横浜市/瀬谷区
< 横浜市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 神奈川 > 横浜市 > 瀬谷区
横浜市・瀬谷区 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
瀬谷区の噂[編集 | ソースを編集]
- 「田舎だねぇ」と言われる。っていうか村。瀬谷村。
- 栄区のほうが人口で言えば少ないんだぞ。(栄区の方済みません)
- 言われるのはまだよくて、他県の人はこの区を知らない。
- 神奈川県民でもほとんどの人はこの区を知らない。
- 某テレビ局では、瀬谷区と表示せず。瀬田区と誤表示される始末。
- 「みなとまち横浜」のキャッチフレーズに、最も違和感のある地域。
- 阿久和は、瀬谷村ではない。
- 阿久和・三ツ境=鎌倉郡中川村、二ツ橋町=鎌倉郡二ツ橋村、宮沢=鎌倉郡宮沢村、卸本町=緑区長津田町+旭区上川井町を瀬谷に併合した。
- 同じく田舎といわれているお隣の緑区民でさえ存在を忘れている。青葉区民や都筑区民はその存在を認めていない。
- 旭区西部民にとってはむしろ都会。
- 「瀬」つながりもあり、綾瀬市と同じようなところと見られがち。瀬谷区と綾瀬市は隣接すらしていないのだが。
- でも東京の綾瀬と同じようなところと見られることはない。
- 内陸だが、「海軍」道路がある。いつになったら拡幅されるんだ?
- 米海軍の上瀬谷通信施設敷地内を通る一直線の道路。春は桜のトンネル。
- 日が暮れると街灯がないためヘタなトンネルよりも真っ暗。
- 環状4号になると伐採される。
- 戦中は海軍の滑走路。
- 戦中は鉄道でしょ?。
- 瀬谷駅とR16・R246・横浜町田IC(東名高速道路)の抜け道。
- 海軍道路とR16の接点の海軍道路入口交差点はいっつも渋滞。通過には最低二回の信号待ちが必要。
- もう旧16号ですがw その交差点の少し東の読売新聞がある交差点もこれまた渋滞。どうにかして海軍道路とつなげてほしいものだが…。
- 現在工事中、数年以内につながるでしょうね。
- 海軍道路とR16の接点の海軍道路入口交差点はいっつも渋滞。通過には最低二回の信号待ちが必要。
- 花見の名所でもある。
- 知らない人は歴史有る桜の並木道と思われているが、植えられたのは1970年代。
- 中区在住の友人に「瀬谷は横浜のチベット」と言われたことがある。
- 以前はK区やT区もチベットも言われていたような。
- 相鉄がストをやると「陸の孤島」と化す。
- 気象庁発表の「横浜で初氷が・・」のずいぶん前に凍ってる。
- んなこたないと思うケド。
- 上瀬谷に住むと分かるよ。
- 中央でも十分寒い。
- 雪ふると横浜中心部が5㎝のとき20㎝積もり、お隣の区の金が谷って坂でスリップした。二俣川NTは25㎝位積もっててスリップした車がたくさん。
- んなこたないと思うケド。
- 買い物行くのは横浜より大和。
- 瀬谷区はダイエー、旭区は三ツ境ライフと棲み分けができている。
- そうかぁ?大体相鉄ジョイナスとか高島屋だろう。
- OKストアもお忘れなく!!
- 三ツ境の忠実屋は今「ダイエー三ツ境店」。
- Dマート阿久和店は今「ダイエー阿久和店」。
- 前者は相鉄線「三ツ境」駅前、後者は東海道新幹線のおそば。
- 阿久和東住人は、希望ヶ丘のライフ(旧イトーヨーカドー)かつるかめ。つーか通勤も希望ヶ丘駅を使うから瀬谷区住人という意識が無い。
- 辛うじて横浜市営バスが乗り入れているが、平成19年3月までに神奈中へ移譲される予定。
- 移譲されました。ビバ神奈中。
- 東山ふれあいの樹林など小川が流れる、とても珍しいところ。(小川は日本にほとんど存在しない)
- 長屋門にもあるね。
- 長屋門は、夜小川が蒸発して霧がかると、空一面青白く光り無茶苦茶幻想的になる。ただし滅多に見られない。
- 長屋門にもあるね。
- もともと、戸塚区から分区する際、西浜区という名前にする予定だったが、結局瀬谷区になった。
- ちなみに、住民投票では、瀬谷区よりも西浜区の方が、投票数が多かった。
- 山口百恵や近藤真彦などの1970~80年代のスターが幼少期暮らしていた。
- 骨壺はどうなったの?
- マッチは大和だから瀬谷ではない。
- 矢口真里は瀬谷高校。
- 女優の伊藤かずえは瀬谷小・中卒。高校は希望が丘。
- 骨壺はどうなったの?
- 元鎌倉郡だということはあまり想像がつかない。
- 三ツ境小学校交差点から南に下っていく方向に「かまくらみち」なる道路がある。
- 古代の鎌倉街道も通っていたがあまり知られていない? かまくらみち方向とは反対の目黒~本郷~下瀬谷と通っている。
- その「かまくらみち」だけが大型車両通行可で逆に隣の「海軍道路」は不可の為、糞狭い歩道すらない道をダンプやトラックがぎりチョンですれ違っている。
- ってことは、鎌倉郡は想像以上に北に出っ張ってたんだな。
- 旧都筑郡もチョビッと含まれる。
- 三ツ境小学校交差点から南に下っていく方向に「かまくらみち」なる道路がある。
- 横浜と呼ばれるには程遠い存在、大和の方が近い感じ。
- そもそも横浜と思われて無い。(大和市横浜区瀬谷町?)
- いやいや、大和市+瀬谷区の番地名でしょ!!(例:大和市瀬谷1-1-1)みたいな。
- 大和が政令指定都市なったら多分、上瀬谷・中屋敷あたりが北区で三ツ境・宮沢あたりが東区で下瀬谷・南瀬谷あたりが南区っぽい。
- いやいや、大和市+瀬谷区の番地名でしょ!!(例:大和市瀬谷1-1-1)みたいな。
- そもそも横浜と思われて無い。(大和市横浜区瀬谷町?)
- 環状4号線か開通して車の流れが変わったが、それまでは狭い道に車が流れ込んできていて、瀬谷第二小までの登下校中事故に巻き込まれそうになったのは覚えている。
- 米軍基地の飛行機の音がうるさいので大和市側は受難。(私は小4の終わりごろ千葉県袖ヶ浦ナンバーエリアに移住したので問題ないが)。
- 東京に行くときは大和or海老名から小田急。。
- もしくは南町田からの田都。
- 市内で最も公立中学への入学率が高い(=中学受験をする家庭が少ない)
- 2027年にここで国際園芸博覧会(花博)が開かれる予定。
- ディズニー級のテーマパーク来る。
三ツ境の噂[編集 | ソースを編集]
- 産院で有名な「堀病院」。食事は「洋」か「和」か食事毎に選べる。
- 食器も陶器でご飯もおひつ入り。量も多くて旨い。おやつも旨い。
- 今度は悪い意味で有名になってしまった。
- 既に問題が風化している。
- 堀病院は医師が院長一人のため、院長が学会なんかに行こうものなら、妊婦は破水から分娩まで12時間放置されることもある。そのせいで親が出産意欲をなくし、俺には兄弟が出来なかった。
- 瀬谷警察署のそば。
- 区の中心は、瀬谷駅より、三ツ境。
- 「みつざかい」ではなく「みつきょう」。
- 「みっきょう」だと思った。
- 昔、そこに3つの村の境目があったらしい。
- 区の中心は三ツ境といっているがじつは区界にある。
- 区役所はないがね。
- じつは「密教」も地名の由来の一つだったりする。
- 昔、そこに3つの村の境目があったらしい。
- でも元々の地名は阿久和。
- まこと幼稚園が今も昔も人気。
- 園長先生亡くなってしまいました。
- グワシ!
- 自転車オタクの聖地が存在。つか狭いのに邪魔だよ、自転車の方達。
- 三ツ境の隣は二ツ橋。そのまた隣に一里山〇〇〇〇ン〇ー。
瀬谷(瀬谷駅周辺)の噂[編集 | ソースを編集]
- マルエツ。
- 一の市、中の市などのセールが行われる日には開店前から行列。
- 駅周辺の理美容院の多さは驚異的。
- Aコープには昔は喫茶店が入っていたが、今は改装され消滅。
- 演説がよくされる。大和でやればいいのに…。