江蘇省
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 東アジア > 中華人民共和国 > 江蘇省
俄羅斯 | |||||||||||
哈 | 新疆 | 外 蒙 古 | 黒竜江 | 外 満 州 | |||||||
吉 | 庫 頁 | ||||||||||
塔 | 甘 粛 |
内蒙古 | 吉 林 | ||||||||
西 蔵 |
青 海 |
寧夏 | 山 西 |
北京 | 遼寧 | ||||||
陝 西 |
河北 | 天津 | 朝 | 日 本 | |||||||
河 南 |
山東 | 黄河 | 韓 | ||||||||
江蘇 | 長江 | 東 海 | |||||||||
四川 | 重慶 | 湖北 | 安徽 | 上海 | |||||||
尼 | 不 | 雲南 | 貴州 | 湖南 | 江西 | 浙江 | |||||
印 | 緬 | 老 | 広西 | 広東 | 福建 | 釣 | 琉球 | ||||
泰 | 越 | 澳門 | 香港 | 台 湾 | |||||||
南沙 | 南海 | 海南 |
- 城市的見聞:南京
江蘇省的見聞[編集 | ソースを編集]
- 日本では南京が有名だがそれが江蘇省ということはあまり知られていない
- 南京大虐殺記念館に半そで短パン便所スリッパで入場しようとすると門前払いを喰らう。
- 日本語で言う虐殺は中国では屠殺という。おそらく自虐的な意図ではない。
- 運河がいっぱい。
- 太湖へ観光に行って『太湖には何がある?』と聞くと『水はいっぱいある』と答えるらしい
- すずめを1羽捕まえても料理しないが、蛇を一匹捕まえたら料理する
- 宜興市の歩行者用の信号機は青になると足が動く
- 人口比で統計を取ると、日本よりも犯罪が少ないらしい。[1]
- 江蘇省内で方言の差が激しい。上海・蘇州・無錫・南京で結構違う。南京は中華民国時代に首都だっただけあって呉方言の上海語より北京官話に近いらしい。
- 当たり前だが反日感情が強い地域。結構旅行には注意が必要。
- 江蘇省全体では地域によって反日表示が違う。反日感情が強烈なところとポーズであるところの温度差がある。
- 無錫・蘇州とか上海寄りの町はは基本危なくない。不用意なこと以外云わなければ全然大丈夫。
- 江蘇省は南京のほかに蘇州市があり、近年蘇州市は国全体の貿易額の多いほうから4番目の都市になった。
- 江蘇省北部に国家級5つ星と呼ばれる最高ランクの港が建設中(2009年ごろから)で河でなく海に面しているため輸送に有利。また同地域は近隣に工業区、教育区、住居区、商業区のほか、空港を建設中または計画。
- 連雲港のことかなあ?
- 実はシルクロードの大陸部分の終点は連雲港。
- 江蘇省には日本人が一万人程度長期滞在している。
- 日本車最大手企業の研究所が江蘇省に出来たが、これが引き金となってごく短い間に周辺地区にモラルや品位の急激な低下をもたらしており影響が懸念される。
- 海抜差が少なく水の流れは悪い。大雨などでも水位が簡単に上昇、暫く下がらない。
- 逆に水がないと藻が沸く。
- 大気汚染が深刻化してきている。別の地域から流れ込んだものかそうでないかは不明。雨が降らないと青空を見ることは非常に少ない。
- 中国版新幹線が出来た。上海から南京方面と北京方面の2路線が地域を走る。これに伴い普通列車が高速鉄道へ大幅に置き換えられた。
- ただ値段は在来線の2-3倍(上海―無錫なら在来線は20元、高鉄は60元)なので、嫌われている。
- 「貧乏人は緑皮車(在来線)に乗る、金持ちは車に乗る。誰が高鉄なんぞに乗るものか。」
- 南京にシャープが工場を出そうとしたがうまくいかなかった。現地地方政府が世界最高水準の技術レベルでの工場なら許可するらしいと情報が流れるが、技術を盗もうとしているのが分かり易すぎる。
- 上海ガニは蘇州の湖(陽澄湖)から獲れるものを指す。本物はそれほど多くないはずなのに町に溢れている。
- 江蘇省は全体にハイテク産業が多い。パソコン関連や液晶テレビ、半導体など。自動車、ソフトウェア、化学などは少ない。
- 比較的簡易な技術で生産できる工場形態では最近売り上げが落ちているため、環境技術などへ業界転換を地方政府は勧めている。
- 江蘇省に限らないが従業員のコスト問題でストなど度々ニュースになる。工場を内陸に移転する企業が増えてきている。
- 日本料理は他の地域に比べそれほど高くない。天津、上海の半分程度。
- 質もその程度。
- 無錫市は太湖の富栄養化で全国ニュースになった不名誉な記録がある。
- 水道水まで汚染して大騒動。
- いつもは15元のタンクの水がその時だけ60元になった。
- 都市ごとに地方政府がある。やりたい放題なので基準、規制、法令が統一されていない。(税金がほしい)
- 北京オリンピック前後から地価高騰が全国的に起こっており、隣接する上海市の地価上昇に合わせ周辺地区も上昇。最近は落ち着きを取り戻したが今度は下落に転じている。
- 料理は広州のように味が薄いわけでなく、四川のように辛くもない。食事は普通にできる。むしろ甘い地域もある。
- 無錫料理はひどく甘い。
- 無錫排骨(スペアリブ)は中山路に三鳳橋の名店があるが、ドッグフードと称されるほどまずい。
- ファミリーマートが最近多くみられる。地域のコンビニ地図を大きく書き換えている。
- 地域GDPが全国平均より高く、日本人を含む外国人も多いため内陸部に比べ治安は良い。
- 日系企業が多い。
- 突然できた観光地が多い。そういった観光地は共通点が多い。入場料が高いのもそのうちの一つ。
- 無錫にはCCTVが撮影に使った「唐城」がある。
- 都市部で物価が高騰してきているため、地方政府が一時的に特定食品を条件付きで強制的に値下げさせることがある。
- ニセモノ、違法性の高い商品を扱っている場合は人目につく場所から撤去させている。しかし別の場所でオープンするためイタチごっこである。
- ビルやインフラ建設には、僅かの鉄筋、水で薄めたコンクリと、ゴミで作られている。
- これは全国どこでも。
- 南京に続く江蘇第二の町は無錫。蘇Bのプレートは無錫人の誇り。
- 華西村は「世界一裕福な農村」として知られる。