浜松町駅・大門駅

提供:chakuwiki

日本の駅 > 関東 > 東京 > 23区 > 港区 > 浜松町駅・大門駅

  • 所在地:海岸(JR浜松町)・浜松町(モノレール浜松町・大門)

浜松町駅・大門駅の噂[編集 | ソースを編集]

浜松町
はままつちょう
新橋   田町
Shimbashi Hamamatsuchō Tamachi
A
09
だいもん
大門
Daimon
三田
Mita
A
10
新橋
Shimbashi
汐留
Shiodome
E
20
だいもん
大門
Daimon
(浜松町)
E
21
赤 羽 橋
Akabanebashi
__//////////// 電車がきます
Train Approaching
//////////// ̄ ̄
北口(左:JR 右上:東京モノレール)
  1. 元々は京浜東北線快速電車の通過駅だった。
    • モノレールJR系列になった途端停車駅に。ライバル意識むき出し。
    • いちおう、浜松町で降りて近くの都営大門駅からライバル路線を使って羽田空港に行くこともできる。
      • 都営線では「大門・浜松町」とアナウンスしている。都交通局としては同じ駅らしい。
        • 大江戸線のみ。浅草線の放送は「浜松町」とは言わないし、「東京モノレール乗換え」とも放送しない。
          • 乗り換えは案内している。“大門。大門。都営大江戸線、JR線、東京モノレールはお乗り換えです。”
        • ちなみに浜松町駅と大門交差点はそれなりに離れています。縦に走る(JRと交差する)大江戸線は幾分近いけれど。
      • 快速停車駅になったとはいえ、品川駅と比べてしまうとどうしてもターミナルとしては劣勢感が否めない。
        • 総武快速線沿線~房総・上総住民は、東京駅や新橋駅で地下から地上へ乗り継ぎ、更に浜松町で乗り換えることを考えれば品川乗り換えの方が楽。
        • 東海道新幹線や副都心方面からもそう。
        • 品川駅と比較するのも酷かと…。
  2. 「浜松町」を名乗っているが、浜松市とは関係が無い。
    • いやあるんじゃない?
    • 江戸時代のこの辺りの名主が浜松出身。
  3. 北口にはポケモンセンタートーキョーが日本橋から移転してきた。駅構内にも案内があるが、やはりJR東日本と株式会社ポケモンは仲がいいのだろうか。
    • ポケモンのアニメにはJR東日本の子会社(JR東日本企画)が一枚噛んでるから。
      • ついでに、JR東日本企画は、駅のポケット時刻表を作っている会社。(ポケットつながり?)
    • 品川方面に行く電車で、浜松町に着く直前左側に見えるビルにポケモンの看板が見える。そこがポケモンセンター。
    • 12月には今度はサンシャインシティに行ってしまう。
    • 2016年7月にはスカイツリータウンに出来た。当駅からエアポート快特で直通一本。
  4. 都心の割に短パンで大荷物の麻黒い人々がやってくる。
    • 竹芝桟橋東京島嶼地域からの船便利用者。
    • 北口からはポケモンセンターで買い物した人たちがポケモンが描かれた袋を持って上がってきて帰ってゆく。
  5. 地方都市にありがちなビル一体型バスターミナルがある。房総お台場へのアクセスに一役買っている。
  6. 服を着ている小便小僧がいる。
    • 春はランドセルを背負っている。
    • 横にサントリーのDAKARAのペットボトルが置いてあった。
  7. 大門駅は都営大江戸線が開業してから浜松町と乗り換え駅になった。
    • だがJRの浜松町駅の自動放送の乗り換え案内には「都営地下鉄浅草線」が入ってない(都営浅草線の放送にはJR線が入っているのに)。
  8. 四谷から移転して来た文化放送本社ビルが駅前に鎮座している。ニッポン放送のある有楽町とは2駅の距離なので、文化放送の番組に出演した者がすぐ後のニッポン放送の番組に出演する(逆も然り)事も珍しくない。
  9. その昔、カートレインの発着地だった。
  10. 売店はホームより上の階にあるらしい。

東京モノレール[編集 | ソースを編集]

ZZZ ZZZ ZZZ
モノレールはままつちょう

MONORAIL HAMAMATSUCHŌ
   
 
天王洲アイル
TENNŌZU ISLE
 
  1. 最初の計画では始点は新橋だった。当時、計画線の沿線の漁民に猛烈に反対され東京オリンピックに間に合わせるために、都営バスの車庫だったところ(現貿易センタービル)を払い下げてもらって駅にした。
    • 現在海側に新駅を建設中。
    • 東京モノレールの駅は、「モノレール浜松町駅」。
    • モノレールの駅には九州方面の広告がやたらと多い。
  2. 利用する客層を反映してか、大きな荷物を上下させる為のベルトコンベアが併設された階段がある。
  3. 武蔵野線の車内ではないが、改札外のトイレの個室に意味深な落書きがある。
  4. 「モノレール浜松町」駅が正式名称らしい。
    • モノレール浜松町駅の改札前には羽田空港のフライト情報が表示された電光掲示板がある。意味あるの?
      • あってもよさそう。ただし、チェックインの時間を考えて国際線は150分以上、国内線は60分以上先のフライトを表示した方が便利だと思う。
  5. なぜか単線。それなのにかなり頻繁に列車が来る。
    • このためか、発車前のアナウンスが途中なのにドアを閉めて発車する。
  6. 貿易センタービルと殆ど一体化していたが、建て替えに伴い更地になった事で、モノレールの駅舎が東京タワー側からも露出して話題になった。50年振りの事らしい。
    • 空中に飛び出した直方体の建築物が何とも言えない。細い数本の脚だけで立っているのも凄い。

バス[編集 | ソースを編集]

ギャラリー[編集 | ソースを編集]

JR浜松町駅
東京モノレール浜松町駅
大門駅

山手線

品川 - 大崎 - 五反田 - 目黒 - 恵比寿 - 渋谷 - 原宿 - 代々木 - 新宿 - 新大久保 - 高田馬場 -
- 目白 - 池袋 - 大塚 - 巣鴨 - 駒込 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 -
- 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 高輪ゲートウェイ - 品川
関連項目 : 埼京線 - 湘南新宿ライン - もし山手線が○○だったら - 偽山手線の特徴 - 山手線国連合