架空の武術
- 記載は50音順でお願いします。
鬼滅の刃に登場する武術[編集 | ソースを編集]
日の呼吸/ヒノカミ神楽[編集 | ソースを編集]
- 派生:月の呼吸。
風の呼吸[編集 | ソースを編集]
- 派生:霞・獣の呼吸。
水の呼吸[編集 | ソースを編集]
- 派生:花・蛇の呼吸。
- 更に花から蟲の呼吸が誕生。
炎の呼吸[編集 | ソースを編集]
- 派生:恋の呼吸。
雷の呼吸[編集 | ソースを編集]
- 派生:音の呼吸。
岩の呼吸[編集 | ソースを編集]
- 五大流派の中で派生した呼吸がない。
- その理由として、使い手に強靭な体格と筋力が必要とされているためと推察される。
銀魂に登場する武術[編集 | ソースを編集]
加魔仙流[編集 | ソースを編集]
- 使い手はアゴ美で、かぶき町四天王篇では加魔仙流伝承者・拳王アゴウを名乗っていた。
天堂無心流[編集 | ソースを編集]
- 使い手は志村新八だが実権は姉の妙が握っている。
- 秘奥義は邪聖剣烈舞踏常闇雷神如駆特別極上奇跡的超配管工兄弟弐號役立不弟逆襲監督斬。
ビームサーベ流[編集 | ソースを編集]
- 剣術留学中に行方不明になった恒道館道場の元塾頭・尾美一が毘夷夢星で体得した剣術。
百須斗神剣[編集 | ソースを編集]
- 加魔仙流と対なす存在だが使い手とされた本城狂死郎は「すいません。知らないです」とアゴ美をバッサリ斬り捨てた。
獣拳[編集 | ソースを編集]
- 登場︰獣拳戦隊ゲキレンジャー
激獣拳ビーストアーツ[編集 | ソースを編集]
- ゲキレンジャー側が使う拳法。
- 激獣拳はスクラッチ社というスポーツメーカーを立ち上げ、拳法にスポーツを合わせる形で進化していった。
臨獣拳アクガタ[編集 | ソースを編集]
- 臨獣殿が使う拳法。
- 元々ビーストアーツとアクガタはルーツが同じだったが、獣拳の始祖の教えを破った者がアクガタを立ち上げた。
陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!![編集 | ソースを編集]
陣内流柔術[編集 | ソースを編集]
- 戦国時代に合戦の組打から生まれた武術。500年の歴史を持ち他門に敗れたことはないとされる。
- でも11代目の時点で門下生は1人だった。
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさんに登場する武術[編集 | ソースを編集]
セクシーコマンドー[編集 | ソースを編集]
- 相手の隙を無理矢理引き出して攻撃するという戦法であるが…やり方に問題があり使い手は全国で200人ほどしかいない。
ドラゴンボールに登場する武術[編集 | ソースを編集]
亀仙流[編集 | ソースを編集]
- オレンジ色の胴着に亀マークがトレードマーク。
- 基本的には武よりも心を尊ぶ。
- 開祖によれば「武術とは金儲けの為でもギャルに『あなたって強いのねウッフン』と言われるためでもなく、己を磨くためにある」との事。
- ただし暴力で事を為そうとする悪人に対しては一発かましたれ、というのも開祖の思想の根幹にある。
- 開祖によれば「武術とは金儲けの為でもギャルに『あなたって強いのねウッフン』と言われるためでもなく、己を磨くためにある」との事。
- 修業は殆ど肉体労働。
- 教科書は×××小説。
- 修行の際には名前通り重い重量の甲羅を背負う事で負荷をかける。
- 主な技はハワイの大王みたいな名前の気功波。
- 偶然にも宇宙の蛮族が使用する気功波と全く同じポーズであり、修練進化を遂げたらしい。
- 一般的なイメージは「手の甲を合わせて突き出す奴」であろうが、実は極めれば片手や足でも発射できる。
- ぶっ放さずにその場で留め置いて、後追いで動かす、という事も出来るそうだ。
- モットーは「よく動き・よく学び・よく遊び・よく食べて・よく休む・人生を面白おかしく張り切って過ごせ」である。
- 実際、鶴仙流では算数の修行をさせなかったことが裏目に出た。
- だが修行内容は「恐竜に追いかけられる・サメや蜂から逃げる」など命がけであった。
鶴仙流[編集 | ソースを編集]
- 亀仙流開祖の兄弟弟子が編み出した武術。
- こちらの方が好戦的であり殺傷力が高い。
- その為、あまり良い評判ではなく、実際すぐに廃れてしまった。
- 開祖は汚い心を持っていたので筋斗雲に載れなかった……かどうかは定かではないが、空中を移動できる術を編み出した。
- 何気にこれは地球の武術界ではエポックメーキングとも言える発想であり、実は他の星ではフツーに使われている術で、つゆ知らずは地球人だけであった。
- その為、亀仙流門下生たちもこの技を会得し、大いに活躍した。数少ない開祖の善行である。
- 何気にこれは地球の武術界ではエポックメーキングとも言える発想であり、実は他の星ではフツーに使われている術で、つゆ知らずは地球人だけであった。
刃牙シリーズに登場する武術[編集 | ソースを編集]
環境利用闘法[編集 | ソースを編集]
- 本部流柔術の流れをくむ武術
- 砂で透明人間になったり蔓で物を縛ったり、戦闘以外でも便利そう。
マホメド・アライ流拳法[編集 | ソースを編集]
- ボクシングから発展した拳法。
- そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
本部流柔術[編集 | ソースを編集]
- 公園最強。
- 現代ではあまり使いどころがないらしい。
- 本部以蔵が独自に編み出した流派。
- ちゃんと弟子はいる。
HUNTER×HUNTERに登場する武術[編集 | ソースを編集]
心源流拳法[編集 | ソースを編集]
- ネテロが師範となって創設した流派でプロハンターの大半が習得している。
- 例外としてヒソカ・イルミ・シャルナークのようにハンター試験を受ける前から念を会得していた者もいる。
無限四刀流[編集 | ソースを編集]
- 序盤で登場したが相手が悪すぎて数コマで消えた謎の武術。
北斗の拳に登場する武術[編集 | ソースを編集]
北斗神拳[編集 | ソースを編集]
- 体の708ある経絡秘孔を押すことで相手を体内から破壊し尽くす拳法。
- 押されるとケッタイな悲鳴を上げることで有名である。
- そんなにたくさん経絡秘孔があったら、適当な部位を指圧しただけで死人が続出するんじゃないかとか考えるのはヤボである。
- 秘孔によって効果は様々。
- 記憶を消すとか、痛覚を激増させるとか、思っていることを全て自白させるとか、もうムチャクチャである。
- 医療にも使える。
- なんか「闘気」とかいうものを発射する事も出来る。
- それどころか、変なポーズを取っただけで自動的に相手の秘孔を突くこともできる。わけがわからん。
- 歴史は2000年に及ぶ。
- 三国志の時代に曹家、孫家、劉家に分派している。
- 世紀末にあべしひでぶの雨を降らせたのは劉家。
- 三国志の時代に曹家、孫家、劉家に分派している。
- 一子相伝の暗殺拳。……暗殺?
- 時間差攻撃や精神操作、遠隔攻撃の技術があるから、技術体系だけ見ると暗殺向きではある。
- 被害者のやられ方が派手なのも、そっちに気をとられてる間に暗殺者が逃げやすくなるのかもしれない。
- 暗殺拳と考えると血統抜きでもケンシロウが継承者なのは納得。ラオウもトキもいくらなんでも目立ち過ぎだ。
- ジャギはもっと暗殺に向いてそうだが、成功したら自慢してぺらぺら喋りそうなのがな。
南斗聖拳[編集 | ソースを編集]
- 外部から対象を破壊する拳法。
- 108もある。
- 中にはお前それ「南斗」って付ければ何やっても許されると思ってんだろ、ってのも多い。
- その中でも最強とされるのが六聖拳。
- うち一つは5流派に分かれている。
- 六聖拳は鳥に因んだ技が付けられている。
南斗人間砲弾[編集 | ソースを編集]
- アニメオリジナル。
- 人間を大砲で打ち出す。
- 打ち出された人間が回転したり、剣で攻撃したりするので、南斗列車砲よりはちゃんとした拳法っぽい。
- 人間を生身で撃ち出す絶妙な威力の砲術と、それに耐えそのまま戦闘態勢に入れる体術との組み合わなんて説明すると高度な武術のような気もする。
- 原作者は怒ってたけど。
- 打ち出された人間が回転したり、剣で攻撃したりするので、南斗列車砲よりはちゃんとした拳法っぽい。
南斗爆殺拳[編集 | ソースを編集]
- 火のついたダイナマイトを放り投げるという革命的すぎる拳法。
- 当然、ケンシロウから「なにが拳法だ」というツッコミが入った。
- 後に奇しくも南斗の人間がダイナマイトを用いてケンシロウを救うことになる。
南斗鳳凰拳[編集 | ソースを編集]
- 「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」
- 結局、過去に捕らわれた結果、失伝することになった。
- 「帝王の拳」とのことだが、天帝や南斗慈母星が存在するせいでどういう立ち位置なのかよく分からない。
竜吐火焔術[編集 | ソースを編集]
- 口から火を出す大道芸。
- アニメスタッフにも拳法を名乗らないだけの良識はあった。
るろうに剣心に登場する武術[編集 | ソースを編集]
御庭番式拳法[編集 | ソースを編集]
- 使い手の四乃森蒼紫は後に御庭番式小太刀二刀流と融合・昇華させた。
神谷活心流[編集 | ソースを編集]
- 創始者:神谷越路郎。
- 相手を殺すのではなく制することを極意とし、殺傷力のある真剣ではなく木刀や竹刀を用いて戦う。
- 刀身を一切利用せず柄で打撃を与える技もあり奥義も柄を利用している。
- アニメでは柔術もある。
術式無敵流[編集 | ソースを編集]
- 極・投・打を混ぜ合わせた総合格闘武術。当時(明治時代)では西洋的・近代的なスタイル。
- キネマ版では使い手がバカ過ぎた。
真古流[編集 | ソースを編集]
- 創設者:石動雷十太。
- 古流剣術を元に10年をかけて創り出したが飛天御剣流に敗れた。
- 鎌鼬を飛ばすとかいう、明らかに本編を逸脱した技が使える。
飛天御剣流[編集 | ソースを編集]
- 剣の速さ・身のこなしの速さ・相手の動きの先を読む速さという三つの速さを最大限に生かし、最小の動きで複数の相手を一瞬で仕留めることを極意とする剣術。
- 本来は一撃で3人を真っ二つにすることから「飛天三剣流」と言われていたらしい。
- 時代の苦難から弱き人々を守ることが流派の理で「陸の黒船」と比喩されるほどの絶大な力を持つ。
- 確実に人を斬殺する神速の殺人剣であることから、その力を利用されるのを防ぐ為いかなる派閥や組織・権力などにも属さない「自由の剣」として表舞台に出ないのが望ましいとされていた。
- 通称、「世界で一番不殺に向かない剣法」。
- あんな小柄な剣心が巨漢を何mもぶっ飛ばすような剣を振るうのは無理があったらしく、10年足らずで体に限界が来た。
倭刀術[編集 | ソースを編集]
- 日本の剣術をもとに大陸で独自に発達した剣術だが、使い手の雪代縁は偶然手に入れた書籍を元に独学で体得して我流が交じりになり本家とは異なっている。
ONE PIECEに登場する武術[編集 | ソースを編集]
三刀流[編集 | ソースを編集]
- 二刀流に加え、口に刀を咥えるという剣術。
- 開祖は元々二刀流使いであったが、どうしても勝てなかった相手が不慮の事故で亡くなった為、その遺品である愛刀を賜ったことで発案したらしい。だからって何で口に咥えんだよ。
- 最強の敵は虫歯である。
- 「幼馴染の形見を口に咥える」と書くと変態みたい。
- 草葉の陰のくいなもどんな顔したらいいのやら。
- 師匠もどう思ってるんだろう。自分の父親と娘の遺品が親戚の子にああいう扱いされてるってのは。
- 恐ろしいことに、敵の振り下ろした剣を口に咥えた刀で受け止めたり、飛んできた砲弾を斬った事もある。どんな顎してんだ。
- アニオリでは直径数十メートルもある砲弾を刀三本で受け止めたこともある。折れない柄も柄だ。
正直もう刀一本で戦っても強いだろとか突っ込むのはヤボである
- 恐らく誰も真似できそうにないというかしてはいけないが、開祖の地元ではマネする奴が後を絶たないらしい。総入れ歯になるぞ。
六式[編集 | ソースを編集]
- 世界政府海軍等で使用される「人を超えし者」の武術。
- その名の通り6つの技を会得する事で、徒手空拳により百兵をもなぎ倒す力を得る。
- 特に凄いのが空中二段ジャンプ。これさえあれば空だって飛べるし、高所から蹴り落されても転落死・溺死を防げるので、能力者はぜひ会得すべきである。
- なお、ただオカマから逃げ回ってるだけで会得したとんでもねェ奴もいるとか言う噂である。
- 特に凄いのが空中二段ジャンプ。これさえあれば空だって飛べるし、高所から蹴り落されても転落死・溺死を防げるので、能力者はぜひ会得すべきである。
魚人拳法[編集 | ソースを編集]
- 魚人島で編み出された魚人ならではの武術。
- その極意は「水の制圧」にあり、水中ではまさしく水を得た魚となる。
- 本来人間は水中では呼吸できないうえ、踏ん張りがきかないので、めちゃくちゃ不利になる。
- 大きく分けて、殴り蹴りによる「魚人空手」、投げ・掴み技の「魚人(人魚)柔術」、武器を使う「魚人具術」に分かれる。
- 水中戦をメインとしているので、火器を使用する武術は殆ど無い。
- まあメインで使ってる奴は居るが、そいつはザコである。
- 魚人空手は40段とか100段まであるらしい。なんじゃそら。
- 昇段試験が滅茶苦茶頻繁にあるか、或いは一度に10段くらい上がるのかもしれない。
- 正拳が「百枚瓦」がデフォ。まずどうやって用意するんだそんなもん。
- 更に極めると「千枚瓦」や「五千枚瓦」になる。だからどうやって積むんだそんなに。
- 五千枚瓦級ともなると、もはや拳の一撃(鮫瓦正拳というらしい)で大気中の水分が振動を起こし、触れてもいない相手の体内まで衝撃が浸透する。
- 更に極めると「千枚瓦」や「五千枚瓦」になる。だからどうやって積むんだそんなに。
- 魚人柔術は海流を変え、槍のような勢いで水を投げ付ける事もできる。
- 海賊など辞めて消防士に転職すべきである。
- 水中戦をメインとしているので、火器を使用する武術は殆ど無い。
関連項目[編集 | ソースを編集]
架空の○○ | |
---|---|
架空の企業 | あ~お か~こ さ~の は~ほ ま~わ |
架空の学校 | あ~こ さ~の は~ほ ま~わ |
架空の組織 | 反社会勢力 スポーツ |
架空の施設 | 架空の城塞 架空の遊園地 |
架空の地理 | 架空の国家 架空の都市 架空の天体 架空の島 |
架空の交通 | 架空の宇宙船 架空の航空機 |
架空の生物 | 架空の植物 架空の動物 |
その他 | 架空の単位 架空の通貨 架空の武器 架空の武術 架空の道具 架空の病気 劇中作 |