沿海州
北 極 | アラスカ | ||||||||||
ロ シ ア | ベーリング海峡 | ||||||||||
シ ベ リ ア |
サ ハ | マガダン | チュコト | ||||||||
カム チャ ツカ |
|||||||||||
オホーツク海 | |||||||||||
ク リ ル |
|||||||||||
ハバロ フスク |
サハ リン |
||||||||||
アルタイ | トゥ ヴァ |
イル クー ツク |
ブリ ヤー ト |
チ タ |
アム ール | ||||||
新疆 ウイグル |
モンゴル | 旧満州 | 沿 海 州 |
||||||||
日 本 海 |
北海 道 |
南クリル | |||||||||
中 国 | |||||||||||
北朝鮮 | 日 本 |
沿海州の噂[編集 | ソースを編集]
- 中国による浸食を受け始めている。
- ある意味レコンキスタ?
- 昔は中国領だった。
- 正確には間違い。清朝領ではあったが中国領ではない。
- さらに昔には靺鞨の渤海国という国があった。
- 近くのビロビジャンにはユダヤ人の自治区がある。
- とはいっても、ソ連時代の迫害もあって現在住んでいるのはロシア系、ウクライナ系がほとんどでユダヤ系は少ない。
- 外興安嶺以南の地方は『外満洲』として満洲の一部であった。現に渤海や高句麗は沿海州に勢力を張っていた。
- 漢人勢力もたまーに支配していたらしい
- 唐の時代だけだったと思う。唐代は中央アジアまで支配してたし。
- 漢人勢力もたまーに支配していたらしい
- 黄色人種の○○族が原住民で、言語もアルタイ語族なのに、白人ロシアの教育のせいで、伝統的な地域言語が消滅の危機にある。
- 正式には沿海州ではなく沿海地方
沿海地方1993年発行普通切手・ソ連切手に地図等加刷 - 沿海州(プリモーリエ)はロシア帝国時代の名称。ソ連時代に沿海地方(プリモルスキー・クライ)になりロシア連邦に戻った今も、地方のまま。
- アメリカにとられたメキシコ領土みたいである。
- 不法入国もしばしば。
- 日本海側のNHKの天気予報でたまに聴く地名。
- 「沿海州南部沖に海上~~警報……」
- 昔大阪でも聞いたことがある。でもどこにあるか知らなかった。
- ここの住民は日本の中古車が欠かせない。
- 自家用車やトラックは日本の中古車、バスは左ハンドルの関係上、韓国の中古車である。
- 中央アジアの高麗人は、この地から強制移住させられた。
- 日本海に面するかなり広い地域と長い海岸線だが、ウラジオストクなどいくつかの港以外は何があるのかよくわからない。
- 山の中にはデルス・ウザーラみたいなのが住んでいる。
- 本州のほぼ真北にあるので、日本と時差がなくて当然のように思えるが、なぜか日本標準時より1時間早い。(さらに北のハバロフスクも同様。ちなみにサマータイムになると2時間早くなってしまう。)ロシア人ってそんなに早起きなのか?
- ロシアの他の地域と時間差が無いようor大きくなり過ぎないようにとか?
- ロシアで言う鹿児島的な地域。