森ノ宮
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 近畿 > 大阪 > 大阪市 > 中央区 > 森ノ宮
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 近畿 > 大阪 > 大阪市 > 東成区・城東区 > 森ノ宮
都 島 区 |
旭区 | 守 口 市 | |||||||
高殿 | 新森 | ||||||||
成 育 |
関 目 |
古市 | 緑 | 鶴 見 区 | |||||
京 橋 |
野 江 |
がもよん | 鶴見 | ||||||
寝屋川 | 京橋 | 今 福 | |||||||
中 央 区 |
O B P |
鴫野 | 放 出 |
放出 | |||||
大 阪 城 |
森之宮 | 緑橋 | 永 田 |
諏 訪 |
森 河 内 |
東 大 阪 市 | |||
森ノ宮 | 中道 | 緑橋 | 深江橋 | 高 井 田 | |||||
玉造 | 東成区 | ||||||||
テーマ別[編集 | ソースを編集]
森ノ宮の噂[編集 | ソースを編集]

- 「もりのみや」は、森ノ宮なんだか森之宮なんだかハッキリしない。たぶん旧国鉄が悪い。
- 駅は「森ノ宮駅」なんだけど、交差点の名前は何故か「森之宮駅」(=標識にそう書かれる)。因みに駅の住所は中央区になる模様。
- ただ何故か「森宮」というふうに「ノ」を省略するようなことはないように思う。
- 町名表示は中央区側は「森ノ宮」なのに対し城東区側は「森之宮」。
- 「森の宮」と表記するビルも存在する。
- かつて日生球場があった。
- 一度でっかい駐車場になっていたが、どうもキューズモールができる模様。因みに上から見たら野球場を彷彿とさせる構造にするとか何とか。
- キューズモールできました。3Fは人工芝のトラックになっており、無料でランニングやウォーキングが楽しめるが、阪神高速の真横にあるので時間と風向きによっては必ずしも健康的でない。
- さらにキューズモール全体にほとんど屋根が無い。雨の日に行けば店舗前のわずかな屋根をたどりながらだが、各店舗の看板が出張って、ほぼ濡れながら買い物する羽目になる
- キューズモールできました。3Fは人工芝のトラックになっており、無料でランニングやウォーキングが楽しめるが、阪神高速の真横にあるので時間と風向きによっては必ずしも健康的でない。
- 一度でっかい駐車場になっていたが、どうもキューズモールができる模様。因みに上から見たら野球場を彷彿とさせる構造にするとか何とか。
- JR森ノ宮電車区と大阪市営地下鉄森之宮検車場がある。
- あの土地はかつて「大阪砲兵工廠」という兵器工場だった。その跡地を払い下げたため都心近くであんなに広い土地を確保できた。
- 隣接するUR森ノ宮団地は鉄ヲタなら“一度は住みたい”と思うはず。
- そのUR森ノ宮団地に昔元チャンバラトリオの結城哲也と上岡龍太郎が住んでいた。
- 地下鉄の方はかつては車両工場を併設していたが、緑木に集約され廃止された。
- 現在は30・50・60系などかつての地下鉄車両や市電・トロリーバスが保存されている。
- JRと地下鉄の車両基地以外の場所は高層の集合住宅が多い。
- JRの駅を出て玉造筋を渡るとある小さな神社は実は由緒正しき存在らしい。
鵲森宮 - 鵲森宮というのが正式名称なのだが、世間一般には森之宮神社と呼ばれている。森ノ宮の地名の由来はもちろんこれ。
- 因みに鵲森の地名の由来は、生玉神社がこの辺に持っていた森で新羅から持って帰ってきたカササギを飼っていたからだとか。
- 蘇我馬子が聖徳太子を担ぎだして物部守屋を潰しに行った戦で、聖徳太子が戦勝記念に建立した四天王寺。その四天王寺があったのはこの地らしく、併設されていた小さい御宮だけが残された成れの果てらしい。
- 元々境内は森ノ宮駅のあたりまで広がっていたとか。
- 国鉄が通り、玉造筋を通すことになったときに、当時の境内の西端に無理やり押し込んだ結果、今のような小さなお社になった。
- 今はもう埋め立てられて存在しなくなった猫間川という森ノ宮駅の東側を流れていた小川にかかる橋が見事だったらしい。白黒写真が今も残っていて、ここの宮司が見せてくれた。
- 大東亜戦争では、周囲が一面焼け野原になったのに、何故か、境内だけは奇跡的に残ったとか。
- 鵲森宮というのが正式名称なのだが、世間一般には森之宮神社と呼ばれている。森ノ宮の地名の由来はもちろんこれ。
- 縄文時代の遺跡である森ノ宮遺跡というのがあるらしいが、どこにあるのかまでは不明。
- サクラクレパスの本社がある。
- ここから玉造にかけては何気に有名企業の本社が目立つ。森下仁丹や京セラミタ(旧・三田工業)の本社もある。
- 環状線の外側のエリアは元々印刷工場が多かったエリア。
- 森ノ宮駅東側のやたらぐにゃぐにゃした道路は、猫間川という川が流れていたところを埋めた道路。
- だからあんなにぐにゃぐにゃしたり、道幅が広くなったり狭くなったりと激しい。
- 疎開道路の辺りよりも川筋の位置のほうが、若干高い。東側に対しては天井川だったんだろうか。
- 今では想像もつかないが、江戸末期までは森ノ宮地区の人家があるエリアは猫間川の西岸のみで、東岸は畑作地だったから、それほど問題はなかったんだろう。
- 川など、遮るものがないため、玉造とは街が一体化している。
- 距離も900mで歩いて10分くらいだから、当たり前といえば当たり前なんやけどね。
- 大阪城公園が目の前にあるため、ランナーが多い。
- ランニングステーションが3箇所ある。
- 中道にある生駒温泉は、寝湯、ジェットバス、サウナがある昔ながらの銭湯。
- 水風呂が冷たくなく、初心者向けだが、気持ちいい。
- 湯に使って寝そべりながら温まりたいときには寝湯が良い。
- 最近は、ランニングステーション代わりに使っている人も多い。大阪城公園近いしねえ。
- 大阪城公園が近く、もりのみやキューズモールのような商業施設もあれば、自転車で鴫野方面に行けば食品スーパーもある。そして治安は悪くない。
- そんなわけで、子育て世代を中心に、この辺りの不動産がそこそこ売れている。
- 東成区中道の辺りは、隠れコリアタウン。利便性をとるか、治安をとるかというエリア。
- 街を歩いていると、通名と朝鮮名の両方を掲げた表札の家が、そこら中にある。
- 朝鮮総連の事務所もある。昔は朝鮮人向けの医院をやっていたが、最近はレンタルボックスに商売替え。
- 大阪市東部の何気ない住宅街の雰囲気だが、キムチ専門店があったり焼肉屋があったりと、コリアタウン特有の雰囲気がちらほら。
- 2025年には市大と府大が合併してできる大阪公立大のメインキャンパスがやってくる。
- あの界隈、下水処理場・ゴミ処理場と公営団地と地下鉄・JRの車庫という殺風景この上ない感じのところだったが、ガラッと雰囲気が変わりそう。
- キャンパス誕生の暁にはJRの車庫を跨いで大阪城公園駅とハム大キャンパス・中浜側をつなぐ歩行者用の跨線橋が欲しい。(直線距離やと大阪城公園駅の方が近いのに…的なことになる。)
- 城東区内に当たるエリアは元々砲兵工廠のあったエリアだからか、しょっちゅう米軍の不発弾が見つかる。
- 元町銀座商店街は昭和で時間が止まっている。破れまくったアーケードの屋根、ズレ下がった看板が物悲しい。
森ノ宮グルメ情報[編集 | ソースを編集]
- 手っ取り早くインスタ映えするスイーツを食いたければ、「フルーツキッチン ほのか」がオススメ。
- 1,000円以上も払ってスイーツを食うというのはどうかという意見もあるだろうが、なかなかどうして、ここのはボリューミーだし良い果物を使っているので、お値打ち感はある。
- うどん居酒屋 麦笑のうどんはマジで美味い。値段も550円~1,000円程度で、決して高くはない。
- 出汁は、利尻昆布や鰹節など4種類のベースを調合して作った透きとおったもの。
- 讃岐うどん通も納得できる、エッジのきいたコシの強さが魅力的。
- うどん生醤油をわざわざ香川から取り寄せているとか。
- 穴子天ひやかけが絶品と評判。
- 昼飯時には、日替りメニューもあるので要チェック。
- 昔からある洋食屋のフレンドシップは有名。昔ながらの洋食屋ではあるが、女性1人でも入れると思う。
- 日替り定食900円(平日昼限定)がお得感があって、めちゃくちゃ美味い。
- 界隈のサラリーマンには、カレーやオムライスが地味に人気。
- とんかつ定食などではないのが、意外かもしれないが、いやいやこのシンプルだけど深い旨みのあるカレーやオムライスが絶品。
- 海老フライやハンバーグも美味い。こういうのをまとめて食いたければ、値は張るが、C定食(1,350円)をどうぞ。
- 森ノ宮でせんべろといえば、岡室商店。
- 冷奴やさらしくじら、サバの味噌煮、これにビールの小瓶を足しても1,000円行かない。
- 1本130円の牛すじが、きちんと煮込まれ、味がしみていて美味い。
- のぼせもんのもも炙り焼きがスゴイ。オーダーしてしばらくすると、厨房でマジで火柱が上がっている。
- この店、前を通るといつもそれなりに人が入っている。なんでやろと思って入ったら、料理がうまくて、それなりに安い。
- ホルモン焼き1人前が480円、2人前が780円。そして何故か100人前48,000円。普通に考えて、これやったら2人前50個頼むよなww
- えびす手羽先は手羽先の辛さを自分でチョイスできる。あと、モツ鍋美味いで。
- 120分飲み放題がついて、結構なボリュームでチェーン店でもないのに4,000円の鶏料理を出す鳥之宮。あれ、どうやって原価抑えとるんやろ。
- 鶏肉はブラジル産などではなく、まさかの丹波地鶏と朝挽き鶏を使っているとのことやし……
- 森ノ宮で焼き肉といえばキョロちゃんが有名。ホルモンとはいえ500gで1,200円ってまあまあ安いよなあ。
- 美味いんやけど、予約しないでいくと入れないことも多い。