架空の施設
- アニメや漫画、ゲームなどの中に登場する架空の施設に関する噂を集めたページです
- 五十音順。登場作品名も明記してください。
- 同一作品・シリーズに登場するものは「○○(シリーズ)に登場する施設」とひとまとめにすることを推奨します。
独立済み[編集 | ソースを編集]
病院[編集 | ソースを編集]
海堂尊の小説に登場する病院・医療施設[編集 | ソースを編集]
- 東城大学医学部付属病院
- 登場:「チーム・バチスタの栄光」など
- ここに限らないが、クセの強いあだ名の人が多い。
- 「血まみれ将軍(ジェネラル・ルージュ)」や「がんがんトンネル魔人」など
- オートプシー・イメージング(Ai)(CTやMRIを使用した死因究明)を推している人もいる。
- 患者の愚痴をひたすら聞く「不定愁訴外来」という部署がある。
- バチスタ手術専門チーム「チーム・バチスタ」の手術が相次いで失敗する医療事故が発生した。
- 原因究明のため、厚生労働省から優秀だがクセの強い人が来た。挑発するような口調で関係者の本音を聞き出すことが得意。
- 縦型のMRI「コロンブスエッグ」が設置された部屋で連続殺人事件が起きた。
- 碧翠院桜宮病院
- 登場:「螺鈿迷宮」など
- 終末医療が専門。しかし、患者を安楽死させているという噂がある。
- 小説「螺鈿迷宮」とドラマ「チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮」では、ここで潜入捜査をする主人公が異なる。
- 三階建ての本館と五階建ての東棟を合わせた建物の形から「でんでん虫」と呼ばれている。
- 実は第二次世界大戦の頃の自爆装置が残されていた。
- 壁一面に螺鈿が貼られた部屋がある。
- Aiセンター
- 登場:「ケルベロスの肖像」など
- AIといっても人工知能ではなく、上で挙げたオートプシー・イメージングのこと。
- ここの建物の形を見た主役は、上の碧翠院桜宮病院を連想した。
- 特別なMRI「リヴァイアサン」をここまで運搬するために戦車を使用していた。
- 結局、この建物も犯罪者によって燃やされた。
クロサキ医院[編集 | ソースを編集]
- 登場:BLEACH
- オレンジ頭の跡取り息子と、その美人の嫁さんが有名である。
- その跡取り息子が医者なのか医学生なのか全然別の職業なのかは今のところ不明。
- 後日談にて翻訳家と判明。
- ならだれが後を継ぐんだ。嫁か。妹か。
- 後日談にて翻訳家と判明。
- その跡取り息子が医者なのか医学生なのか全然別の職業なのかは今のところ不明。
- たぶん院長より息子の嫁の方が腕がいい。(というかチート)
- 黒崎は院長の奥さんの姓。入婿である。
- 院長の奥さんも跡取りの嫁さんに負けず劣らずの美人だったが、若くして亡くなっている。
- 一度トラックが突っ込んだことがあったらしいが、そのトラックを運転していたのが誰なのかは不明。
豚地クリニック[編集 | ソースを編集]
- 登場:はねるのトびら
- 過激なダイエットブームに警鐘を鳴らす芸能人御用達の病院。
- 院長がかなりの甘党。
- 血圧計はクレープ生地、脱脂綿やマスクは綿菓子、メジャーはガムで作られている。
- 診察結果は大体糖分不足で片付けられる。
ブラック・ジャックに登場する病院[編集 | ソースを編集]
- ブラック・ジャックの診療所
- こうとしか表現しようがない。
- 無免許医なんだから、カンバンが無いのは当たり前である。
- 崖の上にある別荘を改築したため、院長であるBJの自宅も兼ねている。
- 病床は2つしかないので法律上は診療所である(許可が下りるわけがないけど)。
- 建築中に棟梁が白血病で倒れてしまったため、殆どやり残したままである。
- しかし、原作では直下型地震でボロボロになり(アニメでは崩落はしていない)した挙句に台風の直撃で消滅、アニメ第2期では時限爆弾で木端微塵にされた。
- 次の週では何事もなく元通りになっていたので、BJが棟梁を治療して突貫工事で復旧させたのだろうか。
- 棟梁曰く直下型地震でもびくともしない。というが前述の通り何度も破壊されている。
- しかし、原作では直下型地震でボロボロになり(アニメでは崩落はしていない)した挙句に台風の直撃で消滅、アニメ第2期では時限爆弾で木端微塵にされた。
- BJ本人の発言によればT県に建っているらしい。千葉だろうか?
- 院長が院長なので、頻繁に悪人に襲撃されている。
- 銃を持ったチンピラなんて珍しくもなんともなく、殺し屋がマシンガンを持ってやって来たり、過激派学生が自動車爆弾を突っ込ませようとしたりしている。
- 古和医院
- 無医村にたった1軒だけ建った総合病院。
- 頼りなさげな院名と頼りなさげな院長がユーモラスだが、村民の為に尽力している。
- 最近院長が大学に行き始めたそうだ。
- 手塚病院
- BJの診療所の近くにあるようで、よく登場する。
- 「お前の所手術室空いてるだろ、貸せよ」みたいな扱いも多いが。
- 『水頭症』の話を見る限りだと病床数も豊富なようで、意外と儲かってるようだ。
諸星総合病院[編集 | ソースを編集]
- 登場:マニマニピーポー、俺はアントン
- どんな病気や怪我でも治療する神の手を持つ医者がいる。
- アントン株式会社の社員はここの常連である。
安田記念病院[編集 | ソースを編集]
- 登場:ゴッドハンド輝
- 救急医療に強みを持つ総合病院。マイルGIレースではない。
- だいたい「○○記念病院」というのは創立者や出資者の名前を冠していることが多いのだが、ここの場合現院長の安田さんが創立者でもあるので何を「記念」しているのかはよくわからない。
- 院長の方針で、学歴や実績にとらわれず、とにかく腕が良く患者本位の医療ができる医師を集めている。神業の医師が何人もいることから、通称「ヴァルハラ」。
- もともと「戦死者の館」という意味の言葉なので縁起が悪い、というツッコミは不許可。
- 商社がスポンサーをしていたが外資に買収されかかり、若いIT長者がホワイトナイトとして買い取って理事長に就任した。
- 理事長の娘は胎児の状態で院長による手術を受けている。
82歯科クリニック[編集 | ソースを編集]
- 登場:秘密結社ヤルミナティー
- 格安で虫歯の治療を行ってくれる歯科。
- ただし治療法は虫歯を全部抜くという荒療治である。
湾岸病院[編集 | ソースを編集]
- 登場:ゲームソフト「バトルネットワーク ロックマンエグゼ3」
- ビーチストリートにある。
- 心臓病「H.B.D」で入院している子供がいる。
- ちなみにこの病気は、ゲームソフト第1作「バトルネットワーク ロックマンエグゼ」のとある登場人物の死因でもある。
- コンピューターで成長を管理されている木「いのちの木」がシンボル。
- 犯罪組織「WWW(ワールドスリー)」によって暴走し、病院中がツタ(見た目はイバラに近い)だらけになったことがある。
- 緊急事態のとき、小学生が窓から海に飛び降りて脱出したことがある。
幼稚園・保育園[編集 | ソースを編集]
アクション(ふたば)幼稚園[編集 | ソースを編集]
- 登場:クレヨンしんちゃん
- しんのすけが通っている幼稚園。
- 漫画では「アクション幼稚園」、アニメでは「ふたば幼稚園」。
- ばら組の園児は多芸であることが多い。何人いるのやら。
- ひまわり組の園児は良くも悪くも個性的である。
- バスが虎柄なのはアニメオリジナル。
- また原作では制服もない。
- 組長…ではなく園長が怖い顔。
- どのくらい怖いかを列挙していくと、この項目が「高倉文太」(組長の本名)になりかねないくらい怖い。
- なお彼の知り合いの園長先生たちも、全員顔が怖い。
- 園長及び夫人(副園長)の家はすぐ裏にあるので、私立と思われる。
- ライバル園から「ビンボーなハナタレクソガキの行くところ」と揶揄されているので恐らく相当に安いと思われる。
ソラシド保育園[編集 | ソースを編集]
- 登場:ひろがるスカイ!プリキュア
- 保育専門学生の聖あげはの保育実習先。
- 実習中に怪物が出現し、子供たちが怯える中、子供たちを守りたい思いが強くなり、キュアバタフライに初変身した。
- キュアバタフライはプリキュア史上初の成人済み(18歳以上)のプリキュアである。
- 壁には巨大イラストがある。
はなまる幼稚園[編集 | ソースを編集]
- 登場:はなまる幼稚園
- 制服が上記ふたば幼稚園に似ている。
- 組長(上記ふたば幼稚園とは無関係)の娘と思しき園児がいる。
研究所[編集 | ソースを編集]
阿武隈バイオ研究所[編集 | ソースを編集]
- 登場:秘密結社鷹の爪
- 地球を環境破壊から守るべく阿武隈ブヴァエモン博士が立ち上げた。
- 主な発明品は動物を超えた超動物や食糧危機を救うスーパーフードなど。
- 日、火、木、土曜日はデラックスファイターに襲撃される。
科学省(鉄腕アトム)[編集 | ソースを編集]
- 登場:鉄腕アトム
- トップが「長官」でかつ政治家ではないことを考えると、名前は「省」だが機構としては「庁」(外局または特別の機関)だと思われる。
- 所在地は高田馬場らしい。
- 先代長官は省の総力をつぎ込んで、死んだ自分の息子に似せたロボットを造った挙句、出来が気に入らずサーカスに売り飛ばしてしまった。とんだ私物化もあったものである。
科学省(ロックマンエグゼ)[編集 | ソースを編集]
- 登場:ロックマンエグゼ
- 主人公の父親の職場。
- 第1作ではとなりに水道局があった
- 主人公が犯罪者にだまされ、ここを含むあちこちに危険なプログラムを設置させられて火事になりかけたことがある。
- 研究のためにコンピューターウイルスを飼育(?)している装置がある。
- 電脳世界に大変危険なプログラムが厳重に保管されていたが、犯罪者組織に奪われた。
- ゲームソフト第5作では、研究者が拉致された事件があった。
北与野秘密研究所[編集 | ソースを編集]
- 登場:クレヨンしんちゃん
- ネオン看板が付いているので全然秘密ではない。
- 個人で経営しているので超ザル。
早乙女研究所[編集 | ソースを編集]
- 登場:ゲッターロボシリーズ
- 史上最悪の研究所。
- 必ずと言っていいほど敵に攻め込まれ、毎回研究員が死にまくる。
- しかも所長自ら「心配いらん。国が新しく設備を作ってくれる」「研究員も補填される」と発言。誰が好んで行きたがるんだ。
- アニメ版ではさすがにそこまでひどい扱いではない。
- OVA版では原作同様悲惨な扱い。
- チェンゲなど第1話のサブタイが「復活! 悪の要塞・早乙女研究所」である。
- ネオゲではムサシの爆死を契機に国から閉鎖命令が出た挙句、跡地に眠っていた試作機が恐竜帝国に強奪される。
- 新ゲに至っては何度も敵に攻め込まれ、最終的に四天王に完全破壊される始末。
東雲研究所[編集 | ソースを編集]
- 登場:日常
- 普通の家だろというツッコミはなしで。
- 所長(?)は天才児である。
- 建物は鉄道の高架の横にある。
パンクハザード[編集 | ソースを編集]
- 登場:ONE PIECE
- 世界政府の武器実験場。
- 表ざたには出来ないような非人道的実験が数多く行われていた。
- 爆発事故により硫化水素ガスが島全体にばら撒かれて政府から閉鎖された。
- しかし、その後海軍大将「赤犬」と「青雉」が元帥決定戦と称して決闘を行い、その結果島の半分が極寒、もう半分がマグマの吹き出す猛暑の火山地帯となった。
ビルドベース[編集 | ソースを編集]
- 登場:鋼鉄ジーグ
- 所長が機械。
- のはずなのだが、50年後が舞台の『鋼鉄神ジーグ』では普通のジイサンになっていた。
- 所長の息子も機械。
- しかも体内に銅鐸が入っている。
- 所長の息子はサイボーグにしてスーパーロボットにして社長にしてカーレーサーと属性がやたら多い。
- 支援機のコックピットが卑猥。
マジンガーシリーズに登場する研究所[編集 | ソースを編集]
光子力研究所[編集 | ソースを編集]
- 登場:マジンガーZ他
- 富士山の麓でしか算出しない新元素ジャパニウムを用いた超合金Zと光子力を研究している。
- パリンと割れるバリアが特徴。
- あまりによく割れるので、スパロボでは「パリンと割れる光子力煎餅」を販売していることが発覚した。(流石に研究所内では販売していない)
- マジンガーZはプールの底から出てくる…と思われがちだが実は違う。あれは浄水場。
- 戦車とか実弾入りの拳銃を持った研究員が普通にウロウロしているが、銃刀法とか大丈夫なんだろうか(それを言い出したらミサイルパンチやルストハリケーンもアウトだっつうの)。
科学要塞研究所[編集 | ソースを編集]
- 登場:グレートマジンガー
- 相模湾のあたりにある。
- 光子力研究所と違って完全に防衛組織になっている。
- 最終話でミケーネ帝国との戦いで完全に破壊されてしまった。
- しかし『決戦!大怪獣』によればすぐさま新科学要塞研究所が建ったらしい。
- 『真マジンガー 衝撃!Z編』では光子力研究所の地下にあるという設定だった。
宇宙科学研究所[編集 | ソースを編集]
- 登場:UFOロボ グレンダイザー
- マジンガーシリーズ3大研究所の中でこれだけ具体的な位置が分かっていない。
- 中部地方にあるのは確定だそうだが。
- 前2つと違って純然たる研究所だったが、大介さんが来てからはどんどん武装化していった。
- 42話でベガ星連合軍に攻められ壊滅するが、すぐに新宇宙科学研究所が発足した。
WAXA日本支部[編集 | ソースを編集]
- 登場:流星のロックマン3
- 宇宙開発の研究が行われている。
- ハイテク技術(この作品では電波と人工知能)を悪用した犯罪を取り締まる組織「サテラポリス」の拠点でもある。
- かつて人間不信だった職員がここに来る前、白鳥みたいな宇宙人に憑依されたことがある。
- 主人公のパートナー(犬みたいな青い宇宙人)の偽物が大量に攻めてきたことがあった。
- 犯罪組織との最終決戦のため、主人公とパートナーはここからロケットに乗って旅立った。
研究所(正式名称不明)[編集 | ソースを編集]
- 登場:PLAYZONE 2006 change
- 主役の産業スパイ3人にとって苦い思い出のある場所。
- 彼らは10年前にここに潜入したとき、若い仲間1人を犠牲にして生還した。
- 交通事故で子供が昏睡状態になった父親が、人間の精神を別の人間に移しかえる装置「ライブラ」の研究をしている。
- 死んだと思われていた若い産業スパイは、この装置の実験台にされ、この子供の肉体に精神を入れられていた。
- 最近、この子供(精神は産業スパイ)にあっさり逃げられた。セキュリティ大丈夫か?と思ったが、この子の指紋か何かでの生体認証だったんだろうか?(装置のマスターキーがこの少年の右手だったし)
- 人体実験のためコールドスリープ状態の人が何人もいる。
- 死んだはずの若い産業スパイも保存されていた。
- 最終的に装置が暴走。産業スパイ4人と子供は装置を止めに向かった。彼らの生死は不明。
賃貸住宅[編集 | ソースを編集]
コトブキマンション[編集 | ソースを編集]
- 登場:ゲームソフト「バトルネットワーク ロックマンエグゼ2」
- 犯罪組織「ゴスペル」が不法に占拠している。
- 部屋には大量のサーバーが置かれているため、電磁波でまともにエレベーターが動かない。
坂田マンション[編集 | ソースを編集]
- 登場:おじゃる丸
- ここのマンションのオーナーは超がつくほどの大富豪である。
- 主人公のおじゃる丸達が住んでいるマンションである。
- おそらく月光町で唯一の高層建築物。
ベストハウス[編集 | ソースを編集]
- 登場:ザ・ベストハウス123
- 世の中のあらゆるベスト3が載っている「ベストハウス図鑑」を完成させるための編纂会議が行われている。
- 現在でもDVDのオープニングでこの設定とベストハウスの外観を確認することができる。
- このマンションのオーナーはほとんど姿を見せたことがないらしい。
またずれ荘[編集 | ソースを編集]
- 登場:クレヨンしんちゃん
- ガス爆発で家を失った野原一家が一時期住んでいたアパート。
- 破格の安さを誇り、風呂は無し、原作漫画版ではトイレも共同でやんの。
- 住人は個性豊かである。
- ここの大家は入れ歯タワーというわけの分からないものにハマっている。
- 原作漫画版では殺し屋に間違って爆破された。
- ちなみに爆破した直接の原因はしんのすけで、直接の原因を作った原因はみさえである。
- その後修復されたが、ボロ部分まで完全に修復された。
- 現在はみさえの妹のむさえが住んでいる。
- ボロすぎて壁に穴まで空いている。
松田ハイツ[編集 | ソースを編集]
- 登場:聖☆おにいさん
- 立川のアパート。
- 内装は和室だが、一部の部屋はリノベーションして洋室になっている。
- 六畳一間、1K風呂なし。
- ここの一部の部屋に住んでいる住民には信じられないくらいの幸運が降ってくるという噂がある。
- ペットは禁止だが鳥の大軍や野良猫、MAXで牛などが出現する。
- 頻繁に霊柩車が訪れるが、大家が死んだわけではなく、周囲からは「7回死んで生き返った不死身の大家」として都市伝説扱いを受けている。
宿泊施設[編集 | ソースを編集]
Wii Sports Resortに登場する宿泊施設[編集 | ソースを編集]
ホテル・シーサイド・スーペリア[編集 | ソースを編集]
- ウーフーアイランドの東部にあるリゾートホテル。
- 従業員はほとんどがウーフータウンの北西部にあるニュータウンに住んでいる。
- プールやテニスコートが併設されており、プールサイドではピンポンが行われる。
- 一方でテニスボールは何者かに盗まれてしまい、プレイすることはできない。
ホテル・ナインティーン[編集 | ソースを編集]
- ウーフーアイランド南西部にあるウェッジ島の中心部にあるリゾートホテル。
- 屋根には大きなゴルフボールとゴルフパットが乗っている。
- カフェの裏メニューの「スタミナ冷やしうどん」が人気。
札幌世界ホテル[編集 | ソースを編集]
- 登場:ゴールデンカムイ
- 増改築により、現在ならば消防法の許可が絶対に下りないであろう複雑怪奇な構造をしている。
- 結果的に爆発事故により全焼した。
- 入った客と出てきた客の数が合わないという都市伝説がある。
スパロウズホテル[編集 | ソースを編集]
- 登場:スパロウズホテル
- とある夜の街の中心部に立地するビジネスホテル。屋号を和訳すると「すずめのお宿」。
- 街のモデルはここ。
- 土地柄酔っ払いその他厄介なお客様や近隣トラブルも多いが、長身巨乳のフロントウーマンが物理的に解決する。
- フロント係主任は営業部長の妹。営業部長はシスコンで頻繁に公私混同を行い妹に嫌がられている。
つづれ屋[編集 | ソースを編集]
- 登場:21エモン
- 厳密には他作品にも登場している(後述)
- 創業は江戸時代と歴史のあるホテル。
- しかし客足はさっぱり。なのに現在に至るまで営業している。
- ちなみにこの「現在」というのはアニメ版で2077年、原作では2018年。ああっ、もう過ぎてしまった…。(SFあるある)
- 20エモンの代ではどうなのかと言うと…。
- よりにもよって真ん前にタワーマンションのようなサイズの「ホテルギャラクシー」が追っ立ってしまい、周囲からは物置と勘違いされる。
- 宇宙ロケットがバカスカ飛んでる時代なのに自動ドアも無く、エレベーターもエスカレーターも錆び付いて全く動かない。
- 天井はシミだらけで、あまりに雨漏りするので閉鎖された客室まであり、その部屋はボーイが勝手に芋畑にしていた。
- そのボーイは元々芋堀ロボットで、ウラニウム鉱山を掘り当てて今まで貰ったチップや給料の総計より設けた。
- メイドロボットもいるが1万1千円と激安だったため、あたしンちのお母さんそっくりである。
- この時代のホテルは宇宙人も宿泊できるよう、客室は3重扉になっており、内部はどんな気圧・気温にも変更され、異星人でも宇宙服を脱いでくつろげる。
- が、電気代が半端ではないらしく、一時期原子炉(!!)が停止する寸前まで困窮していた。
- ワンコインで3時間は泊まれるらしいので宿泊費は素泊まりで800~4000円(連載当時はまだ500円玉は無かった)。異星の環境に適応したサービスまで出すのだからまあ破格の安さであろう。
- ちなみに『ドラえもん』や『エスパー魔美』では十八えもんの代のつづれ屋が登場している。
- この頃からガスも電気も止まってるわ、電話は公衆電話(しかも駅前に置いてある他人の)だわという有様。
- ドラえもんとのび太がいなければ、息子の十九えもんが家出してこの代でつづれ屋は倒産していた。
- この頃からガスも電気も止まってるわ、電話は公衆電話(しかも駅前に置いてある他人の)だわという有様。
つぶれ屋[編集 | ソースを編集]
- 登場:獣装機攻ダンクーガノヴァ(のドラマCD)
- オイオイさっきも見たぞというアンタ、よく見てみなさい「つぶれ屋」です。
- 実際前述の方をのび太は「つぶれ屋」「くずれ屋」と言い間違っている。
- 北海道阿寒湖のほとりにある名は体を表す超老舗旅館。
- 老舗過ぎて多くの人は廃墟だと思ってる。
- チームDが来た時にはなんと1年ぶりの客と言われていた。
- これの隣に「つづれ屋」(上記とは無関係)という悪趣味なホテルが建っているので、間違えないように。
- ただでさえボロいつぶれ屋の部屋に穴が開いたり、温泉すら水風呂になっていたのはこの女将のせい。
東京プラトン[編集 | ソースを編集]
- 登場:「HOTEL」
- 都内にあるホテル。
- 漫画での設定
- 前身となったのは東京オリンピックの時代のヒルサイドプラトン。
- ヒルサイドが解体される日、プラトンの空調がまるで慟哭するかのような音を立てていた。
- ライバルはメリッツホテル。
- オブジェ「光の塔」が悪天候の日に明るく発光したという噂がある。
- 少なくとも京都や札幌、軽井沢にも同社のホテルがあるらしい。
- 夜明け前、非常階段を使って屋上に侵入した老人と子供がいた。
- 「姉さん、事件です」が口癖のホテルマンはいなかった気がする。
- 古い作品なので、ワープロやテレックスの貸し出しサービスを行っている描写がある。
- 東西冷戦のせいで亡命したスポーツ選手が宿泊していたこともある。
- マイケル・ジャクソンっぽい人気歌手も宿泊していた。
- 青年誌に掲載されていたからか、部屋で×××をする人がそこそこ出てくる。
- ×××そのものをテーマにした話もあった。
ドラえもんに登場する宿泊施設[編集 | ソースを編集]
おぼろ旅館[編集 | ソースを編集]
- 年期が入ったボロボロの宿で、近くのホテルに客足を持っていかれていた。
- 現在では幽霊が出る心霊スポットとしてそれなりの人気を得ている。
- 実在していたらはじめしゃちょーや考察系YouTuberのキリンが動画で取り上げていそうだ。
プリンスメロンホテル[編集 | ソースを編集]
- 22世紀の結婚式場も併設した大規模なホテル。
- 「STAND BY MYドラえもん2」では外装、内装と共に一層豪華な作りになっている。
日光ミカドホテル[編集 | ソースを編集]
- 登場:小説『ハゲタカ』
- 老舗のリゾートホテル。
- 2007年のドラマ版には登場しなかったが、原作小説ではここの創業者の長女もメインキャラとして描かれていた。
- バブル崩壊後、経営不振に苦しんでいる。
- この小説に出てくる複数の企業と同じように、実在するホテルが元ネタとされる。
- 2018年のドラマでは、日光みやびホテルという名称だった。
ライオン旅館[編集 | ソースを編集]
- 登場:かいけつゾロリ
- 大浴場の黄金のライオン形の湯口が自慢の旅館。
- 純金製で、目には宝石が埋め込まれている。当然値段も目が出るほど高い。
- そのため、大浴場の警備はかなり厳重である。
寺・神社[編集 | ソースを編集]
山泥寺[編集 | ソースを編集]
- 登場:名探偵コナン
- 高尾山近辺の山桜が綺麗な断崖絶壁に建てられた寺。
- 人を攫い高木に突き刺してはやにえにする霧天狗伝説で知られる。
- 霧天狗みたいな面構えの和尚はかなりの生臭で、海に行くと水着ギャルに熱中するらしい。
- あんまりにも生臭すぎたため、とある不祥事の真実を知った弟子に殺されている。
- その後『犯人の犯沢さん』によれば、開き直って地獄を再現するレジャーランドも併設して大儲けしているらしい。
- 米花町からは結構遠いが、殺人などの超凶悪犯が山ほどいる米花町民からはそれなりに気分転換の場として親しまれている。
清寛寺[編集 | ソースを編集]
- 登場:天 天和通りの快男児
- 岩手県紫波町にある麻雀寺。
- 22年前の1999年、伝説の博徒が人生のピリオドを打った寺でもある。
大天空寺[編集 | ソースを編集]
- 登場:仮面ライダーゴースト
- 陸道市の外れにある山寺。
- 不可思議現象研究所も兼ねており、怨霊物の怪困ったときは、助けてもらおうゴーストハンター。
- 住職は猛烈に強かったが謎の死を遂げた。
- その跡取りは18歳の誕生日に変死し、幽霊になってこの世に留まりつつ、様々な偉人と共に不可思議現象を解決していった。
- 寺生まれのTさんである。
博麗神社[編集 | ソースを編集]
- 登場:東方project
- 異変が発生したらまずここに相談すればいいという何でも屋も兼ねた神社。
- ちなみに賽銭はほとんど集まらない。
- ここの巫女のおかげで妖怪がいっぱい憑いている。
宝獄院[編集 | ソースを編集]
- 登場:魁!!男塾
- 富士山の裾野に本殿を構える。
- というか富士山のほぼ全部が境内である。
- 巨大な鉄球を山頂まで運ぶというエクストリームスポーツの受付会場。
- やたらと僧たちが頭に火のついた蠟燭を載せたがる。
満願神社[編集 | ソースを編集]
- 登場:おじゃる丸
- 貧乏神が住み着いているのでかなりボロい。おまけに人も全く来ない。
- 一回全壊したときにその貧乏神によって復活したがやっぱりボロいまま。
- おじゃる丸率いるちっちゃいものクラブの会合場所でもある。
- 狛犬は喋るどころか普通に動き回る。
- 一時期美少女になっていた。お前らオスだろ。
動物園・水族館[編集 | ソースを編集]
空想動物サファリパーク[編集 | ソースを編集]
- 登場:ドラえもん
- 22世紀に作られた巨大なサファリパーク。
- 名前の通り、世界中の神話や伝承に登場する生物を品種改良で作り出している。
- …どう見ても全裸の女性にしか見えないフェアリーやマーメイドまで作るのは、人権意識とかどうなんだろう。
- 内部は非常に広いので、サファリクラフトと呼ばれる特殊な乗り物で回る。
- のび太が原始時代でクローニングエッグを用いて作ったペガ、ドラコ、グリの3匹も今はここで暮らしている。
- 『ザ☆ドラえもんズスペシャル』によれば、パーク内は環境が完璧なため、外部に動物たちが逃げ出したら雑菌に感染して死んでしまうかもしれないという。
- なお同エピソードではスフィンクスが観光客のタイムカメラを強奪して過去の世界に飛んだため、古代エジプトで「スフィンクスと戦うタヌキ像」というレリーフが作られてしまった。
ジャパリパーク[編集 | ソースを編集]
- 登場:けものフレンズ
- 超巨大なサファリパーク。
- おそらく地球上のすべての気候区分が存在するので、彼岸島並みのサイズがあると思われる。
- ジャパリコインと呼ばれる通貨が存在するが、従業員は一人もいない。
- かつてはいたみたいだが。
- 飼育されている動物は、みんな人間の女性のような外見である。
- 食物連鎖という概念が無く、主食はジャパリまん。
- セルリアンとか呼ばれる危険な生物が徘徊している。
スカイシー3[編集 | ソースを編集]
- 登場:天冥の標6 宿怨 part1
- 動物保護区として作られた宇宙ステーション。
- 人の手を借りなくても動物たちが生きていけるような生態系が存在する。
- 中でボーイ(ガール)スカウトがサバイバルの訓練を行えるくらい広い。
- ↑の少年少女が狼に襲われたことがあった。
- ある少女(ややこしい歴史的事情を抱えた集団のリーダーの長女)がお忍びでリンゴを探しに行ったら吹雪で遭難しかけたが、スカウトに出会い、一生心に残る経験をした。
- その想いは、太陽系滅亡寸前になった時代にも引き継がれていった。
- ここの前身は小惑星をくりぬいた施設だったらしい。
東洋サファリパーク[編集 | ソースを編集]
- 登場:魁!!男塾
- 東洋一の規模を誇るサファリパーク。
- 飼育されている動物たちは火を全然恐れず、むしろ「日本は寒いから」という理由で寄ってくる。
- 昔塾長がサファリパーク(これとは別)で動物と戦った故事に由来する「魍魎サバイバル」と称し、夜間に無断入場する不届きな私塾が存在する。
- その不届きな私塾のスクールバスにゴリラが紛れ込んで脱走したこともあるとか。
刑務所・拘置所[編集 | ソースを編集]
アリガトデス[編集 | ソースを編集]
- 登場:ドラえもん
- 誕生日スペシャル回「アリガトデスからの大脱走」に登場した叱ることが禁止されたパラレルワールドの22世紀において、人間を叱ったロボットを収容するために建設された刑務所。
- 教育ジャーナリストの一族であるマジメーがこの刑務所の総支配者。
- 囚人達は収容所拡大のためとしてダイヤモンド鉱脈を開拓させられている。
- だが実際は発掘されたダイヤモンドでマジメー達刑務所内部の関係者の私腹を肥やすために行われている。
- 内部には21世紀の世界でのび太から言葉巧みに回収したもしもボックスが置かれている。
インペルダウン[編集 | ソースを編集]
カサンドラ[編集 | ソースを編集]
- 登場:北斗の拳
- 鬼の哭く島の異名を持つ監獄要塞。
- 『天の覇王』によれば元々軍閥が作り上げた強固な城だったが、城主は猜疑心に苛まれて狂人となり、ラオウに奪われたらしい。
- 元々はラオウに黒王号を引き合わせただけの将軍に与えられていたが、ラオウ直々に強さを感じ取ったウイグルにあっさり渡されてしまった。
- 内部にはあらゆる格闘家や反逆者が詰め込まれており、いわばラオウにとってのデータベースも兼ねていた。
- 劇場版ではユリアも一時期ここに捕まっている。
- 気まぐれで処刑が行われるので囚人にとってはたまったものではない。
- 北斗ワールドでは珍しく、トップが殺された際には部下が仇を討とうとしてくれた。
- ウイグルがやられた後はどうなったんだろ?
カデスの牢獄[編集 | ソースを編集]
- 登場:ドラゴンクエスト9
- ガナン帝国領にそびえ立つ巨大な刑務所。
- 門や見張り塔への道には結界が張られており、脱走は不可能。
- が、ガナンの紋章を持っていれば通り抜けることが可能。
- 地下には天使達が捕らえられている牢屋がある。
- ガナン帝国側は天使の力を悪用するためにここに幽閉していた。
- その後、牢獄はレストランとして再利用された。
キャラクター刑務所[編集 | ソースを編集]
- 登場:かいけつゾロリ
- ゾロリ達が投獄された場所。
- 教育に悪いと判断されたキャラクターの更生施設という名目の言論弾圧の場。
- ここを出る際には「おかあさま、みていてくださいね。ぼくはりっぱなかがくしゃになって、みんなをしあわせにします」と日常的に言うようなキャラになる事が求められる。
- 教育に悪いと判断されたキャラクターの更生施設という名目の言論弾圧の場。
- 内部は厳重な作りになっていて一度入ったら最後、脱獄することは不可能。
- 食事はカレーが出る。
- キエルンガーZという最終兵器を保有している。
- 目から照射される光線に当たったら最後、紙のインクが消滅してしまうという恐るべき兵器。
- しかし、鏡で反射するという致命的欠陥があり、それが原因で半壊し、刑務所ごと綺麗さっぱり消してしまった。
- 目から照射される光線に当たったら最後、紙のインクが消滅してしまうという恐るべき兵器。
- この一連の責任を取らされた署長はクビになり、酔って暴れて逮捕された。
ハニープリズン[編集 | ソースを編集]
- 登場:トリコ
- グルメ六法を破り、人々の食の楽しみを自らの欲で踏みにじった下衆共の行きつく「世界三大牢獄」の一つ。
- 残る2つは乱気流だらけの積乱雲内と、水深5000mにある。
- 無論、こんなところに送られるのは徹底した証拠集めにより完全に有罪が確定した者のみであり、ほとんどの囚人が死刑もしくは完全終身である。
- グルメ界に勝るとも劣らないほど気候条件が劣悪で、春には怪獣がうろつき、夏にはマグマが吹き出し、秋には毒の霧が発生、冬は氷河期状態。
- 門から監獄まで数十㎞あり、その間に長さ1㎞の跳ね橋が10か所もある。
- その間にも怪獣がウロウロしているので、護送車(捕獲レベル65のドラゴン)以外は事実上移動不可。
- 刑務所自体は崖からぶら下がっており、なんか見た目が落ちそうで不安である。
- 門から監獄まで数十㎞あり、その間に長さ1㎞の跳ね橋が10か所もある。
- 内部には刑のフルコースがあり、最初の「前菜」の時点で、味覚が遮断されたりして好物が一生食えなくなる。
- 次の「スープ」ではとんでもなく不味い食材や強烈な悪臭のする食材しか与えられず、これより下は食事すら無くなる。もはや人権もクソもあったものではない。
- 最終的に煮られ焼かれ切り刻まれ、死んだら最下層から捨てられて怪獣の餌になる。
- 所長はやたらと小さい。
- しかしフェロモンを常時散布しているので肉感的な美女と誤解される。そのフェロモンにより、体長700mを超える怪獣たちを従えている。
- 収監されてから死刑を執行され続けたがびくともしなかった囚人がいた。
- そいつが釈放された日には偶然にも数百人の囚人が消息を絶った。実に不思議だなあ。
ビレニィプリズン[編集 | ソースを編集]
- 登場:北斗の拳
- 過去に7000人を殺し、死刑執行されること13回、そのことごとくを生き延び、結局懲役200年が課された巨大な囚人がいる。
- 飯を与えなきゃ死ぬんじゃないかとも思う。
- 門番の責任感は大したもので、この囚人を逃さぬよう自ら鍵を飲み込んだほど。
- しかし真っ二つにされて取り出された。ひでえ。
- 『蒼黒の餓狼』によれば元々生体実験も行われていたらしく、デカい囚人があそこまででかくなったのもそれが原因だとかそうじゃないとか。
米花刑務所[編集 | ソースを編集]
- 登場:名探偵コナン
- 初出は映画第2作「14番目の標的」。
- しかも出所したばかりの元受刑者が被害者(復讐でも何でもなく真犯人のスケープゴート)というひどい扱い。
- 見た目が千葉県某刑務所(本記事の#某刑務所とは無関係)にそっくりなのは気のせい。
- 常に満員電車並みにパンパンらしい。
某刑務所[編集 | ソースを編集]
- 登場:テイコウペンギン他
- 孤島に位置する刑務所。
- ここには変な罪で捕まった囚人達が捕らえられている。
- 小学生まで捕らえられている。
- とある女性囚人が他の囚人達のリーダーに祭り上げられている。
- はっきり言って地獄以下の場所である。
鬼灯城[編集 | ソースを編集]
- 登場:NARUTO
- 映画『ブラッド・プリズン』の舞台となる、草隠れの里管轄の忍専用監獄。
- 罪を犯した忍・抜け忍が拘置される場所であり、ここに送られた時点で実質的な永久終身刑も同然である。
- 所属していた里からの許しが無い限り出所が許されることは無い。
- 周囲の海は渦潮が非常に強いので、泳いで逃げるなんてのは自殺行為である。
- 罪を犯した忍・抜け忍が拘置される場所であり、ここに送られた時点で実質的な永久終身刑も同然である。
- 所長(城主)の呪印により、脱獄すると体内のチャクラが暴発して死ぬ仕組みになっている。
- しかも城主自身の意思で呪印を暴走させることも可能。
- NARUTOシリーズでは本当に珍しい事に、ここの看守は銃を持っている。
- その正体は、捕らえられた忍から密かにチャクラを徴取して、地下に封印された「匣」に与えるための施設。
- 城主は匣に封じ込められていたバケモノに殺されてしまったが、その後も『BORUTO』などで登場する。
『ブラプリ』の時系列が本編からパラレるってるのは内緒だ
その他[編集 | ソースを編集]
エコ会館[編集 | ソースを編集]
- 登場:かいけつゾロリ
- エコと言っておきながら、展示物は全然エコではなく、むしろ環境破壊の要因になっているという皮肉。
- 同じのが3つ存在するらしく、4つ目も建設する予定。
神谷道場[編集 | ソースを編集]
- 登場:るろうに剣心
- 人斬り抜刀斎の流浪の日々の終着点。
- 作品によって借家だったり持ち家だったりする。
- 実写版ではかなり早い段階で復興が為されていた。
- 主人公の居候先というだけあって破壊された回数が半端ない。
- 貧乏道場なのに修繕費はどこから出ているのだろうか…。
- ちなみに現道場主の祖父は高名な画家でもあり、高く売れるらしい。宮本武蔵みたいだな。
キン肉マン倶楽部[編集 | ソースを編集]
- 登場:『キン肉マン』ED
- 地図に無いけど君の近くにあるらしい倶楽部。
- 夢がハートにきらめいている子供達だけ行けるそうである。
- 嘘をつく子やいじめっ子や夢を忘れた子供はキン肉マンに笑われるので行けないらしい。
- Google検索のサジェストは「宗教」である。
甲虫園球場[編集 | ソースを編集]
- 登場:ドラベース ドラえもん超野球外伝
コリーダコロシアム[編集 | ソースを編集]
- 登場:ONE PIECE
- ドレスローザの誇る巨大闘技場。
- 内部には水堀があり、跳ね橋が掛けられている。
- 本来は純粋に武技を競う場だった。
- 悪人同士を戦わせることもあったが、100勝すれば放免という大雑把な仕様だったのはいかにも情熱の国と言ったところか。
- とある虞犯少年が100勝した後、その名声を聞きつけて魚人や巨人まで訪れたが、それすらも下し前人未到の3000勝を成し遂げ、遂には軍の隊長にまでなった。
- その隊長は後に第一王女と結ばれ、子を授かる。王女は表向き死んだことになったが、国民はみな隊長と第一王女が夫婦であることは知っていたし、それを批判する事は無かった。天より夜叉が下りるその日までは。
- リク王朝崩壊後は新王に即位したドフラミンゴにより、殺人無罪のトンデモ興行に成り果てた。
- 囚人剣闘士の放免も10倍の「1000勝」にまで跳ね上げられ、要するに死ねと言っているような物。
- 堀には闘魚が放たれる。
- それを楽しんでた国民も国民である。
- 内部には海軍や世界政府関係者(ドンキホーテファミリー除く)は立ち入り禁止。
- 囚人剣闘士の放免も10倍の「1000勝」にまで跳ね上げられ、要するに死ねと言っているような物。
- 地下にはドンキホーテファミリーがひそかに作った工場があり、敗北した剣闘士や囚人・政治犯たちはオモチャに変えられて武器の輸送などを強制的に行わされていた。
- ドンキホーテファミリー崩壊時にサボが闘技場を破壊してしまったので、その後どうなったのかは不明。
じーさん塾[編集 | ソースを編集]
- 登場:でんぢゃらすじーさん邪
- 20巻に登場した塾...なのだが、いきなり隕石が降ってきてビルが破壊される。
- そのため、空き地でじーさん塾をやることになった。
- 講師のじーさんは開始一秒で寝る始末。
- 途中で「魔凶大帝 邪竜王」(読みは『ひろし』)なる人物が登場。授業料である3000円を徴収しに来たが、途中で逃げてしまい、隕石の下敷きになった(その後、じーさん塾は潰れた)。
渋谷のロフト[編集 | ソースを編集]
- 登場:HIKAKIN_maniaのネタ
- 実在する渋谷のロフトとは別物。
- W杯の会場になったことがある。
- 朝4時にはやっているので、24時間営業と思われる。
- テレビ局も併設している。
- 遊園地も併設している。
- 更には凶器まで取り扱っている。何なんだこの店は。
ジャイアント・キャンドル・ムヨーノ[編集 | ソースを編集]
- 登場:Wii Sports Resort
- ウーフーアイランドの西の岬にある灯台。光量は160万カンデラ(ロウソク160万本分)。
- 設計ミスで元々の高さから1.5倍も大きくなってしまった。そのため今でも論争が絶えない。
- 「ロウソクの形をイメージして作られた」という説はどうやらデマらしい。
精神と時の部屋[編集 | ソースを編集]
- 登場:ドラゴンボール
- 居住区以外は何もない真っ白な空間が広がっている。
- その為出入り口を破壊されたら魔神ブウやSSゴテンクス並みの力が無いと脱出不可能。
- 空気は地上の4分の1の薄さ、重力は地球の10倍、気温も50℃~マイナス40℃の間で変動する過酷な環境。
- 部屋の中で流れる時間は外よりも早い。
- 一度に入れる人数も制限されている。
- 生涯で入れる回数が決まっていたが、後に撤廃。
聖帝十字陵[編集 | ソースを編集]
- 登場:北斗の拳
- 聖帝サウザーが敬愛するお師さんの為に作ってあげた立派な墓。
- …なのは別に良いのだが、そのサイズたるや山一個分くらいあり、しかもわざわざ子供をかき集めて強制労働させて作らせた。
- どう考えてもムチ打ってるモヒカンの巨漢どもに作らせた方が早く完成したと思う。
- 頂上には巨大な石碑を埋める予定であった。
- 完成してすぐにタイミングを見計らったが如く崩落し、3人の漢たちの魂を連れて行った。(1人はとっくにミイラだけど)
バベルの塔[編集 | ソースを編集]
- 登場:旧約聖書《創世記》11章
- かの救世主ノア(方舟じいさん)の曾孫で人類最初の王・ニムロデが神の住まう天界に行くために建設させた塔。
- 結局それにプッツン来た神が雷を落とした事で、労働者たちの言語がバラバラになって通じなくなってしまい計画は頓挫した。
- この事から「計画倒れ」の代名詞とされる。
- タロットカードの《塔》もこのバベルの塔がモデルであるが、聖書には「破壊された」とは書いていないし「ニムロデは塔と共に息絶えた」とかも書いてない。
- 実在説もあるらしい。
- 90mくらいの高さだったそうだ。4000年前にそんだけデカイ建物を作れたら確かに天より高いと思ってもおかしく無かろう。
バベルの図書館[編集 | ソースを編集]
- 登場:ホルヘ・ルイス・ボルヘス「バベルの図書館」
- 蜂の巣のように並んだ六角形の部屋が上下に無数に続く巨大な図書館。
- 司書はこの図書館で一生を過ごし、亡くなると各部屋の中央にある穴へと投げ捨てられる。
- 蔵書はすべて同じ大きさで、25種の文字(小文字のアルファベット)・記号の組み合わせで書かれており、同じ本は2冊とない。
- 司書たちの推測によれば、この図書館の蔵書にはこれらの文字・記号で表現可能なすべての文字列が含まれているらしい。
- 要するにこれから誰かが書くはずの文章も収められているということ。
- 司書たちの推測によれば、この図書館の蔵書にはこれらの文字・記号で表現可能なすべての文字列が含まれているらしい。
- 小説の記述から割り出すと、蔵書数(の最大値)は25の131万2000乗冊。ざっと183万桁以上の数字になる。
ポポンタカレー工場[編集 | ソースを編集]
- 登場:かいけつゾロリ
- 早い安い旨いのレトルトカレー、ポポンタカレーの製造工場。内部は企業秘密で、報道陣を集めてカレーの試食会も行われてたが、ポポンタカレーの作り方は...。
- 地下の採掘現場から土を削り、泥水を作って、独自の製法で見た目も味もカレーそのものに偽装するというもの。つまりポポンタカレーの原材料は栄養なんてないただの泥水である。
- その後、工場は大爆発。諸悪の根元である社長のポポンタは身動きがとれなくなった状態で発見された。自業自得。
ゆりかご[編集 | ソースを編集]
- 登場:食糧人類
- 山奥に位置する巨大核廃棄物処理施設。
- でもなんか工場っぽい。
- 何に使うかわからない謎の液体が別の工場で作られてここに運ばれている。
- かなり依存性が高いらしい。
- 巨大核廃棄物処理施設とは建前。実際は人間を加k
ラーメンマン打倒養成所[編集 | ソースを編集]
- 登場:闘将!!拉麺男
- 悪人・破壊鬼玉王がラーメンマンを倒すべく建造した道場。
- なのに外見はラーメンマンそっくり。お前本当はラーメンマンの事好きだろ。
- 滝の裏にあり、内部はとんでもなく広い。
- こんな大掛かりな道場を一体いつ、どのように資金を調達し、どのような方法で建造したのか?
- 胴着のにおいだけで本人を当て、失敗したら槍で刺し殺されるという悪夢のような特訓が行われている。
- その後、廃棄され2号館が出来た。
- その2号館はラーメンマンそっくりの巨大ロボ(帝政中国が舞台じゃないのか?)となり、ラーメンマンの100倍の力で苦しめた。
- しかし倒された時にはラーメンマンの2倍くらいの大きさになっていた。なんでやねん。
楽園の塔[編集 | ソースを編集]
- 登場:FAIRY TAIL
- とある無人島にたたずむ巨大な塔。
- 名前とは裏腹に、建設のために奴隷を夢賃金で扱き使いまくった地獄の強制労働所。
- その正体は黒魔導士ゼレフが「ある目的」で考案した死者蘇生装置である。
- 当然とん挫したのだが、ゼレフを妄信するイカれた黒魔術教団により無理矢理建てさせられた。
- その後、ゼレフの亡霊(実は嘘)にそそのかされた奴隷の反乱がおきて計画は頓挫した。
- のだが、その元奴隷が建築計画を乗っ取り、仲間たちが社会常識を一切有していなかったのを良い事に福利厚生を与えれっきとした「仕事」として働かせ、遂に完成してしまう。
- 結局その計画も頓挫し、首謀者の野望と共に完全に崩落し二度と建造される事は無かった。
- なおゼレフは封印されてはいたが死んでなかったので、仮に完成していたとしても何の役にも立たなかった。
レッド・ゲート・ブリッジ[編集 | ソースを編集]
- 登場:Wii Sports Resort
- ウーフータウンとホテル・シーサイド・スーペリアを結ぶ赤い橋。
- 車の事故より飛行機の事故のほうが多いらしい
ブロードウェイの小劇場(正式名称不明)[編集 | ソースを編集]
- 登場:Endless SHOCK、Endless SHOCK -Eternal-
- 若い座長が率いるカンパニー(劇団みたいなもの)によるショーが大人気。
- 大きな劇場でも公演をしてほしいというオファーがあったほど。
- 模造刀と真剣を取り違えるというミスから、殺陣の演目中に刺された座長が大階段のセットを転げ落ちるという衝撃的な死亡事故が起きている。
- それに至るまでに、座長とある俳優との人間関係のトラブルがあったらしい。
- 座長の魂が、実体のある姿で何回か舞台に出演していた。
- といっても別に怪談話ではなく、表現者として相当ストイックな人だったから、自分が命を落としたせいでカンパニーの公演に支障が出ることを受け入れられなかったらしい。
- 彼の口癖が「Show Must Go On(=舞台はいったん幕が開けば何があっても中断してはならない)」だったという情報もある。
- 彼は上記の俳優と和解し、まるで命を燃やすようにして仲間と「夜の海」という演目をやりきったあとに成仏したらしい。
- といっても別に怪談話ではなく、表現者として相当ストイックな人だったから、自分が命を落としたせいでカンパニーの公演に支障が出ることを受け入れられなかったらしい。
関連項目[編集 | ソースを編集]
架空の○○ | |
---|---|
架空の企業 | あ~お か~こ さ~の は~ほ ま~わ |
架空の学校 | あ~こ さ~の は~ほ ま~わ |
架空の組織 | 反社会勢力 スポーツ |
架空の施設 | 架空の城塞 架空の遊園地 |
架空の地理 | 架空の国家 架空の都市 架空の天体 架空の島 |
架空の交通 | 架空の宇宙船 架空の航空機 |
架空の生物 | 架空の植物 架空の動物 |
その他 | 架空の単位 架空の通貨 架空の武器 架空の武術 架空の道具 架空の病気 劇中作 |