河北省
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 東アジア > 中華人民共和国 > 河北省
俄羅斯 | |||||||||||
哈 | 新疆 | 外 蒙 古 | 黒竜江 | 外 満 州 | |||||||
吉 | 庫 頁 | ||||||||||
塔 | 甘 粛 |
内蒙古 | 吉 林 | ||||||||
西 蔵 |
青 海 |
寧夏 | 山 西 |
北京 | 遼寧 | ||||||
陝 西 |
河北 | 天津 | 朝 | 日 本 | |||||||
河 南 |
山東 | 黄河 | 韓 | ||||||||
江蘇 | 長江 | 東 海 | |||||||||
四川 | 重慶 | 湖北 | 安徽 | 上海 | |||||||
尼 | 不 | 雲南 | 貴州 | 湖南 | 江西 | 浙江 | |||||
印 | 緬 | 老 | 広西 | 広東 | 福建 | 釣 | 琉球 | ||||
泰 | 越 | 澳門 | 香港 | 台 湾 | |||||||
南沙 | 南海 | 海南 |
全般的見聞[編集 | ソースを編集]
- 邯鄲ってこの省でいいの? 邯鄲の夢?
- 邯鄲学歩
- もともとは北京も天津も河北省の一部だったけど、この2大都市が直轄市となってしまったためもはやほとんどもぬけのからですね。
- 省都は石家荘。
城市的見聞[編集 | ソースを編集]
邯鄲[編集 | ソースを編集]
- 都合のいい夢を見ることのできる、ドラえもんのひみつ道具みたいな枕の話で有名。
- 中島みゆきの夜会で一部で有名。
- 戦国時代の趙の都。現在は工業都市。
- 北宋までは重要な都市だった。それ以降、戦乱の影響を受け、衰え始めた。
- 大きさは河北で第三。900万を超える人口が住んでいる。
- 始皇帝の故郷である。
張家口[編集 | ソースを編集]
- 6区10県とはいえ、実は壩下である橋東区・橋西区だけは都市らしい。他の区と県(特に壩上)は田舎風情。
- 北京とは僅か300キロメートル離れているのに、鉄道で行くのは5時間もかかる。
- 冬季オリンピックのおかげで、やっと高速鉄道が着工された。
- 河北省の中に、スモッグがぜんぜんない唯一の市らしい。
- 名産品は莜麺、葡萄ときのこ。莜麺は特産物。
- 2015年以前、張家口市出身者と他の地域の人との対話
- A「私、張家口市出身です。」
- B「湖南省の張家界ですなあ。風景は綺麗そうです。」
- A「いや張家口です。」
- B「江蘇省の張家港ですか?家族はお金持ちですな。」
- A「河北省の張家口です。」
- B「え?そういう市あるのですか?」
- 2015年以後、張家口市出身者と他の地域の人との対話
- A「私、張家口市出身です。」
- B「冬季オリンピックの開催地ですな。スキーもできるなんて羨ましいです。」
- A「いや、崇礼県以外は無理だと思います。」
- B「大きな草原で乗馬もできるそうです。」
- A「あれは壩上ならではのことです。」
- B「なら都市部はどんな様子?」
- A「夏には太陽光が強烈で暑い。冬には北風が台風のような強くて寒い。北京よりも乾燥。何の特長もなく貧乏な町…」
- B「地獄じゃない!」