横浜市/戸塚区
< 横浜市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 神奈川 > 横浜市 > 戸塚区
横浜市・戸塚区 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
戸塚区の噂[編集 | ソースを編集]
- 「ドリームランド」が聖地。だった。
- ドリームランド跡地に霊園を作る計画が···
- 中古車販売会社の展示場が建設予定だったが、周辺の混雑が悪化すると反対。
- ドリームランド跡地はもめにもめ、結局大学が2006年4月から開校することになった
- それってひょっとして「あっ、あの時の薬剤師さんだ!」の学校?
- シンボルであったホテルエンパイアは学校の施設として再利用されている。
- ホテルエンパイヤは、日本最初の本格的高層ビルらしい。
- バス停の名前は、今でも「ドリームランド」。
- コンビニを改装する前は、「ドリームランド駅前店」でした。
- 交差点の名称が未だに「ドリームランド前」。
- バス停は平成21(2009)年に改称されました。
- コンビニを改装する前は、「ドリームランド駅前店」でした。
- ちなみに霊園もできました。あと公園と野球場。
- 戸塚の深谷通信隊の敷地を市販地図等で見ると美しいミステリーサークルが現れる。
- ミステリーサークルは泉区和泉町&中田町。何で戸塚区の地名を名称にしているのか。
- 米軍の決めたことですから…。ちなみに今は使用されていません。
- 泉区は1985年11月2日まで戸塚区だったからでしょ。ちなみに栄区もそう。
- 日本海軍東京通信隊戸塚分遣隊を米軍が接収したからでしょう。
- 円形なのは、アースを放射状に取るためだとおもわれる。
- 深谷通信隊が設置された当時の住所が戸塚区深谷町だった名残。1986年の泉区・栄区分区の際に当該地区が泉区に属すことになり、区界に合わせて住所を和泉町・中田町に編入した。
- 米軍の決めたことですから…。ちなみに今は使用されていません。
- ミステリーサークルは泉区和泉町&中田町。何で戸塚区の地名を名称にしているのか。
- 戸塚中継所!
- 戸塚が送信所で、瀬谷が受信所でトランシーブしていたそうだ。
- えっ?箱根駅伝の戸塚中継所を言いたかったのに…
- 戸塚中継所前にあるトヨタカローラ神奈川の店舗名が「戸塚中継店」という珍しい名称なのはそのため。
- 戸塚~下永谷~平戸の間は田園風景と森が広がっていて、その途中左に外れるとにヤマダ電機横浜本店がある(環状2号沿い でも戸塚区ではなく港南区)
- 横浜市でありながらJRでトンネルを抜けないと来られないので"戸塚は横浜市ではないのではないか"と時々不安になる
- 上り線の左手には牛も見掛ける
- そのトンネルのうち片方は現役トンネルの中で最古。
- あのトンネル(真上は環2)が武蔵国と相模国の境界線(国境?)。
- あの辺り限定だと大体該当かと
- ここの立場は?
- 今の横浜市の北部地域を含み、横浜市の語源になる江戸時代の横浜村は武蔵野国、戸塚は相模国の鎌倉郡だった、昔は、鎌倉郡役所も鎌倉警察署も戸塚にあったし、元々は地理的にも歴史的にも横浜とは隔絶している地域。
- 戸塚こそ鎌倉ハム発祥の地
- 昔ドラマ"ビーバップハイスクール"で戸塚水産高校(架空)が登場したが、戸塚区には海がないのに水産高校というのはいかがなものかと思う
- 戸塚ボウリングってまだスコア手書きなのかな?
- 第一投目に倒れたピンをあらわす電球がしょっちゅう切れていた。そのため実際のスコアよりよくなっていた。
- なんか最近リニューアルしたっぽい。
- 暫く2階は使っていなかったらしいが、最近は儲かっているのか明かりがついていて使用している模様
- とうとう潰れて跡地はクリエイトに。
- ついに戸塚もアド街でとりあげられた。その時のキャッチコピーは「横浜の穴場・戸塚」
- 見た。それだけネタが切れたといういみでわ?
- 見てないけど、取材するような場所があったのか素直に疑問。
- 横浜市内18区で一番面積が大きい。
- 栄区、泉区、瀬谷区とかも入れると、昔は広かったんだねー。
- 簡易裁判所の管轄が鎌倉簡裁(他には泉・栄が鎌倉簡裁)
- もともと相模国鎌倉郡だから。
- 泉も栄も、元は戸塚。
- 瀬谷も、元は戸塚。
- 泉も栄も、元は戸塚。
- もともと相模国鎌倉郡だから。
- 横浜カーストでは平均的(中区やら西区にはちょっと引け目を感じる)
- 交通の便が中途半端によい田舎といった風情。もっともその所為で戸塚駅すぐ隣の踏切は開かずの踏切だし、駅周辺にバスターミナルが三ヶ所もあってむしろ分かりづらい。
- 横浜市でありながら東京キー局が直接入らない場所がある
- うちはテレビもラジオもケーブルです
- 河岸段丘やら、谷戸やら、とにかくアップダウンが多いから....隣接している鎌倉市大船には、電波の中継施設すらあるのに、横浜市側には無い結果がこれ。
- 舞岡駅はいらないと思う。
- 土地の売り文句に「横浜」と「湘南」を使い分けられる。しかしどちらをとっても微妙。
- 「鎌倉」も使われる。
- 振り込め詐欺で高額詐欺される事件多し。数千万とか…どこにあるんだよそのお金。
- 横浜市の副都心として指定されている事など誰も知らない。
- 昔は横浜のチベットと言われたが、その座を栄区に渡したらしい。
- 巷の噂では、独立したがってる。
- 細川直美と妻夫木聡は区内中学の同窓生。ちなみに細川の夫(葛山信吾)と妻夫木が「天地人」にて上杉家家臣役で共演。
- 明治学院大学の横浜キャンパスがあるが、戸塚キャンパスとでも呼称を変えたほうがいいような気がする。
- パチンコでいきなり確率変動になることを「突確」と言うが、パチンコスレで「戸塚区」と書く人がよくいる。
- 戸塚署がある。
- ただし、全国ニュースの事件報道で目にする「戸塚署」は多くの場合、ここではなく東京都新宿区の戸塚警察署。
- ラーメンの鬼・故佐野実氏の出身地。「支那そばや本店」は現在も戸塚で営業している。
- 佐野ラーメンと言えば、栃木県のほうの佐野市の佐野ラーメンを連想するラーメンファンが多い…。
- 生前は「ラーメンの鬼」呼ばわりされたが、ラーメンから離れたら単なる温厚なオジサンと言う評価もあった。
- 「原宿」といえば、東京の原宿ではなく、国道1号線の渋滞の名所・区内原宿を真っ先に連想する。
- 戸塚安行駅はこの区ではなく埼玉県川口市にある。
- 因みにあちらは「とつか」ではなく、「とづか」と濁る。
- かつて、小雀砂漠と呼ばれる荒野があった。
- モトクロスバイクが疾走、何かの撮影セットとかもあった。
戸塚[編集 | ソースを編集]
- 戸塚駅の噂はこちら。
- 駅前の大きな建物は日立ぐらいしかない。
- ここを破壊すると日本の情報インフラに大ダメージを与えることが可能
- 東口の日立は元競馬場。
- 西口の日立ソフトウェアと線路に挟まれているせいで線路沿いの矢部町・不動坂方面へ向かう道は歩道も車道もめちゃくちゃ狭い。ただでさえ矢部の住宅街へ帰る人でごった返すというのに・・・。しかも、夕方頃には時々歩道を走る馬鹿な自転車、逆走自転車が出現する。
- 歩道がある区間はまだいい。ちょっと行くと歩道自体なくなる場所がある。
- ココは昔電電公社だかの中継装置があったらしく、過激派が攻めても大丈夫なように、窓に鉄格子がはまっている箇所がある。刑務所?
- 現在は見る影も無く。区画の殆どは住宅展示場に。
- JR戸塚駅前の踏切はラッシュ時閉め切られる。
- 歩行者や自動二輪(手押しで)は渡れます。もっとも、「開かずの踏み切り」ではあるわけで···しめきってるのとほとんどいっしょかも。時間帯とはいえ、主要幹線通行禁止にするのはすごいよ。
- 吉田茂が「ええい!待ってられるか!」といって作ったのが、横浜新道。別の名、「ワンマン道路」。
- 詳しく言えば吉田茂が作らせたのは横浜新道戸塚支線(まあ、トリビアの類だが...)
- どうせなら原宿交差点ブチ抜いて今の新湘南バイパスまでつなげてくれればよかったのに。コレだからお役所仕事は中途半端というかなんというか・・・。
- 一応、新湘南藤沢から、横横釜利谷まで延伸する圏央道の計画があるらしいよ。いつになるか知らんけど。
- 国一を地下にもぐらす計画はあるが、ちょっとさびれかけている、宿場町の雰囲気を残す商店街が、反対している。また同じような理由によって、西口の開発も遅れている。噂の東京マガジンで取り上げられた。経済産業省の役人に話を振ってみたら、問題地域として彼らの目に映っているらしい。
- 漸く立体化が決まったらしい。
- 「平成24年完成」と、西口の駅前(地下の方)の看板で表記してある。しかし、いたずら書きで「平成84年完成」にされている。
- それ洒落になってないよ…
- しかし本当に完成してコースになったら、箱根駅伝の関係者車両に、照明専用の車両が追加される事態になりそうなーー選手の立場からして、どうなのだろうか?
- 戸塚大踏み切りデッキが完成。何で住民が上ったり下ったりせにゃいかんのよ・・・
- しかし本当に完成してコースになったら、箱根駅伝の関係者車両に、照明専用の車両が追加される事態になりそうなーー選手の立場からして、どうなのだろうか?
- それ洒落になってないよ…
- 戸塚踏切最大閉鎖時間:2時間15分←なんかのテレビでやってた。これ日本新記録?
- 東口前の丸井が撤退閉店。
- 西口商店街も再開発計画が頓挫中。ほとんどスラム街化しつつある2006年。
- これからどうなるかを戸塚の住民は、考えるのもコワイと深酒に溺れる。
- modi開店、ラピスもスラム化か
- これからどうなるかを戸塚の住民は、考えるのもコワイと深酒に溺れる。
- 藤沢も数年前に丸井がなくなりました。
- 小田原駅前のも2002年3月閉店。
- 西口商店街も再開発計画が頓挫中。ほとんどスラム街化しつつある2006年。
- 西友も2008年閉店予定
- もう建物が壊されました。そして次はパチ屋・・・ははは・・・戸塚って・・
- 西口の仮設店舗は何時まで経っても"仮設"のまま。今のところ単なる駅の出入口。
- 立ち退き交渉が済んでから作れ!
- それ…壊すらしいよ。早くも。
- もうすぐ移転が始まるらしいよ。
- 4月に向け、どんどん店が閉店(マツキヨ、リトルマーメイドなど)している
- ちゃんと2007年6月に仮店舗が開店したよ。
- 放置駐輪には厳しい割に駐輪場が少ない問題。特に原付や自動2輪は置き場を作れと要請すると駐輪場側から渋られるらしい。
- サンテラス戸塚(駅前のユニー)の前のところに、機械式の駐輪場ができた。(最近大型商業施設の前によく見かけるやつ)駅までぜんぜん大した距離じゃないので、通勤に使えないことはないと思うが、立体じゃないので雨に弱い。
- なぜか再開発にマスコットが設定されている。
- デザインがどう見てもオワテル\(^o^)/
- ネーミングセンスなさすぎ。
- 中央の赤い丸は口と思われがちだが実際は鼻である。すでにきぐるみにもなっている
- てっきり、梅干入りのおむすびかと…
- いろいろ言われているが、ウナシーを見た後なら大抵のものは許せる。
- なぜか男の娘の名前になったりしている。
- 戸塚は神奈川のフィレンツェだといいはるヤツがいる。なんで?と聞くと「トツカーナ地方の中心都市だから」との回答。みんな、聞こえない振りしてた。
- 戸塚駅西口再開発の建物の名称は「== トツカーナ ==」に決定した。
- ケーキ屋さん「カナール」はガチでうまいと思うがどう?大きさの割に値段もそこそこだし。
- 俺もあそこのケーキは好きだな。
- 禿同
- 俺もあそこのケーキは好きだな。
- 元宿場町のくせして、うまい食い物屋の噂を聞いたこともないし、むちゃくちゃうまいと思った店にも出合っていない。
- 一般の人受けしそうな有名な店は確かにないかも知れないけど、地味な路地裏とか、住宅地の一角に突然知る人ぞ知るつーか本当に地元の人しか知らんような美味い店はあるよ。
- 元町食堂のことか
- よく、営業が続いているよな。
- 元町食堂のことか
- 一般の人受けしそうな有名な店は確かにないかも知れないけど、地味な路地裏とか、住宅地の一角に突然知る人ぞ知るつーか本当に地元の人しか知らんような美味い店はあるよ。
- 戸塚の再開発を行っている企業はかの有名な西松建設
- さらにこの地域で根を張ってる国会議員が民主党の田中慶秋・・・なんかの悪意を感じる
- カナールのパンチの職人さん、いつ頃いなくなりました?
- 2010年4月2日、ついに駅前ショッピングモール・トツカーナがオープン!!
- しかしバスセンターやタクシー乗り場は駅から遠く、ようやくできた駅前の暫定タクシー乗り場はタクシーが来ず、トツカーナも構造が複雑だし、1年経った今でも不便さは否めないと思う。
- 再開発でバスセンターが駅前に移ると聞いてたのにびっくり
- 京都生まれの友人が、再開発前の戸塚を戸塚ダンジョンと呼んでいた、再開発後は、3Dバージョンのダンジョンに進化。
- しかしバスセンターやタクシー乗り場は駅から遠く、ようやくできた駅前の暫定タクシー乗り場はタクシーが来ず、トツカーナも構造が複雑だし、1年経った今でも不便さは否めないと思う。
- 戸塚駅からは東海道線で東京駅まで35~43分、小田原駅まで最速35分(特別快速利用)、普通電車で40~50分で行ける。しかし、長津田駅へは35~45分程度、あざみ野駅へは45~55分もかかってしまうので、戸塚駅周辺の住民にとっては同じ横浜市に属するあざみ野や長津田は東京駅や小田原よりも時間的・精神的距離が遠い。
- 車でも、あざみ野辺りだと、横浜新道を経て、第三京浜やら、保土ヶ谷バイパス・東名と、高速道を利用する感覚からして、時間的・精神的に遠い地域。出かけるときは、市内の移動というより、遠くへお出かけ感覚。
東戸塚[編集 | ソースを編集]
- 東戸塚駅の噂はこちら。
- さらに分区するのではないのかと、一部戸塚駅付近住民は東戸塚周辺を多少恐れている。
- いまや東戸塚は高級住宅地。しかし20年前くらい前は単なる丘だった。
- 高級住宅街は過大評価だと思う。By高津区民
- 高津…どこですか?ヤクルトのピッチャー?
- 溝の口じゃ~
- 高津…どこですか?ヤクルトのピッチャー?
- 高級住宅街は過大評価だと思う。By高津区民
- 産廃山と牧場がある高級住宅地などない
- いまや東戸塚は高級住宅地。しかし20年前くらい前は単なる丘だった。
- 戸塚より東戸塚の方が都会なのは万人の一致するところ。東海道線が停車しないのが難点。
- せめて湘南新宿ラインの快速だけでも止めてくれ…
- 止めないでくれ…
- 駅近の商業集積では横浜駅に続き堂々の第2位。神奈川県でも第3位。(横浜駅、川崎駅に次ぐ)
- ダイエーさんの宣伝が撮影されたのがここだとか。
- オーロラモールひとつで戸塚以上だが、オーロラモール以外は逆に何にも無い。昔は西口にトイザらスがあったりして賑わっていたが、最近はしんとしている。
- せめて湘南新宿ラインの快速だけでも止めてくれ…
- 違法なごみ山がある。
- 潰れた産廃業者の処理が追いつかなくなり段々溜まっていって、結局ああなったらしい。もう馬鹿かと阿呆かと。
- 計画倒産とのこと。
- 産廃業者あるある。
- 計画倒産とのこと。
- 潰れた産廃業者の処理が追いつかなくなり段々溜まっていって、結局ああなったらしい。もう馬鹿かと阿呆かと。
- 牧場が目の前にある。[1]
- 朝早くに牛糞を処理するのだが、臭いが街中に充満する。オーロラモール一帯のあそこは盆地。
- 紳士服コナカの本社がある。
- 1~2年程前になりますか、地元の女子高生は「ひがしとつか」を「ひーとつ」と呼んでるからみんなで広めようとFM横浜でやってましたが、広まりましたか?
- 全く広まってないね…w
- 「ひがとつ」と言ってるような…
- 東戸塚小(戸塚駅近く)は「とーとつ」と言われている
- 負け組として某匿名掲示板では扱われている。誰かが勝ち組など名乗ってしまったがために、荒れまくった。
- フォートンの意味が最初の段階では、よく分からなかった。と言うか、今も分からない。
- 最近、環二境木交差点近くで歩道の幅を広げるため山を切り崩し始めた。
- 山を切り崩すのは、この地の得意技である。
- 昔は山の中腹を沿って散歩ロードがあった。
- このあたりは10年ほどで地形が変わりすぎ。面影すら残っていない。
- オーロラモール付近は歩道がレンガで覆われているが、浮いててガタガタな場所が何箇所かある。コ○カ前などは特に(byコケた人)
- 地元民としては、オーロラモールと言う名前の意味がよく分からない。なぜ、オーロラなんでしょう??
- すぐに消えていくからですよ。ふふふ。
- 東口に「TORAPE」と書かれたよくわからない建物ができた。
- と言うか、この町はよく分からない。
- 東口と西口のギャップが激しい。
- マンション建てすぎ。人多すぎ。
- まだ建てるって。あははー
- 朝ラッシュ時に電車が遅れるとこの駅のホームは凄い事になる。
- 新しく東戸塚に住もうとするやつは、平日朝の東戸塚駅を見てからにすべし
- 東というより「北」戸塚。
- 戸塚よりも発展している点では「新」戸塚。
- 無政府地帯。
- 東戸塚が担当地域だと認識していないらしい。
- なんで新区役所建設のために税金取られなきゃなんねえんだ!
- 境木中学校前行きのバス停には長蛇の列が出来てるが、やってくるバスは異様に小さい。
- ルートがやたら狭い道ばかりなので仕方がない。もし道が広かったら、境木中学校前から市バス106系統の大型バスを境木地蔵経由でこの駅まで延伸できたはず。
- 漸く中型車に統一されました。その代わり大幅減便。個人的には2丁目循環にまでぶち込んだのには驚いた。
- ルートがやたら狭い道ばかりなので仕方がない。もし道が広かったら、境木中学校前から市バス106系統の大型バスを境木地蔵経由でこの駅まで延伸できたはず。
- 色んな住宅会社の横浜支店がある。何故横浜の拠点を東戸塚にしたのか不明。
- 何気に塾とコンビニの激戦区。しかし、徒歩5分圏内のところに2つもファミマやローソンはいらない。
- たまに川が集中豪雨で決壊し町が水没する。街を横断する川上川を上蓋で閉めてしまったため。
- あと流入先の柏尾川も時々やらかしてくれる。
- オーロラモール付近は普段からやたらと風が強い。台風でもない雨でよく傘が壊れる。
- オーロラモール開業時、何故か両サイドの一方通行が逆転。駅前ターミナルの一方通行と逆になって交通ぐぢゃぐぢゃ。
- フォートンの国の下のトンネルがいつになったら使われるのか期待してはいけない[2]
柏尾町[編集 | ソースを編集]
- 工場の数が半端ではない。企業のライバル同士がいたりする。
- 山崎パンと第一パンの仁義無き戦いが起こっているかもしれない。
- 前を通ると、いい匂いがする(腹へった…)
- 実は国産ハム発祥の地である。全く知られて無いけれど…
- マンションが増えだした頃から、セレブ風の一般人が増えた。