浦安市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 千葉 > 葛南 > 浦安
東 京 |
松戸 | 柏 | 白井 | 印西 | |
鎌ケ谷 | 八千代 | ||||
市 川 |
船 橋 | ||||
習志野 | 千葉 | ||||
浦安 | |||||
TDR |
主な地域・施設[編集 | ソースを編集]
浦安市の噂[編集 | ソースを編集]
- 浦和と間違えられやすい
- 他県からの年賀状の一割はあて先が浦和市になっている。
- でも普通に届く。(たまに戻ってくる)
- 「激安」の看板や広告見て、一瞬「浦安」に見えることも。
- 液状化現象で地価が激安に。
- 「東京ディズニーランド」「東京学館」など、東京都内じゃないのにやたら東京を名乗りたがる。
- 少なくともディズニーランドの場合は東京湾に面しているからか?
- 行徳地区とともに千葉県から分離し、24番目の特別区「東京都浦安区」の樹立を密かにもくろむ。
- 市民マラソンの名前も「東京ベイシティーマラソン」。
- 市内を走る路線バスの多くは「東京ベイシティ交通」。
- (元はオリエンタルランド交通だった。京葉線開通後に改称)
- 東京ベイは「東京湾」の意なので問題無し
- いちいち、東京ベイと変な英語を使わなくても良いと思うけどね。因みに英語で湾岸は『シーサイド(See Side)』
- 都内の貸切バス会社でもTDLの影響でここだけ特例で発着が認められているケースが多い。
- テレビ東京とMXTVとテレビ神奈川とテレビ埼玉と千葉テレビが全部受信できる
- 群馬テレビも再送信する市川のケーブルテレビにはかなうまい。
- ところがケーブルテレビのジェイコムは、地デジはキー局と千葉テレビしか配信してくれない。ケチ。
- 因みにこの地域はFヨコも聞けます。因みにFヨコは神奈川でも聞こえない地域も存在する。隣の静岡は聞けない。
- 農業人口が0らしい。農協は市川に統合された。
- 農業人口が0なんて都内でも少ないよな
- 全部埋立地の美浜区にも農家さんがいるのにねぇ。1人だけだけど。(2018年現在)
- 漁師町時代からいる、古参の浦安市民は、近年埋め立て地に出来た住宅地に住む、新しい浦安市民をあまり良く思っていない。
- 当時埋め立てでの漁業補償と海面権補償を埋め立て地の土地を貰った為。
- 漁業補償は所有している船の数で決まったらしく、腐って沈んだ船も検査の日に水をかい出して浮かべたと言う噂も有る。
- 埋め立て地は「沖の百万坪」とも呼ばれ、NHKの番組にもなった。地元の秋山不動産が漁師から漁業権放棄と引き換えに割り当てられた土地を買い漁った、と言われる。
- 埋め立てた海域は有名な三番瀬の一部であるが、同じく面する船橋や市川と違って、環境保護団体がうるさくなる前に工事を行った為、漁師を金でおとなしくさせるだけで済んだ。
- オリエンタルランド社には、千葉県企業庁から坪700円で売却されたらしい。
- 古参の漁師町付近を「元町」、昭和時代の開発でおもに第2湾岸道路用地(京葉線ではない)から内陸部分を「中町」、そこより海側を「新町」と地元では言ってる。
- 近年「新町」のマダムを「マリナーゼ」と呼称させようとする動きがあるが、正直はやってない
- 既に死語である。
- 某大型掲示板では「ウメタテーゼ」とばかにされている。
- 新町はモンスターペアレントが多い事でも有名、教師の離職率が異様に高い。PTAを挙げて教室にエアコンがないと怒鳴り込んだ例がある。
- 元町の過疎化対策と称して「天才たけしの元気の出るテレビ」で、堀江フラワー通り商店街の活性化が試みられる。商店会長の娘はモデル事務所からの派遣だったとのこと。キャラクターグッズだけが売れたとのこと。
- 近年「新町」のマダムを「マリナーゼ」と呼称させようとする動きがあるが、正直はやってない
- 浦安鉄筋家族で有名。
- 浦安というと間違いなく『浦安鉄筋家族』のことを連想する人間はまちがいなく沢山いる。特に20代以下の男性。
- 浦安と言って浦安鉄筋家族とディズニー以外のことを言われることはほとんどない
- 20代半ば以上なら『四年一組起立!』の方を連想する・・・はず。
- 青べか物語は?
- レディース漫画『特攻天女』も浦安が舞台で、両方連載していた時期の少年チャンピオンは浦安度が高かった。
- 浦安駅から新浦行きのバスに乗ると消防署~市役所あたりで見える小さい画材屋さんが言うには、浦鉄の浜岡先生は古くからのお得意さん。他にも漫画家が多く住んでおり(都内の出版社にアクセスしやすい)、ファックスで紙や画材を注文受けアシスタントが受け取りにくる。たまに来店する浜岡先生は近隣の住人の人気者だそうだ。
- 浦安というと間違いなく『浦安鉄筋家族』のことを連想する人間はまちがいなく沢山いる。特に20代以下の男性。
- 凄まじい税収を誇る。
- マリナイーストとか言うふざけた億ションがある
- ベイシティ浦安は抽選なのに、デベロッパー(建築主)である協同組合の理事長が"当選"して住んでいる。
- その税収の出所はほとんど東京ディズニーリゾートと思われる。
- 実はディズニーリゾートがらみの税収は10数%程度とか。それよりも高所得者がたくさんお住まいになられていることの方が大きいとか。税収以外に寄付してくれたり。
- 市の会計システム導入時に「普通は寄付はこれくらいの桁数にしておけば使える、いや念のためもう一桁使えるようにしておくか。」と、大きい目にしておいたらその桁を使う羽目になったとか。
- 実はディズニーリゾートがらみの税収は10数%程度とか。それよりも高所得者がたくさんお住まいになられていることの方が大きいとか。税収以外に寄付してくれたり。
- 日本一の規模を誇る鉄鋼団地も忘れないでください。
- 人口増加率が高い
- 東京駅から17分もかかるのに土地の分譲価格がつぼ単価400万を超えるところがある。
- 東京駅に着いてからも長いw
- 新浦安のマンションの数はすさまじい。
- よくチラシが来ていた...
- 人口密度が県内1位。1万人超えそうなぐらい。でもディズニー観光客足したら余裕で超えているかも。
- 一戸建て・分譲マンション・賃貸公団を抱える小学校では、生徒・父兄共に微妙な温度差を感じる。
- 「住みたい」とは言われるけど「住んでよかった」とは言われないんだ…→[1]
- とはいえ、開発が進み街としての利便性が高まっているからか住み続ける人が多く、三井のリハウス新浦安支店からは地元のマンション住人宛に「購入希望者が売却希望者を大きく上回っており困っている、誰か売ってくれないか」との投函が多い。
- そんなもの、ちょっとした住宅地ならどこでもくるよ。
- 不動産仲介業者から売却依頼チラシのポスティングが毎日半端ない。
- 市の政策でこれ以上の人口増は不要ということから埋立地エリアのマンションの建築はもう終了。あとは戸建しか建たない。
- 東京駅から17分もかかるのに土地の分譲価格がつぼ単価400万を超えるところがある。
- 埋め立てまくって土地の面積が最初の4倍を軽く超える広さとなった。
- しかし元から陸化して集落ができていた地区も周辺と比べるとずいぶん南に位置している。行徳地区の集落が旧江戸川沿いに偏っていて不毛な地が多かったのとは対照的である。
- 古くからの浦安地域では4年に一度大きな祭があるらしいが、埋立地住人には良くわかっていない。
- 大地震が来たとき埋立地の方は酷い状況になる・・・
- 希望すれば市役所などで非常時の為のグッズ一式が市民全員にもらえる。これは地震発生から2日は自力でなんとかしろということらしい。(埋立地なので水没した時にすぐに救助にいけないため)
- と思ったら本当に大地震が来て埋め立て地は上下水道、ガスが止まった。一戸建てが傾いて、道路が割れた。
- 向かいの住民に決闘を申し込んだり、嫌がらせをした人がこのごろ逮捕された。ニュースの街角インタビューで「浦安はそういう街だから」発言。
- TVアニメゼーガペイン内の地名・舞浜市のモデル。作中、葛西~浦安~市川~船橋付近、JR京葉線沿線に似た景色が見れる。
- その股座に舞浜シャイニングオーシャンパーンチ!
- 海に面した地域の浦安っ子が喋る浦安弁はマジで分からない。
- 海に面したところに人なんか住んでるのか?ディズニーと倉庫と墓地公園しかないぞ。
- 公園がブロック単位で割りと多め。子供が増えたら学校にして、老人が増えたら老人ホームにする計画らしい。
- 恐らく「かつて海に面していた地域」の事、今は堤防の跡だけが残る。
- 埋立地じゃない方ね。小学校の時に引っ越してきたが最初マジでわからなかった。
- 昭和初期の古地図を見ると、猫実・堀江の境川沿いにかなり大規模な集落があり、当代島にも集落がある。
- 海に面したところに人なんか住んでるのか?ディズニーと倉庫と墓地公園しかないぞ。
- 京葉線新浦安駅がわと東西線浦安駅がわとのあまりの貧富の差に目を覆いたくなる。
- 新旧住人の差は割と何処にでもあるが、浦安は埋め立ての段階(元町・中町・新町)によって目に見える形で住民層が違っている。元町と新町間の町並みの格差は特に著しい。
- 新町の住民は総じて高所得層であり、東京都下の高級住宅街に匹敵するハイソである。
- 新町で軽自動車に乗ってると本気でバカにされる。5ナンバー車より3ナンバー車の方が多い。
- 新旧住人の差は割と何処にでもあるが、浦安は埋め立ての段階(元町・中町・新町)によって目に見える形で住民層が違っている。元町と新町間の町並みの格差は特に著しい。
- 旧市章は何か卑猥。
- どこが?[2](画像中央)
- ×××に見えるあたり十分卑猥だと思うが。あとどうでもいいが、マークの上下に顔のようなものが見えた。
- どこが?[2](画像中央)
- 1981年4月1日、市制施行(それまでは東葛飾郡浦安町)。20年以上昔が町だったなんて想像できない!!
- いや、逆に浦安にこんなにホテルがあることが未だに信じられない。
- 東京ディズニーリゾートが出来た時点でこうなるのは分りきった話では?
- いや、逆に浦安にこんなにホテルがあることが未だに信じられない。
- 平成13年に市内で発生した犯罪件数は5645件。首都圏の都市のなかで人口1万人当たりの犯罪発生件数がワースト1
- 人口1万人.当りの発生率で捉えると平成15年では浦安市が県下No1
- 役所へのアクセスが悪い。舞浜から浦安駅までチャリで行った時、迷い込んだ時にたまたま見つけた程度の場所。
- たまに「舞浜市」と間違われたりする。
浦安[編集 | ソースを編集]
- 地下鉄東西線が通るまでは陸の孤島だった。
- しかも、東西線開通当時、快速電車は東陽町〜西船橋ノンストップだった。
- 快速停車駅になっても、当初は平日昼間と土休日のみだった。
- 現在は全快速列車停車し、県内で最も過密な駅に指定されている。(動画)
- 東西線が開通するまでは、都バスが走っていた。
- 最近、駅高架下のキムチ食べ放題のラーメン屋が潰れた。結構利用していたので残念。。。
- 某会社の東京東支店がある。
- 駅から300mくらい行ったところにコンビニ激戦区の交差点がある。四隅のうち3コーナがセブン、ファミマ、ローソンで占められる。AM/PMあたりが残りのコーナーに参入しそうな勢いである。
- そこ10年以上前もその3店だった、全然変化なし。
- ここね。
- 駅前で言うと、ガード下にファミマ、ロータリーにセブン、西友側にサンクス、最近駅前にローソンができたけどAM/PMの三井住友のATM復活させてくれ。三菱とみずほだけじゃ不便だ。
- 残りひとつの角のめん秀が改築したが、相変わらずめん秀なので、4つ角制覇はなさそうだ。
- ファミマが潰れた。
- 山本周五郎「青べか物語」に出てくる浦粕町はここがモデル。何で出てないの? 忘れたい過去なのか?
- 駅からちょっと歩いたところにある船宿にでかでかと「青べか物語モデルになった!」って看板がでてましたよ。
舞浜[編集 | ソースを編集]
- 駅付近は新浦安駅、浦安駅周辺と比べて著しく店の数が少ない。(イクスピアリ内を除く)
- 本を買いに行こうとしたら新浦安駅方面まで行く羽目になった…orz
- イクスピアリの1Fに丸善があるだろうが。
- 華やかなおとぎの国の反対側は、普通の住宅地。
- 舞浜2.3丁目が一戸建て区域。
- マンションは、絶対に建ててはだめ。
- うち2丁目だけどマンションだよ。できた時は周りに何もなかった。小学校だけ。何故かバスも堀江橋の上までで、車は検問みたいのしてた。
- マンションは、絶対に建ててはだめ。
- 舞浜1丁目はない。
- 正しくは「浦安市舞浜」1番地
- 舞浜1丁目はディズニーリゾートだよ。
- つまり舞浜1丁目に住んでいる人はいないのか。
- 舞浜1丁目と書かれてたら某舞浜に近いテーマパークからお知らせが来たと思いましょう。
- 昔は時々見明川に死体が浮いてた。
- 舞浜2.3丁目が一戸建て区域。
- アパートは、富士見あたりから。
- このあたりになると小さいマンションもぽつぽつ。
- なぜ駅前が、一戸建てで、遠ざかるほどアパート・マンション?普通逆だと思うが…
- どなたかご存じ?
- 駅周辺に大きなマンションができてTDL内からマンションが見えたら世界観がなくなるからではないかな。
- 直接関係あるかわからんが、TDLオープン当初は舞浜に駅なかったのは覚えてる。東西線浦安駅が最寄駅で、TDL行き専用のバスターミナルがあった(今はただの駐車場になっている)。
- その後、あのバスターミナルにはマンションが建った。
- 食生活には、不自由する。
- 舞浜駅周辺住民は、江戸川区のイトーヨーカドーへ。
- もしくは、ダイエーか。
- もしくは、ヤオコーかOKかマルエツでしょ。
- マインドも。ヤオコーはメロンパンが激ウマ。
- 舞浜駅北からは、別にデ●ズニーのお土産売り場などはない。
- 北はデ●ズニーのことは、全く気にしない。
- 延々と続く住宅街。そこを歩いて勤務地の学校まで通いましたさ。
- 北はデ●ズニーのことは、全く気にしない。
- マイアミとは姉妹都市なんだろうか
- ディズニーワールドがあるオーランドとは1989年に姉妹都市になった。(マイアミの姉妹都市は神奈川県藤沢市)
- 「舞浜」自体、マイアミがきっかけでついた地名らしい。
- 細かいことを言えば、マイアミビーチが由来だそうな(マイアミの浜(ビーチ))。
- 「浦安市 老人クラブ会館 舞浜三丁目マイアミクラブ」なんて言う建物まである。
- 浦安市運動公園は別名拉致公園
- 2010年9月に第1回ウラヤスフェスティバルが開催された。
新浦安[編集 | ソースを編集]
- 駅から程近い「日の出地区」を海のほうへ行くと「墓地公園」があり、夜行くと遠くに人霊のような明かりがボヤーっと見えて非常に怖い。(明かりの元は千葉港付近)
- 墓地公園は午後6時になると、門が閉鎖されるから夜は中に入れない。 夜は、ベイシティバスの溜まり場になってます・・・
- 浦安警察署は昔、「葛南警察署」なんて名乗っていた。ってか、そもそも浦安って東葛じゃないか!
- ついでに、今の「浦安市川市民病院」も、「葛南病院」と名乗ってた。そのほかにもたくさんある。
- 今は東京ベイ・浦安市川医療センターとして活躍中
- 「東葛」「葛南」の区分については、Wikipediaの方が正しいんじゃないか。>現在では、専ら松戸市・鎌ケ谷市以北の6市を指すことが多く、船橋市・市川市・浦安市については専ら「葛南」(かつなん)と称される。東葛地域 - Wikipedia
- ついでに、今の「浦安市川市民病院」も、「葛南病院」と名乗ってた。そのほかにもたくさんある。
- サイゼリアといえば深夜までやっている数少ない飲み屋。値段もリーズナブル。
- 中央という施設名が大好きな市役所職員がいるらしい。中央図書館、中央武道館、中央公民館、境川中央歩道橋、見明川中央歩道橋。
- 新浦安の高層マンションではベランダに布団を干すのは禁止されている市条例があるのだが、そんなことお構いなしに干していて、時々けが人が出る。
浦安とディズニーランド[編集 | ソースを編集]
- 実はディズニーランド以外なにもない。
- ディズニーランドがなかったら市川に吸収され、ただの工業地帯だったにちがいない。
- 京葉線(下り)で夢の国を過ぎると、同じ車窓に広大な倉庫街が広がる。
- TDLと新町セレブのおかげで、税収が豊かである。
- 新町セレブとか言ってるけど、舞浜のほうが高いだろ(新築)
- 新規住民(しかもセレブ)が多く、人口に占める若年層が多いため、教科書に人口ピラミッドの形で登場する。その形は一昔前のつりがね型で二つこぶがあるである。
- つーか、ディズニーランド(ディズニーシーも)があれば、超々々々十分じゃないか!
- 市立図書館の質の高さは有名。読書好きなら中央図書館近辺に住むと天国かも。
- 浦安は事実上ディズニーリゾートの企業城下町だからな。Wikipediaの日本の企業城下町の一覧の項目にも浦安はオリエンタルランド(ディズニーリゾートの運営会社)の企業城下町として挙げられている。
- 市の税収的にはディズニー関連からの税収は2割弱とかで、それほど大きくはないらしい(トヨタ市なら7割とか?)。高級住宅地があり、大企業のお偉いさんがいっぱい住んでいるのでそういうところからの収入があるそうだ。
- なんでも市の財政のシステムを作るときに、業者と「寄付金の額は通常これくらいが限度なんですけど、もう1桁余分に入力できるように余裕を持たせておきますか。」ってなことをやったらマジでその桁を使うことになる桁違いの額の寄付があったとかなんとか。
- TDRが1ヶ月に支払う水道料金、または電気料金で夫婦二人の世帯なら半年から一年間余裕で生活できます。千葉県内でこれを凌ぐのは成田空港だけ。
- なんでも市の財政のシステムを作るときに、業者と「寄付金の額は通常これくらいが限度なんですけど、もう1桁余分に入力できるように余裕を持たせておきますか。」ってなことをやったらマジでその桁を使うことになる桁違いの額の寄付があったとかなんとか。
- 市の税収的にはディズニー関連からの税収は2割弱とかで、それほど大きくはないらしい(トヨタ市なら7割とか?)。高級住宅地があり、大企業のお偉いさんがいっぱい住んでいるのでそういうところからの収入があるそうだ。
- 学校で同級生が二人一緒に休むと「ディズニー休暇」と噂される。
- 松戸でもそういわれるので浦安だけに限らないのよ(by松戸市民
- 市川ではそんなこと言われないなあ
- 市原でも言いますよ。
- 浦安市民だけど年パス持ってる人すくないんだよね、意外と(by浦安市立M小学校生
- 成人式には、浦安市の新成人全員をディズニーランド無料招待。
- 費用は浦安市持ち?
- そう。パスポートももらえ、1日中遊べる。かなり好評です。
- 資格は?成人式前に三ヶ月位住民票を登録すれば、認められるのかな?!
- 記念品として、非売品のキャラクター入りオリジナルグッズがもらえる。
- ディズニーランドでは浦安以外の客を客と思っていない
- そんな事と言ってたらバチが当たるよ。
- 浦安の客って全体の何%?オリエンタルランドの株主より少ないんじゃ。
- だったら、「東京」って付けなくてもいいじゃん。「浦安市民ディズニーリゾート」で。
- 浦安人に限って意外と行かなかったりする。
- あまり近くに住んでいると「まぁいつでも行けるし・・・」と思って結局ずっと行かなかったりするんですよね。(by江戸川区民)
- それ、江戸川区民の言う言葉じゃないだろ。しかも江戸川区ってそんなにTDRに近いっけ?(By浦安市民)
- 南葛西地区の人なら、15分あれば行けちゃいます!
- でも、湾岸線辺りは交通量も多いから自転車では行きたくないなぁ。
- 南葛西地区の人なら、15分あれば行けちゃいます!
- それ、江戸川区民の言う言葉じゃないだろ。しかも江戸川区ってそんなにTDRに近いっけ?(By浦安市民)
- 大阪の人はいつまでも通天閣には上らない、東京の人はいつまでも東京タワーに上らない、京都の人は……etc.
- でも、浦安の学生は子供だけでガンガン行くよ。わたしもそのうちのひとり(私は浦安在住の小6です)。
- その通り。市内の小学6年以降の世代は卒業記念と称してディズニーへ行く。それは都内においても同じ。
- でも、浦安の学生は子供だけでガンガン行くよ。わたしもそのうちのひとり(私は浦安在住の小6です)。
- あまり近くに住んでいると「まぁいつでも行けるし・・・」と思って結局ずっと行かなかったりするんですよね。(by江戸川区民)
- そんな事と言ってたらバチが当たるよ。
- OLC社の陰謀で、ハロウィン祭の習慣がある。子供の祭りだけど。
- 浦安のイトーヨーカドーでは、ハロウィン用南瓜が売りに出される。
- 海風の街のトコロかな・・・?
- お菓子をたかられることをうざく思ってる住人も多い。
- 子供に「フリーズ」とからかって、マジ逮捕された某新興宗教信者の住民がいた。
- 新町地区ではハロウィンは賑やかでも、伝統的な祭には消極的、そもそも神社も寺もない。教会はある。
- 浦安のイトーヨーカドーでは、ハロウィン用南瓜が売りに出される。
- 東京ディズニーランドの「東京」は某ネズミ国からの要望らしい。
- 千葉や浦安といっても特に外国人は分からないでしょうしね…成田国際空港は新東京国際空港から直しましたが。