東北弁

提供:chakuwiki

各種東北弁[編集 | ソースを編集]

準東北弁エリア[編集 | ソースを編集]

東北弁の噂[編集 | ソースを編集]

  1. ずうずう弁
    • 定義として「『シとス』の区別ができない」と、「『シとス』の中間のような微妙な発音をもたらす母音(中舌母音)を持つ」の2つがあり、どちらをとるかで領域が違ってくる。←と、Wikipedia認定されるようなことを言ってしまうorz
      • 北東北の一部では「チーズ」を「ツーヅ」、「スシ」を「スス」と冗談のようななまりが本当に使われている。
    • 東北(+近隣)だけでなく、北陸や山陰にも点在する。
      • 「砂の器」で出雲のズーズー弁が有名に。富山などでも人名に訛音が入っている場合も(叔母がそうだ)。
    • イとエの区別のあいまいさ、語中語尾の清音の濁音化、同じく濁音の鼻音追加(ガ行の場合は鼻音化)、べーべー言葉、北東北では形容詞の活用簡素化などが付帯事項として挙げられる。それぞれ領域が違うので、東北弁の特徴の濃淡が全体としてはグラデーションになっている。
      • 一例として、「わからない(分からない)」を「わがんね」という地域が多い。
        • 東北では「わがんね」は「駄目」という意味。「理解できない」という意味ではない。
          • ある有名な小説家が郵便局に手紙を出すとき、「この手紙は明日東京に届きますか」と尋ねたところ、郵便局員は「わがんね(駄目です)」と答えてしまい、小説家が激怒したという話を聞いたことがある。
        • 「わがんね」は分からない・駄目だ両方の意味で使う。微妙なアクセントで使い分ける。
  2. 東北から上京して東京近郊に移り住むと、ほとんどの人は東北弁を隠し必死に直そうとする。
    • しかし、高校を卒業してすぐ上京して10年以上たった人でも東北弁の特徴はなかなか抜けない。
    • どこに行っても関西弁を直そうとしない関西人とは対照的。
      • 東北人と関西人は気質や考え方自体が全く正反対。同じ日本人とはとても思えない。
        • 古からの日本の中心地で、自分たちの言葉が本当の日本語だと思っている関西人と、常に辺境だった東北の民で考え方が同じな訳がない
        • 関西人も若い世代は語彙はほぼ標準語、アクセントもいい加減になりかけの「なんちゃって関西弁」しか使えなくなってるけどね
  3. 東京から見れば北東北が最果てだが、関西視点ではむしろ南東北のほうが遠かったりする。
    • 南北の境界は、新潟の東蒲原と北蒲原、山形の内陸と庄内(および小国)、岩手の伊達領と南部領の境に大体一致する(ていうか便宜的にそこで分けている)
      • 南:無アクセント。理由表現その他文法的には概ね関東系。福島の特に浜通りは敬語があまり発達していない。
      • 北:アクセントは東京式の崩れたもの。理由表現が新潟〜北陸とつながる西国系。
      • この違いは古く出羽が越後・陸奥両国から分置される時にまで遡るようだ。当然越後由来が庄内・秋田。陸奥由来が山形内陸。
        • 確かに会津の人の主に文法や音の訛りのを聞くと栃木や茨城に近い北関東寄りの地域だね。話してどこの人かと聞かれたり、近くも結構違うものだと思ったよ。(新潟)
  4. 語彙は、福島だけが圧倒的に関東・東京寄りで、あとの5県はかなり隔たっている。特に津軽は薩摩と並び本土ではもっとも理解が難しい方言とされる。
    • 万葉の語彙がなまったモノとか残ってるからね。
  5. 関西人にとって一番身近な東北弁は山形弁。
    • 関西の人気番組「おはよう朝日です」にダニエルカールが出演しているため。
  6. アメリカ文学を和訳する際、南部なまりは東北弁で訳すことになっているらしい。
    • ということはブッシュは東北弁遣い?!
  7. ドイツ語の場合は、オランダ語に似た低地ドイツ語を訳するのに使われることがある。
  8. 東北の田舎では「集落」のことを「部落」という。部落差別が存在しない東北では「部落」は差別用語でも何でもないのに、西日本の部落差別のために公の場では使いづらくなって迷惑である。
    • ついでに発音すると「ぶらぐ」だ。
    • 「部落」は田舎共通だと思うよ。滋賀の郡部でも言うらしいし
      • 中部地方では「部落」はあまり使わない。「集落」とか「地区」と言う。
  9. 役割語としての東北弁に、違和感を感じる。
    • 間違っているとかなんとか以前に、どこの田舎もんも東北弁なわけがないだろとか。
    • でもエマの東北弁は可愛い。
  10. だが所詮田舎者は田舎者。東北に住む多くの方言を話さないとされている若者さえその土地のイントネーションで東京の言葉を話してる。
    • 本人たちは標準語を話しているつもりでも、無意識・無自覚に東北訛りで東京の言葉を話している。
      • 近頃仙台へ行ったが、結構若い人でも独特の発音・アクセントが残っていて驚いた。東北弁がバカにされる、東京化が激しいとの発言をネット見ていただけに…生まれ育った土地への愛郷心の裏返しの発言と思った。そこが関東に(無自覚な同調圧力で)文化の良さだとか、自分たちらしさを、捨ててまで染まろうとする新潟とは違う面だと思う
  11. 微妙に英語フランス語に似ていると指摘される。
    • 子音の多さではロシア語ドイツ語も負けず劣らずだが、発音がはっきりしているので東北弁とは大きく異なる。
トークに、東北弁に関連する動画があります。