民主党
![]() |
この項目では、1996年から2016年まで存在した日本の政党について記述しています。日本以外の政党については「政党#世界各国の政党」をご覧ください。 |
民主党の噂[編集 | ソースを編集]
- 左は元社会党から右は元自民党保守派まで幅広い意見を持つ(要は寄り合い所帯で意見がまとまることは決してない)
- 反自民の互助会の様な物ですからw
- 自由党と合併するときには党名どうしようかと思った。
- 小泉「自由党と民主党が合体して自由民主党になる?ややこしいね」
- 「民主自由党」(民自党)は?90年代の韓国にあったし、日本でも戦後直後にあったが。
- メール問題・年金未納問題初め、お子ちゃまが多い。
- 別名「ブーメラン政党」。
- 鬼の首を取ったように自民批判をするがなぜか身内にも該当者が見つかってしまい、自分で自分の首を絞めちゃう。
- 鬼の首を取ったように自民批判をするがなぜか自分たちが野党時代に同じことをやっていた事実はすっかり忘れている。
- 別名「ブーメラン政党」。
- 正直また万年野党かと思っている
- 結党13年にして与党に。
- しかしその3年後再び野党に逆戻り…。
- 女性の受けは良くない
- 自民党も。
- 海部さんの時は結構女性人気があったんだけどねー。古いか。
- なぜなら小沢・鳩山など幹部がブサメンだからだ。
- 自民党も。
- スターが欲しい
- 金に関しては自民党より汚い。自民党はグレーゾーンだが、民主党は真っ黒。
- 自民党の逆を行こうとする。なので万年野党。
- 万年野党はここでしょう?
- 民主党は千年野党かな
- 自分達の党が与党時代に出した案なのに野党になってからその案に反対をしようとした。(後に賛成)
- 万年野党はここでしょう?
- 一応、公明党より衆・参ともに議席の数が多い。
- 遂に自民党も上回った。自民を上回った政党は初。
- 民主党議員とNEWS23のアナとの不倫が発覚。やっぱりいつもの民主党。
- やっぱり「克ちゃん(岡田)」がよかった。
- ぜんぜんよくない。岡田克也は顔が悪すぎる。
- 自民党がバカやって信用をなくして寝ていても選挙には勝てるはずなのに、自分はもっと大きい馬鹿をやって何回も負ける。
- スポーツ報知によると、自民党のスキャンダルを攻撃すると、必ず民主党内に同じ内容のスキャンダルが発覚するということで「ブーメラン伝説」と呼ばれているそうな。
- 自民党政権を維持させるためにわざとやっているという噂も。幹部はみんな元自民だし。
- だが今回の参議院選挙では民主党がすごい勢いで当選している。
- 参院で勝って調子に乗って国政空転させて、衆院で半端無いしっぺ返しを食らうのも「ブーメラン伝説」の一部。
- さっさと解散したいがために丸呑み賛成する哀しい政党。
- 年内解散が消えたとたんに何でも反対に戻ったかなs(ry
- 意地になって解散しなかったおかげで自民はボロボロ。今回は壊し屋の作戦勝ちだな。
- 民主がボロボロになっちゃったね。
- さっさと解散したいがために丸呑み賛成する哀しい政党。
- 参院で勝って調子に乗って国政空転させて、衆院で半端無いしっぺ返しを食らうのも「ブーメラン伝説」の一部。
- あれだけ、マスコミが叩けばね…。
- そして安倍が空気が読めない辞任劇をしたと思えば、小沢も空気が読めない辞任劇を起こし「ブーメラン伝説」は結局健在。
- そして小沢が空気が読めない辞任劇をしたと思えば、福田も空気が読めない辞任劇を起こし「ブーメラン伝説」は結局健在。
- そして麻生政権に……
- そして麻生も空気が読めない辞任劇を起こすわけですね、わかります。
- 麻生の次は誰?中川秀直?渡辺?マダムスシ?安倍ちゃん?w
- また福田になったりして。
- 細木○子によると「武部首相」が日本の今後に重要らしい。
- 麻生の辞任は十分空気を読んでいた。しかし次政権は上の何れでもなく鳩山だった。
- 西村、河野太郎そして谷垣の内のいずれか。
- 政権交代という言葉が好き。だけど、実際になることは無い。
- ていうかそれしか言葉を知らない。
- もうそんな事は言えなくなった。自民が自壊したためだが。
- 中国が大好き。もし政権が取れたら、沖縄を中国に差し上げたいと思っている。
- ボイコットも大好き。
- 国民から見たら税金の無駄使いなので逆効果。
- アメリカ民主党と友達になろうとしたが向うから断られた。
- オバマ政権が今(2009年2月現在)日本についてもっとも心配しているのは、民主党がこれまでの日米外交をちゃぶ台返しすること。
- 揚げ足取り大好き。反対大好き。「なんでも反対、民主党」
- でも、共産党に比べるとやり方が甘いw。
- だから誰にも信用を得られず選挙になると負ける。
- なんでも政局、民主党ともいう
- 民主党は政府提出法案に約7割くらい賛成してるんだが。自民支持者が自民に洗脳されているのか、それとも、自民党幹部の頭が2ちゃんねらー並になっているのか、どっちだ?
- でも、共産党に比べるとやり方が甘いw。
- つか、小沢一郎は自民党時代極右呼ばわりだった事を忘れたのか?
- 安倍の数倍は極右極右と叩かれていたな。今では立派なリベラルです。
- 自民党→反自民→自民と連立→連立解消して反自民、すごいコンニャクっぷりだ。
- タカ派のTOPと言われていました。
- 安倍の数倍は極右極右と叩かれていたな。今では立派なリベラルです。
- 代表は河村たかしであってほしい。「今頃こんなことをしとる国はにゃーですよ」
- その前に民主党が存続しているかどうか…。
- 議員連中にしてみれば、氏を代表にすると自分たちの首を絞めることになるので、可能性は薄い。
- しかし、氏の公約がいつの間にか党の公約に変わっていることはよくある。
- 小沢代表が氏を「名古屋市長選に推薦容認」との報が流れた途端、民主市議らが反発。
- 氏は以前から「地方議員は無償奉仕すべき」旨の発言をしていたので、市議らにしてみれば、「氏の推薦=自殺行為」なのだろう。
- 市議の報酬を0にすることは無理にしても、減らされるのは間違いないだろう。
- 氏は以前から「地方議員は無償奉仕すべき」旨の発言をしていたので、市議らにしてみれば、「氏の推薦=自殺行為」なのだろう。
- 最近、積極的にCM宣伝をし始めた。
- そろそろ分裂して欲しい。新進党みたいに。
- 本気で公務員改革をするというなら、自治労や日教組など左翼利権集団の息のかかった連中はとっとと追い出すべき。
- TVで見る民主党本部のマークの看板、よく見たらゆがんでいる。
- 中道右派なのか中道左派なのか、よくわからない。
- 参院選で勝ち図に乗って衆院解散を誘発させ、そしてボロ負けする、を繰り返している。
- 衆院選に勝って図に乗ってたら、参院選でボロ負けしたのが自民党。
- 民主党も同じことやっちゃったね。
- 衆院自民勝利→自民図に乗る→参院民主勝利→民主図に乗る→衆院じm(ryの無限ループ
- 2009年の総選挙で民主勝利・政権獲得しても外交・防衛・国家観などをめぐる党内対立が露呈して、結局鳩山も耐え切れずに半年で政権を投げ出し、また解散総選挙(衆参同日選挙?)になるような予感。
- 衆院選に勝って図に乗ってたら、参院選でボロ負けしたのが自民党。
- 志がある人物が政令指定市の市長や都道府県知事に転向することが多い。
- そりゃ上があの3人じゃなぁ・・・。危機感を持っていたら党から脱出したくなるよ。
- あの三人のローテーション…いつまで続くのやら。
- あの河村たかし氏もついに名古屋市長選挙に出馬へ。こりゃどうしようもないわ・・・。
- 2009年4月26日開票の名古屋市長選挙は、河村たかし氏の圧勝でした。
- あの河村たかし氏もついに名古屋市長選挙に出馬へ。こりゃどうしようもないわ・・・。
- あの三人のローテーション…いつまで続くのやら。
- そりゃ上があの3人じゃなぁ・・・。危機感を持っていたら党から脱出したくなるよ。
- 共産党をコントロールするといい経団連には触れないといい、何かと御目出度い無能政党♪
- 共産党は中央は(建前では)反自民だが、地方に行くと反民主・反社民(≒反経団連・反解同・反公務員労組)で自共共闘の色が強くなる。
- 実質自民系と共産党だけで回している市町村議会がウンザリするほどある。民主系は放置プレイ。
- 地方の自民党の支持層は、昔ながらの土建屋・農民の守旧派だからな。今自民党がやってる改革というのは元々は民主党が言ってたこと。総裁選で改革派のマダム寿司が地方票ゼロだったのはそのため。中央と地方で経済政策がねじれている。
- 公務員労組とべったりの民主党には、言うことはできても実行できない。
- 自民はずーっと与党だったが、何か実行できた?まぁルサンチマン煽って公務員叩いて人気取りしてる改革派(笑)もまたアレだがな。
- 国鉄民営化と郵政民営化だけでも世紀単位での功績。税金垂れ流しのカット。先述の用に民主には無理。
- はいはい、年次改革要望書に従った郵政民営化ねwオリックスやトヨタが利権を貪るカイカクねw
- 国鉄民営化と郵政民営化だけでも世紀単位での功績。税金垂れ流しのカット。先述の用に民主には無理。
- 自民はずーっと与党だったが、何か実行できた?まぁルサンチマン煽って公務員叩いて人気取りしてる改革派(笑)もまたアレだがな。
- 公務員労組とべったりの民主党には、言うことはできても実行できない。
- 共産党は中央は(建前では)反自民だが、地方に行くと反民主・反社民(≒反経団連・反解同・反公務員労組)で自共共闘の色が強くなる。
- 欽ちゃんならぬ「一ちゃんのどこまでやるの?」
- 党首が決議の時に欠席してもマスコミはスルーする。
- 税金で食っている人間がそんなことをするな!!(怒)。
- アレは結構報道してたよ。
- なんでも反対戦法によって、ガソリン代が乱高下すること必至w
- 乱高下のうち下がったのは民主党などの「何でも反対・政局戦法」のせい。だが高くなったのは自民・公明の「何でも再可決ごり押し戦法」のせい。
- 「何でも反対・政局」戦法になっているのは、民主党の事務局に旧社会党、中でも左派の社会主義協会から上がってきた連中が多いから。結党時にそいつらを受け入れずに突き放してたら、もっとまともな政党になってたはず。
- 実は自民党よりも改革派政党。岡田とか前原とか。
- 都市部の民主系首長はほとんどそれ。自民党清和会とほとんど変わりない。
- 問題は有力な支持基盤が自民以上の超守旧左翼利権集団(自治労・日教組など)だからな。
- ブーメランに続き、「ホップ・ステップ・肉離れ」なる言葉も出現。(平沢勝栄・参議院議員)
- このように、自民支持者はテレビの情報に流され易い(所謂B層)。
- 民主党 政局が第一
国民の生活が第一。民主党→ 自分の政局が第一。民主党- 人の生活を政局に利用する、えげつなーい人たち。
- そんなこと言ったら、郵政政局の議席でやりたい放題やってる自民にブーメランになるから注意。
- 現在の、政局に明け暮れる自民にもブーメランになるから注意。
- 妄想、ごっこ遊びが大好き。次の内閣。
- 自党は代表選挙もできないのに、相手の総裁選を「ごっこ」呼ばわり。
- 山本一太が出てきた時点で茶番だよw
- ちなみに自民党に限った話じゃないが、代表選は公職選挙法が適用されないので、票の買収が自由。世論ではなく、金の力で代表が決まる。
- 非民主党
- それを言ったら党議拘束大好きな自民党は「不自由非民主党」。
- 自党は代表選挙もできないのに、相手の総裁選を「ごっこ」呼ばわり。
- 菅・鳩・O澤の無限ループなので、その下が育っていない。
- そしたら『ワッタナベコーゾーです』みたいな人が出てくるんですよ。もう貫禄の桁が違いますよ>(゚⊿゚)
- ↑お前が言うなw
- そしたら『ワッタナベコーゾーです』みたいな人が出てくるんですよ。もう貫禄の桁が違いますよ>(゚⊿゚)
- 解散とか何とか言う前に、姫のご乱心をどうにかした方がいいと思うがw
- 姫の支持者でさえ悲鳴をあげている。
- 法案は自民党ときちんと話し合ってから決めている、与党をいつも強制採決や人数できめているように批判しないでほしい。
- 同様に、民主党も何でも反対している訳ではない。個人的には清和会から出る法案は碌なもんじゃないので、何でも反対してくれた方がいいけどね。
- 「与党の選挙対策」といっているが、そういうこと言っている自体が野党の選挙対策だと思う。
- ここの歴代党首のアスキーアートは秀逸。
- 王国がいくつか存在する。
- 外交防衛委員会でカップめんの値段の質疑をする。
- ¥200~¥400台のカップめんは今普通に存在する。むしろ日清の小売希望価格(スーパーでもコンビニでもこの値段ではまず置いていない)しか出してこなかった牧山こそ主婦の癖に自分でスーパーに行かないことがモロバレ。
- カップ麺だの漢字の読み方だの、どうでも良いことを… 他に審議すべきことがあるだろ。本気で政権取りにいく気あるんだか。
- 別に「麻生さんが漢字読み間違えた」とかどうでもいい。そんなことで国が変わったりしない。政治について話して下さい。
- 自爆した前代表が細川さんに叩かれ始めると逃げるくらいだから無理だと思う。
- 別に「麻生さんが漢字読み間違えた」とかどうでもいい。そんなことで国が変わったりしない。政治について話して下さい。
- OTAKUの敵らしい。
- 自民の批判ばっかりして、反自民層の支持を得ているだけ。
- 今のところ民主は政策を掲げたりしていないので、正直なところ民主が与党になれば国はぶっ潰れるんじゃないかと思う。
- そういうところは昔の社会党と全く一緒。自民の批判ばかりしてたら反自民の支持は得られると思い込んで、肝心の選挙運動は官公労におんぶに抱っこというところがそうだ。
- 他人の幸せを自分の幸せにしよう。(H21-05-27の自民党と民主党の党首討論より)
- ロシアにもラブコールを送っていたが、中国と仲良くしすぎていた為逆に悪い意味で目をつけられてしまう。
- なので前党首はプーチンから呼出しを食った途端逃げ出した。
- 「自由」の無い自由民主党。
- 「レッセフェール(自由放任主義)」ではないとも取れる。それが失敗しているのが今の世界経済では。
- 身内からですら第二社会党呼ばわりされる始末。
- 選挙大勝後の左翼系の雑誌や、労働組合広報が大喜びしている様を見るとそう言いたくもなるだろう。
- 民主党本部を映す時は、坂の上の国会図書館の正門の方から撮ると綺麗に撮れるんだけど、真後ろにペンタックスの大きな看板が入ってしまう為か、どこのテレビ局も本部ビルの側面(看板的には正面だけど)から撮っている。
- この看板は都市伝説でもよく取り上げられる。
- 民主党のモバイルサイトで天使の小沢一郎の待ち受け画像がダウンロードできる。
- どうみても堕天使です。本当に(ry
- 頭の上に輪っかがあればいいのにな。
- ペテン師にも見える。
民主党主導・連立政権誕生へ[編集 | ソースを編集]
- 2009年8月31日、ついに本当に政権交代が実現してしまった。
- 第一党が衆議院選で変わるのは1947年以来らしい……自民発足後では初。
- 1993年の細川政権の時はまだ自民党が第一党だった。
- その1回めの政権交代パターンを踏襲するかのように、元の政党の返り咲きでは「首相返り咲き」を達成(1948年吉田、2012年安倍)。
- 1993年の細川政権の時はまだ自民党が第一党だった。
- 連立を組む方針だが、相手は国民新党と社会民主党らしい……後者とはやはりというか外交指針で揉めているらしいが。
- ここが絡んでこなければいいんだが…
- 2010年の参院選でまた民主が大勝して参院でも単独で過半数をとったら連立はどうするんだろ。解消か?
- 特別国会開く前からボロが出始めてる件について。あのマニフェストでは予算が組めないから一部やめるとかもはや詐欺。
- とりあえずブチあげてしまって持っていこうとする方針が、昔の某団体っぽいなあ。
- 人だとO沢=猪○、H山=○波、K直人=○州・・・。
- 看板政策である「高速無料化」が意外に不人気なので、あわてている様子。
- 小沢ガールズが誕生した。
- 政権交代後すぐに本性を現すあたり、やはりア(ry。2か月経たないうちに内閣支持率が20%ダウン。
- そもそも、ここが政権を取ること自体ドリフ大爆笑での「もしものコーナー」と同じコントだと思うが・・・。
- もう3ヶ月が経過していてグダグダなので、国民からだめだこりゃと言われているとかいないとか・・・。
- 株式市況は好転気味だが…、中長期的視点ではまだ未知数。
- 好転気味って……麻生内閣時に既に回復基調にあったのが鳩山政権になってから東証9000円割れ直前まで落っこちただけですが。
- 7ヶ月で安倍内閣以下の支持率になってしまった。
- 好転気味って……麻生内閣時に既に回復基調にあったのが鳩山政権になってから東証9000円割れ直前まで落っこちただけですが。
- 株式市況は好転気味だが…、中長期的視点ではまだ未知数。
- もう3ヶ月が経過していてグダグダなので、国民からだめだこりゃと言われているとかいないとか・・・。
- 独自の経済対策は年が明けても見えてこない始末。
- そもそも、ここが政権を取ること自体ドリフ大爆笑での「もしものコーナー」と同じコントだと思うが・・・。
- 「強行採決」がクローズアップされているが、野党共産党が賛成に回っているうちは前与党のそれとは性質が異なる。
- 爆弾は「普天間」と「鳩豆」、方向を間違えれば空中分解の危険性も…、
- もっと大きな弾薬庫は岩手にあるらしい。
- 彼は心臓に爆弾を抱えていると思っていたが、最近は仮病では、と疑念を抱いている。
- 政権奪取のために取り込んだ彼が皮肉にも政権を足下から揺るがしているのも皮肉な話。
- もっと大きな弾薬庫は岩手にあるらしい。
- 良いとこ取りしようとして、うまく立ち行かなくなっているような気がする。
- みんなに良い顔をしてて勤まるほど簡単なものじゃないだろう、総理大臣ってのは…未だにそれに気づいてないような印象を受けるが。
- 政権取ったら、案の定超弩級ブーメラン。参院選後、党残ってるか?
- 国債発行額過去最大、ガソリン税の名目すり替え維持、党トップ2人のブラックマネー問題……
- ミヤネ屋で「揺り戻しで、多少アクが強くてもリーダーシップの強い首相への待望が……」ってそりゃ完全に麻生太郎じゃないのか?
- その人物にリーダーシップはない。
- 幹事長>>>(越えられない壁)>>>総理大臣(党代表)。
- 元総理>>>(越えられない壁)>>>総理大臣(党総裁)。
- 幹事長>>>(越えられない壁)>>>総理大臣(党代表)。
- その人物にリーダーシップはない。
- 裏では「事業仕分け」に続き「閣僚仕分け」が始まっているらしい。
- 「闇将軍」に嫌われると首が飛ぶらしい。
- でも、本当に首が危ないのは「闇将軍」の方にも見えるが、参院選が終わるまでは分からない。
- 2012年12月衆議院解散。選挙では議席がいくつ減るか、という視点でしか見られていない。
- 解散前後から議員が続々と離党。「沈む船からはネズミが逃げ出す」は真実だった模様。
- 「闇将軍」に嫌われると首が飛ぶらしい。
- 歳出削減を目指すなら国会議員に支払う歳費を削るのが手っ取り早いのだが、議員定数を削減しようとすると連立相手からの抵抗、議員歳費自体を下げようとすると小沢問題などに対する自民からの風当たりが強くなることが予想される。
- 議員定数を減らすとその分買収工作がしやすくなるデメリットがある。
- 2007年参院選直後に岩手の人が自民と組むようなことを言ったときには反発の声が上がり撤回させたのに、献金問題での同人物に対する非難はわずか、与党になって自由な党風が失せたように思う。
- 小沢嫌疑不十分不起訴について、ある民主党議員「(小沢氏の)潔白が証明されてほっとしている」・・・・・・はぁ?
- 党内にもかなり保守的な考えを持つ人が居るので、一枚岩にはなれない。
- このまえ、参院予算委で原口総務大臣と前原国交大臣と仙谷国家戦略大臣が遅刻。舛添議員曰く「たるんでいる。」
- あるいは「参院軽視」とも。
- 当の蛙議員は自民に失望し、新党に乗り換えるとか。
- 最近では「揺らぎは宇宙の真理」と発言のぶれを正当化し始めた。散々自民党をぶれていると批判していたにも関わらず。
- そういやコイツ宇宙人だった。
- ついには、閣内からもトンデモ発言に対する皮肉が飛び出す始末。
- 闇将軍が党運営を牛耳っている以上、長続きはしない。
- 「民主」の筈なのに闇将軍の独裁=将軍様の国によく似てるな。
- 新党結成騒動のどさくさに紛れて増税計画。
- 首相自身は慎重論を唱えているが、あくまで表向き、腹の中までは分からない。
- ついでに「2000円高速」も。
- どう考えても「土日1000円」のパクリです。しかも近距離値上げ。本当にありがとu…(以下略)。
- 米軍基地移設の腹案は自民党案の二番煎じだったようです。
- あまりの諸問題のgdgdっぷりに、当初は歓迎ムードだった中韓も「だめだこりゃ」状態。
- 口蹄疫問題では危機管理能力ゼロを露呈。
- 地元の宮崎では(当時の県知事への高支持もあって)、民主党の対応が批判的に見られた。
- そして、ついにその時がやってきた。蜃気楼・美しい国・あなたとは違うんです・(゚⊿゚)先生より短いんですが。
- 鳩が下り最速伝説をつくったかと思ったら、パイプの人は音速ブーメラン伝説をつくってしまった。
- 野党時代に「ゆ党」と揶揄されたことがあったが、与党となってからは別の意味での「ゆ党」になっている。
- 曲がりになりにも与党で「政治家」と呼べるのは小沢一郎と亀井静香だけで、他の議員たちは「素人」「パフォーマー」「夢想家」「ナルシスト」と呼ぶに相応しい。
- 反小沢もいいが、じゃあなぜ小沢が選挙に強いか?ということを連中は理解していない。小沢色を消せばいい。小沢の逆を行けばいい。あとは自分の思ったことを国民に訴えればいい。それじゃあ選挙に負ける。
- というより、なぜ今まで万年野党だったのか?という点を分析した方がいいか。
- 小沢はシナリオライターあるいは監督としては最高らしいが、主役になると角が立つ。金に汚いイメージも大きなダメージを与えている。
- ただ「金に汚い」は某ブン屋を閉め出した過去を持つ当人にマスコミがこぞって作り上げたイメージという感もあるが、バカな国民はそれを鵜呑みにしてしまう。
- そしてそんなマスコミを当てにして選挙をやり負ける民主党、負ければ負けたでマスコミのせいにする民主党。
- 「得票率」では自民に勝っているのに「獲得議席数」で負け、選挙区割りや議席配分を問題視する意見は聞こえない。
- 次回(2013年)の参院選までに「一票の格差」を是正しなければ、最高裁判決で指摘された「違憲の疑い」を忘れているようにも思う。
- 「得票率」では自民に勝っているのに「獲得議席数」で負け、選挙区割りや議席配分を問題視する意見は聞こえない。
- そしてそんなマスコミを当てにして選挙をやり負ける民主党、負ければ負けたでマスコミのせいにする民主党。
- ただ「金に汚い」は某ブン屋を閉め出した過去を持つ当人にマスコミがこぞって作り上げたイメージという感もあるが、バカな国民はそれを鵜呑みにしてしまう。
- 人材が「ない」のではなく「育てられない」、ゆえに某政経塾の修了生の自民志向が強まっているようだ。
- 反小沢もいいが、じゃあなぜ小沢が選挙に強いか?ということを連中は理解していない。小沢色を消せばいい。小沢の逆を行けばいい。あとは自分の思ったことを国民に訴えればいい。それじゃあ選挙に負ける。
- アカとバカの違いはあるが、菅政権と「新しい自民党」は政策面や思考・行動様式(敵を作って叩く、頭でっかち)がよく似ている。
- 目障りな某氏を某市長に鞍替えさせたらそれはそれで目障りになったので同氏を外して別の代議士を立てようとする動きがあるらしい。
- 他の市の市長経験者とは言え、当選1回の新人代議士を市長だの県知事だのと首長候補に立てようとする主張は選挙民をバカにしている。
- 現党首の「消費税増税発言」は、国民が二大政党の政策を吟味して体制を選択する「デジタル政治」の限界を察し、個々の政治家が政党の枠にとらわれず民意をくみ国益を追求する「アナログ政治」への転換を狙ったものにも思える。
- となると政党の果たす役割も政策を実現させる組織から政策を研究する組織へと転換しなければならない。
- そのためには、「政党交付金」の在り方も変えなければならない。
- 自分たちが麻生政権にやった賛成戦法を自民党に応用される。
- 予算案はどうせ衆院に優先権があるのだから、とっとと通して公明党対策の時間を与えないようにしてしまおう、ついでに他の法案を期限切れにしてしまおう、という作戦。
- 「あまりにスムーズに動きすぎて、向こうも困ってるだろ」
- まぁ散々だが、自動車で自民党時代「ターボ≒高燃費」で性能上どれだけ優秀でもハブられていたガソリンターボ(とSC)車がエコカー減税対象に入ったのは数少ない功績か。
- これで軽がターボでトルク不足を補えるようになったので、軽≒小さいくせに燃費悪い と言っていたアンチ軽を黙らせられた。
- とは言えまぁ、害のほうがでかすぎて日本の石油自給率のほうが何ぼかマシって程度の手柄だが。
- 鳴りもの入りで登場したが、フタを開けてみると55年体制の亡霊。オリジナルの方がまだ与党野党というくくりがあっただけにまだまし。
- 中国のレアアース輸出制限の対策として、レアアースを使わない技術を日本企業が開発しようとすると、大臣が「中国と共同開発を」と抜かす。真性の馬鹿か天然の売国奴。
- 1947年の日本社会党政権よりは長命だったが、内部対立と混迷で瓦解という似たパターンを辿った感もある。
- 2011年の震災で、救助活動などで活躍した自衛隊に対して、民主党は「給与カット」という態度を示した。
- 国家公務員全体でカット。自衛官は国家公務員でもあり、そして、国家公務員の大半が自衛官。
- 2014年に元に戻りました。
- 悪夢と言われたが的を得ていると思う
- ただし表現の自由や国民の苦しさ的にはこっちの方が良かったという意見もある。相対的にマシという時点でアレだけどなー。
- 2023年現在の首相がひどすぎて再評価されつつある…。
民主党・再び野党へ[編集 | ソースを編集]
2012年12月、民主党は衆議院選挙で敗北し、野党に戻りました。
- 自民党から政権を奪うのが目的だった寄せ集め集団、今後はどのようにまとまるのだろうか。
- かといって、党から離脱すると殆ど選挙に勝てない現実がある。(2012年の衆議院選挙)
- 早速、党首(海江田万里氏)が経団連に挨拶に行ったら門前払いという洗礼を受ける。
- 党首の海江田氏が「民主党が消滅してもいいのか」と呼びかけるも、生暖かい視線で見られるのみ。
- どっかでは逆の意味で拍手が来たとかいう噂。
- 民主党分裂しろと周回遅れの発言をしてる輩がいるが、すでに未来の党が出来た時点で分裂したも同然。
- さらに未来の党(→生活の党)は一桁しか取れず事実上消滅したから分裂のしようがないだろう。
- 労組票がほしい議員が大半ゆえ、実際には多分分裂することはないのだろうが、社会主義者と新自由主義者、保守主義者と革新主義者を同じ政党においておくという珍事に終止符を打たない限り、これ以上の党勢拡大は難しそうな情勢。まあ安倍バブルが崩壊して世の中がとんでもないことになれば多少は変わってくるかもしれんが。
- なぜか維新と組むことに・・・これでいいのか?
- 結果を見てみれば北海道、東海地方はそこそこ。でも東京はさらに減った。
- 党首の選挙区は選挙によっては自民が勝つ盤石じゃなかったとしても党の顔が落ちるのはいかがなものか。
- 党首落選に国民の大半は歓喜したと思う。惜しむらくは比例東京ブロック最後の一枠がスッカラ菅に行ったこと。末松なんて人聞いたこともなかったが人生で初めて応援したという人は多かった。
- 民主党の社会党化という点で見れば北海道での復調はものすごく頷ける。
- トータルで議席は増えたものの3桁議席獲得はいつになるのやら。協力した所もあまり減っておらず一人勝ちしないほうがよかったのかもしれない。
- 一方選挙協力を実質拒否した所は壊滅した。
- まず過半数の候補を擁立しないと。
- この選挙で新人当選者は元参議院議員のみ、2012年当選の新人議員は落選した。
- その元参議院議員が当選した結果、自民党と民主党に同姓同名(ただし読みは違う)の議員が同時に議席を持つことになった。記名投票の際の札とかどうやって区別するんだろう。
- 筆跡鑑定でもするんじゃない?
- その元参議院議員が当選した結果、自民党と民主党に同姓同名(ただし読みは違う)の議員が同時に議席を持つことになった。記名投票の際の札とかどうやって区別するんだろう。
- 民主党に3桁議席獲得を願う人なんて、今時、党員でもなければまず居ない。民主に入れるなら共産に議席やったほうがまだマシと思う自民党支持者だって居る時代なんだし。
- 国政レベルでの衰退が著しい民主党だが、地方ではもっと激しい衰退っぷりを見せつけてくれている。例えば大阪市議会では結党以来初の候補者全員落選。
- にも関わらず、舞鶴市議会で初の議席獲得というところを強調する執行部。一部ではあそこまでポジティブな人は見たことないという評価の声さえ上がるほど。
- 2015年の鹿児島県議選では候補者擁立すらしていない。社民党が候補者を出して、2人とはいえ当選までさせているというのに。
- 2012年の衆院選でも「ふるさとが好きだから」とか言ってた5区の現職議員が「どうせ勝てないから」と神奈川に逃げた前例がある。もちろん落選。
- ここの代表(岡田克也)がどっかの商店街で「街の商店街が廃れていく、商店が潰れていくのは誰のせいかわかりますか」と喋ったらしい。本人は、「自民党のせいなんですよ」というつもりだったとか。
- ところがそうは問屋が卸さず、怒れる商店街の店の人間から「ジャスコのせいだ」と返されたらしい。これ実話らしいよ。
- とうとう候補者の公募ポスターで「議員はつらいよ」的なことを書き連ねたうえで「しかも民主党だ。」などと自虐し始めた。
- 分裂後の立憲民主党・国民民主党ともに「民主党」を略称に用いようとしたがる。
- どちらとも関係のない人間に勝手に「民主党」を立ち上げられたら自分たちの票がそちらに入りかねないため。
民主党ファンの噂[編集 | ソースを編集]
- 政権交代を夢見ている。
- 3年ちょっとの政権体験はいかがでしたか??
- 勿論、ここが解党する日を夢見ている。
- 参議院の第一党だけじゃ、まだまだ納得がいかない。
- 衆議院でも第一党をとってこそ真の民主党の時代だと考えている。
- 2009年8月31日は歴史に残る日だと思っている。
- はっきり言って、マスコミに扇動されて入れただけの輩が多い。
- 実は、民主党(アメリカ)のファン
- オバマつながりで小浜市を愛しているかどうかは不明。
- 05年衆院選は悪夢だった。
- 民主が軒並み自民に引っくり返された勢力図を見て、吐いた。
- 得票率以上に議席配分に差が生じた。
- 小選挙区制は極端に差が出るからね。ま、次の選挙では自民に超特大ブーメランが炸裂するから楽しみにするといい。
- 「あと○ヶ月、民主が自爆しなければ。」の話だが。
- マルチ商法業界との関係や政治資金問題など失点は重ねているが、なぜか目立たない。
- そして、不正献金疑惑。与党には格好の攻撃材料のはずだが、自分たちはもっと汚れているのでまともには攻められないらしい。
- 二階を生贄に連日攻勢をかけているが、売国マスゴミが報道しないだけ。
- 注:二階は元々田中角栄-金丸信-小沢一郎のラインに近い人間なので、麻生自民にとっては実はこいつの排除は一石二鳥だったりする。
- なぜか清和会は完全スルー。
- 二階を生贄に連日攻勢をかけているが、売国マスゴミが報道しないだけ。
- そして、不正献金疑惑。与党には格好の攻撃材料のはずだが、自分たちはもっと汚れているのでまともには攻められないらしい。
- マルチ商法業界との関係や政治資金問題など失点は重ねているが、なぜか目立たない。
- 09年衆院選は当然逆。
- 12年衆院選は言うまでもなく郵政以上の悪夢
- 日蓮正宗の各法華講員も、某教団と対立している関係上、民主党ファンになっている場合が多い。
- 『選挙の時には(日蓮正宗の)各法華講員と民主党が水面下で協力している。』という噂すら有る。
- 立正佼成会の各会員も、法華講員同様、某教団と対立している関係上、民主党ファンになっている場合が多い。
- ネット上では、工作員と呼ばれる。
- 工作員を送り出す国系の団体が選挙の時に支援をしているので工作員がいるというのは間違ってないかもしれない。
- 小沢ガールズのファンである。
- 派閥があるらしいが、自民党のいう派閥とは性質が異なる「支持者の派閥」。
- 1つは議員の支持母体となる団体。
- 特に参院で複数の候補を擁立する選挙区では顕著。
- もう1つは特定の所属議員を支持する「ミーハー的な派閥」。
- 言わばアイドルグループのファンのようなもの。
- 1つは議員の支持母体となる団体。
- 「自民党にお灸をすえる」と言って民主党に投票したが、子ども手当の減額や税金控除の廃止で真っ青に。議員どころか支持者にもブーメラン。
- 自由があることを極端に嫌ってそうなイメージ。
- ニアリーイコール官公労という噂。
- 好きな歌手は西城秀樹?
- 「きっとあなたは戻ってくるだろう」と思っていても、往年のファンは大半が既に見捨てている状況な感じはするので微妙だが。
関連項目[編集 | ソースを編集]
- 労働組合
- イオン←元党首との縁あり
- 気がつきゃ現党首に返り咲き。
- アンチ民主に言いたい
- もし民主党が政権を取ったら(政権交代前に書かれたアーカイブ)
- もし民主党政権が続いていたら
- 鳩
- 宇宙人
- 生活の党
- 民進党→立憲民主党・国民民主党(合流後)