東京/北多摩

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本関東 > 東京北多摩

東京・北多摩
埼玉

西多摩 北多摩 23区
南多摩

神奈川 東京
 
  伊豆
諸島
 
 
小笠原
 
硫黄  
 

北多摩地区の噂[編集 | ソースを編集]

武蔵
村山

大和
東村山 清瀬 新座
東久留米 西
東京
練馬
 
小平
昭島 国分寺 小金井 武蔵野
国立 府中 三鷹
八王子 日野 調布
多摩 稲城 川崎 狛江
  1. ポツポツとだが、「東」にこだわる市が…
    • そんな中、敢然と「西」にこだわる市が誕生!と思ったら、「東」が紛れ込んでいた。
    • こだわるというより、すでに同名の市が存在したので、やむなく東をつけて区別した。同名の市はあり得ないのが原則。例外は広島と東京にある府中市。
      • 「武蔵」とか使うって手もあると思う。
        • 東村山市-山形県に村山市があったので、やむなく東をつけた。武蔵村山市-村山市も東村山市も使われていたので、武蔵をつけた。
          • 東村山市は村の時代から東村山 由来は武蔵七党の村山郷の東部にあったため。山形の村山市とは関係ない。
    • その「東」のついた市が全部東西に陸続きになってるのがひどい。
  2. 面積もそんなに広くなく、市域ほぼ全部が市街地な市がゴロゴロ。「街」というものに、駅から少し歩けば田畑が広がるってイメージがあったから、それとのギャップに最初びっくりした。
  3. 中央線沿線までならともかく、府中や調布、さらには狛江まで「北多摩」と言われるのには若干違和感が...
    • むしろ神奈川県に面しているんだから、南多摩に分類すべき。
    • 何故か知らぬが、その辺も北多摩郡だった。
      • おそらく三多摩のうちの多摩川左岸が一律で北多摩郡だったからでは。

おもな市の噂[編集 | ソースを編集]

東久留米市の噂[編集 | ソースを編集]

東久留米市役所
  1. 人口の割に市庁舎がやけに豪華。
    • スポーツセンターも、民間のフィットネスクラブが傾くほど豪華。
      • 新座市との境にあるため、東久留米市民が恩恵を感じることは少ない。
      • 現在スポーツセンターは東京ドーム(会社の方)の委託になっている。
  2. 道路工事が多い。
    • でも一向に道幅が広がっている感じはしない。
  3. 水も流れていない川に豪華な橋を架けようとしてる。
  4. 駅だけはすごい立派。
    • でも、市内に駅が一つしかなく、多摩地域の市部では武蔵村山に次ぐ交通の不毛地帯である。
      • 清瀬も結構不毛地帯だと思う。
      • あえて言うなら、コミュニティバスが未だない。
        • デマンドタクシー方式でできました。
      • 同じ東久留米市民と言っても、最寄り駅の違いから地域ごとに活動範囲は異なる。
        • 清瀬、東久留米、ひばりが丘を拠点に池袋へアクセスする地域(北部、東部)と、小平、花小金井、田無を拠点に新宿へアクセスする地域(南部、西部)に分かれる。
          • 東西の境は小金井街道。南沢側はひばりヶ丘・田無、滝山側は東久留米・花小金井・清瀬を利用する事が多い。
      • ひばりヶ丘~南沢五丁目~田無・武蔵境のバスが運行されているため、中央線を通勤用に使う事も可能である。
    • 東口をキレイにしても、目黒書房は速攻で潰れるわ、交番は地元DQNの根性試しの場に利用されるわで・・・。
  5. 蕎麦屋「大村庵」の女将さんは威勢良い。注文を受けると「やらせていただきます」とにかく威勢が良い。でもたまに誰に呼びかけているのか不思議になる。
  6. 市役所には赤いグランドピアノがなぜか置いてある。
  7. 手塚治虫が亡くなる直前まで住んでいた(らしい)。
    • らしいじゃなくてホントだよ。すごく良い場所。
    • 市制50周年を機に思い出したかのようにこの旨を推し始めた。なお使うキャラクターはブラック・ジャックの模様...。
  8. 国分太一(TOKIO)の出身地。
    • ときどき電車に乗っている庶民派。
      • 気が付いても声を掛けないのがルール。
  9. 河童(映画 カッパのクゥと夏休み)で、一躍有名に・・・。
    • 全国的にどれほど知名度が上がったかは不明だけど、市内は結構盛り上がってましたな。
    • 西武池袋線で車体広告が行われ、ちゃっかり新木場・和光市進出してしまった
  10. 滝山団地の隣にある東久留米第七小学校は、かつてサヨク教師にのっとられ「滝山コミューン」なる恐怖政治体制が敷かれていたと、原武史が書いている。
    • 金がないのに、教育問題にハッスルする市会議員が多いのはこの影響か?
      • 小学校同士が300mしか離れていないところがある。児童が多いのかと思いきや、片方は1学年1学級だ。
    • 線路から北側は、公務員住宅が沢山ある影響でニュートラル気味だったらしいが、都営住宅ができてからは・・・。
  11. パパイヤ鈴木が住んでいたことがある。
  12. 東京消防庁の消防車がない。
    • 「東久留米市消防本部」なる自前の消防組織がある。東京都では自治体消防は少ない。
    • 狛江市もそうだね。
      • 狛江市じゃなくて稲城市ね。
    • 最近、消防事務を東京都に事務委託をしたため、めでたく東京消防庁東久留米消防署が誕生。東京消防庁の消防車が走り回るようになりました。
    • まあ、警察署は未だにないけどね。
      • 田無警察署の所轄。
  13. 「めぞん一刻」のアパートの舞台は東久留米市。しかし時計台のあるアパートは過去にも今にも存在しない。
    • 北口の雰囲気は、まだまだソレっぽい。
      • 北口は取り壊される前に1日だけ「時計坂駅」という看板をつけた。
  14. 「東久留米市」の由来は、本来「久留米市」と名づけようとしたが福岡県の同市からクレームを受けたためにあえて先頭に東をつけた。
    • ならば「武蔵久留米市」とか…
    • 駅はそれ以前から「東久留米」である
      • ここから長崎まで直にアクセスができる。(本家はそうではないのに)
  15. 椎名へきるの出身地です。
  16. 自然が多く残ってる。大きなマンションが2棟あったと思ったら隣は畑だったり、そこに沿って走る道路は所沢街道だったりする。
    • 市の東半分は南沢湧水の水が50%ブレンドされている。池袋まで15分なのに湧水が飲める不思議な街。
    • ただ清瀬と比べるとやや劣る気がする。
  17. 六仙公園という大きな公園を作ろうとしてる。このために八小潰れます。
  18. 中村憲剛や志村けんの母校の都立久留米高校は清瀬東高校と合併して、都立東久留米総合高校になった。
  19. 自由学園の影響か、キリスト教の教会が多い。市内の入り組んだビルの2階に教会があったりする。
    • 駅近くにクリスチャン・アカデミーというインターナショナルスクールもあるし。
  20. イオン進出、前市長が推進してたが、反対派の新市長当選で果たして?と思いきや新市長は寝返ってしまった。
    • 結局2013年にできました。
  21. 昭和58年1月15日、手塚治虫は東久留米市立第3小学校において成人式の記念講演を行った。当然のことであるが、今のように荒れることはなく、全員静かに公聴していた。
  22. ダイワ精工信者の聖地。堺に勝負。
  23. 川の多さと綺麗さがウリ。
    • 本当に透き通るくらいに綺麗。
  24. ひばりヶ丘団地は西東京ではなくここにある。
    • ただ本当に西東京との境界にあるので誤差の範囲かも。
  25. 大型の商業施設が市内のあちこちに分散している。
    • ついでに住宅街が纏まった所もいくつかに分散している。
  26. 竹林公園という竹林がそのまま公園にした場所がある。
  27. コカコーラの工場がある。

東大和市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 大和市と勘違いされる(へー、神奈川から来てるんだ…とか…)。
  2. 実は、所沢市の植民地である。
    • それはない。西武ドームより向こう側は異世界。どこの植民地というなら立川だろう
      • 立川に西武の息はかかっていない。
        • 砂川あたりを通っているが。
        • 西武バスなら立川駅前にウジャウジャいるが。
  3. 行ったことない・・・
  4. 狼煙屋というメチャうまいラーメン屋がある
    • 美味しいラーメン屋さんはこれ以外にも沢山ある。
  5. 比留間、峰岸、乙幡、内野、尾又を名乗る人物たちによって牛耳られている。
    • これは武蔵村山のほうが多い。宮鍋、関田、和知、竹内、尾崎のほうが多い
      • 人数の問題ではなく牛耳られている
    • 内野一族は武蔵村山が発祥と思われる。小学校の私の学年には7人もいた。
  6. 市内新青梅街道沿いは、飲食産業によるノウハウ蓄積のための実験場と化している。
  7. 多摩都市モノレール開通により、マンション乱立状態。
    • これにより、市内東西の品位の格差が増大している。
      • たしかに昔の都営住宅とか、凄かった
  8. 某スーパー二軒が均一値段で戦い、セールをしているため遠方からも客がやってくる。
    • そのためスーパー二件に挟まれた道では右直事故が絶えない
  9. 市内の飲み屋の件数は日本一らしい。
  10. (プロ野球)江藤・岩隈の出身地。
    • 菊池涼介の出身地でもある。
      • 背番号が現役時代の江藤と同じ「33」なのは同郷の先輩を意識しているから、とか。
  11. 玉川上水駅は実は立川の住所
    • 西武鉄道の玉川上水駅は立川市にあるが、多摩モノレールの玉川上水駅は東大和市にある。
  12. 武蔵大和駅は実は東村山の住所
    • 武蔵村山市の間違いでは?
      • 東村山で正しい。
      • 武蔵村山市には鉄道なんて通っていない。駅・線路すらない。
    • 古くは東大和市(当時は北多摩郡大和村)だったらしいが、後々の境界変更で東村山市になった。
  13. さらに東大和市駅の南側は東大和市である場所がほとんどない
    • 駅の改札を出て南側にある小公園には「丸いポストの町こだいら」の丸いポストのオブジェがある。
      • しかしながらポストのオブジェっ必要? 前に郵便物出そうとして、投函口が無くて一人泣いた。
        • 駅名に「市」がつくことに違和感。
          • 駅前にあるBIG BOXのせいで、アイス・ホッケーの若者達が夜にやたらいる。
  14. 日本の住みやすい町ベスト10入り
  15. 柳楽優弥の出身地
  16. 志村けんの東村山音頭に歌われる「多摩湖」は東大和市にある。
  17. 大学校がある
  18. 多摩湖の山口千手観音から多摩湖サイクリングロードを西へ200メートルほどだったと思う、サイクリングロード沿いに廃墟となっている不思議な神社がある。
  19. 熊野神社のタケノコを取る人がいる。タケノコはけっこうイケル味。
  20. 八幡神社には大木の根っこが飾られている。
  21. 5時30分になる際に町中に流れる音楽が怖寂しい。
    • そして微妙に音痴(東大和に限った話ではない)
  22. 広大な敷地を誇る「狭山ヶ丘幼稚園」がある。山1つを幼稚園にしたような感じで、自然に恵まれ抜群の環境です。
  23. 瑞祥地名に「東」…。余計困ったものだ…。
  24. 大阪の人が見ると、一瞬東大阪市に見える。この記事も。
  25. 東大和市高木にある狭山ヶ丘幼稚園は、山ひとつを幼稚園にしており、広大な敷地に豊富な自然がありお薦めです。
    • 今度モノレールが延長され、箱根ヶ崎とか武蔵村山とか、みずほとかに駅ができるんだって。
    • 「東大和市」(駅)の旧称は青梅橋。今は埋めちゃったけど、野火止用水の青梅街道の橋があったことから。
    • 青梅まで行ける桜街道があるが、米軍横田基地によって分断されている。武蔵村山でも途切れるけど、迂回が楽なので気にしない。

武蔵村山市の噂[編集 | ソースを編集]

武蔵村山市役所
  1. 東京都で唯一、線路含め、電車が通っていない陸の孤島。
    • なので繁華街と呼ばれるものが無い。
    • 狭山湖を建設する際に鉄道が敷設されたが、それは資材を運ぶためで人を運ぶためではない。
      • 今も自転車道として残っているが、旅客鉄道の需要は確かになさそう。
    • 昔、鉄道を無理やり通そうとしたが、運輸大臣の疑獄事件にまで発展したらしい。
    • 地下鉄丸の内線を、荻窪から青梅街道沿いに武蔵村山まで延伸するよう陳情したが、あえなく却下された。
    • 檜原村にも鉄道はありませんが・・・
      • 都内の「市」では本当に唯一。
    • 伊豆諸島小笠原諸島も忘れないで……(´;ω;`)
    • 鉄道だけならまだしも、国道も通っていない。
    • とはいえ、南部に関しては立川市内の西部拝島線の駅まで近いので、そこまで電車が不便というわけでもない。北部は……お察しください( TДT)
  2. 北多摩郡で最後に市になったのが、この市の位置付けを象徴している。
    • 村山村→村山町→武蔵村山市。「武蔵」をつけたのは山形県村山市と混同されるから?
  3. 東村山市とよく間違えられる。
    • ついでに、志村けんの出身地(東村山市出身)だよね、と言われる。
    • 東村山のほうがメジャーだからね。
  4. 薬丸裕英、吉川ひなの、長井秀和らの出身地。
    • 因みに長井秀和の父親は武蔵村山市議会議員。
    • ひなのは東久留米市…
  5. モノレールの延伸を15年越しで待ち続けている。
    • 「モノレール、もう乗れる?」というギャグがある。
    • 新青梅街道が上北台から拡張を始めた。モノレール延伸がそろそろかな。
      • 延伸がほぼ確定した。これで陸の孤島解消か。
  6. 埼玉県狭山市のブランドであるはずの狭山茶をこっそり生産している。
    • (異論)入間市のだろ?生産量だって3倍近く違うし。
      • 狭山茶=狭山市のイメージを打破する為、「入間(いるま)茶」として売り出すも、「人間(にんげん)茶」と誤読され挫折。入間市が主産地なのに狭山市にブランドをとられたままである。
  7. 「どこにすんでるの?」、ときかれると「立川のほう」と答えることが多い。どうせ武蔵村山なんてしらないだろう、という諦念の表れ。
    • 地方に行くと、その立川ですら通用しないので、もう説明するのは諦めた。
      • そのときは「東京に住んでる」と答えれば一気にヒーロー。嘘は言ってない。
    • ごめん、東京生まれだけど存在を知らなかった。
  8. 「村山温泉かたくりの湯」は狭い上に高い。市民割引が100円だけなのは武蔵村山市の財政状況のせいだろうか?
    • ここは野山北公園跡地っぽい気がする。
    • 横田球場という野球場があった。
      • だってもともと大字横田だもん。今でも武蔵村山市役所の隣のバス停は横田だし、横田基地の名前だってここの横田から米軍がつけたもの。
  9. 日産の自動車工場があったが、逃げられた。その跡地にショッピングモール(「ダイヤモンドシティ・ミュー」)ができた。
    • 日産の跡地の4分の3は真如苑が取得した。
  10. 日産に逃げられて税収はダウンしたはずだが、健全財政(ケチなだけかもしれない)のため、財政健全度(市債割合など)は全国でもトップクラス。
  11. 田代、という苗字の有力者が多い。田代神とのかかわりは不明だ。
    • 比留間、内野、荒畑、下田などもかなりいる。
  12. 武蔵村山市民は外部での生活になじめず、皆かえってくる。これを、村山文化と呼ぶ。
  13. 都営最大の村山団地があるのが自慢。
    • 薬丸裕英は村山団地に住んでいた。
  14. 鉄道が走っていないのに大規模団地があるので、駅までのバスの本数は異様に多かった。
    • その鉄道が無い不便さと日産という大口の雇用が消えた今、都営住宅の新規申し込みも敬遠されがちで空き部屋も結構多い。
  15. 小学校と中学校が隣り合っているのはよく見られるが、かつては五小と六小という、壁一枚隔てて隣り合って存在するという稀有な小学校が存在した。
    • 小3まで六小に通ってました。
  16. 都心方面に出かける際には「東京に行く」と言う。
  17. ダイヤモンドシティがOPENして嬉しいが、渋滞がスゴイ。
  18. ダイヤモンドシティはイオンモールに名称を替えたようだがここにかの「三越」がある。隣接市の住民の一部からは「猫に小判。豚に真珠。村山に三越」と言われているとかいないとか…。いつまで保つかと噂しきり。
    • ついに三越閉店報道が…
    • 関東で巨人優勝セールをやらなかった唯一の店舗だったからな・・・。
  19. こんな武蔵村山市にまさかのアニメイト出店決定。例によってイオンモールの中にではあるが。
  20. 水道管を探すのにダウジングを使っていることがドラえもんで取り上げられたことがある。
  21. 東村山のせいなのか、そもそもの田舎臭さのせいなのか、よく埼玉県と間違われる。
    • 下手すりゃ同じ多摩エリアでも町田とか武蔵野あたりの人からも、素でそう思われていることもあるんじゃないかというレベル。