浜松市/南区
< 浜松市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 東海 > 静岡 > 浜松市 > 南区
浜松市・南区 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
南区の噂[編集 | ソースを編集]
- 中田島砂丘がある。
- 大型ショッピングセンターがない。
- 正確には長崎屋があるんですよ。でも古すぎてローカルな大型店という存在でしかないというか、大型店とすら認識されていない。
- その長崎屋も今ではメガ・ドンキホーテになりました。
- 他のドンキのように全然圧縮陳列じゃないので、拍子抜けする。
- その長崎屋も今ではメガ・ドンキホーテになりました。
- 正確には長崎屋があるんですよ。でも古すぎてローカルな大型店という存在でしかないというか、大型店とすら認識されていない。
- 江之島にある南区役所の便が不便。特に可美地区は市役所に行く方が全然便がよい。
- 田畑が多い。
- 区画整理で変貌。
- 路線バスの減便が続いている。2010年4月改正では遠鉄の浅田米津線が大幅減便の上、平日運行のみに。三島江之島線の殆どは南区役所止まりで、遠州浜行きはわずか数本に。小沢渡線の森田町経由は廃止になり、全て春日町経由となった。
- スズキ本社の隣に「スズキ歴史館」があり、歴代の車やバイクなどが展示されている。入場は無料と太っ腹。
- 三方原でもないのに三方原病院という病院がある。
- 移転前は泉町(現在の中区)と、一応三方原台地の上ではあったようだが。
- ちなみに「三方原病院」でググると聖隷の方(こちらは三方原にある)が多数ヒットする。
- 飯田町にあるうな重のあおいやは隠れた名店。
可美[編集 | ソースを編集]
- スズキによって財政的には豊かだった。
- 浜松入りにも否定的だった。
- 人口増加と発展に伴い、村道が市境で切れて不便だったとか。
- その後、ごみ収集などに不便性が出てきてやっと合併した。
- 人口増加と発展に伴い、村道が市境で切れて不便だったとか。
- 「可美村」時代は周囲を浜松市域に囲われていた。
- まさに「静岡の府中町」状態だ。
- 流石に区名にはして欲しくない。だって瑞祥地名だし…。
- そもそも、可美村域だけが南区域じゃないもんな。
- やはり人口は1万人以上いた。