浜松駅

提供:chakuwiki

日本の駅 > 東海 > 静岡 > 浜松駅

所在地:静岡県浜松市中央区砂山町・旭町・鍛冶町

浜松駅の噂[編集 | ソースを編集]

JR浜松駅北口
  1. 構内の構造が、静岡駅と見分けが付かない。
    • 浜松駅は若干カーブがあるくらい。
    • 新幹線ホームから改札へ行くまでの間にピアノや車が展示されてるので、それを見ると「浜松へ着いたんだな」という実感がわく。
    • 在来線、貨物用の通過線が静岡と少し違う。どこだかわかるかな?
      • 浜松は下りに、静岡は上りに。どうしてこんな千鳥配置にしたかは謎。両駅とも上下線につければよいものを。
        • 貨物駅が浜松は上りの手前に、静岡は下りの手前にあるので貨物通過線が必要なかったのでは・・・
    • 北口に駅ビルがあるのも一緒。コチラは。「May One」(メイワン)という名前。「マヨネ」ではない。
      • 名前の由来はオープンが5月1日だからという冗談のような本当の話がある。
      • 当たり前だが「名駅一丁目」が由来、ではない。
  2. 駅のすぐ横にアクトシティがあるが、新幹線から見辛い位置に建ってるので「浜松には超高層ビルがある」という事を知らない人が多い。
    • アクトシティは元貨物駅の場所に建てられた。ホールの稼働は良いが、商店の売り上げやホテルの稼働は……厳しいらしい。展望台も半分結婚式場にされちゃったし。
      • アクトシティが超高層ビルなのではなく、アクトシティの中にある、アクトタワーが超高層ビルなのである。
      • 高さは静岡1高く、212.77m日本で18番目の高さ。
  3. 駅前の円形バスターミナルが綺麗。この点は静岡より勝ってるかも。
    円形型ターミナル
    • しかし真ん中に立っているモニュメントは「さびゆく浜松」である。
      • おーい、正しくは「伸びゆく浜松」だよ。という私も「錆びゆく浜松」と言っていたりして。鉄製のモニュメントが錆びだらけなので。
        • 経年変化で光沢が出るはずだった。(確かヨーロッパあたりで実績があった)が、いつまでたっても錆だらけなのでさびゆく浜松と言われだした。担当者は「日本の気候風土には合わなかったようだ」と言い訳。
        • 結局、茶色に塗装された。
      • 高架化してから浜松の市街地自体…。
    • 円形型ターミナルはロータリーと言うよりはラウンドアバウトに近い。あっちこっちから目まぐるしくバスがやって来る。
  4. PS2ゲーム「苺ましまろ」に浜松駅北口が背景として使用されている。
    • 通行人が全く描かれていないが、まぁ、だいたいあってる。
  5. いつの間にかビックカメラが出来てた。
    • 高架下にあるからか、電車が通ると結構うるさい。
    • 品揃えは郊外の量販店を凌駕しているため、時々利用しているのだが……キャリーバックを持ったビジネスマンや、大きなリュックを背負った旅行者を見ると、ターミナルであることを感じる。キャリーバック持ったまま狭い通路に立ち止まられると邪魔だけど。
  6. 遠鉄はJRへの乗り換えを案内するのに、JRは遠鉄への乗り換えを絶対に案内しない。
    • 車内に貼ってある路線図からも遠鉄の存在を抹消される。2012年改正のやつには浜松から遠鉄の線が伸びているけど最新版のやつにはそれが無くなってる。

在来線(1~4番線)[編集 | ソースを編集]

はままつ
浜  松
Hamamatsu
てんりゅうがわ
Tenryūgawa
(浜松市中区) たかつか
Takatsuka
  1. 下りムーンライトながらはこの駅で30分以上停車するので、乗客はホームに出て気分転換したり、駅前のコンビニへ買い物に行ったりする。その間横のホームを貨物列車が轟音を立てて通過していく。
  2. 国鉄時代は東京発浜松行きの普通列車があった。
  3. 東海道を横断する18きっぱーにとって、ここから東は地獄、ここor豊橋から西は天国である。
    • 下りは「ホームライナー浜松」を使うか否かで難易度が大きく変わる。最も東京~熱海もグリーン車利用でないとJR海と大差ないが。
  4. 下りの停車駅を言う時、意地でも弁天島を飛ばす駅員が1人居る。舞阪から大して距離無いのは分かるけど。
  5. 日中は殆ど下り線ホーム(3番・4番)しか使わない
    • 基本的にここで系統分離されていることと、1番線が貨物の通過で塞がる事が多く引き上げ線に行くことが少ないのでこうなる。
    • そして下り線ホーム上で地元民を困惑させる掛川・静岡・沼津・熱海以外の行先群。

新幹線(5~6番線)[編集 | ソースを編集]

浜  松
  はままつ
Hamamatsu
かけがわ
Kakegawa
とよはし
Toyohashi
  1. 静岡駅には劣るが、浜松に停車する「ひかり」も街の規模相応にそこそこある。
    • 2008/3改正で「基本的に静岡停車」のひかりが「基本的に静岡・浜松停車」になるので、殆ど差がなくなる。政令指定都市化に対する、倒壊の答えはコレ・・・なんだろうなァ。
      • 新設される新横浜6:00発ひかり広島行が静岡には停まるなど、若干静岡駅のほうが多い。
  2. 東京と新大阪の中間あたりなので、浜松から西へ少し行ったところに「←東京90分・大阪100分→」というヨド物置の看板を見たことがある。
  3. 開業当初は間に貨物駅があるため新幹線と在来線の乗り換えが不便だった。貨物設備を撤去して在来線を新幹線に近づけて今の形になった。
    • 当初案として浜松駅のさらに南側や北側の遠鉄電車の交点に「新浜松駅」をつくる話があったが今の話に落ちついたらしい。おかげで新幹線は浜松付近でカーブすることに。

新浜松駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 遠鉄との乗り換え、何とかならないのか。川島令三氏曰く、「JR駅の西端に連絡改札を作ればいい」
    • そう思う。
    • 遠鉄百貨店に客を入れるためにわざとああした構造にしているんだと思う。
  2. 発車メロディは東武野田線大宮方面の発車メロディと同じ曲である。
    • 一部駅の接近放送の冒頭部分のメロディはゆりかもめと東武東上線のパクリ。
      • パクりというより被ったのでは?それか発注先が同じだったとか。
  3. 駅舎はこちらの方が新しく、三大都市圏の都心の駅と比べても遜色ないレベル。
  4. 改札階から連絡通路を渡って直に遠鉄百貨店にアクセスできて便利。
  5. ホーム上にモニターが設置されているが、別に次の列車の案内をするわけではなく広告動画を音声付きで延々と流すシロモノ。
  6. あくまで関西人からみた感想だが、対向式の短い高架ホームで、ホームにアールがついてて、行き止まりの先でJRの線路が交差していて、って辺りが非常になんば線開業前の阪神西九条駅を思い出させてくれる。
    • 片側のホームが普段あんまり使われてないって辺りも。
  7. 浜松駅に貨物設備があったころは現在の遠州病院駅(当時は遠鉄浜松)からカーブして遠州馬込駅でスイッチバックして浜松駅と並行する形で新浜松駅が存在していた。

乗り入れバス[編集 | ソースを編集]

  • 遠鉄バス
  • 東名ハイウェイバスなどの高速バス

メイワンの噂[編集 | ソースを編集]

  1. JRの駅ビルでかつ運営会社もJR東海系列なのにも関わらず遠鉄の割引がある。
  2. アニメイトが入居しているが、多分駅ビル店舗は全国でもここくらい?
    • 駅ビル内のアニメショップは京王八王子のアニメガができるまでは恐らくここが唯一だった。
    • 5月1日にオープンしたのでMay One
東海道新幹線
東京 - 品川 - 新横浜 - 小田原 - 熱海 - 三島 - 新富士 - 静岡 -
- 掛川 - 浜松 - 豊橋 - 三河安城 - 名古屋 - 岐阜羽島 - 米原 - 京都 - 新大阪
関連項目 : 東海道・山陽新幹線 - 種別のぞみ/ひかり・こだま
車両 - ダイヤ- もし東海道・山陽新幹線が○○だったら