沿岸バス

- 留萌管内および豊富町をネットワーク
- 本社は羽幌町
- 札幌発着の高速バスを運行している。
- 深川留萌道経由と増毛経由がある。
- 1988年頃までは、札幌市内から北竜町まで国道275号線経由で運転されていた。
- 以前は女性のガイドが乗務していたが、今は乗務してない。
- 札幌で貸し切りバスをよく見かける。
- ホームページはAAが用いられている。
- 中でも大ちゃん。
- 豊富牛乳のAAもなかなか。
- というか、ボタンやバナーとかの画像がものすごく架空バス臭いんだが。
- 「2ちゃんねる発 オロロンライン縦断ツアー」を実施した。
- このツアーで好評だったところをタクシー周遊コースとして開設。実に商売が上手い。
- 最近は「増毛バス」でも売り出してる。
- 企画ツアーにニッチなものが多くて面白い。「黒歴史と中空知産業遺産」は普通に行ってみたい。
- スペランカー号と行く…途中で故障しそうで怖い。
- 存在が地味ながらも、何気に札幌・旭川への路線を手堅く持っている。
- 水曜どうでしょう・東北2泊3日ツアーでファンを札幌から苫小牧まで送ったのも沿岸バス。
- 増毛-豊富の「日本海ふさふさ街道」はまだしも、萌えっ子フリーきっぷはさすがにはじけ過ぎ。
- ついに痛バスが登場。
- 環境とヲタにやさしいバス
- さらに会社は違えども、痛バスに接続する痛船まで登場する事態。
- 2009年夏季限定でボカロ曲(トエト)のメロディバスを運行。
- 採用理由…担当者の趣味。
- 上記の萌えっ子フリーきっぷとやらも「担当者の趣味」らしいですが。
- 採用理由…担当者の趣味。
- そのうち車内放送にゆっくりを採用しそうで怖い。
- 実は結構採用されているらしい。広島空港から白市駅へのバスでゆっくりボイスを聞いて吹いた。
- 広報担当は艦これの合間に仕事をしている始末である。
- 猛吹雪などに陥ると流石に艦これやってる場合じゃねえ!となるようだ。
- 萌えっ子たちがとうとう合体ロボのメカニックに。
- とにかく、バス会社で唯一といってもいいほど毎年4月1日に力を入れる会社である。これも担当者の(略。
- 2017年をもって終了とアナウンスされた。しかも内容は例年と打って変わって少しお堅い内容… 地方の公共交通事業は厳しいのですよと遠回しに訴えていたのかもしれない。
- バス車内でラジオを流している。乗客へのサービスというより、運転手の情報収集が目的。
- 他の路線が運休するレベルの大雪でもなかなか運休しない。