栃木の駅/西部

提供:chakuwiki

日本の駅 > 関東 > 栃木 > 西部

栃木県足利市佐野市栃木市壬生町にある駅の噂

※編集される方は「Chakuwiki:お願い/日本の駅」をご覧ください。

両毛線[編集 | ソースを編集]

栃木駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 私鉄(東武)とJRの駅が高架で並んでいる、ちょっと珍しい構造。
  2. 高架化以前は洋風の可愛らしい駅舎だった。
  3. 両毛線と東武日光線が交わる唯一の駅。佐野と伊勢崎、足利は何も伊勢崎線方面の駅。
  4. 両毛線が高崎支社管轄のため、「栃木」駅なのに駅名標には群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」が描かれている。
  5. 両毛線は(臨時列車を除いて)普通列車しか停車しないが、東武線は特急も多数停車する。したがって、東武線のホームの方が賑わっている。
  • 路線 - 東武日光線 両毛線
  • バス - 関東自動車 栃木市営バス

大平下駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:栃木市大平町富田

  1. あしかがフラワーパーク駅が開業するまでは唯一の棒線駅だった。
    • かといって開業してから棒線駅かと思いきや駅の向こうに島式ホームの跡地もある。複線化して利便性が良くなれば復活するかも。
  • 路線 - 両毛線
  • バス - 栃木市営バス

岩舟駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:栃木市岩舟町静
  1. 2面3線の駅かつ当駅から佐野駅まで複線区間らしい。
  2. しかし駅自体は無人駅だし、需要が多い小山方面は単線。
  • 路線 - 両毛線
  • バス - 栃木市営バス

佐野駅の噂[編集 | ソースを編集]

南口駅舎
  1. 佐野駅の中心駅だが、駅周辺はあまり人がいない。
    • 佐野大師は駅から南口方面にある。
    • 休日になると出口脇にある交流広場で、ローカルアイドルやら、学生のブラスバンドやら催しが行われて賑わっている事が多い。
  2. 両毛線と東武が両方ある自治体の中心駅で唯一、両方とも地上にある駅。
    • 栃木、伊勢崎は双方が高架。足利は東武、桐生はJRのみ高架駅。
  3. 城山口は駅を出て直ぐに公園がある。というより駅北口の城山公園が城山口の名前の由来。
  • 路線 - 東武佐野線 両毛線
  • バス - 関東自動車 栃木市営バス

あしかがフラワーパーク駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:足利市迫間町字本郷
  1. あしかがフラワーパークの最寄り駅として設置。
    • 隣の富田まで0.9kmしかなかったので、JR東日本が拒否していたようだ。
      • なぜか開業当初、富田までは初乗り140円ではなく190円の特定運賃を敷いていた。
    • それまであしかがフラワーパーク利用客は東武足利市かJR富田利用だったが、完全にこの駅が奪った。
      • 東武からの利用にも佐野からJRのきっぷを買わせることで、増収した。
  2. この駅ができて、足利市駅への無料シャトルバスが消滅した。
  3. 駅名が長すぎて、駅名標の真ん中に来ていない。
  • 路線 - 両毛線

足利駅の噂[編集 | ソースを編集]

足利
あしかが
山前   あしかがフラワーパーク
Yamamae Ashikaga Ashikaga-flowerpark
  1. JRの方が代表駅になっているが、高架駅の東武の方が施設も近代的で利用者もはるかに多い。
    • 代表駅なのに自動改札の導入も足利市駅に比べてだいぶ遅れた。
    • でも東武駅にはない、定期券専用の券売機が設置されている。
      • 定期券専用券売機は1台しかないので定期券更新時期になると学生の大行列ができる。
  2. JR足利駅北口にはなぜか機関車が展示されている。どう意味なのか不明?
    • 確かEF60っていう昔ブルートレインを引いていた電気機関車。両毛線とは縁がないか?
      • 昔両毛線で貨物列車を牽いていた.置いてある車両は元々貨物用のEF60,祝日には運転台を開放している.
  3. あしかがフラワーパークの最寄り駅はここではなく隣の富田駅。
    • 両毛線の車内では、車掌がそのことをしきりに案内している。
    • 大藤まつりの時の臨時列車も、富田駅で大量に下車していく。
      • 大藤まつり時は、周辺の駅から多数の駅員が応援に来るがそれでもさばくのが大変そう。
    • 栗田美術館の最寄り駅でもある。しかも線路の下でフラワーパークとつながっている。
    • 2018年4月、あしかがフラワーパーク駅が開業。最寄り駅の座を富田駅から奪うことに。
  4. 両毛線で唯一残っている西洋風建築の駅舎。
    • 北口だけね。南口もちゃんとあるのだけど、あまりにもしょぼすぎ。
      • だって南口の切符売り場と改札が足利市の持ち物だもの。当然夜の10時には閉まっちゃう。
  5. 北口バスターミナルの昔のままの乗り場案内が痛々しい。当時は乗り場が6ヶ所あって、桐生行きもあったが、いま、そこに出ている路線はすべてなくなっていて、現在運行している市の生活路線バスの行き先は、直接乗り場まで行かないとわからない。
  6. 古い木製?跨線橋にエレベーターを新たに設置してバリアフリー化するらしい。どうせならすべて新しくすればいいのに・・・
  7. 足利市民はこの駅のことを「両毛駅」と呼んでいる。項目No.1の「東武駅」こと東武伊勢崎線「足利駅」とごっちゃにならないように、開業当時の運営会社「両毛鉄道」から呼び名を取ったもので、「省線駅」「国鉄駅」「JR駅」などと聞いたためしがない。
    • 確かに、昔からいる地元の人は、足利駅というより両毛駅、足利市駅より東武駅というのが多いかも。前、東武バスが運行していたときも、足利両毛駅と足利東武駅の表記だったなあ。東足利~桐生天神町の路線が懐かしい。
  8. 昔はみどりの窓口やびゅうプラザが入っていたが、両方ともなくなり、あとがどうなるかと思っていたら、2019年に足利市が移住・定住相談センターを入居させてきた。
  9. 元々はベルだったが2015年から発車メロディーに森高千里の「渡良瀬橋」が採用された。
  • 路線 - 両毛線
  • バス - 足利市生活路線バス

東武伊勢崎線系統[編集 | ソースを編集]

県駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:足利市県町

  1. 車両発着のベルは牛の唸り声そっくり。
  2. 東武で恐らく一番寂しい駅(無人)だが、高校が近くにあるので利用客がある。
    • 駅前には民家数軒があるだけで見渡す限り田園風景が広がっている。
    • …が、最近駅の南側は流通団地建設中でその光景も間もなく過去のものになる予定。
  3. ときどきこの駅で特急がドアを開けずに各停の発車待ちをしている。
  4. いつの間にか、接近ブザーからパトライト製の接近メロディーに交換された。
  • 路線 - 東武伊勢崎線

足利市駅の噂[編集 | ソースを編集]

あしかがし
足利市  Ashikagashi
とうぶいずみ
Tōbu-Izumi
(栃木県足利市) やしゅうやまべ
Yashū-Yamabe

所在地:足利市南町

  1. 東武伊勢崎線の遠回りの原因。←???
    • 館林~太田間は実は伊勢崎線の足利回りよりも小泉線の邑楽・大泉回りのほうが距離が短い。しかし、利用客は圧倒的に足利回りのほうが多い。
    • 昔、足利で両毛線と東武伊勢崎線を接続させようとしたが失敗。結局伊勢崎線は渡良瀬川の手前で太田にそれる羽目になったらしい。
  2. 東武の特急「りょうもう」は、年々停車駅が増えて、かつてのA準急と同じ。所要時間は北千住まで最速59分とちょっと短くなったけど・・・。
    • さらに日中の各停はほとんどが久喜止まり。やはりここも東京に直行したければ「りょうもう」に乗れってか!?
    • 久喜で宇都宮線乗換えが早いよ!
      • 東京中心部へは時間掛かるけど特急を使い、北千住乗換えのほうが楽かと
        • 新宿、池袋、上野、恵比寿、大崎、横浜方面ならやっぱり久喜乗換えかな?
          • 横浜へ行く場合、乗り変えを久喜にするかとうきょうスカイツリーにするか浅草にするかで迷う。なぜなら都営浅草線との乗り換えに時間がかかっても、乗り心地がよい京急に乗るという選択肢が出来るから。
            • 押上(スカイツリー前)という手段を忘れてる。浅草で乗り換えるよりも歩く距離が短いし、とうきょうスカイツリーに至っては言わずもがな。
    • 東武伊勢崎線は東京と織物の生産地である桐生・足利など両毛地域を結ぶためにつくられた。だから特急止まってもいいじゃない。
  3. 東武はしきりに「あしかがフラワーパークへは東武で」と案内している。
    • 市民は「GW期間中は間違ってもそれだけはやめとけ」と思っている。駅からのシャトルバスがやばすぎる…。
      • →東武のフラワーエクスプレスからシャトルバスに乗り換えていったけど、渋滞にも巻き込まれずすぐに着いたけど・・・。都心からならJRより東武の方が安いし早いし便利だし・・・。
        • そのシャトルバスは、GW突入1週間前にはもう運行をはじめている。しかもそのころ、この駅の改札前では、フラワーパークのスタッフがシャトルバスの案内をしながらをメインとした寄せ植えを制作している。
    • 大混雑の両毛線に我慢してでも乗って富田から歩くのが吉(栃木や佐野からパークアンドライドという手もあり)。
      • 朝一なら足利市からシャトルバスも一つの手だが、午後以降は間違いなく駐車場待ちの渋滞にはまるので、両毛線を利用する方が吉
    • 同様の案内は、毎年11月後半の週末に行われている、ココ・ファーム・ワイナリーのハーヴェスト・フェスティバルが近づいてきたときにも行われている。藤の季節と同様、この駅の南口周辺には、見事にヘビが蜷局を巻いているかのような人の列と、シャトルバスの車列ができあがる。
    • あしかがフラワーパーク駅の開業で両毛線利用者が増えそう。本数が少ないのがネックだが。
  4. お盆時には改札口にロアの大麦ダクワースの出店がでる。しかも麦茶サービス付。
  5. 正面の駅名板の英語表記は、なぜか「ashikagashi-eki」となっている。
    • 本来はStationだろ!
      • JR足利駅と明確に区別するためじゃない。
  6. 車の交通量が多いので高架駅である事は不思議ではない。
    • 隣の野州山辺が高架駅であることは、まあ不思議。
      • しかもあの見た目で無人駅。
  7. 2012年6月24日、ついに長年足利市駅にテナントとして入っていたドムドムハンバーガーが撤退。駅利用者も右肩下がりだから仕方がないのか
    • 2013年には、そのドムドムのあとに、市の観光案内デスクと土産物屋とコーヒーやさんをあわせた施設が入った。
  8. この駅を通る路線バスの使い勝手がいまひとつであるせいか、自宅から車を運転してくる利用客が多い。当然、駅前やその周辺には駐車場が多いが、どこに止めるか、駐車時間や天候を考えて選ばないと、帰りに余計に駐車料金を払わされたり、すぐそばにある渡良瀬川の増水で車を出せなくなったりする。
    • 南口周辺の駐車場はかなり奥まったところに点在するうえに敷地自体が狭いので非常に利用しにくい。
  9. 足利市民はこの駅のことを「東武駅」と呼んでいる。これも「両毛駅」こと両毛線足利駅と区別するため。
  • 路線 - 東武伊勢崎線
  • バス - 足利市生活路線バス 佐野市営バス 高速バス

佐野市駅の噂[編集 | ソースを編集]

駅舎
  • 所在地:佐野市上台町
  1. 開業当初は佐野町駅だったが市制化と同時にし佐野市駅になった。
  2. 実は佐野大師の最寄駅。
  3. ここから佐野駅までぐるっと回って到着する。

葛生駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:佐野市葛生東
  1. アルファベット表記はKuzu。
    • それを象徴するかのように、構内は広いのにホームは1線しかつながっていない。
      • ソーラーパネルで埋め尽くされた。
  2. クズではあるが、立派な特急りょうもうの終着駅である。
  • 路線 - 東武佐野線

東武日光線[編集 | ソースを編集]

新大平下駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:栃木市大平町富田

  1. かつての快速は全便停車していたが、快速が無くなっても特急は停車せず都内まで直行できなくなった。
  2. 駅の東側はほぼ日立系企業の工場敷地である。
    • そのため西口、東口双方に駅舎及び改札がある。
  3. 両毛線の大平下駅までは歩いて行けるレベルだが、道は少々ややこしい。
  • 路線 - 東武日光線

新栃木駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:栃木市平柳町一丁目
  1. 日光線と宇都宮線が分岐する駅だが、宇都宮線の列車は栃木駅まで乗り入れている。
    • しかし、重要な分岐駅なのに2面3線しかない貧弱さ。
  2. これでも昔はスペーシアが栃木をすっ飛ばして当駅に停まっていた。

家中駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:栃木市都賀町家中

  1. 旧都賀町の中心駅なのに簡易駅舎の無人駅。
  • 路線 - 東武日光線

東武金崎駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:栃木市西方町金崎

  1. 普通列車しか停車しない駅なのに何故か有人駅。
  2. 道の駅にしかたまで徒歩10分と近い。
    • しかもその途中には日帰り温泉施設もある。
  • 路線 - 東武日光線

東武宇都宮線[編集 | ソースを編集]

壬生駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:壬生町駅東町

  1. 壬生町の中心駅だが、おもちゃのまち駅に比べて色々と地味。
    • 壬生町役場や壬生城址公園、壬生寺などがあるが、それでも同町にあるおもちゃのまち駅に比べて地味な存在。
  2. 駅手前には『急行停車』の看板があるが、実際に停車するのは特急に格上げされた『しもつけ』となっている。
  • 路線 - 東武宇都宮線

おもちゃのまち駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:下都賀郡壬生町幸町一丁目

  • 周辺については所在地のリンク先を参照。
  1. 駅や駅周辺の建物や車など、全部がおもちゃで出来ている・・・わけがない(小さい頃そう思っていた)
    • おもちゃで出来ている・・・わけではないが、「おもちゃ電車」ならココで見られる。
  2. 鉄道模型のTOMIXのふるさと
  3. 獨協医科大学病院の最寄り駅。利用する患者もそこそこ多いが、構内にエスカレーターやエレベーターはない。
  4. 何故か特急しもつけが停車する。周辺の工業団地あるいは獨協医大にお偉いさんが来た時の為か?
  • 路線 - 東武宇都宮線
  • バス - 関東自動車