東京スカイツリー
主な施設[編集 | ソースを編集]
東京スカイツリーの噂[編集 | ソースを編集]
- 東京タワーの後釜として作られるらしい。
- ゴジラが復活したら、早速破壊されそうな気がする。
- ゴジラの身長は全盛期でも100mだから、並んでも大して怖くない……。というか今ある東京タワーでさえ、並ぶとゴジラが小さく見えるからって、1回しか破壊してない。しかもGFW1作前の、ごく最近の作品。
- モスラが繭を作るにしたって高すぎる。やっぱりギャオスにミサイルを使って折ってもらうしかないか。
- これはもう、ゴジラは200~300m級になって復活するしかない。
- ゴジラvsキングギドラがまた創られたら、コジラがスカイツリーをへし折ってキングギドラをタコ殴りしそうな気がする。
- そこまでせんでもサバ折りなんかで根元をへし折ったら十分だろう。
- ゴジラvsキングギドラがまた創られたら、コジラがスカイツリーをへし折ってキングギドラをタコ殴りしそうな気がする。
- フィクション関係で最初に破壊したのは多分ビビオペの繭型アローン。
- 実際は版権絡みもあって、そこまで多くは破壊されていない。
- 名前は新東京タワーにしたほうが良かった気もする・・・。
- 「新東京タワー」は既存の東京タワーに名前が似てるからボツったらしい。
- ついでに、東京タワーと東京スカイツリーは施工主も建築主も違うから、電波塔設備を移転するという事を除いては全く無関係。だからもし「新東京タワー」なんて名前にすると所謂「名称のパクリ」になってしまう。だからボツった。
- 大衆にとっては施工主も建築主もどうでも良く、単なる新しい電波塔という認識でしかない。つまりは「大人の事情」ってヤツである。
- ついでに、東京タワーと東京スカイツリーは施工主も建築主も違うから、電波塔設備を移転するという事を除いては全く無関係。だからもし「新東京タワー」なんて名前にすると所謂「名称のパクリ」になってしまう。だからボツった。
- 「すみだタワー」という案もあった。特定の地域だけの名前はださすぎる。国際的に鑑みてもやはり東京〇〇〇が妥当か。
- 名古屋っぽく『東京デジタルタワー』でいいのに
- 候補にあがっていた6つの名前は微妙なのばかりだったが、「東京スカイツリー」はその中では一番マシだったと思う。
- こんな事を言うのは失礼かもしれないが、「ライジングイーストタワー」とか余りにも安直すぎて少し笑ってしまう。
- ちなみに中国語表記は「東京天空樹」。
- …のはずが、パクられたのでいつの間にか「東京晴光塔」に変更。
- 正しくは先に著作権登録を中国にされちゃったせいで「東京晴空塔」
- …のはずが、パクられたのでいつの間にか「東京晴光塔」に変更。
- 東京タワーの名称選定時も、「昭和塔」「平和塔」「プリンス塔」なんて候補があったので、ネーミングセンスの悪さは日本人の国民性である。
- 「タワー」と名のつく高層ビルや高層マンションが増えすぎた。もはや「タワー」なんて名はありきたり。
- 殆ど「東京タワー」な名前のマンションすらある。
- スカイツリーに名前が決まる前は新東京タワー株式会社だったよ(2006年5月1日 - 新東京タワー株式会社として設立)
- 「新東京タワー」は既存の東京タワーに名前が似てるからボツったらしい。
- 周辺は寂れた下町だが、大規模な再開発を行って激変させるらしい....
- 寂れてはないでしょ。新しいマンションも建ってるし、役所もすぐ側だし、結構開けてるとこだよ。
- 大規模開発しないで欲しい!下町こそ本当の東京なのに……。
- 時代は変わる。
- 古都京都市だって開発進んでる所は進んでいる。
- やっぱりクリスマス限定でデコレーションされるのかなぁ???
- 高所作業の人が大変そうだ。
- 実際はされませんでした。
- 鬼怒川のワールドスクエアにミニチュア版が先行デビューする予定。
- ミニチュア版といっても25mある。十分高い。
- 東武、珍しくうまい商売考えたな…。
- 最近になって台湾の電波塔も並べているらしい。
- 高さ634mになる模様・・・武蔵国だからか???
- 電波塔としては世界一とか言っても、ブルジュ・ハリファと比べるとなんか空しくなる。
- しかも頂上のアンテナ部分を延ばしただけ。どうなんだそれ。
- 建設中に人が死んでもご愁傷様でしたで済む国と比較してもしょうがない
- ここは日本です。某事故で勘違いする奴が多いけど、事故災害に対する監督省庁の指導の厳しさは半端ない。
- これがもし大阪だったら「なにわ」に因んで728mになるのであろうか?
- これがもし名古屋だったら「なごや」に因んで758mになるのであろうか?
- ちなみに名古屋の基幹バスの系統名は「栄758」である。
- ちなみに東京スカイツリーがある墨田区押上は、武蔵国ではなく下総国に属していた。
- 下総国のあと武蔵国に編入されてるから武蔵で正しい。
- 蓋を開けてみたら、強風で展望台が営業中止になる日もあったりで。エレベーターの安全運行上の問題が理由らしいが。
- 1000mクラスで建設していたらもっと頻発していたかと。
- 日本の建築技術を疑うわけじゃないが、流石に失敗したりすればいい笑いものなので、頑張ってほしい。
- 頑張れ大林、スーパーゼネコンの名に懸けて。
- 下部と上部で断面の形が違うという面白い構造。
- 飛行機で羽田上空に差し掛かった時に遠くに見えるが…まだ建設中の高さだというのに意外に目立つ。完成したらもっと目立つだろうな。
- まだ完成時の半分程度の高さなのに観光客が多いらしく、墨田区がトイレ案内図を設置した。
- 完成したら周辺の道路が阿鼻叫喚になりそうな気がする・・・。
- (墨田区民には怒られると思うが)しばらくはマスコミも取上げて大盛況になると思うが、夜のライトアップといい都心への近さといい、東京のシンボルはやはり東京タワーではないだろうか。
- 東京タワーは特別。電波的な事は別にして、東京タワーの代わりはもうどんな建物にも務まらない。
- かつては東京タワーはスカイツリー建設時に壊される方向で話が進んでいたが、「復興の象徴」「東京のシンボル」を壊すことに反対が集まり、残すことになった。
- 同じく東京のシンボルである東京駅丸の内口の駅舎だってわざわざ戦災前の姿に復元したくらいだし。
- 各テレビ局とも、東京タワーとは契約しているし、機械も残してある。スカイツリーからの送信が不可能になった時のバックアップなのだとか。
- かつては東京タワーはスカイツリー建設時に壊される方向で話が進んでいたが、「復興の象徴」「東京のシンボル」を壊すことに反対が集まり、残すことになった。
- 周りにある建物よりちょっと高く、建物と並んで立っているところが東京らしい。
- 東京タワーは特別。電波的な事は別にして、東京タワーの代わりはもうどんな建物にも務まらない。
- 実は巨大恒星間ロケットだったりする。
- 俺は墨田区民用の地球脱出艇と聞いたが・・・。
- 根本を見ることができるのは、建設中の今だけ。
- 日清ラ王のCMに登場。
- オープン時の入場料は3000円になるようだ。高い・・・。
- しかもオープンからしばらくは予約制でさらに500円上乗せされるようだ。
- これでも1m当たりのコストは東京タワー展望台のそれとそう変わってないらしい。格が違う。
- イメージキャラクター「ソラカラちゃん」のロゴが「ノラカフちゃん」とか「ソラカフちゃん」に見える。
- 浅草から近くに見えるが、歩くと意外に距離がある
- 実は東海道・山陽新幹線の沿線から乗換1回で行くことができる。
- 全国ニュースで時間帯問わずいつもスカイツリーのニュースばかり流れてウンザリ。他にも優先すべきニュースあると思うから関東ローカルですべきだと思うが...(by地方民)
- 東武の社運とキー局連中の利害が絡んでるからねえ。某出銭ネズミの巣と同じで、叩いてる大手メディアなんて媒体関係なしに見たことないしw(by全国に宣伝される地元の出来事が殆どネガティブな東上線沿線人)
- 実は東武鉄道が親会社というのはあまり知られていない。
- 下手をすると国営だと思っている人がいる可能性も。それ故に3.にあるような、事情を知らずに「なぜ『新東京タワー』にならなかったのか」って不思議がっている人、多そう。
- 同じく東京タワーも官営と勘違いされていそう。
- 東武野田線沿線住民は「スカイツリーにばかり金掛けやがって、いつまでボロ電車走らせるんだ!?」と思っていた者も少なくなかったらしいが、一段落してから比較的新しい中古車と専用新車が入るようになった。
- 次は群馬県、栃木県、埼玉県ローカル区間をお願いします。
- NHKはスカイツリーの社員が出るインタビューとかだと「東武タワースカイツリー株式会社」っていうテロップ出すな。スカイツリーのお陰で東武がテレビでよく特集されるようになって嬉しい。
- 東武特急りょうもう号に乗ると、上りも下りも、スカイツリーがみえるところを通る際に、必ず案内アナウンスが入る。東武鉄道が特急の利用客をなんとしてもスカイツリーに呼び込もうとしているからか!?
- 下手をすると国営だと思っている人がいる可能性も。それ故に3.にあるような、事情を知らずに「なぜ『新東京タワー』にならなかったのか」って不思議がっている人、多そう。
- TOKYO MXがここに送信所移転してから、アニメを中心に関東独占放送に踏み切る事例が急増した。tvkなどにとっては大打撃に。
- まさに「眠れる巨人」が目を覚ました、が相応しい光景であった。
- 電波塔として最初に利用し始めたのは、関東広域局でもFMラジオ局でもなく、NOTTV(モバイル・キャスティング)。
- しかし加入者伸び悩んであっけなくあぼん。
- 関東広域局(テレビ局)とTOKYO MXは東京タワーから移転しても出力は変わらないが、NHK-FMとJ-WAVEは10kWから7kWに減らされた。
- NHK-FMとJ-WAVEはあくまでも「東京都だけ」の放送局だからかしら。
- ただ、これだと、TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送のFM補完中継局も7kWにされていることへの説明が付かない。上記のようにTOKYO MXだって出力据え置きだし。
- FMの場合、東京タワーより高度上がった事で実効輻射電力(ERP)が上がった為の措置です。
- AM3局の補完局は1都6県にも堂々と飛ばしていいから10kWでもいいのでは、って話です。既存FM局より高出力ではいけないというルールはあるが。
- 10kw以上相当のFM局は日本国内には無いし、あと混信の問題もあるかも。NACK5が送信所移転したのも、埼玉北部に中継局設置する事なく難聴取地域解消の為。
- 北部じゃなくて北西部
- 埼玉の北部って熊谷以西の高崎線沿線だからね。ケンミンショーでもそう取り上げられた。まあ気象庁の分け方だと北西部といった方がいいね
- 北部じゃなくて北西部
- 10kw以上相当のFM局は日本国内には無いし、あと混信の問題もあるかも。NACK5が送信所移転したのも、埼玉北部に中継局設置する事なく難聴取地域解消の為。
- ERP云々が理由なら、TOKYO FMは(東京タワーでの)送信高を上げても出力はそのまんまだったが・・・。300m台と600m台では勝手が違うのかもしれない。
- AM3局の補完局は1都6県にも堂々と飛ばしていいから10kWでもいいのでは、って話です。既存FM局より高出力ではいけないというルールはあるが。
- MXの場合は都内でも難視聴地域が多かった為に据え置きで実質増力。ただし依然として完全には解消されてはいないみたいで(所沢市に近い清瀬市民曰く未だ映らないorzとの事)。
- FMの場合、東京タワーより高度上がった事で実効輻射電力(ERP)が上がった為の措置です。
- ただ、これだと、TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送のFM補完中継局も7kWにされていることへの説明が付かない。上記のようにTOKYO MXだって出力据え置きだし。
- NHK-FMとJ-WAVEの7kWが「前例」となってしまったせいで、大阪3局のFM補完中継局も7kWにされてしまった(同じ場所にあるFM COCOLOは10kW)
- FM802は元来からのFM802(ただの都道府県県域局)と旧関西インターメディア(外国語放送局)とでは放送局の目的が違うので実は参考にならない…と思ったらFM802はどっちも10kWだった。
- NHK-FMとJ-WAVEはあくまでも「東京都だけ」の放送局だからかしら。
- 東武タワースカイツリー株式会社だからっていう訳ではないが関東平野の中央を南北に縦断する東武本線は日光線だと栗橋辺りまで、伊勢崎線は旧加須辺りまでMXが良好に受信できるようになった。
- 長文になりそうなので改行するがMXがHPで公表してるエリアは確かなもの。総務省公表エリアは何であんなに小さいんだ。
- 資本主義の功罪というか、観光誘致ができた代わりに営業に影響が出た下町の店もあるとか。
- 日照により店の上に尖塔の影がかぶさってしまい、焼く前の煎餅を乾かす時間をやむなく変えた店もあるとか。また、東京ソラマチに客を取られたところも多いとか。
- なんだかものすごく高くてものすごくデカい模型が売っていた。
- エレベーターは四季をイメージした内装になっており、4台すべて異なる。どれに乗るかは選択できない。
東京ソラマチの噂[編集 | ソースを編集]
- スカイツリーの下と横にできた複合商業施設。
- 中にはいろいろな催事場の他、土産物屋やスーパーマーケットも入居する。
- スカイツリーへはいったん屋上デッキへ出る必要がある。
カービィカフェの噂[編集 | ソースを編集]
- 文字通りスーパーマリオ・ポケモンに続いて任天堂の主要コンテンツである星のカービィとコラボしたカフェ及びストアの総称。
- 国内・国外両方の客にとって、主役のスカイツリーと並んで特に人気なものであろう。
- 2018年後半にオープンし、当初は半年の期間限定営業の予定だったが、あまりに人気があり1年に延長・いったん休業ののち常設店となり、博多にもできた。
- オープン当初はカフェの方は予約が取れず、毎月の予約開始日にはアクセスできなかったほど。
- コラボカフェだけあり、やはり高い。お財布を気にする方はストアの方だけ寄ってみては。
- ただし食事の質はかなり良いらしい。
- 主役ではないので仕方ないのであるが、ワドルディのぬいぐるみはカービィのそれよりラインアップが少ない。