東京MXテレビ
"TOKYO MX"の噂[編集 | ソースを編集]

- コールサインはJOMX-TV(デジタルはDTV)
- 今やFM東京の子分
- この影響で本社はテレコムセンターから半蔵門に移った。そしてTOKYO MXと自らを呼びTOKYO FMにあわせている。
- 「半蔵門メディアセンターから生放送」。
- 旧「東條会館」ね。だから正面に「TOJO」ってあるわけだ。
- “TOJO MX”に社名変更したら?
- 旧「東條会館」ね。だから正面に「TOJO」ってあるわけだ。
- お互いの本社ビルは目と鼻の先。
- 「半蔵門メディアセンターから生放送」。
- その縁でFM東京の人気番組「JET STREAM」のテレビ版がサブチャンネルで流れている。城達也氏のナレーションとともにラジオ版のスポンサーである日本航空の飛行機や海外の名所の映像とが流れている。最初観たときは通販番組かと思った。
- この影響で本社はテレコムセンターから半蔵門に移った。そしてTOKYO MXと自らを呼びTOKYO FMにあわせている。
- 全部ひっくるめて(ロゴや番組構成)昔の方がかっこ良かった
- すべてTOKYO FMが悪い。J-WAVEの子分だったらかなりマシだったのに....
- 忌野清志郎が東京FMの歌を作った気持ちが良くわかる。
- 当時はFM東京。
- 忌野清志郎が東京FMの歌を作った気持ちが良くわかる。
- ごめんなさい「今のも嫌いじゃない」派です。
- すべてTOKYO FMが悪い。J-WAVEの子分だったらかなりマシだったのに....
- キャラクターの「ゆめらいおん」は、ライオンなのに「にゃ~」と鳴く。
にゃぁ - ネコ科だから?
- 都知事の会見では、ゆめらいおんのおかげでMXのマイクが一番目立ってる。
- 首都圏ネット4から追い出された‥?
- 形的には追い出されたけどほんとは自らやめた
- そのまま首都圏ネット4を続けていたらtvkとの関係がさらに悪化していたはず。
- 今も首都圏ネット4に加盟し続けていて欲しかった(個人的な意見) 電波が遠くまで飛ばなければまだ加盟し続けていたはず
- 形的には追い出されたけどほんとは自らやめた
- 関東一円で受信可能。
- ただし、その半分以上は漏れ電波もしくはCATV。
- でも、茨城県内の大半では受信不能に…くそぉ~デジタルめorz
- 埼玉・群馬の一部も秩父局の影響で受信不能に。
- 埼玉の一部ってどこだろう?北川辺栗橋周辺は一応東京タワー時代から映ってる(ソースはデータ放送でそこからほぼ毎日ソラをライブ投票してる俺)から西のほうか。
- 東京の荒川区でも映りが悪い
- 練馬区とか多摩北西部でも未だに受信困難な地域が残っているそうで。
- 小笠原諸島に中継局が開局した時、「東京news スペシャル」で、(当時都知事で、都区内に住んでいた)青島幸男が、『自宅のテレビより映りが良い。』と半ば皮肉じみたコメントを言っていた。
- 静岡の伊豆半島の一部でも映る
- 横須賀市では映ったり映らなかったり。どぶ板通りに「5時に夢中!」のステッカーが貼られている一方、田浦では放送大学の電波すら届いているのにMXは映らない。もっとも、キー局の電波も建物内では受信しづらい。
- 平成以後に開局したために都内のUHFアンテナの多くが東京タワーではなく、tvkやテレ玉の方面に向いているという悩みを持つ。
- デジタル放送に移行するとNHK、民放含め全局UHFアンテナ受信となるため、都民の知名度が上がる可能性が見込める。
- でもCATVで視聴している人には全然関係ない問題。
- CATVでは2ちゃんねる。
- UHFアンテナ自体を付けていない建物も少なくない。
- 自宅は1・3・4・6・8・10・12chしか映らない(23区内某所)。
- VHFアンテナしか立ててないからじゃないの?
- 都外近郊でも地元独立局無視した、そんな家屋は珍しくなかった。
- VHFアンテナしか立ててないからじゃないの?
- 放送大学を視聴していた世帯(東京タワー向けUHFアンテナ設置)では視聴できるが、当然チャンネル設定をしないと、VHFアンテナのみ設置している世帯と同じ状態。
- 石原都知事の陰謀で「MXテレビ東京」に改名してくれんか~
- テレビ東京が黙っちゃいない。
- 「テレビMX東京」。
- 「新テレビ東京」
- 「MX TOKYO」
- 「首都テレビ東京」
- この際TOKYO FMと合併して『新放送東京』でいいだろうw
- TOKYO FMX で…
- いっそのこと「東京首都電視」にしたら。
- この際TOKYO FMと合併して『新放送東京』でいいだろうw
- 「首都テレビ東京」
- 「MX TOKYO」
- 「新テレビ東京」
- 「テレビMX東京」。
- テレビ東京が黙っちゃいない。
- wikipediaのTOKYO MX項目の中で、不都合部分を自社内から削除したりした
- そういえば、2ちゃんねるでドメイン名さらしてモー娘叩いてたっけ。どんな会社だよw
- 周辺の独立U局とは違い、親局が自前でアンテナを立てず東京タワー。
- 民放では珍しく、地デジのマルチチャンネルを活用している。
- また、ワンセグは091でなく092と同じ内容という珍しい形態。
- 2008年6月から、ワンセグでのマルチ編成を全国唯一放送!ただし機材によってはサブチャンネル受信不可。
- 全国で唯一MXと同じリモコンキーIDを使う局でも091・092のマルチチャンネルを活用しました。
- 2014年4月からは遂に終日マルチチャンネル放送開始。その煽りでアニオタから画質落ちたとのブーイング続出・・・。
- 全国で唯一MXと同じリモコンキーIDを使う局でも091・092のマルチチャンネルを活用しました。
- 2008年6月から、ワンセグでのマルチ編成を全国唯一放送!ただし機材によってはサブチャンネル受信不可。
- MTVでも平日の日中はマルチチャンネル...なんかUHF局以外全然活用してないな…
- そのマルチチャンネルはMXと同じやつを放送しているらしい。
- 東証の専用スタジオから流してるストックボイスTVの東京マーケットワイドな。個性的過ぎるおっさんらがひたすらあの銘柄がどうとか適当な事を吐かしてる良くも悪くもクソな番組。
- 因みにユーストリームでも見られる。毎度毎度言ってることはメチャクチャだが、話半分に見聞きしている分には面白い。CMの胡散臭さも含めてネタである。
- そのマルチチャンネルはMXと同じやつを放送しているらしい。
- また、ワンセグは091でなく092と同じ内容という珍しい形態。
- ケータイで言うとイーモバイル。
- 上京してまもないスザンヌが出演していた。
- 2011年末に完成する東京スカイツリーにMXの放送送信設備の設置が決定し、関東一円のカバーが予想されるため、周辺県の独立UHF局の反発は避けられない状況となる。
- ただし、茨城県民は喜ぶだろう。
- 移転を受けてアニメの製作会社は続々とMX以外の他局(主にテレ玉とチバテレ)外しを始めてる。他局との仲が悪くなる事必至。
- しかし、関東他県の独立局も関東一円のカバーを内心では狙っているのであまり強く言えない
- もし「さいたまタワー」が実現していたらNHK+関東広域キー局は埼玉移転するが、東京都域ローカル局の東京MXテレビは東京タワーに残らざるを得なかった。
- そうなっていたらテレビ埼玉が今の東京MXテレビの地位にあったはず。
- テレ玉くんの知名度も今よりグンと上がってたはず。
- ていうか今でも群馬栃木茨城千葉東京の埼玉寄りはテレ玉見てるよw。神奈川県民ぐらいだよ、全然見てないのは。だからテレ玉CMのフレーズはよく知られている。
- テレ玉くんの知名度も今よりグンと上がってたはず。
- そうなっていたらテレビ埼玉が今の東京MXテレビの地位にあったはず。
- もし「さいたまタワー」が実現していたらNHK+関東広域キー局は埼玉移転するが、東京都域ローカル局の東京MXテレビは東京タワーに残らざるを得なかった。
- 有楽町のビックカメラにサテライトスタジオがあった。
- 多分、在京局の中で最もインターネットに理解がある局。
- 局のアイドルは「ゆめらいおん」と田野辺実鈴か。
- 後者はマツコ・デラックスにいじられまくっている
- 性格が生真面目で逸見息子以外の強烈なレギュラーゲスト陣を前に常に圧倒されている。お陰で(?)原稿以外の言葉は殆ど発しない。
- 後者はマツコ・デラックスにいじられまくっている
- どんなときでも速報テロップを入れず、L字を入れる。
- 震度1でも容赦なくL字。
- 人身事故でもL字入れるのは止めてくれ・・・。
- 厳密に言うと都内で震度2以上を観測したらL字。アニメ録画中に何回この「L字テロ」を喰らったことか・・・。
- 震度1とか2では、地震情報をL字にせず、テロップ類がかぶるNHKよりはマシだろう。
- 震度1でも容赦なくL字。
- KRYテレビ・ラジオで長年、夕方ニュースのキャスターとラジオの時報を務めていた人がニュースを読んでいる。山口から上京してきた人は懐かしく思うかも。
- 実際に夜ニュースの冒頭だけ見たが、声だけ聞いたら「プラス1やまぐち」そのものだ。
- 正式社名は東京メトロポリタンテレビジョン。
- かつては1日じゅうニュースを流していた。
- それやってた頃はUHFアンテナがあまり普及してなかったんだよね・・・(7番も参照)。
- 流石に中央競馬中継
を分捕るが移籍する事は未だに実現していない。 - キー局との違いは視聴率調査で「その他」のテレビ局に分類されて年1回に視聴率調査をすること。
- 2018年2月19日の「ばら色ダンディ」で、『(フジテレビが)振り向けばMXテレビ』の話題を取り上げたのは、ワロタ。
- 大株主のはずの都知事が会見をやっている最中、それを打ち切って「水曜どうでしょう最新作最終回」を放送。テレ東伝説に並んだか。
- YouTubeでのニュース映像の投稿を2007年と結構昔からやっている。
- しかも映像がまだ全て残っているので、その昔のニュース映像を容易に視聴することが可能。
番組の噂[編集 | ソースを編集]
- かつてテレバイダーという金剛地武志が有名になるきっかけとなった番組があった
- 石原慎太郎の定例記者会見が名物番組らしい。
- ずっと見てると「バカヤロー」とか普通に口から出て来るらしい。
- 「TOKYO BOY」にもたまに登場。テリー伊藤・浅草キッド・都知事の夢の共演が見られる。
- 当然都議会中継ではこの知事の「ご活躍」ぶりがライブで、しかも大半の関東の視聴者が「楽しめる」。
- 開局当初はロックのプロモーションヴィデオ垂れ流し番組が多くTVKの再来を予感させたのだが...
- 06年7月になって急にアニメ放送本数が急増した。
- 東京が唯一誇れる文化だから??確かに旧作も入れて放送多い。
- 現在も放送本数は増加中。
- ドラゴンボールZを放送している。
- 他にも他局で放送したアニメや特撮(昔懐かしいのも含めた)など「おいしい再放送」が目白押しで目が離せない。
- そして、将来的にMBSとネットを組めば確実にそれに拍車がかかると思われる。
- 最近になってここのアニメ放送政策に助言送っているくらいだから、MBSも許されるなら独立局になりてぇ、って本音が見えなくもない。
- 本音?妄想です。キー局、準キー局のプライドは物凄く高い。独立局など歯牙にもかけない。MBSがそんな立場になりたいなどと思うことは絶対にない。
- 視野がアニメ関係に偏り過ぎでは?テレビ局はアニメだけで成り立っているわけではありません。
- 最近になってここのアニメ放送政策に助言送っているくらいだから、MBSも許されるなら独立局になりてぇ、って本音が見えなくもない。
- おまけに表現規制がゆるい。TBSやテレ東とは大違い。
- ところが、ここに来て(2015年)テレ東やフジが規制を緩めて来た一方、MXだけ追加規制を入れたのが出て来た。色んな所からお叱り受け続けたせいだろうか?
- 女子高生が自慰行為に耽るシーンが含まれるアニメをゴールデンタイムに放送したことで、BPOからお叱りを受けた(その後深夜枠へ移動)のが一番響いたんだろうかなあ。
- ところが、ここに来て(2015年)テレ東やフジが規制を緩めて来た一方、MXだけ追加規制を入れたのが出て来た。色んな所からお叱り受け続けたせいだろうか?
- そして今(2011年)となっちゃ関東どころか日本一アニメを流してる地上波局であろう。
- 来期(2012秋)からはUHFアニメ一極集中に近い状況になり、チバテレとテレ玉涙目。
- tvkもお忘れなく。
- 「異種族レビュアーズ」は色んな人に怒られそう。
- ‘東京’MXテレビのくせにプロ野球中継は阪神のホームゲームのみ。‘東京’ヤクルトだろ普通
- モーニングTOKYOは伝説になった。
- 一時期、KBS京都でもやっていた。
- 本来はNHKがやるべきだった、海老沢NHK前会長の参考人招致を生中継した。
- 「5時に夢中!」や「談志・陳平の言いたい放だい」などで、キー局では規制されるような発言が出来る”最後の砦”とも言えるテレビ局。
- 早くytvの『たかじんのそこまで言って委員会』をネットしてください
- 無理だ、たかじんが東京大嫌いだから。
- 厳密に言うと、たかじんが嫌っているのは、東京のおのぼりさん(特に関西から東京に行った人間ほど、関西を馬鹿にする傾向有り)。ビートたけしの事は嫌っていない。
- 無理だ、たかじんが東京大嫌いだから。
- 「言いたい放だい」に宮崎哲弥、三宅久之の出演を望んでいる。
- 残念ながら三宅先生は鬼籍に入られましたorz
- そして当のたかじん本人も鬼籍にorz
- 「バラ色ダンディ」の水曜日、番組内クイズでの正解は禁じ手。
- うっかり正解してしまったときの玉袋筋太郎の表情が微妙。
- 平日21時の「バラ色ダンディ」、同時間のNHK「ニュースウオッチ9」やキー局のくだらないバラエティー番組・視聴率上がらないドラマより断然面白い。東京に行ったら、必ず視る。(by青森県人)
- そいえば、この番組に、元日本テレビアナウンサーが出てるね。
- 月曜日レギュラーのくらたまさん、半日後の火曜日『ビビット』(TBSテレビ)のレギュラーでも出てるが、睡眠は大丈夫か?(↑を書いた青森県人)
- MXも、「キー局ではできない面白い番組」をアピールしたら良い。都外でも『「エムキャス」を通じて視聴可能』なことをアピールしたら良いかな。もったいない!
- 「9チャン夜9時寝れナイン」「寝れない」という「ら抜き言葉」独立局であっても、「オマンコ」同様、放送禁止用語。
- 「5時に夢中!」のMCをやっていた徳光正行がプロデューサーに「すげぇ面白い人がいたんですよ!」と言って紹介したのがマツコ・デラックスだった。
- 早くytvの『たかじんのそこまで言って委員会』をネットしてください
- 甲子園予選をあまりやらない
- 神宮の?
- 開局して数年は1回戦からやっていたけど、今は開会式と東西準決勝・決勝のみに。番組が充実しているから?高校野球に頼る事もないのか?
- ホークス、大井競馬のように流すだけで金が入る番組、スタジオで芸能人がワイワイやって人気もあるし制作費用も安く済む番組があるからね。
- 予選の中継は主にJ:COMのコミュニティchが行うように。ただし江戸川・八王子の試合のみ。2017年は神宮の準々決勝もやるようになったけど。
- J:COM以外だってやってるけどね。
- スカパー民の都民は涙目。
- J:COM以外だってやってるけどね。
- 江戸川・八王子の試合といっても見れるのはどっちか1つ、準々決勝は東西関係なく見れる。
- 神宮の準々決勝もやるようになった→言い方を変えればMXがやらなくなったって事。
- 東京周辺の独立局では、県予選中継に加え、『高校野球ニュース』などダイジェスト番組などで高校野球一色になる事に比べれは、マシに思えるのはオレだけ?(by青森在住の元神奈川県民)
- それでも何で周辺の独立局は1回戦からやっているのにMXは準決勝からなんだって文句言っている人が多い。MX2使って東西同時中継しろなんて無茶な事言う人もいた。
- 文句言っている人は東京周辺の独立局の体制が標準だと思っているんでしょう。関東以外の独立局で全日程中継があるのは三重・和歌山ぐらいなのに。
- そのため東京はアニメは全国一の天国だが、高校野球は全国ワーストの不毛地帯である。
- 東京23区でJ:COMが見れないのは荒川区、板橋区、江東区、豊島区、文京区、目黒区。この6区民の高校野球ファンは涙目。
- エリアや規模からJ:COMがメインだけど他局にもネットされている。本当に見れないのは豊島区だけ。
- 内藤vsポンサク3は伝説。
- 内藤が秒殺されたやつ?
- 有名になり始める直前の平井堅が番組を持っていた。
- 電リク! BeatBox。東京進出3回目辺りのTKOも司会してた。
- 「うたなび!」は某アイドルファンに感謝されている。
- はぁ、ありがたや、ありがたや。
- 2009年度下半期の金曜深夜のアニメ帯はインターバルを挟みながら(キー局アニメの再放送2本を含む)5本を放ってくる根性ノック。
- 東京シティ競馬(大井競馬)中継が無駄に洗練されていてかっこいい。フジも見習ってほしいものである。
- それは小森谷徹がメインMCをしていた頃の話、今は主に女性MC一人で進行、番組後半になって解説者がつく程度。
- 大晦日の特番として、安倍元首相を招いて「如何せん保守政治」なる政治談議をやっていたが…。ネットウヨ向けか?
- 本家版よしもと新喜劇をそのまま放送。ニッチな需要を掴む事には長けている。
- 他にも「友近のエンカメ」「探偵ナイトスクープ」(ABC)やら「快傑えみちゃんねる」「マルコポロリ!」「雨上がり食楽部」(KTV)なんかも放映していて、私にとっちゃ、東京マーケットワイド放映と並びありがたや~~ありがたや~~な話である。これで後はアニメさえなければ満点だ。
- 度肝を抜かれたのは、東京行った時に土曜の朝にテレビつけたら、KBSで朝のとんでもない時間帯にやってるはずの坊さん以外、誰も見てへんやろというあの「比叡の光」をフルで流していたこと……
- これとか、今やテレ東と並んで関東ローカルのアニメ声優関連番組を多く流すようになっている。
- これまた地方民には「BSでもやってよぉ…」と怨嗟の声を集める羽目に(ミルキィ関係とかブシロード絡みだと比較的やってるが)。
- 2014年の総選挙特番で何故か声優・歌手の愛美をゲストに呼んでいた。幾らブシロードとは大口取引先だからって…。これもYoutubeで生配信されていたので「全世界で」見られた。
- ちなみに上に挙げた「アニソンCLUB!」は2015年4月からBSフジでもネット開始。「リスアニ!TV」はスカパー!のM-ON!制作なのでBSでは絶望的?(KBS京都ではネットされるようにはなったけど)
- KBS京都からMBSになって見れる地域は多少増えたけど…
- LisAniNavi!にリニューアルと共にMBSでは打ち切り。MXも6月に打ち切り後、10月からKBS京都で再開。MXでの再開は未定。
- KBS京都からMBSになって見れる地域は多少増えたけど…
- これまた地方民には「BSでもやってよぉ…」と怨嗟の声を集める羽目に(ミルキィ関係とかブシロード絡みだと比較的やってるが)。
- 天気予報で「練馬」が出て来る辺りが都域局ならでは、と思ってしまった。
- 「練馬」には、気象庁のアメダス観測点がありますから。
- せっかくキー局じゃ絶対やらない22時のアニメ枠をやってくれてるのに、火曜日はドラゴンボールとガンダムなので少しもったいない。
- 平日はもうちょい開拓の余地はありそうだ。土日は関連番組と23時台含めてきっかりだけど。
- 日本で1番、地デジでテレビアニメを放送してるテレビ局(公式サイトをもとに計算したら1週間に34時間34分も放送してる)。
- こんなにテレビアニメを放送するように成ったきっかけは日本テレビから移籍した社員の人の発案。
- 逆にキー局がテレビアニメを冷遇しまくっているのもあるんだろうな。地方ネット局はさらにひどいし。
- こんなにテレビアニメを放送するように成ったきっかけは日本テレビから移籍した社員の人の発案。
- ブシロがスポンサーとは言え、BS11ですらやらない24時間バンドリ特番なんて言うトチ狂った企画を平気でやる。
- 東京近郊以外にもYoutubeLiveで同時配信してフォロー。
- 2022年の元旦夜には、何と12時間に渡って、某女子プロレス団体の所属選手総出演の正月特番を放送。
- そういえば、その団体の親会社もブシロードだったなぁ…。
関連項目[編集 | ソースを編集]
- 鹿島建設(大株主)
独立UHF局 | |
---|---|
関東 | とちぎテレビ|群馬テレビ|テレビ埼玉*|千葉テレビ*|テレビ神奈川*|東京MXテレビ(TOKYO MX) |
中京 | 岐阜放送|三重テレビ放送* |
近畿 | びわ湖放送|京都放送*|サンテレビジョン*|奈良テレビ放送|テレビ和歌山 |
*は東・名・阪ネット6 |