東京駅のホーム/京葉線

提供:chakuwiki

東京駅のホーム > 京葉線

京葉線(京葉1~4番線)ホームの噂[編集 | ソースを編集]

東京
とうきょう
  八丁堀
Tōkyō Hatchōbori
ホームまで520m…
成田新幹線のホームではない
  1. 京葉線のホームがむちゃくちゃ遠い。なんと1キロ近くもある。ここから他の路線のホームまでと有楽町までとは同じくらいの距離。
    • なぜかというと元々これは成田新幹線のホームにするつもりで、あの長い通路に空港の機能(セキュリティチェックなど)を少し分担させようとしたためらしい。成田新幹線は没になったが時既に遅し、ホーム・通路は完成済み。で、京葉線に転用。
      • 完成していた施設転用はネットでよく見かけるホラ話。実際には建設予定地の転用のみ。
        • 実際、八丁堀と越中島に駅を設置するために線形が変更されているそうだ。(急勾配中にホームを設置できないため)
          • しかし実際には線形を変えた後のほうが計画段階よりも急勾配になった(東京方から見て八丁堀駅1.0‰→-3.0‰、越中島駅-2.3‰→3.0‰)というのは意外と知られていない。
    • で、「なぜ成田新幹線の駅をこんな不便な場所に作ろうとしたのか。」という疑問が生じる。
      • 多分新宿まで伸ばすとき、皇居の真下を通過するのを避けたためだろう。
      • 同じことを思ってた!大きなスーツケースを持って新幹線で東京にやってきた人に、あの距離を移動させようとしたのか?
        • ターミナルが京成上野駅日暮里駅(成田スカイアクセスで実現した内容)であるのとはどっちがマシなのか。
        • リムジンバスのターミナルも地下鉄では半蔵門線水天宮前駅しか基本アクセス手段のないT-CATなので、もしここが成田新幹線の東京駅だったら同様に駐車場とバスターミナルなどが当駅を拠点に整備されていたかもしれない。
          • 鍛冶橋駐車場が現在、旧ツアーバス会社のバスターミナルとなっているが、ここが空港の関連施設だったかも。
    • ちなみにこの通路の入口(分岐点?)にある時刻表には「ここからホームまで約15分かかります」と書いてある。
      • でも、動く歩道のおかげで、けっこう早く着くよ。
        • ここが有名過ぎて目立たないが、福岡市地下鉄の天神-天神南駅乗り換えの方が長いとか。何でも800mも離れているとか。
          • 駅名の違う乗り換え扱い駅を挙げだすとキリが無いと思いませんか?
            • 天神南も京葉線ホームも「事実上の同一駅として扱われているが離れた場所にある」(他の例だと西武新宿、三宮・花時計前、筑豊本線の折尾が当てはまる)だから、単なる「駅名の違う乗換駅」(田町・三田、浜松町・大門etc)とは全然違うケースだと思うんだけど。
    • 確かそのまま新宿へ延伸して上越新幹線と繋げる構想もあったはず(新宿駅の地下には今でもそのスペースが確保されている)。
      • 上越新幹線の新宿起点は計画続行中。
        • 北海道新幹線完成の際の負荷分散の機能を持たせる意図。新宿-東京は知らない。
        • このまま新宿に開通しないまま北海道新幹線が開通したら新幹線の複々線も見られるかも。
          • というのは妄想。
          • 複々線したところで都内に入ったら用地確保や日照権の問題で複線に戻されるのがオチだしそれだと意味ない。複々線化するなら新宿延伸とセットだろう。
      • 新宿を経由して三鷹で中央線に乗り入れる案が国の答申で出された。でも自分が生きているうちに実現するかどうかは微妙。しかも直進するとすぐに皇居に突き当たるし(皇居の下は掘削できないらしい)。
        • ということで、京葉ホームの終点部は皇居に突っ込まないようカーブしている、と冷蔵庫こと某川島氏が著書で言ってた。
          • 話は反れるが、地下鉄11号線のごく最初の計画では永田町-大手町間は皇居の下を掘って、途中に駅は作らないつもりだったらしい。
        • 昨今の大深度シールド工法を使えば建設そのものは可能であるが、皇居である特性上、地盤沈下の対策などは一切のミスが許されないなど解決しなければならない課題が多すぎるため、事業者側が尻込みしているというのが正確。
    • 京葉線ホームまでの地下鉄があっても良いと思う。
    • 東京駅でなく有楽町駅の管轄にしたら?
      • 事実、通勤客には京葉地下八重洲口から東京国際フォーラムの中を経由して有楽町駅から京浜東北線・山手線に乗り換える者がいる。
        • それが理由なのかわからないが京葉線と東海道線経由品川方面で有効な乗車券(Suicaでも可)を持っていた場合に限って、東京駅の京葉地下丸の内口か有楽町駅京橋口の有人改札で申請すれば相互乗り換えできる特例が存在する。
    • 駅の正確な位置は東京駅と有楽町駅の中間よりやや東京より。地図上で見るとそこまで離れてないけど駅が複雑だから実際は遠い。
    • ホームに着くとそこは地下深い世界。だが、下に横須賀線が通っている。
      • 実際は横須賀線はホームの上を走ってる。15両延伸用スペース(行き止まりの方のホーム端のさらに先にある、暗くてやたら長い空間)の上に横須賀線のトンネルがあるらしい。
    • 長い通路の途中には新幹線の案内表示があるが、東海道新幹線は案内しない。JR東日本と東海は仲が悪いといわれるが、その現れか?
      • 東京駅の他の所では仲良く並んでいるのに…
    • 一応蘇我以遠へは京葉線のほかに総武線で行くこともできる。直通本数は少ないが・・・。
    • 初めて行くと、まず連絡通路へ降りる為の長~いエスカレーターで「えっ?」となる。
      • そしてその先に延々と続く動く歩道でさらに「ええぇ!?」となる。
        • で、さらにその先にあるエスカレーターを見て「ええ・ぇ・・・」となる。
          • さらにさらに、その先の地下3階に降りる長い長いエスカレーターを見て「ええええぇ!!」となる。それでも、まだホームに着かない。
      • 総武地下ホームの隣においてくれたら良いのに。この激遠ホームはディズニーやメッセの混雑緩和に利用してほしい。
        • というか丸の内自由通路で行くと割と近いのだから改札外乗り換えも可能にしてくれたらと思う。都区内通過特例でしか使えないって不便。
    • 京葉線が仮に私鉄だったら、「東京」ではなく「京葉東京」という駅名になっていそう。
  2. その長い通路を通ってディズニーに行く人は皆京葉快速にしか乗らない。各停でもなんでも先に出る電車が先に着くことを知らない。武蔵野線の電車も出るのだが別世界へ行く扱い。
    • 別世界って・・・船橋法典(JRA中山競馬場下車駅)のこと?
      • いや、府中本町(JRA東京競馬場下車駅)のことだと思う。
    • 実は一部、一つ前の葛西臨海公園で後発の快速の通過待ちをする各停がある。
    • 駅員が、構内放送で必死に『武蔵野快速も舞浜(ディズニー最寄り駅)に止まります』と訴えていたりする事がある。
      • そういえば「舞浜へは武蔵野線もご利用になれます」とか書いてあった。
    • でも「府中本町」行きなんて乗ったらどこに連れてかれるか不安でしょうがない。
      • どこって、府中ですが・・・微妙に町外れですけど。
      • 京葉ホームは千葉・幕張方面って言うイメージがあるため府中まで行くことができると聞くと「ええ?」って思われる。
        • 東京駅から中央線で西国分寺→府中本町がいちばん早いはず
        • 新宿で京王線に乗り換えるのが一番早いって。
          • つ【座布団】。
    • 舞浜から2つ先の市川塩浜で武蔵野線と京葉線に枝分かれするので、舞浜はどっちの線に乗っても大丈夫。だと地元民は知っている。
    • 途中(動く歩道のあたり)にUSJの看板がある。最初に見たとき嫌がらせかと思った。
    • 舞浜駅先着の案内板があれば各停や武蔵野線にも乗ってくれるだろう。
  3. たまに京葉ホームに来るムーンライト仙台(東京)だが、なぜ地上ホームではなく不便な京葉ホームから仙台方面の夜行快速が出ているのかみんな疑問に思っている。
    • JRによるとTDLへ行く人のためだというが、実際は東京駅から東北本線に出るためには京葉線・武蔵野線経由で無いと接続できない構造になっているから。
      • いや、やろうと思えば、地上からでも品川から山手・東北貨物線経由で持っていける。総武地下ホームからならNEXが普通に大宮方面に走っている。わざわざ遠回りしてでも京葉線に入れてるのは、そうしなければならない理由があるから。TDL用でしょ。
        • 池袋・新宿・渋谷・横浜方面へ直通させたほうが利用者を見込める、というのをJR東日本の中の人に言うのは禁句(実際、一般利用者を見込んでいる訳じゃないし)。
    • 上野東京ラインができた今、もしムーンライト仙台が復活したらどこのホームになるんだろう?
      • TDLを重視して、やっぱり京葉線ホーム?
      • 東京行はTDR臨と一緒にされそう。つまり京葉線ホーム。
  4. 「蘇我行き」と言われて「...奈良?」と思った。
    • お国はどこですか?(by相模国民)
    • 奈良の明日香附近は「曽我川」が流れる。(by大和国民)
    • 「蘇我」駅の隣の駅は「物部」駅だと信じていた・・・。
      • 「蘇我」駅の隣の駅は「鎌取」駅です。(by快速ユーザー)
        • あと「浜野」駅。蘇我は千葉市中央区。
    • 実は大和武尊に関連する古い地名。
  5. 休日早朝の連絡通路&京葉線のりばは、さながらTDL客専用といった雰囲気。
    • コミケ期間中はこれにコミケ参加者も加わる。
      • コミケに向かう人とTDLに向かう人が、一発で見分けられるのは何故だろう…。
        • 成田新幹線が出来ていたら、外国からの人が利用するため国際色に富んだ駅となっただろうが、京葉線が出来た今は、夢の国からの人が利用するためカラフルな色に富んだ駅となった。
    • ゲームショー期間中でも参加者が加わるが、コミケほどではないかな?
    • プロ野球のシーズンだとQVCマリンフィールドでのロッテの試合に行くファンも加わる。(特に交流戦の対阪神戦だと阪神ファンも入り混じって尚更混む)
      • Jリーグのシーズンにフクダ電子アリーナでのジェフの試合に行くサポーターも加わる。(特に対戦相手が浦和だとレッズサポーターも入り混じって尚更混む)
    • ここまで幕張メッセ無し
  6. 特急さざなみ・わかしおは1番線、武蔵野線は2番線、各駅停車は3番線、京葉快速は4番線から発車することが多いです。覚えておくと便利です。
  7. 動く歩道での暗黙のルール(立ち止まる人は左)をきちんと守らないと、ラッシュ時でなくとも後ろから突き飛ばされるので注意。
    • マジでお願いだからトロイ人は左に行ってね。実際右に居るまま止まるやつが居るから。
      • そうだそうだ。京葉快速に乗り遅れそうなときとか、邪魔でしょうがないんだよ。
    • 私はメタボ予防のため、左側の普通の通路を歩いてます。(←無視してください)
    • 大きな土産袋を持ったTDL帰りの観光客は大抵立ち止まる。ただし関西人はどんなに大きな荷物を持っていても歩く。
      • 関西では動く歩道で歩かない事自体がマナー違反にあたる為。
      • 別の理由として関ヶ原を境に東日本と西日本ではレーンで立ち止まる方が逆になるため。
      • 東京駅京葉線地下通路動く歩道の「北行き左側レーン限定」のローカルルールで「歩行はご遠慮ください」というようにはならんものか?。
        • 地方から来た不慣れな子連れ客と通勤客のバトルが……
        • ビジネスマンの立場と子連れの立場、両方知っている者からすれば、歩きと立ち止まりを分けて欲しいものだ。
    • エスカレータもそうだが、危険なので歩いたり走ったりしないでほしい。もっと言うと、右か左かどちらかに集中して立っていると故障しやすい。
    • 片側を空けるのは関西でも関東でもルールでもマナーでもありません。ただの悪い慣習です。歩く人が間違っていますので、歩くなら普通の通路をご利用ください。(鉄道会社)
  8. 京葉線のコンコース辺りに描かれている電車のイラストはもう既に走っていない電車が殆ど。
    • 横須賀線:113系、山手線:205系、京浜東北線:103系、東海道線:211系、中央線:201系…といった具合。
      • そろそろ描き変えた方良いのでは?京葉線は観光客も多いので、あのイラストでは逆に分かりにくい。
      • いつの話だ?2006年夏の時点では、横須賀線E217系、山手線E231系、京浜東北線209系、東海道線E231系だったよ?後、東海道線211系と中央線201系は現役だから。
      • まだ古いままの所もある様です。
        • 見てみたら、その旧型が描いてある裏側は新型車両だった。
      • その描き変えられた絵も、もはや見られない(orまもなく見られなくなる)車両が半数を占める。
  9. 千葉ロッテ忘れないでよ!!
    • 千葉ロッテ~マリ~ンズ!
  10. 意外と武蔵野線の座席争奪戦は少なくて助かる。
  11. このホームの発車メロディは、JR東日本の数ある発メロの中でも有数の名曲。
    • 発メロが流れ出すと地下空間全体に音が響き渡るので、凄く壮厳な雰囲気(おおげさ?)になる。
    • ただし曲が比較的長い為、途中でメロディが切られる確立も結構高い。
      • 八丁堀、越中島、佐倉でも聴ける。ただし、途中で切られる確率はほぼ100%(特に越中島)
  12. ホーム天井にあるオレンジ色の照明装置をよく見ると・・・
    • しかし意外に気づく人が少ない。
  13. 田舎からTDLに行く人にとっては、京葉線ホームまでの道のりが最初のアトラクションと言われているとかいないとか…。
  14. 有楽町駅と京葉線東京駅で乗り換えできる制度がある。
    • 有楽町駅の京橋口で駅員に申告してチケットをもらえば、東京駅の京葉丸の内口から改札に入っても通し運賃で行ける。
    • 知る人ぞ知る裏技的方法だったのだが、最近は案内ポスターが貼り出されている。京葉線からの乗換案内
    • 実は、有楽町で一旦改札を出た方が安い場合もある。(蒲田-舞浜など)
      • 東京駅発着で特定運賃がある場合にそういう事例が結構あると思われ。
    • Google乗換先生がこのルートを勧めてきてびっくり。
  15. 利用者に見えるフロアとしては地下1階の下が地下3階なのだが、地下2階がどうなっているのかがすごく気になる。

関連項目[編集 | ソースを編集]