東京湾
|
東京湾の噂[編集 | ソースを編集]
- 「東京」とついているが、東京・神奈川・千葉の3都県の間で取り合いが起こっている。
- 特に、東京の沖合いの埋立地。千葉の主張どおりだと現在の埋立地から先は千葉県に帰属することになる…
- 近世以前はもっと定義がややこしかった。
- 埼玉や茨城まで東京湾の海岸線が広がっていたことがある。
- 神奈川は横浜湾と川崎湾があるじゃん。千葉なんか湾がないことにされてるぞ
- ディズニーランドが「東京」と名乗ることになった元凶だ。
- そうだそうだ!
- 袖ケ浦の「東京ドイツ村」や木更津の「東京プライウッド」も絶対東京湾のせい。
- 海ほたるはれっきとした木更津市なのだが、イメージ的には…
- そこで某係争地の島になぞらえたネタが。
- 世界でも稀に見る超過密水路。
- 入港経験が浅い乗員の乗る大型船には水先案内人を乗せないといけないらしい。
- 東京湾では入港経験にかかわらず大型船舶(詳しい基準は不明)には水先案内人を乗せる規則があります。更に、東京港、横浜港ではそれとは別の水先案内人を乗せるそうです。
- 確か小さな船で巨大な船に寄って行って、また小さな船で帰って行く。
- 神奈川県の久里浜と千葉県の金谷を結ぶフェリーが運航されている。
- 天候が悪いとすぐ運休する。川崎−木更津のフェリーはそんなことなかった。
- 神奈川から千葉にいくゴルフ客の需要によって支えられているので、天候が悪い日にがんばって運航しても上がりが少ないという理由もある。
- 天候が悪いとすぐ運休する。川崎−木更津のフェリーはそんなことなかった。
- 最近は意外に水が綺麗になってきたが、海底を掘り返した跡が原因で時折、青潮が起こるのが難点。
- 湾口部には密かにサンゴも自生しているらしい
- 黒潮に乗って熱帯の魚もやって来る。
- 三番瀬を埋め立てていたらどうなっていたことか。
- 湾口部には密かにサンゴも自生しているらしい
- 千葉湾と改称するべきである。
- TDR。
- 「関東湾」の方がよい。相模湾は「西関東湾」。
- ヌーベルトキオシティがある。
- 東京湾には深さ1000メートル、長さ40キロに及ぶ深海の大峡谷があり、そこには世界中の研究者が注目する深海ザメが生息している。
- あの口が飛び出るやつ?
- 幻のサメを探せ ~東京湾海底渓谷~ ゴブリンシャーク Goblin Shark
- 一応、東京湾だが、浦賀水道の方なので一般にイメージされる東京湾より南。
- あの口が飛び出るやつ?
- 古い話で悪いけど、写真家の中村征夫氏はこの海に潜って海中生物の生態探った写真集「全・東京湾」を出した。ヒトが捨てたゴミを巣にするたぁ海の住人たちも結構したたかではないか。
- 最近はアナゴが巨大化しているらしい。しかもたいして美味くないとか。
- 江戸時代には単に「内海」と呼ばれていたとか。
- 江戸湾と言われているがこれは小説やドラマなどで使われている創作用語。実際には東京湾を指す用語が日本の歴史上に見られないらしい。
- 昔は海苔がよく獲れたが、次第にそれが落ち込んでいった。
- 「蔦金商店」にも見放されてしまった。
- 近年ではTOKIOが出漁したり生き物を育てたりしている。
- 国土交通省にも表彰されたらしい。
- かつて江戸→東京を守るため各種防衛施設が湾内に作られた。
- しかし航空機の発達により無用の長物と化した。
- 台場は公園や埋め立て地に変わり海堡は立入禁止地帯になってしまった。
- 日露戦争の際に警戒態勢が取られたこともあったが実戦を経験することは一度もなかった。
- 東宝特撮映画でタンカー爆破により死の海にされそうになったことがある。
- なお映画公開の前年には実際にタンカー事故により東京湾が炎上しそうになるという事件があった。(第十雄洋丸事件)
- いわゆる江戸前。
- 恐い人たちに沈められる。
- 4.にもある通り超過密水路で見つかりやすいため、こんなとこに投棄はしないらしい。
- 東京湾は基本的に巨大津波は来にくい構造。
- 入口が狭く、中が広いから。
- 小惑星衝突で起こるような超巨大津波だとそんなの関係なく問答無用でやられる。
浦賀水道[編集 | ソースを編集]
- 行政上は東京湾に含まれるとか。
- 江戸に幕府が置かれる以前の東海道は京都→小田原→鎌倉→走水ときて、ここを船で渡って木更津or富津→房総というルートだったとか。
- だから一見、都からの順序が逆転してるように見えるが、上総が房総半島の先に近い方で、下総が付け根部分になったりしている。
- 日本武尊命も房総討伐にあたっては、走水から船で浦賀水道を抜けたとか。因みにこの時暴風雨にやられたため弟橘媛が生け贄になるべく入水自殺。
- 亡骸が見つかったかどうかは諸説あり不明。
- 一番狭いところで幅6km程度しかない。そんなところでも水深1000m程度はあるとか。
- 国道16号が横断している。
- 東京湾口道路の建設計画は結局無くなったと思われる。