架空の学校/さ~な行
< 架空の学校
- アニメやドラマ、コントなどの中に登場する架空の学校に関する噂を集めたページです
- 五十音順。登場作品名も明記してください。
- 同一作品・シリーズに登場するものは「○○(シリーズ)に登場する学校」とひとまとめにすることを推奨します。
保護解除
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
さ行[編集 | ソースを編集]
桜中学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:3年B組金八先生
- 足立区にある区立中学校。
- 何十年も在職している教師が複数いる。
- 平成に入って高齢者デイサービス施設が併設された。
桜が丘高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:けいおん!
- 小学校みたいな校舎の女子高。
- 京都府にあるかと思いきや、東日本にあった。
- マラソンの際には猪が出没する山を通る。女子高なんだから危なくないのか?(←男子校ならいいのかよ!)
- 下記の桜ヶ丘高校とほぼ同名だがこちらは「が」がひらがなである。
- 放課後ティータイム
- ゆるい現役女子高校生バンド。
- 有名曲や校歌のロックアレンジなどいかにも高校生バンドっぽいこともやるが、オリジナル曲を披露することが多い。
- 校内でも注目されており、中でもベースの秋山はファンクラブができるほどの人気である。
- お茶会の様子を見る限り、最近のアイドル界隈にありがちな同担拒否などの世知辛い風潮はなく平和なファンコミュニティが形成されているようである。
- 高校の生徒会がパトロンについているらしい。
- その証拠に上記ファンクラブの初代・2代目会長はときの生徒会長である。
- メンバーの中でも特にキーボード琴吹の力量がすごい。
- オリジナル曲の作曲はすべて彼女が仕上げているほか、演奏の経験も長く、メンバーの楽器の入手も手伝っているとか。
- そもそもバンド名の由来が彼女の持ってきたお茶類をメンバーが嗜んでいたことから。
- ギター平沢と秋山のツインボーカル。
桜ヶ丘高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:まちカドまぞく
- 東京都多魔市。最寄り駅は京王線聖蹟桜ヶ丘。
- ほぼ同名の上記の桜が丘高校と違って「ヶ」が漢字になってる。
- ツノとしっぽが生えた女子生徒がいる。
- ダンプカーを片手の指一本で止めた女子生徒もいる。
- 転校した直後まで「動揺すると関わった相手にささやかな困難が降りかかる呪い」がかかっていた女子生徒も。
- マッドサイエンティストまで擁している。
- ダンプカーを片手の指一本で止めた女子生徒もいる。
- 多分女子校。そして生徒の乳房の大きさでA~D組にクラス分けしてるのではないかという噂がある。
真田北高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:男子高校生の日常
- ○×県立の男子校。制服は青ブレザー。
- 生徒は著しくバカばっかりだが、「古今東西黒人大統領の名前」で卓球が出来るなどしょうもない知識だけは多い。
- 生徒はほぼ全員が童貞で、女と一緒にいるだけで襲撃が行われる。
- 「70時間断食」など意味不明な行事が数多く存在する。
- その理由は3年前に赴任してきた校長も全く知らなかった。
死神武器専門学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:ソウルイーターシリーズ
- アメリカ某所に存在する悪趣味な校舎の学校。
- 鬼神の卵(原作漫画では極悪人)の魂を狩る「職人」「武器」を養成する学校。
- 実働部隊であるEATクラスと非戦闘員であるNOTクラスがある。
- 制服もあるが、着ている生徒はほぼいない。
- 教職員は99の鬼神の卵(原作ry)と1の魔女の魂を食った「デスサイズ」並びにその職人…と思われがちだが、シド先生のようにそうじゃないベテラン職人なども加わる。
- 教師が天然記念物を密猟したという噂もある。
芝浜高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:映像研には手を出すな!
- 校舎が増改築を繰り返したため、とんでもなく複雑怪奇な構造となっている。
- 主人公の浅草曰く「公立ダンジョン」。
- 部活も滅茶苦茶ある。映像研究同好会、美術部、ロボット研究部、ルアー鑑賞部、空調部、かき氷部など…。
ジャイボールに登場する学校[編集 | ソースを編集]
西松屋山東高校南高北校[編集 | ソースを編集]
- 校名の略称は「西松東南北」。
- ハードスタイルを武器に地方公演を勝ち進み、全国公演初出場を果たした。
- 出場選手は正岡修帝(2年・AT)とソムチャイ上田Kアマルガム(2年・DS、タイからの留学生)の2人。
大分及熊本九州国際経済産業工業学院高校学園[編集 | ソースを編集]
- 漢字21文字(!)の校名の略称は「OK9IEIIGH.SG」。
- 去年のジャイボール公演準優勝校。
- 頭脳プレーでチャンスを作り、右肩が「大砲」を打つことで試合を決めるプレースタイルを持つ。
- 出場選手は大松豪運(2年・AT)と右肩屈伸(3年・DT)の2人。
秀華高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:ぼっち・ざ・ろっく!
- 下北沢から少し離れた場所にあると思われる。
- 普段ピンクのジャージをずっと身にまとっている在校生が、文化祭のステージで突然観客に向かってダイブしたことで知られる。
- 彼女は校内の別の女子高生1人・他校生2人と一緒に下北沢のライブハウスで活動しているそうだ。
- なぜか世紀末風貌の男子高校生がいる。
呪術高等専門学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:呪術廻戦
- 東京都立と京都府立の二校がある。
- のちに福岡分校が生えてきた。ゲーオリだけど。
- 呪術師自体少ないせいか生徒の数がとても少ない。
- 作中において4年生にあたるキャラは裏設定含めていない。
- 表向きは私立の宗教学校となっている。
- 2年と3年は毎年東京校と京都校で姉妹校交流会をする。
- 殺し以外何でもしていいらしい。
- 人数が足りない場合一年も参加する。
シルカ小学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:シルカ小学校のブキミともだち
- オバケのテーマパーク状態。
- オバケ世界ではなぜか大学→高校→中学を経てシルカ小学校に進学する。そこで生徒や教師をビビらせることが出来たらプロオバケになれるらしい。
- 全国各地に無数に存在するが、表札で隠しているため多くの小学校は誰一人その学校がシルカ小学校だとは気付いていない。
- 校長の話が、オバケがうんざりするほど長い。
晨光学園町田高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:悪の教典
- 東京都町田市にある私立高校。いじめ・不良生徒・モンスターペアレント・集団カンニングと言った数々の問題を抱えている。
- それに加えてある人気だった英語教師が、文化祭の前夜に自らが担当する2年4組の生徒40人のうち38人を殺害するというとんでもない惨劇が起きてしまった。
- そんな惨劇の主犯だった英語教師は最高裁で心神の喪失が何故か認められ死刑を回避、25年の禁固刑が言い渡された。
陣代高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:フルメタル・パニック!
- 都立で50年以上の歴史を誇る。
- 校内で発砲、爆発は日常茶飯事。
- その都度ハリセンの音が鳴り響く。周囲は慣れっこ。
- あまりに慣れすぎてしまったせいで、悪人がここに攻め込んだら引率なしでも生徒が1人残らず逃走したほど危機管理意識が高い。
- 生徒会の権限が強すぎる。
- なぜか裏資金まで存在する。校舎がしょっちゅう破壊されても元通りになるのはこのためだとか。
- ラグビー部は元々強豪だったが、月日を重ねてヘタレ化が進んでいた。
- そこで上述の問題児により育成を行った結果、日●顔負けのスパルタ部となり、「二子玉川の悪夢」を引き起こした。
- スパロボでは他のキャラが通っていることになる。
- Jでは甲児とさやか、ボスも通っていたが、どうやって山梨から東京にある学校にバイク通学してたんだよ!
- Wではツッコまれたのか「転校した」という設定になっており、ゲッターチームもここに通うことに。
- 第3次Zではセカンドインパクトの影響で(フルメタの世界における)東京が無くなったため、第3新東京市にあることになっている。
陣内智則のコントに登場する学校[編集 | ソースを編集]
第三高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:コント「校歌」
- 高校野球の大会に出場経験あり。
- 試合に勝ったことがあるかどうかは不明。
- 南門によく吠える犬が、北門出てすぐの家にめちゃくちゃ大きい犬がいる。
- 漢字の熟語を、外来語等、ユニークな読み方で読む。
- 就職率が低い割にエンゲル係数は高い。
- 昔から女子生徒に×××が多いことを公表している。
- 学校名をハミングしたり偽ったりしている。
- 最近、女子校に変わった。
- 校歌の一部は大塚愛「さくらんぼ」や「夢は終わらない」(東京会計専門学校CMソング)サビをパクっている。
中学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:コント「卒業式」
- 名称不明。
- 3日に1度はボヤ騒ぎがあるため、避難訓練を1日おきに実施。
- 教頭が異常発生したため何人もいる。
- 高校受験に落ちる3年生が続出したため、卒業後は集団就職するらしい。
- 校歌は第三高校に比べてえらくテンションが低い。
- サビは「サインコサインいつ使うん ボビンケースにチャコペン」である。
バカ田小学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:コント「運動会」
- バカ田大学との関係はなさそうだ。
- 大運動会を月に8回以上行うらしい。
- 万国旗を校外の近所の家にも掲げる。
- 校長先生のあいさつに、×××が登場する。
- 校長先生のあいさつは開会式だけで2回行われる。
- 正々々堂々々と戦うらしい。
- 徒競走では全校児童が一斉に走る。
- さらに、着順予想による賭博が行われている。
- 走り続けている児童がいても容赦なく次の競技が始まってしまう。
- フォークダンスは数秒で終了。
- 手を取る相手の交代は無いと思われる。
- 組体操で大型スーパーを表現する。
- 大型家具店も。
- 大型スーパーは全てイオングループの店舗を表現している。
- 借り物競走では近所の家に借りに行ってもよい。
- そして保険証と実印がお題となっている。
- ムカデ競走では左回転するような掛け声が行われる。
SLAM DUNKに登場する学校[編集 | ソースを編集]
海南大附属高校[編集 | ソースを編集]
- 「神奈川の王者」と呼ばれるバスケの強豪校。インターハイの神奈川県予選は17連覇中。
- ただ、現キャプテンの牧が2年だった前年度のインターハイでは準決勝で山王工業に30点差で大敗している。
- 練習は質・量ともに半端ではなく、中学のエース級だった選手たちも1年後には8割が脱落するほど。
- その一方で、才能や素質に恵まれなくても3年間きちんと努力すればスタメンにもなれる、公正な実力主義のチームでもある。
陵南高校[編集 | ソースを編集]
- 神奈川で上位に位置付けられるバスケの強豪公立校だが、インターハイの出場経験は無し。
- 現3年生の魚住、現2年生の仙道・福田らが入学してからはメキメキ実力を付け、インターハイの神奈川県予選では海南大附属と共に優勝候補に挙げられていた。
- しかし決勝リーグ初戦の武里戦こそ勝利するも、2戦目の海南大附属戦・3戦目の湘北戦に惜敗して3位に終わり、インターハイ出場を逃している。
- 練習の質・量は海南大附属よりキツいらしく、海南戦の前には厳しい練習を部員達が思い出して冷や汗を流したほど。
山王工業高校[編集 | ソースを編集]
- 高校バスケの頂点と称される秋田県の高校。
- 特に現3年生(深津・河田兄・沢北)が入学してからはインターハイ2連覇などほぼ無敵状態。
- 同校のOBチーム(ほぼ大学オールスター)にも圧勝しており、現世代は歴代最強チームとも言われている。
- 因みにバスケ部員は全員坊主頭。
名朋工業高校[編集 | ソースを編集]
- インターハイの愛知県予選で前年IHベスト4の愛和学院を破り予選を1位で通過した実力校。
- 2回戦スタートとなった本選でも静岡県代表の常誠高校(前年IHベスト8)に大勝している。
聖秀学院高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:MAJOR
- 元女子校の進学校。
- 女子校から共学になってから野球部を創設する高校は多いが、この高校は共学化されても野球部はなかったが他校からの編入生が野球部を創設したという珍しい経歴を持つ。
- しかもその生徒は高校野球の名門海堂学園から転校してきた。
- 創部1年の初めての公式戦出場でいきなり神奈川大会ベスト8まで進出。さらにその年春夏連覇の海堂学園に延長12回と善戦した。
- この年の海堂を一番追い詰めた学校だった。
- ちなみに公式戦初年度の部員は3年生5人、2年生3人、1年生2人。初年度から3年生がいた。
聖櫻学園[編集 | ソースを編集]
- 登場:ガールフレンド(仮)
- コミカライズ版では幼稚園から大学院まですべてそろっていると簡単に触れられているが、高等部しか出てこない。
- 下記の校舎のうち中等部・高等部で1棟ずつ使うことはできそう。また、集会場のうち1つを大学の教育系研究室の出張所として使うこともできそう(いわゆる附属高校と違ってつながりが薄いのかもしれないが)。
- 私立だけあってかなり充実した設備である。
- 学業施設:4階建て校舎×3、図書館棟(校舎内の1室でなく、独立した建物)
- 体育施設:体育館、サッカーグラウンド、野球グラウンド、陸上グラウンド(周回&直線)、バスケットボールコート、テニスコート×2、プール、柔剣道場
- 課外活動施設:茶室、弓道場、運動部向け部室棟×2
- その他:中庭×2(噴水あり)、集会場×2、倉庫×2、教職員向け駐車場×3、生徒向け駐輪場
- 机の数と1教室当たりの窓の個数から見て、1クラス25名・1学年5クラスとかなり少なめ(都市部公立校は40名×8クラスが一般的)。
- かなり校則が緩い。暴走族・盗撮犯・野良猫の放し飼い・自作ロボットの不始末・不純異性交遊など、懲戒処分を食らってもおかしくなさそうな生徒も多数いる。
- 特異な髪型や色、服装なんてほとんど目立たない。
- あまり学業には力を入れず、むしろコスプレどろけい大会やサバイバル合宿など特異な行事がそろっている。また、特殊な活動の部活(依頼を受けて人助けをする便利屋のようなものもある)を新設したり、学食のおばちゃんが休んでしまったときはボランティアしたりとかなり自由度が高い。
- 現実でも、そこそこネームバリューのあるところへの内部進学が保証されているところはこのような傾向になるのだが。
- 一応がり勉はいるにはいるのだが、あまり目立たない。
- 赤点ぎりぎりで補習に行かされる人もかなりいる。
- 学校周辺は木々に囲まれ、近くに神社もある郊外である。しかし、少し離れると都市公園やショッピングモール、住宅街・商店街が立ち並び駅につながる。線路を挟んで反対側は都市部である。
- 主人公は高等部2年C組にいるのだが、そこの担任は真面目だが思い詰めやすい人で、「クラスの生徒が元気すぎて困る」と悩んでいた。
- 当クラスの生徒がふざけたのか、教室の後ろの黒板に担任の似顔絵が描いてある。
園原中学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:イリヤの空、UFOの夏
- 米軍基地のすぐ近くにある。喧しそう。
- 園原電波新聞という校内新聞がある。
- 部長はCIAを目指す奇人変人で、とうとう本当に軍からマークされてしまっている。
- 部員の1人が女子生徒を上半身裸にしてお医者さんごっこしようとして補導された。
- 養護教諭がミスコンで大人げなくハイレグ水着になって1位を掻っ攫った。
た~て[編集 | ソースを編集]
第三新東京市立第壱中学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:エヴァンゲリオンシリーズ
- エヴァパイロット達が通う公立の学校である。
- しかし、主人公のシンジ達が通うクラス(2-A)はエヴァパイロット候補の生徒が集められている。
- 名簿の順番がよくわからない。
- 碇シンジは「い」で始まるのに14番である。
第二カトレア学院[編集 | ソースを編集]
- 登場:私立バカレア高校
- ヤンキーばかりの男子校である馬鹿田(まかだ)高校がお嬢様学校である第一カトレア学院に吸収されて共学化した高校。
- 生徒は男子が全員ここの生徒になったのに対し、女子は第一カトレアから選抜で選ばれていることから男子の比率が高い。
- 制服は女子は白のブレザー+チェックのミニスカートというアイドルグループの制服のようなものだが、男子は今時学ラン。
団探偵学園[編集 | ソースを編集]
- 登場:探偵学園Q
- 日本で唯一、拳銃携帯及び警察と同等の捜査権が認められている「警察庁公認特別探偵」団守彦が創設した探偵養成学校。
- ここの生徒手帳は警察手帳のような効力を発揮する。
- 通称「D.D.S.」(Dan Detective School)。ちなみに運営母体である「団探偵社」は「D.D.C.」(Dan Detective Company)。
- 一応「学校」ということでここに記述しているが、生徒はそれぞれ普通の学校にも並行して通っている(現役東大生もいる)ので、実質的には音楽教室などに近い。
- 原作では生徒は20歳ぐらいまでだが、ドラマ版ではレギュラーキャラの一人が25歳と設定された。
- 毎年千人規模の入学志願者がおり、探偵社が実際に関わった事件を題材にした大がかりな入学試験で選抜。
- 入学試験の成績順にA、B、C、Dクラスに振り分けられ、定期試験の結果によっても昇降級がある。その上に特別な「Qクラス」があるが、普段は募集がない。
- 入学試験なしでいきなりAクラスに編入されてくる生徒もいたりするが。
チェリートン学園[編集 | ソースを編集]
- 登場:BEASTARS
- 中高一貫のエリート学校で、全寮制。
- 一名の生徒が殺される事件が発生したことがある。
千葉県立総北高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:弱虫ペダル
- 千葉県佐倉市の高校。
- 自転車競技部は古豪であり、箱根学園とはライバル関係。
- 何故かお互いの自転車部員はそれぞれ1人ずつ因縁を持ち合わせている。
- 山の上にあるらしく、徒歩でも自転車でも通学時には登山を強いられる。
- ここからなんと秋葉原まで自転車で通うオタク生徒がいる。
- 彼はそれがきっかけで自転車競技部に入部した。
- ここからなんと秋葉原まで自転車で通うオタク生徒がいる。
千葉電波大学[編集 | ソースを編集]
- 登場:虚構新聞
- 常識では考えられないような研究を発表しては虚構新聞で報じられている。
- シュレディンガーの猫の再現実験、牛に鶏卵を産ませる……
- しれっと新元素の合成や永久機関まで発表したりしている。
- 虚構新聞の代表的記事「円周率割り切れる」もここの研究。
- 理系のみの大学のように見えるが、文学部や宗教学部もあるらしい。
- 虚構記事を自動生成するソフトウェアを虚構新聞社と共同開発しているという記事も出たが、その後活用されているかは不明。
- なぜか作られている公式サイトによれば、校歌は菅原孝標女が作詞作曲したらしい。
津野角高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:暴太郎戦隊ドンブラザーズ
- 鬼頭はるかが通っている高校。彼女が不思議なサングラスを拾ったことから全ては始まった。
- 外部から招いた講師による特別授業が行われている。
- 自称風流人の無職が呼ばれたことがあった。
- 卓球部、将棋部、空手部などの部活が存在する。
- 在校生や教師が怪物化する事件があった。
デデデ帝国大学付属小学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:星のカービィ
- これまで学校がなかったプププランド初の学び舎...と言えば聞こえは良いが実際はカリキュラムのほとんどが校長の洗脳教育である。
- プルトニウムの精製まで行われていた。
- 2回建て直しが行われたが、結局2日で廃校になった。
- 校歌は仰げば尊しの替え歌。
- 「帝国大学」とあるが、プププランドに大学はない。
天栗浜高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:学校の階段
- 私立。
- 女子生徒のスカートの丈が音ノ木坂学園に匹敵するほど短い。
- あまりに短すぎて実写版では多少丈が伸びた。
- 校舎内を爆走しまくる頭のイカれた部活(もちろん非公認)が存在する。
- 囲碁部もあるが、部員は1名である。それは部活なのか。
天之御船学園[編集 | ソースを編集]
- 登場:あんハピ♪
- 全国で唯一「幸福科」という学科が存在する。
- ちなみに学科は受験生の意思に関係なく自動的に振り分けられる。
と[編集 | ソースを編集]
「とある魔術の禁書目録」シリーズに登場する学校[編集 | ソースを編集]
とある高校[編集 | ソースを編集]
- 上条当麻らが在籍する高校
- こうとしか表現しようがない。
- もうすぐ連載20周年なのにいまだに名前が出てきておらず、青髪ピアスの本名とどっちが先に判明するか不明。
- 能力のレベルが足りない人たちを教育する。
- あるトゲ頭の男子生徒など、完全なジョーカー能力者なのにそのまま在籍させている。
- そのトゲ頭と良くつるんでいる金髪グラサンがトゲ頭を誘ってしょっちゅう学校をさぼっている。
- あるトゲ頭の男子生徒など、完全なジョーカー能力者なのにそのまま在籍させている。
- 偏差値もあまり高くないらしく、トゲ頭は伊能忠敬も知らなかった。
- 幼稚園児にしか見えない女性教師がいる。しかも喫煙者。
- 学校からはスクールバス(高い)があるが、電車通学は禁止。
- 近くに男子寮があり、スプリンクラーが誤作動したり、電子レンジが爆発したりと怪現象が勃発している。
常盤台中学校[編集 | ソースを編集]
- 主人公の通う学校の名前を差し置いて名前が判明している。
- 女子校で、夏でも制服はセーターというクールビズに逆行した校風。
- 生徒は全員レベル3以上の能力者。
- 中学ながら進学校なので勉強の内容は高校並みに難しい。
東西大学[編集 | ソースを編集]
- 登場:まさし君
- 凄まじい偏差値の低さで名高い。
- 学生がバカすぎて、先生が5月病にかかる。
- 学生がバカすぎて、1回100円の代返に数十人が殺到、マジメな生徒はたまたま休んでいたため出席者1名。
- 学生がバカすぎるので、入試と学生の追試を同じ日にやり、しかも問題の文面まで同じ。
- ちなみにある年の入試は、近くにあった難関中学の入試より簡単だったという。
- 学生がバカすぎて、学食のカレーに肉が入ってただけで「見たことが無い物が入っている」とクレームをつける。
- 学生がバカすぎて、仏語(仏文和訳)の試験では「日本語に訳す」という指定が無かったからと大多数がそれぞれのデタラメ言語(バルタン星人語など)で解答してきた。
- 受験生は絵馬に「東西大学 以外の大学ならどこでもいいので合格しますように」と書くらしい。
- 勿論りこう学部なんてものはない。この大学にりこうな学生はいないから。
- 医学部もあるが、部活動である。
- この学力なのに、3年留年している学生がいるらしい。
- やたら体育の授業が多い。
- ボクシングもやる。
- 「トラック10周」の課題で、校庭に放置されていたトラック(車)の周りを10周したあげく、「校庭だ」と怒られたため、全員がそのトラックの荷台に乗って10周した。(見事な起承転結)
- ちなみにこの時の教官は「あいつら全員不可」とあきれて帰ってしまった。
東京都立水商業高等学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:都立水商!
- 歌舞伎町にある水商売専門の高校。
- 創立当時の課程はホスト科、ホステス科、ゲイバー科、ソープ・ヘルス科、マネージャー科(揺らぎあり)。
- 野球部が甲子園に出場したこともあるらしい。
遠月茶寮料理學園[編集 | ソースを編集]
- 登場:食戟のソーマ
- 料理界のエリートが集う高校。
- 卒業到達率は10%というすごく厳しいものとなっている。
- 進級するためにも厳しい進級試験を受けなければならず、しかも不合格者は留年ではなく退学である。
- 基本的に名店や世界で活躍する料理人の子息が通うため、庶民的な店の子供などは地位が低い。
- ここの卒業生も勿論全世界で活躍している。
- 「食戟」という料理による決闘制度があり、それぞれの願いを賭けて日夜激闘が繰り広げられている。
- 「遠月十傑評議会」という序列制度があり、選ばれた者は高い実力の証明と権力が与えられる。
- 合格した後も、新入生合宿などで厳しい足切りに掛けられる。
- 薙切家が代々支配している。
- その薙切家も権力争いが絶えず、それはこの学校の運営にも影響を及ぼしている。
- 「極星寮」という寮もあり、かつてはここで暮らしていた学生が十傑の大半を占める黄金期だった。
- 彼らが去った今は「変人の巣窟」である(一応寮のリーダーは十傑メンバーの一人)。
- 「スタジエール」という所謂職場体験実習もある。
- ただしスタジエールでも合格しないと退学になる。
ドカベンシリーズに登場する学校[編集 | ソースを編集]
明訓高校[編集 | ソースを編集]
- 神奈川県にある私立高校。新潟にあるのは姉妹校。
- 山田・殿馬・岩鬼・里中の世代で甲子園に5回出場、そのうち4回優勝。
- 唯一負けたのは2年夏の2回戦・弁慶高校(岩手)戦のみ。
- 山田世代の卒業後は徐々に弱体化、2006年の時点では県大会の初戦突破が目標となっている。
白新高校[編集 | ソースを編集]
- 神奈川県内における明訓最大のライバル校。学校は川崎市にあるらしい。
- 明訓の山田と同学年の不知火(兼任監督でもある)をエースとして明訓に5回挑んだが、全て敗れてしまった。
土佐丸高校[編集 | ソースを編集]
- 高知県の私立高校。
- 他校から「殺人野球」と恐れられるほどのラフプレーと得意としている。
- 基本戦術は俊足の選手を揃え、機動力を駆使して戦う。
ときめきメモリアルシリーズに登場する学校[編集 | ソースを編集]
きらめき高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:ときめきメモリアル(1・4)
- 伝説の樹なるものがシンボル。
- 恋愛を成就させる手続きは「女子からの告白」が必須だとか。
- 創設者一族の娘は男装して在校していたらしい。
- その後理事長としては普通に女性の姿で出ていたらしいが。
- 2009年に制服がリニューアルされた。
ひびきの高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:ときめきメモリアル2
- きらめき市の隣の市にある高校。
- 校長がインパクトのある人物。
- 伝説の鐘なるものがシンボル。
- ただし長いこと鳴っていないらしい。
はばたき学園[編集 | ソースを編集]
- 登場:ときめきメモリアルGirl's Sideシリーズ
- 中高一貫校である。
- 理事長は30代の頃から渋い外見だった。
- 冷徹な数学教師が在籍しており、最近教頭に出世した。
時定高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:日常
- 時定は「ときさだめ」と読む。
- 「時定」は地名。定時制があるかは不明。
- 屋上ではしょっちゅう謎の爆発が...
- クラスのアルファベットがバグッてるのかというほど多い。
- アニメでは登場人物たちが何分も走り続けても一向に廊下が終わらないほど校舎が広かった。
- 囲碁サッカー部なる部活がある。
徳丸高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:エリートヤンキー三郎
- 千葉県最低偏差値を誇る超絶バカ校。
- 1年のテストが中学1年の問題集とほぼ同じ。
- 日本史動くところその影在りと言われる闇の最強一族・大河内一郎&二郎兄弟により支配されていた。
- しかし、その2人は後述の三郎が入って間もなく、校長の車(実写版では学校の金庫)に手を出したせいで退学になった。
- だが三郎軍団のやらかしに比べれば、こんなもんは序の口である。
- しかし、その2人は後述の三郎が入って間もなく、校長の車(実写版では学校の金庫)に手を出したせいで退学になった。
- 三男・大河内三郎が入ってからは「三郎軍団」が結成され、悪の限りを尽くし、果てしなく評判が悪くなっていった。
- 校内での飲酒・喫煙は日常茶飯事で、カツアゲ・強盗・逮捕監禁もザラ。旅行代を踏み倒したあげく、検問を力技で突破したことも。
- 重要文化財を失火させたせいで、2度目の修学旅行はバスから寺社を眺めるだけという扱い。
- しかし、三郎が特進(笑)に進んでからは、周囲からもアホの集まり扱いされ、最早不良校というよりただのボンクラ校に落ちぶれた。
- 三郎の側近である河井が体育館を不法占拠し、九龍城化させた挙句に逮捕されたこともある。
友枝小学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:カードキャプターさくら
- ※福岡県に存在する実在の公立校とは関係ありません
- おそらく都内にある(アニメで登場した電話帳が東京都と書いてある)。
- かなりのお坊ちゃんお嬢ちゃん学校のようで、臨海学校や林間学校もある。
- ローラースケートでの通学も認められている。
- 児童と半ば恋仲になりかけている不埒な教師が2名もいる。
- 女の方は、昔教育実習に来ていた学校でも生徒と恋仲だったらしい。ひでぇ。
ドラゴン・スレイヤー・アカデミー[編集 | ソースを編集]
- 登場:ドラゴン・スレイヤー・アカデミー
- 対ドラゴン勇者を育成する学校。
- 学食は毎日イモリだったが、2巻でドラゴンの死体が堀に転落したためイモリが悪臭で絶滅した。
- あまりの嬉しさに生徒が全員で「あばよイモリの歌」を熱唱した。
トレセン学園[編集 | ソースを編集]
- 校訓は唯一抜きん出て並ぶ者なしを意味する『Eclipse first, the rest nowhere.』。
- 全国各地に位置するウマ娘の養成機関。
- 有名なのは府中のトレセン学園か。
泥棒学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:どろぼうがっこう
- 山の村外れに位置しており、生徒達は一番悪い泥棒になるために日夜励んでいる。
- が、家から革靴を持ってきたり、アリの卵を盗んできたり、果ては先生の持ち物や学校の備品を盗むなど、問題児だらけ。
- 夜、村のとある大きな建物に忍び込んだがそこはなんと刑務所で全員仲良く逮捕されてしまった。
- その後脱獄しようとした。
な行[編集 | ソースを編集]
直江津高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:〈物語〉シリーズ
- 結構頭の良い進学校。
- ここの女子バスケ部は万年弱小であったが、ある人物によっていきなり全国大会に行くまでに強くなった。
- ちなみにその人物は2年生の春に左腕の怪我が原因で引退した。
- しっかりとその部分包帯が巻かれているが、実は怪我ではないという説がある。
- ちなみにその人物は2年生の春に左腕の怪我が原因で引退した。
- 過去に2回程戦いの舞台になった事がある。
- 描写を見る限りでは結構めちゃくちゃに壊れているようだが、その後はどうなったのだろうか?
- 視聴覚室がある所に謎の教室が現われた事がある。
中洲産業大学[編集 | ソースを編集]
- 登場:タモリのネタ
- 福岡にある大学。名物教授は森田一義助教授。
- 1978年夏には東京で夏期講習が行われた。
- 有名な卒業生は博多華丸。
中野高校[編集 | ソースを編集]
- 登場:君は008
- 陸軍中野学校の正当な後継たるスパイ育成高校。
- 授業中に死者が出てもたぶん誰も驚かない。
- 「これが本当に令和の学校なのか」と言いたくなるほど前近代的な男女教育を行っている。
- ブスは書類で即落とされ、女子生徒の授業は殆ど色仕掛け養成講座。
- 女子制服の生地はプロレスラーのタイツより薄い。
- この学校にはブラジャー禁止令か何かがでているらしい。
- 教師も全員現役のスパイなので、年中ウサギの着ぐるみを被ってる奴とか、殺人鬼のような殺気が迸ってる奴とか、ろくなのがいない。
並盛中学校[編集 | ソースを編集]
- 登場:家庭教師ヒットマンREBORN!
- 爆発事故が相次いでいる。
- 脱獄囚により一部生徒が闇討ちを受ける悲惨な事件も起きた。
- 野球部の部長は一度飛び降り自殺未遂を図った。
- 何年も留年している風紀委員がおり、そいつがトンファーを振り回して先生より威張っている。
- 更には、転校生が粛清委員会などという物騒な名称の委員会を勝手に作る。
- 教師が経歴詐称でクビになったことがある。
- その教師は証拠隠滅のために生徒にタイムカプセルの発掘を強要したが、その生徒が突如パンツ一丁で校庭を全て掘り返す奇行に走った結果、その証拠が発見されたらしい。
- ちなみにその教師はこの学校のOBでもあった(事がこの一件で発覚)。
- その教師はことある事に「退学にする」と言っていたが、私立ではなく普通の公立中学校である。
- 何者かが夜の校舎を不法に占拠し、校庭に地雷やマシンガンを設置したり、体育館が爆破されたり、校舎が水浸しになったりしたが、翌朝には修復されていた。
- 教師を自称する謎の幼児が、勝手に授業を行ったという噂もある。
- 生徒とマフィアの特殊部隊がここで抗争を行ったこともある。
- 生徒側は上述の風紀委員や、幼児も参加していた。
- この時は流石に修復は間に合わなかったのか、完全に修復が終わるまでホログラムで誤魔化していた。
忍術学園[編集 | ソースを編集]
- 登場:落第忍者乱太郎
- 近畿地方の山奥にある全寮制の忍者学校。男女別学。
- 男子は6年制だが、くの一教室もそうであるかは不明。
- ちなみに1年は9歳からである。
- 生徒は全て委員会に属することとなっており、学期ごとあるいは一年ごと(アニメ版)に交代する。
- アホのは組、優秀ない組は現一年生がたまたまそう言われるようになっただけで、二年生以降は無関係。
- 隣り合う学年同士は仲が悪いらしい。
練馬大学[編集 | ソースを編集]
- 登場:アトム ザ・ビギニング
- 名称だけは天馬博士の母校として『鉄腕アトム』にも登場していた。
- 雑誌掲載時には「中学」だったのは内緒だ。
- 外見はどう見てもアレ。
- 実際国内でも屈指の名門らしい。
- ロボット工学の最先端を担っている。
関連項目[編集 | ソースを編集]
架空の○○ | |
---|---|
架空の企業 | あ~お か~こ さ~の は~ほ ま~わ |
架空の学校 | あ~こ さ~の は~ほ ま~わ |
架空の組織 | 反社会勢力 スポーツ |
架空の施設 | 架空の城塞 架空の遊園地 |
架空の地理 | 架空の国家 架空の都市 架空の天体 架空の島 |
架空の交通 | 架空の宇宙船 架空の航空機 |
架空の生物 | 架空の植物 架空の動物 |
その他 | 架空の単位 架空の通貨 架空の武器 架空の武術 架空の道具 架空の病気 劇中作 |