東方Projectファン/キャラ別
主人公[編集 | ソースを編集]
博麗霊夢ファン[編集 | ソースを編集]
- 日の丸を見ただけで霊夢を連想してしまう。
- 紅白幕を見ただけで霊夢を連想してしまう。
- 「紅白歌合戦」という文字を見ただけで(ry
- 白と対をなす色は赤だ。
- 博麗神社に行くのが夢。
- 博麗神社の賽銭箱には万札だって入れる。
- 巫女の仕事といえば、異変を解決する事と、神社の縁側でお茶を飲む事だと思っている。
- この歌はもう何十回も聴いた。
- 個人的には「oinori-girl」を推したい。
- 腋巫女。
- 腋が出てない霊夢は霊夢じゃない。
霧雨魔理沙ファン[編集 | ソースを編集]
- 弾幕はパワーだ。
- 白と対をなす色は黒だ。
- 白黒はっきりつける程度の能力、それは別の人。
- パトカーを見ただけで魔理沙を連想してしまう。
- 香典袋を見ただけで魔理沙を連想してしまう。
- アピタの看板を見るだけで(ry
- かめはめ波より断然マスタースパークのほうが強いと思っている。
- 俺の×××がマスタースパーク!
- 波動砲やスペシウム光線はどうしましょう?
- 旧作の性格や白魔理沙(通称魔梨沙)に関しては…意見が色々と分かれる。
紅魔郷[編集 | ソースを編集]
ルーミアファン[編集 | ソースを編集]
- 「そーなのかー」が口癖だ。
- ちなみに「わはー」は2次作品で生まれたって聞いた。
- 実は「そーなのかー」も原作では一回しか言っていない。ドラゴンボールの悟空の「オッス!オラ悟空」に通じるものがある。
- 頭にあるリボンをとったらどうなるかが気になる。
- 「EXルーミア」なる妄想。
- ただし原作では、封印されている”かも”って言ってるだけ。
大妖精ファン[編集 | ソースを編集]
- 紅魔郷と妖精大戦争、2作品にも出演しているのに立ち絵も設定も無し。
- いたずら好きと神主が言及してたが。
- ファンからは「大ちゃん」の呼び名で定着。
- 大抵上の設定は無視されて大人しい子として描かれるのがほとんど。
- 二次創作では、チルノに振り回される苦労人キャラとして描かれることが大概。
- むしろこっちじゃないか?
- 二次創作では、チルノに振り回される苦労人キャラとして描かれることが大概。
- 小悪魔もそうだが描かれる人によって身長や胸の大きさが違うことが多い。
- 胸が大きく描かれた場合、「胸が大ちゃん」と呼ばれる。
チルノファン[編集 | ソースを編集]
- 人気投票の順位こそあまり高くないが、好きな人はとことん好きな傾向がある。
- チルノ専門の同人サークルまである程。
- あたいさいきょう。
- ⑨こそがおバカブームの最大の功労者だと思っている。
- 何故か外国人に大人気らしい。
- 「パーフェクトさんすう教室」が大ウケだとか。
- 「馬鹿な子ほど可愛い」という言葉がこれほど実感できる例も珍しい。
- 丸付きの数字を見るだけでチルノを連想してしまう。
- 何故か外国人に大人気らしい。
- チルノの着ている服が新選組の服と似ている。
- スポーツニュースで見たFCバルセロナのユニフォームが、えーりんのパクリに思えてならない
- 「チルド」を「チルノ」と書きたがる。
- 基本的に大ちゃん(大妖精)は、チルノに振り回される役回りだと思っている。
- 好きな原曲は勿論「おてんば恋娘」。
- 妙なところで知識が深い不思議さ。
- 英吉利牛。
- 「六十年周期の大結界異変」もちゃんと知ってた。
- バカ
紅美鈴ファン[編集 | ソースを編集]
- 「美鈴」という名前を見ると、思わず「めいりん」と読んでしまいそうになる。
- 「みすず」だと言われると、「あぁ、そういう読み方もあるよね」と思ってしまう。
- ちなみに北海道には「明輪中学校」(めいりんちゅうがっこう)があります。
- もうゴールしてもいいよねとは違う。
- 長野県には美鈴湖(みすずこ)っていう湖が。
- 「藍」は「らん」、「文」は「あや」と読んでしまいそうに…。
- うっかり、「紫」を「ゆかり」と読んでしまう。
- 間違って「橙」を「チェン」と読むことは流石にない、と思う。
- 逆にわざと「くれない みすず」と読んでみる。
- 「みすず」だと言われると、「あぁ、そういう読み方もあるよね」と思ってしまう。
- 「めいりん」といえば紅美鈴の事だ。間違っても某さくらのアニメオリジナルキャラの事ではない。
- 蒋介石夫人でもない。
- 同様にアグネス・チャンの本名でもない。
- ある英語の教科書に「ホン・メイ」という登場人物がいたというのはここだけの秘密です。
- 三○堂か?
- うちの英語の教科書に「ヤン・メイリン」が載ってたんだが。
- エ○ン先生で有名な某教科書の第二学年用には「ワン・メイリン」さんが載ってた。
小悪魔ファン[編集 | ソースを編集]
- 所詮原作にそれほど設定のないキャラなので人によって解釈が大きく異なる。
- 一応ZUN氏の設定では「気まぐれでいたずら好き」らしいが、二次創作ではあまり見ない。
- 二次創作ではパチュリーの使い魔、大図書館の司書として書かれるケースが多い。
- 一応ZUN氏の設定では「気まぐれでいたずら好き」らしいが、二次創作ではあまり見ない。
- 今描かれている姿の多くは、有志の手によってドット絵から興されたものである。
- 長身長髪巨乳の「こぁ」派と、短身短髪微乳の「ここぁ」派に分かれたりしている。
- ふぉーゆーっ!
パチュリー・ノーレッジファン[編集 | ソースを編集]
- 文学少女、病弱、ジト目などの属性が好き。
- むきゅー。
- 愛称は「パチェ」だが、パチェリーと呼んではならない。
- 綾瀬夕映に似ていると思う。
- ぶっちゃけ赤松がパクっt(r。
- PKといえばサッカーではなくて彼女の事だ。
- 胸の大きさで論争する。
- ほのぼの系だと貧乳、R-18だと巨乳で描かれることが多い。まあ、これは東方のというかオタ絵全体の傾向だが。
- 東方活動写真館のパチュリーはつるぺただった。
- 最近着痩せ派が強い気がする。
- ほのぼの系だと貧乳、R-18だと巨乳で描かれることが多い。まあ、これは東方のというかオタ絵全体の傾向だが。
- パチェの服(ふっくらビクトリア朝パジャマ)が欲しい。
- ちなみにその言葉を作った人はアメリカ人だ。
- ちなみに某AV女優もお気に入り(コ○プ○例○祭2のパチュリー役の女優)。
- ちなみにその言葉を作った人はアメリカ人だ。
- レスリングシリーズの空耳の一つとして「パチュリー、ウッ!」も有名。東方餡掛炒飯シリーズ「東方肛摩狂」も参照するべし。
- 服にある縞模様についての討論が絶えない。
- ただし神主自身は、縞模様ではなく服のシワの陰影であることを明言している。
- 「そこまでよ!!」と制止に入るAAが作られているが、原作ではそんな台詞は一度も言っていない。
- エロ同人では触手召還役。
- さんざんネタにされているけど、公式設定ではデブじゃないぞ。
十六夜咲夜ファン[編集 | ソースを編集]
- 十六夜咲夜さんじゅうななさい・・わぁなにをくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」。
- その後体中が大量のナイフに突き刺さっていた事は言うまでも無いだろう。
- PAD長…いや、何でもあqwせdrftgyふじこlp;@:「
- PADであれナマであれ揉みごたえは美鈴さんより・・・ごめんなさい、何でも無いです・・・。
- 美鈴さんが巨乳なのも妄想の産物に過ぎないが。
- というかこの人にそんなことしたら確実に殺される。
- 18禁ではまず確実に巨乳。良かったね咲夜さn(サク
- プロボーションについて篤い議論がされてるが、下手なことを言うとファンからの鉄拳や飛んでくるナイフで入院生活に。
- グラサン掛けさせてバルスをってちょwそんなばかnってぎしゃぁぁぁぁぁぁbhfjんhbvjckんxfchbkんmxjhbvn
- PADであれナマであれ揉みごたえは美鈴さんより・・・ごめんなさい、何でも無いです・・・。
- メイド萌え。
- ナイフ投げの名人になってみたい。
- 見様見真似にトライして銃刀法違反で懲役3年。現実は非情である。
- 料理もうまくなるんじゃないかと期待。
- 見様見真似にトライして銃刀法違反で懲役3年。現実は非情である。
- 時止めの力だけでも欲しくなる。
- 「ザ・ワールド」というのでも9秒しか止めれない分物凄い。
- R-18ではこの能力を逆に利用されてレ●プされたり、自らこの能力を悪用して逆レ●プに発展させる。
- 「ザ・ワールド」というのでも9秒しか止めれない分物凄い。
- ロリコンに目覚める。
- 忠誠心は鼻から出る。
- 二次創作においてすべての面で高いポテンシャルを持っているの人気の秘密だと思う。
- シリアスは謎の多い幼少期(能力のせいで差別されたとする作品が多い)やレミリアとの出会い、ギャグはレミリアが好きすぎてロリコン化やPADネタ、エロでも万人受けする見た目やメイド属性完備、と全く隙がない。
- CPもレミリア、美鈴、魔理沙とそれぞれ違った持ち味のカップリングが揃ってる。
- 「完全で瀟洒な従者」の二つ名は伊達じゃない。
- 風神録で自機をリストラされて以降、公式シューティングゲームでの出番はないものの、第8回人気投票では2位と、人気は健在である。
- しかし2011年の新作「神霊廟」でも見事に自機から落選された。
- 2013年の新作「輝神城」で久しぶりのカムバック!
- しかし2011年の新作「神霊廟」でも見事に自機から落選された。
レミリア・スカーレットファン[編集 | ソースを編集]
- お嬢様ではない。おぜう様だ。
- うー☆
- 献血ルームに行き過ぎると注射針が彼女に見えるとか。
- 東方GTA(特にレミリア様がゆくと東方GTAどうでしょう)が好き。
- カリスマブレイクしているが、第8回人気投票では4位となかなかの人気ぶりだ。
- シリーズ随一のつるぺた。
- 「レミィ」と呼ぶ。
- 自分のことを「わらわ」と喋らないことを知っている。
フランドール・スカーレットファン[編集 | ソースを編集]
- 彼女の気をどうにかしてやりたい。
- 「きゅっとしてドカーン」の程度のデカさに畏怖と愛情を覚える。
- あの羽根の構造を知りたい。
- 「U.N.オーエンは彼女なのか?」は神曲。
- 原曲が素晴らしいのは当然だが、アレンジ曲やMADのレベルの高さは異常。
- 遂に(元が中ボスである小悪魔を除いて)紅魔館在住メンバーの中で今のところ唯一黄昏格ゲーに参戦していないキャラになってしまった事に遺憾の意を抱いている。
- 紅魔館の割合が多くなり過ぎるから仕方がないとはいえ、もうそろそろ公式で再登場して欲しい。
- 二次絵ではロリ向けエロ担当。どうしてこうなった。
- 金髪幼女+吸血鬼の素敵コンボのせいだろうか。
- 千葉ロッテの応援団がやってくれました。かっこいいアレンジだと思う。
- あれには感激した! ロッテのお菓子買いまくったww
妖々夢[編集 | ソースを編集]
レティ・ホワイトロックファン[編集 | ソースを編集]
- 黒幕。
- おい、「ふとましい」って言った奴表出ろ!
- 体験版でもいいから妖々夢やってレティさんの腰の細さを確認してこい!、は決まり返し文句。
- レティっちって美しいよね!
- でも、ポッチャリした女の子もいいよねっ!
- 体験版でもいいから妖々夢やってレティさんの腰の細さを確認してこい!、は決まり返し文句。
- 冬が来るたびレティさんの季節だなって感じてる。
- 雪が降るたびレティさんが喜んでるんだなって思ってる。
- 極寒・豪雪のたびレティさん勘弁して下さいって願ってる。
- 雪が降るたびレティさんが喜んでるんだなって思ってる。
- テーマ曲の「クリスタライズシルバー」の格好良さは異常。
- 1面ボスの曲じゃない。
- しかし、いいアレンジ曲が少ない。原曲がカッコ良すぎて却ってアレンジしづらいのだろうか。
橙ファン[編集 | ソースを編集]
- ちぇえええええええええええええええええええええええんは愛の弾幕。
- 初見だと何て読めば良いかわからんかった。
- 何気に顔芸のような呆れ顔が素敵。
アリス・マーガトロイドファン[編集 | ソースを編集]
- テーマ曲が多く、いずれも評価が高い。
- 某アレンジ曲のおかげで、東方Projectが一大勢力となる切っ掛けを作ったキャラ…なんだろうか。
- 鈍痛・・・か?
- かつての二次創作での「魔理沙への度を越えたアタック」「友達がいない」設定にウンザリしている。
- 最近では「催眠術に簡単にかかって犯される」と言うエロ同人設定にウンザリしている。
- 神主曰く、「思い入れがあるキャラ」だが、本家作品の出番は地霊殿以降無い。
- でも心綺楼では人間の里の観衆として再び出てきた。
- 聖飢魔Ⅱを連想する
魂魄妖夢ファン[編集 | ソースを編集]
- 何故「みょん」と呼ばれているか知っている。
- 妖夢ちゃんの発言が元なんだよね。
- 日本刀使い。しかも二刀流というところに惹かれる。
- そのためか、ファンは刀の握り方、振り方etcに厳しい。
- 新作(神霊廟)にて自機でまさかの再登場。おめでとうございます。
西行寺幽々子ファン[編集 | ソースを編集]
- @はカリスマの象徴だと思っている。
- 2次創作では妖夢に腹パンされたり、紫に怒られたりしている(通称:ノーカリスマ)
- 神霊廟ではなんとカリスマ幽々子が登場!
- 2次創作では妖夢に腹パンされたり、紫に怒られたりしている(通称:ノーカリスマ)
- 通称「ゆゆ様」「ゆゆ」
- 幽々子様をBBA扱いに気に食わない
- <おい!幽々子!BBA!> おや、後ろから誰か現れたようだ・・・・ちょwwwまwwwwなにするんだ!やめwwwwwピチューン
- あえて「大食い姉貴」ととらえる。紫お嬢様とかぶりそうかも…?
- <おい!幽々子!BBA!> おや、後ろから誰か現れたようだ・・・・ちょwwwまwwwwなにするんだ!やめwwwwwピチューン
- ギャル曽根と戦ってみたいと一度は思ってしまう。
- 死装束を見るだけで連想してしまう。
- なぜか3月と4月と8月と9月がなんか嬉しくなる月。
- 大抵の人は幽々子様と食事がしたいな~妄想してしまう。
- 早くフリフリ付で青の死装束が欲しい
- お前のような1ボスがいるか!?
- 大和西大寺駅を「大和西行寺」と読んだり、西条駅を「西行駅」と読んだりする人も中にはいる。
- @がドリキャスのマークに似ていると思うのは、俺だけか?
八雲藍ファン[編集 | ソースを編集]
- 尻尾のモフモフは一生の夢。
- いえいえ、椛さんの尻尾のh(モフ
- 九尾の狐なのに出番が少ない…なんてことだ
- 全部紫に取られているせいか。出ても投擲武器というあんまりな扱い。
- ゆゆ様と藍しゃまというコンビが羨ましい。
八雲紫ファン[編集 | ソースを編集]
- けっしてBBAではない。
- 言ってる奴らは大抵スキマ送りにされたがるM。
- BBAでも「ボインボイン姉貴」ととらえる。
- 愛称は「ゆかりん」。決して「田村ゆかり」ではない。
- 『ZIP!』の1コーナー、『MOCO'Sキッチン』2011年8月29日放送分の動画を見てニヤニヤする。
- 恐らくリアルタイムで見たファンはさぞびっくりしたでしょう。
- むしろ「八雲紫(24歳)」の正体がどんな人物なのか知りたい。
- そして自分でも「バンバンジーの冷やし中華」を作って食べてみた。
永夜抄[編集 | ソースを編集]
リグル・ナイトバグファン[編集 | ソースを編集]
- 半ズボンを穿いているせいか、男の子説が浮上している。
- 「リグルちゃん」はとてもいいよね!
- 実は蛍の妖怪。Gとか言うな。
- 実はカナブンかバッタだと思ってた。
ミスティア・ローレライファン[編集 | ソースを編集]
- 屋台を営んでいる
- かつては八目鰻しか出していなかったが、文のアドバイスを受けてからは色々出してる。
- 鳴き声のせいでイラストにやたらTNTNと書かれる。
上白沢慧音ファン[編集 | ソースを編集]
- 歴女と聞いて真っ先に思い浮かぶのは慧音。
- けーね先生に歴史を習いたい。
- 授業がつまらない?美人教師が歴史を教えてくれるというだけで満足です。
- 現実どころか二次元でも、美人歴史教師とか数えるほどしかいないし。
- キモくないよ!
- 元ネタのハクタクは相当キモい。そんなこと言い出すと殆どの東方キャラがエラい事になるけど。
- 「すくすく白沢」シリーズも人気が高い。
因幡てゐファン[編集 | ソースを編集]
- 日本神話はさっぱり分からないが、因幡の白兎だけは知っている。
- 厳密に言うと「因幡の素兎」です。
- 明日、僕はウサギになります!
- 幸せウサギ。会うと幸せになれると言われるが、その効果はてゐのいる林から抜け出せたことでも終わってしまうらしい。
鈴仙・優曇華院・イナバファン[編集 | ソースを編集]
- 黄昏フロンティアの二次創作「ぱちゅコン!」のファン兼任。
- かつては「新参ホイホイ」ともてはやされたが、今は人気が落ちていることについては「真の婿はオレだ」と言う。
- 二次創作の絵ではやたらと胸が強調されているが、公式の漫画では貧乳だったりする。
- 更に二次創作では姫様より高いが、公式では姫様より低い。リアルガチで見た。
八意永琳ファン[編集 | ソースを編集]
- えーりん。
- 弓なら何でも知っていて扱える。
- なんでもできるキャラとして扱われがち。
蓬莱山輝夜ファン[編集 | ソースを編集]
- 古典なんて全く分からないが、竹取物語だけは知っている。
- しかし、かぐや姫はニートだと間違った解釈をしている。
- 「かぐや姫」でなく「てるよ姫」と読むと思い込んでいる人もいる。
- 姫様がニート扱いされるのは全く持って嫌いである。
- 「ニート」という二次設定は止めてほしい。姫様がかわいそうである。
- 兎やイナバのお世話をしたり、悩み相談をしたり、自ら企画または計画・主催したりとしております。
- 「ニート」という二次設定は止めてほしい。姫様がかわいそうである。
- 「広有射怪鳥事」が一発で読める。そして一部のファンは「太平記」を読破しようと目論む。さすがに吉川元春の真似は出来ない…と思うが。
- 教科書に「蓬莱の玉の枝」が載っている。
- 「十六夜日記」も?
- しかし、かぐや姫はニートだと間違った解釈をしている。
- うどんげっしょうの姫様は可愛すぎる。
- 「金閣寺の一枚天井」をクリアしてこそ真のファンではなかろうか。
- Help me, ERINNNNNN!!の原曲は輝夜のテーマ曲「竹取飛翔~Lunatic Princess」である。
- 姫様のテーマである事は書くまでも無い。
- 永琳を呼ばなくても一人で解決しようとしたりしているのに…。
- 永琳の次に輝夜が長生きである。
- お姫様といえばこのお方である。
- ドレスを連想させる姿がとても可愛い。スカートは地面までしっかり付いた方がもっと可愛い。
- ああ、全てが美しい姫様にドレスを着させたい!
- ドレスを連想させる姿がとても可愛い。スカートは地面までしっかり付いた方がもっと可愛い。
藤原妹紅ファン[編集 | ソースを編集]
- 歴史上の人物の中で藤原家といったら不比等だ。
- 一説には藤原不比等と稗田阿礼が同一人物であるという説が囁かれているが、かと言って藤原妹紅と稗田阿求に何か関係性があるかと言うと別にそんな事はない。
- 二次創作での男前っぷりに惚れる。
- カップリングは、「てるもこ」と「もこけーね」どちらを取るかそれが問題だ。
- もう三角関係でいいんじゃないかな!?
- カップリングは、「てるもこ」と「もこけーね」どちらを取るかそれが問題だ。
花映塚[編集 | ソースを編集]
風見幽香ファン[編集 | ソースを編集]
- ゆうかりん
- 俺だ!踏んでくれ!!
- ドSのSはサディズムかもしれないし、そうではないかもしれない。
- Sだからこそ、二次絵で見せる泣き顔や照れ顔の破壊力は異常。
- 2011年の人気投票で3位になったのには喜ぶ以前にびびった。
四季映姫・ヤマザナドゥファン[編集 | ソースを編集]
- ロリキャラなのにお偉いさん
- 悔悟の棒(映姫が持ってるやつ)がよく似合ってる。
文花帖[編集 | ソースを編集]
射命丸文ファン[編集 | ソースを編集]
- 天狗に対するイメージが世間一般とは大きく異なっている。
- あやややや。
- 同じ烏天狗である某狂都のイメージキャラの事は考えないようにしている。
- 鬼に対するイメージも世間一般とは大きく異なっている。
- 河童に対するイメージも(ry
- あやややや。
- 文々。新聞を購読したい。
- 「あやや」といえば松浦ではなく射命丸である。
- 椛もいいけど、はたてと文は案の定欠かせない。
風神録[編集 | ソースを編集]
河城にとりファン[編集 | ソースを編集]
東風谷早苗ファン[編集 | ソースを編集]
- 現代っ子らしいキャラが気に入っている。
- 幻想入りする前の早苗さんはセーラー服を着た、清楚な女子高生だと信じてやまない。
- スクール水着・競泳水着・ブルマーが一番似合う東方キャラこそ早苗さんだと主張するファンも多い。
- 巨乳派も多い。
- 星蓮船で念願の自機に。
- 2Pカラーって言った奴、絶対許早苗
- <おうおう!ミドレンジャー!> おっ、誰か来たようだうわ何をするnピチューン
八坂神奈子ファン[編集 | ソースを編集]
- 6ボスの中では屈指のカリスマをもってると思う。
- どう見ても少女に見えな・・・アレ何か風が吹いて・・・(ry
- 神奈子様は純情
年増乙女に決まってるだろ。- 「山神姉貴」ととらえる。
- 絵師の中には、ちゃんと若く描いてくれる人もいて、ちょっと嬉しい。
- ガンキャノン言うな。
- グランドガンダムの方が近くね?
- スターゲイザーだろ、しめ縄的な意味で。
- みさえ言うな。
- 信仰が失われると、此処は混沌とし始めるでしょう。
洩矢諏訪子ファン[編集 | ソースを編集]
- 「ケロちゃん」といえば洩矢諏訪子の事だ。間違っても某さくらのキャラの事ではない。
- 麦わら帽子を見ると、目玉を取り付けてみたくなる。
- 「帽子が本体」ネタが多すぎ。
- この手のキャラにはありがちなネタ。
- 「帽子が本体」ネタが多すぎ。
- 子供っぽいケロちゃんも良いが、大人っぽいケロちゃんも捨てがたい。
- 子持ち人妻・・・実に素晴らしい。
- ケロちゃんはオヤジ幼女、神奈子様はオトメ熟女、ギャップ萌えは実にいい物ですね。
- 実際、公式イラスト上では早苗さんより少しガタイが大きいということになっているらしい。
- 早苗さん自体が公式上ではベタな二次創作より小柄設定なのかもしれない。
- 2011年2月22日午後9時あたりの日テレは正直、悪夢(日テレ諏訪子コス事件)
地霊殿[編集 | ソースを編集]
黒谷ヤマメファン[編集 | ソースを編集]
- 不人気言うな!
- 土蜘蛛って古来から有名な妖怪のはずなのに、一面ボスという立ち位置で明暗が別れた。
- 見た目はロリ、喋り方は花魁と言うギャップがたまらない。
- 花魁言葉を話すのは、花魁→女郎→女郎蜘蛛からきているであろうことを察している。
- 蜘蛛女やアラクネ好きにはたまらない娘。
- 多脚に描かれたヤマメは「yamameさん」と呼ばれる。
- 「ヤマメ」と言えば、魚ではなく彼女のことだ。
- ヤマメの髪型は、ポニーテールなのかお団子ヘアーなのかの議論が絶えない。
水橋パルスィファン[編集 | ソースを編集]
- 原作の無垢な笑顔の立ち絵が可愛くて好きだ。
- 妬ましく思う出来事に遭遇したら「妬ましい」もしくは「パルい」と言う。
- パルスィが妬ましい時に「パルパル」と鳴かないことを知っている。
- 宇治の橋姫伝説に詳しい。
- そして橋姫伝説では鬼女なのに、何故パルスィは鬼ではなく橋姫と言う種族なのかを、常に考察している。
- たまに立ち絵を真似しようと、両足を広げ、左腕を曲げて掌を広げてみる。
- 『ジョジョの奇妙な冒険』単行本4巻の表紙絵を観ると、パルスィを思い出してしまう。
- それっぽい赤色の橋を見かけると、パルスィを思い出さずにはいられない。
- 「パル」と付く言葉に反応してしまう。
- 「バルス」でも反応してしまう。
- パルスィの耳が、エルフ耳か否かの議論が絶えない。
- そして髪型の解釈についても議論が絶えない。
- 二次創作でのメンヘラ設定にはウンザリしている。
- 原作では笑顔のシーンが割りとあるのに、大概の創作イラストでは仏頂面だったり泣いていたりと、暗い表情で描かれている。
- そして勇儀との百合設定にもウンザリしている。
お燐ファン[編集 | ソースを編集]
- 「お燐」と必ず呼ぶ。本名では長いのでNGである。
- お燐の猫の形態と妖怪の形態が可愛い。
- 人懐っこいお姉ちゃんキャラ。
- 二次創作では、周りに振り回される苦労人。
霊烏路空ファン[編集 | ソースを編集]
- 見た目がメチャクチャカッコいい。これに尽きる。
- 制御棒や胸部の目のギミックが描きづらいからか、人気の割にイラストが少ないのが残念。
- 恐らく最もメカ少女化されやすいキャラクター。ガンダム試作2号機やメタルギアとも関連付けられることも。
- どうやら能力も、デザインもSFチックなキャラクターだから。
- 制御棒はアームキャノン。東方非想天則でも制御棒をアームキャノンのように使う。
- ただし、制御棒は厭くまでも神霊の力による物である。
- 恐らく最もメカ少女化されやすいキャラクター。ガンダム試作2号機やメタルギアとも関連付けられることも。
- 制御棒や胸部の目のギミックが描きづらいからか、人気の割にイラストが少ないのが残念。
- でも鳥頭。そんな所も可愛い。
- 「残念な美人」は萌え属性。
- うにゅ?
- うにゅほ!
- お燐と同じように、空の烏の形態と妖怪の形態が可愛い。
- シューティングでも、空が自機キャラになれたらいいなと思う。
古明地さとりファン[編集 | ソースを編集]
- 小五ロリ
- エロいことをたくさん考えているところを、彼女に心を読まれて軽蔑されたいと思っている。
古明地こいしファン[編集 | ソースを編集]
- 「無意識」の言葉に敏感に反応する。
- グリコのキャラメルのあのパッケージイラストを観ると、彼女を思い出してしまう。
星蓮船[編集 | ソースを編集]
ナズーリンファン[編集 | ソースを編集]
- つい「ハハッ!」のキャラをイメージしてしまう。
多々良小傘ファン[編集 | ソースを編集]
- 驚けー!と驚かそうとして返り討ちに遭うことが多い。
- 神霊廟での再登場が嬉しい。
- よしこがをすこれ
雲居一輪ファン[編集 | ソースを編集]
- 不人気言うな。
- 雲山ホイホイ。
- 間違っても「本体が雲山」と言ってはいけないぞ。
- カスタネット叩いて「うんざん♪うんざん♪」とか言ってけいおん!ネタに走ってもいけない。
- 『東方心綺楼』参戦に大歓喜。
- 雲山のお陰で割と格ゲー向きのキャラだとは思っていたが、まさかホントに出るとは思わなかった。
- 予想通りオラオラしたり、半径20Mエメラルドスプラッシュを使えたりする。ぶっちゃけこれやりたかっただけだろう。
- 体験版で目立つのは、製品版での埋没フラグとか言ってはいけない。
- 二次創作が増えるよ!!やったね一輪ちゃん!
- 袈裟が「エロ」と読めるのはフラグだろうか・・・。
- 頭巾を脱いだ姿が実に可愛い。
- 「僧衣を脱ぐ日」でググるの禁止。
- 残念ながらそのパロディ絵を描いてる人がいるわけで…
- 「僧衣を脱ぐ日」でググるの禁止。
- 雲山のお陰で割と格ゲー向きのキャラだとは思っていたが、まさかホントに出るとは思わなかった。
村紗水蜜ファン[編集 | ソースを編集]
- 敬称はもちろん「キャプテン」である。
- 艦これの木曽を見る度、「村紗だ!」と思ってしまう。
寅丸星ファン[編集 | ソースを編集]
- ドジっ子…いや、ドジっ虎属性である。
- 「ナズ星」が東方最強のカップリングだと信じている。
- しっかり者の部下とドジっ虎の上司…、なんて素晴らしい組み合わせなんでしょう!
- 星は聖に憧れるあまりナズーリンの気持ちに気づいてあげられない。ナズーリンもそんな星にやきもきしつつも自分の気持を伝えられない。甘酸っぱい三角関係は至高。
- 呼称は勿論「星ちゃん」だ。
- 「星ちゃん」以外にもさん付けや君付け等、ファンの中でも結構分かれる。
- 「星君」だと間違いなくチャージマン研である。
- 「星ちゃん」以外にもさん付けや君付け等、ファンの中でも結構分かれる。
聖白蓮ファン[編集 | ソースを編集]
- 「南無三!」と言えば、彼女白蓮のことである。
- 彼女の服装がおしゃれである。紙のような虹が気になる。
封獣ぬえファン[編集 | ソースを編集]
- 平安のエイリアンと聞くとぬえより月から来たニートを思い浮かべるのは僕だけだろうか。
- あっちは奈良時代以前だからセーフ。
- 正体不明。
神霊廟[編集 | ソースを編集]
豊聡耳神子ファン[編集 | ソースを編集]
- ミミズクを見ると神子さまを連想してしまう。
- トヨサトミミズクがまさか公式になるとは……。
- Googleで画像検索すると元ネタと某ギャグ漫画が入ってくるのが悩みの種。
- 某ギャグ漫画のパロディ・トレースネタも正直勘弁してほしい。
- 神霊廟の神子さまも素敵だけど心綺楼の神子さまもかっこよくて好き。
- 呼称は「太子」か「神子さま(様)」。
輝針城[編集 | ソースを編集]
わかさぎ姫ファン[編集 | ソースを編集]
- 今日は天ぷらにしようかな。
- ミスティア・ローレライと色々共通点が多い気がする。
- 食材。
- 歌う。
- 「ローレライ」はライン川の水の精、わかさぎ姫は淡水人魚。
鬼人正邪ファン[編集 | ソースを編集]
- とにかく何でもひっくり返す。
- 詐欺師と言えば正邪を思い浮かぶ。
紺珠伝[編集 | ソースを編集]
ドレミー・スイートファン[編集 | ソースを編集]
- でも一番怖いのは♪通常弾幕〜♪
- 頭に被ってるやつのポンポンが好きである。
稀神サグメファン[編集 | ソースを編集]
- 大抵「サグメ様」と呼ぶ。呼び捨てやちゃん付けはあまり推奨されない。
クラウンピースファン[編集 | ソースを編集]
- トラウマ。
- とにかくトラウマ
- 服装がかわいい。
ヘカーティア・ラピスラズリファン[編集 | ソースを編集]
- この変なTシャツヤロー!
天空璋[編集 | ソースを編集]
矢田寺成美ファン[編集 | ソースを編集]
- 耳触りたい
- 成子
鬼形獣[編集 | ソースを編集]
吉弔八千慧ファン[編集 | ソースを編集]
- クールだけどツンデレっぽいところが良き。
埴安神袿姫ファン[編集 | ソースを編集]
- 歯に優しいケーキ
- 磨弓ちゃんとの絡みがかわいい。
驪駒早鬼ファン[編集 | ソースを編集]
- 「驪」が変換で出なくて「黒」って打っちゃう。
- 鬼形獣キャラそういうやつ多くね?
- 「さきやち」か「やちさき」かでめちゃくちゃ分かれる。
関連項目[編集 | ソースを編集]
東方Project |
ファンの噂(キャラ別)/言いたい/言われたくない/偽モノの特徴 世界各国の人々の反応:幻想入りしたら 勝手に国づくり:東方同人主義共和国 |