国から徹底的にバカにされる。
- いつも雪国は田舎!雪国は田舎!って見下されてるのに、その張本人が雪で大混乱してるのを黙っていられるわけないでしょ。
- 今ではネットでは首都圏など普段雪の少ないところで雪が降って交通麻痺が起きることを馬鹿にする東北や北海道の人達のことを「北から目線」と侮蔑しているそうだ。
- いつも雪国は田舎!雪国は田舎!って見下されてるのに、その張本人が雪で大混乱してるのを黙っていられるわけないでしょ。
- 地デジ移行でわざわざUHFアンテナを新設しなければならない(元からUHF付きの世帯もそれなりにいそうだが)。
- 都心過ぎると電波強すぎで電波受信できず、もともとケーブルテレビだから問題ない。
- このページでも「東京の手先」みたいに扱われて一緒に叩かれてるけど、実際は東京の埼玉や千葉の扱いって結構ひどいんだよ・・・。ホントにいい思いをしてるのは東京23区と横浜だけ・・・by埼玉人
- いや、神奈川県民だけどこっちはドローンや米軍基地の不祥事、川崎の事件のお蔭で横浜の扱いも酷くなっている。良い思いをしているのは23区と多摩地区(吉祥寺や調布などの中央線や京王線が多い)だけ…。(神奈川県民)
- 練馬区西部は東京都内からは埼玉扱いでハブられ、地方からは東京扱いで目の敵にされるという周り中敵だらけなんですけど…。
- いや、神奈川県民だけどこっちはドローンや米軍基地の不祥事、川崎の事件のお蔭で横浜の扱いも酷くなっている。良い思いをしているのは23区と多摩地区(吉祥寺や調布などの中央線や京王線が多い)だけ…。(神奈川県民)
- 国内で最も高い高層ビルは東京から外れている。少し前の横浜ランドマークタワーにせよ、今の大阪あべのハルカスにせよ…。
国際版東京ジャイアニズム[編集 | ソースを編集]
- 何も在京マスコミが各都市の現代的な街並みを徹底して映さないのは大阪や名古屋などの国内都市だけではない。海外も同様。これにより東京が世界で一番優れた都市であるという事を関東人に錯覚させるのに一役買っている。
- ただしアメリカと中国は例外。
- 韓国も例外。
- 特にアジア・アフリカ・ラテンアメリカといった発展途上国に対しては、いかにもその国の後進性を強調するような映像しか絶対に映さない。
- アジアと言っても東南アジアあたりまではまだまともなほうである。
- ドバイもさほどあげられない。
- ただしアメリカと中国は例外。
- ローマ…こういうムッソリーニによって整備された近代的な街並みもあるのになぜか映されるのはこういうのとかこういう廃墟ばかり。
- それは、整備したのがムッソリーニだからだと思われ。
- つか、単にイメージしやすい風景&旅行先として行ってみたい場所として扱いやすいからじゃないのか?ローマまでいって近代的な高層ビルとかわざわざ見たいかって話
- カイロ…こちらも近代的なビルはたくさん建っているのに映されるのはなぜか郊外にあるお墓ばかりである。どうも在京マスコミは「エジプトなんて墓地だ!」って主張したいらしい。
- ちなみに、カイロに地下鉄があることを知らない人も多い。
- そしてその「お墓」は市街地からそう離れていないことも伝えない。
- ロンドンやパリに高層ビルが存在することを知らなかった・・・。
- ニューヨークが大好きでアメリカ文化を紹介する際はほとんどここ。たまに西海岸を紹介するが、シカゴの景観など一度も写したためしがない。
- 中国も北京か上海、韓国もソウルしか出されないことが多い。
- 日本にあるデパートやショッピングセンターなどは欧米諸国を真似たものであるが、東京発祥のものと思っている。
- 地方(日本国内)にあるものを「東京のパクリだ」ということはあっても、「アメリカのパクリだ」ということはない。
- ロシア…この国の文化を紹介する都市はサンクトペテルブルクと決まっている。その理由が変で「ヨーロッパ的である」からだそうだ。ロシア的なモスクワを紹介しないのはなぜだ!!
- イラン…政治経済文化を通してこの国の景観がテレビで放映されたことがあるだろうか?ニュースになることはあるがアザーディータワーのみを映す。大阪=通天閣と同じ構図である。
大都市ジャイアニズム |
---|
全般:大都市ジャイアニズム |