横浜市/磯子区
< 横浜市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 神奈川 > 横浜市 > 磯子区
横浜市・磯子区 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
磯子区の噂[編集 | ソースを編集]
- 区内の駅は横浜市の駅/磯子区・金沢区へ。
- 「吉村家」は何かと横浜ラーメン(とんこつ)の代表として認知されているが、実は地元(磯子区杉田)の子供たちの間では「ジャンケンおじさん」としての方が有名。ジャンケンだけでビル1つ建てたという噂も。そんな彼は朝鮮人。
- 「吉村家」の主人は当時、近くに古本屋とサウナを経営していた。
- しかも、その古本屋の実態はエロ本屋だった。
- 「吉村家」の主人はテレビ取材にベンツに乗ってド派手なスーツで登場していた。
- 初期はおかみさんが大量の注文を直接聞いて暗記して仕切っていた光景が名物だったが、ドンブリ勘定だったため脱税で摘発された。その後、券売機が設置されるようになった。
- そのおかみさん横浜移転後もいるよね?
- でもラーメンは、実は「鬼っ子ラーメン」や「つけ麺大将」の方が有名だった。
- 「吉村家」の主人は当時、近くに古本屋とサウナを経営していた。
- 磯子の屏風ヶ浦駅近くのマンションにはkyon×2が住んでいるという伝説が今も根強く残っている。
- 屏風ヶ浦駅でなく屏風浦駅です。まぁ昔は屏風ヶ浦だったらしいけど
- 病院、その他の公共施設、アパートマンション名で"ヶ"が有ったり無かったり
- 地名的には昔から「屏風ヶ浦」で、確かに「昔は屏風ヶ浦駅」は正しい。
- 小学校では「ヶ」が無かった。理由は「ヶ」が無く(怪我無く)過ごせるように、ということだそう。
- 屏風ヶ浦駅でなく屏風浦駅です。まぁ昔は屏風ヶ浦だったらしいけど
- ゴダイゴのミッキー吉野と俳優の田中邦衛が住んでいることは、意外と知られていない。
- 上中里バッティングセンターのホームラン賞の所に田中邦衛の名前が書かれた札が掛かっている。バッティングセンターには頻繁に出没する。
- ミッキー吉野ならヤマダ電機の近くのガストで見たことがあるよ。
- 大船撮影所があったころ、田中邦衛は磯子駅の歩道橋を完璧にバレバレの変装で歩いていた事は、近辺では超有名。
- ついでに、田中邦衛は磯子駅で京浜東北線(根岸線)に乗る際、いつも一番横浜側から電車に乗り、大船側へ歩いていくのだが、それは席を探すためだったらしい。
- 夜中に港に行くと、基本的にカップルが車を止めて裸で○○○に励んでいる。ホテルイケよ。
- 横浜プリンスホテル有るが、横浜市民以外にはあまり知られていない
- なんで、あんな不便で観光地から遠い場所にプリンスホテルがあるんだろう?
- バブル時はそれなりに繁盛してましたよ。
- プリンスホテルなのに、泊まり客は地方からの修学旅行生、大陸と半島からのお客様がほとんど。'06年6月に閉鎖されて、マンションになるらしいです。
- そんな横浜プリンスも元は皇族の御用邸。
- 2006年6月をもって営業終了しました。
- 跡地のマンション「ブリリアシティ横浜磯子」は専用エレベータで山頂まで登る。
- その渡り通路だが、大きな地震の時どうなるのかできた時から興味がある。
- そのものズバリ「浜」という地名があるが、そこは美空ひばりの出身地でもある。
- 美空ひばりは「浜」ではなくて、「滝頭」では。
- 浜マーケットはかなりいい味出している。
- 「浜」という地名はない。バス停の名称
- 「岡村」という不便な場所にゆずの2人の実家がある。
- 実は磯子区にもY校がある(南区にあるのは本科で、こちらは別科)
- タクシー運転手に「ローゼン」と云っても通じない。「ヤマダ電器」と云えば通じる。
- 地元民も知らぬ間にmaricom-ISOGOなどという訳わからん名称がついている。ぜひタクシー運転手に聞いてみたい。
- 「ヤマ電」でも可
- 森三中の村上知子が森中学校出身だということは意外と知られていない。女優の井上真央が浜中出身ということの方が有名。
- 「森第三中学校」は存在しない。
- 「ポケモン」のサトシ役でおなじみ、松本梨香さんの出身地
- 横浜市で唯一ユニクロが一店舗も存在しない。南区港南区中区金沢区はある。
- 磯子区にあるのは、団地・住宅街・崖・老人フォームしかない。結果、商業区が少ない。
- コジマがある。新杉田にはボウリング場がある。「新杉田ボウル」
- 磯子駅より新杉田のほうが大都会。現在も発展しつづけている。
- ぜひ、磯子区にユニクロをお願いします。他区に行かないと買えないので。
- よって2011年6月にユニクロ新杉田店が新杉田駅前のアルガード内にOPEN!
- 磯子駅より新杉田のほうが大都会。現在も発展しつづけている。
- コジマがある。新杉田にはボウリング場がある。「新杉田ボウル」
- 磯子区にあるのは、団地・住宅街・崖・老人フォームしかない。結果、商業区が少ない。
- 昔磯子と新杉田の間あたりにあるスカイラーク系ファミレスで、ライスてんこ盛りと注文したところ、ラーメンどんぶりぐらいの盛りが出てきてシャレが利いた。
- 横浜プールセンターというでっかい市民プールがある。いつ行ってもすごく混んでる。磯子区民は地元割引で安く入場できることは他区民には内緒だ。
- 最近、洋光台駅周辺がゴジラに破壊された
- 「アムロ、行きまーす!」でお馴染みの声優・古谷徹の出身地でもある。