涼宮ハルヒファン
全般[編集 | ソースを編集]
- 変人。
- というよりオタクかな~w
- 何を持って「変人」なんだろう…一応、2006年の注目度はトップだったはずだが
- 角川の看板の一つとなった今日では、別に普通の存在といった感じがする。
- 西宮市にある聖地へ行った事がある。
- もちろん、野球場ではない。
- 西宮で一番有名な施設は「北高」だと思っている。
- リアルの「北高」の偏差値がやたら低い事はスルー。
- その「北高」は麓の甲陽園駅から歩くとかなりきつい。(by中1のとある少年)
- 野球好きとかは甲子園が一番と思ってる人が多いと思う。
- 甲子園も聖地だから行ったことがある人は意外と多いと思う。
- リアルの「北高」の偏差値がやたら低い事はスルー。
- 西宮北高校でなく西宮北口駅が一番だと思っているものも。もちろん若者であってもその略称は「北口(キタグチ)」であって、まず「西北(ニシキタ)」とは略さない。
- もちろん、阪急西宮球場とか直角平面交差とか阪急西宮ガーデンズについて知っているというわけではない。
- 「西宮」と略してました by東京都民ハルヒファンより
- 最近は西北と略す人の方が多い気がする。北高は北高で、区別できると言えばできるからか…。
- 西宮で一番有名な施設は「北高」だと思っている。
- 関西以外に住んでいても西宮の地理にめちゃくちゃ詳しい。下手したら地元民より詳しいことも。
- とはいえ海岸近くや山向こうのことまでは知らない。
- 下手をすると甲子園球場が何処にあるのかすら知らない。
- 阪神甲子園球場はおろか、西宮といえば関西人なら常識であろう十日戎で有名な西宮神社も認知対象であるかどうか。甲子園球場はアニメ中には「一応」出てきたのに(原作でも「5万人収容」の球場とかあったから、甲子園を指しているのは暗黙の了解かもしれないが)
- 知ってるのは甲陽園、苦楽園(甲陽線より西側の住宅地)、甲風園、昭和園(いずれも西宮北口駅周辺の高級住宅街)、香櫨園(夙川駅周辺の住宅地)くらいだと思う。たとえば西宮市北中部でも廣田神社(西宮最古の神社、西宮の名の由来)は知らないのでは。
- キョンの家探してたら廣田神社についてしまった(涙)
- あと案外、「火垂るの墓」の聖地(満池谷、ニテコ池、阪神国道、阪急以南の夙川公園、香櫨園浜、回生病院)とは重複していなかったりする。両方知っている人なら西宮の阪神間モダニズムとして有名な地域はカバーできそうだが。
- 作者の出身校である関西学院大学のある市であることくらいは、流石に知っているか?
- 「くゎんせいがくいん」ですよね。
- 下手をすると甲子園球場が何処にあるのかすら知らない。
- 長門の住んでいるマンションを訪れ、「ここに長門が!」とか思いながら一人盛り上がる。
- キョンの家(のモデルになった家)まで発見した猛者もいる。
- それって作者の家?
- とりあえずこの地図に載っている様な場所はほぼ全て巡礼して来た。
- その地図参考に今日巡礼してきました。長門さんち工事中だった(取り壊しはないと思う)。北高意外と遠いね~メチャクチャきつかった。
- とはいえ海岸近くや山向こうのことまでは知らない。
- 川崎市麻生区にある聖地にも行った事がある。
- 尼崎の聖地にも行った事がある。
- 四国に行くときは和歌山からフェリー。
- 西宮から梅田へ行く時は勿論タクシー。しかも「武庫川から阪神高速に乗って、海老江で降りてくれ」と頼む。
- そんな勿体ないことが平気でできる人はごく限られている。裕福な家庭出身のハルヒの中の人ならやるかもしれないが。
- 西宮から四国へ行くのに、南海フェリーを使うのはどこかおかしいと一度は思う。
- 神戸淡路鳴門自動車道が全通するまでは普通でしたが。
- 東神戸フェリーセンター(青木)利用が一番当たり前。震災まで四国4県全てに航路があった。
- 神戸淡路鳴門自動車道が全通するまでは普通でしたが。
- たかが乗り継ぎなのに北口駅に降り立ったとたん「ここでSOS団が集合するんだ!!」いきがっちゃう(俺は宝塚の手塚治虫記念館から神戸の三宮にいくのにここで乗継したとき)
- 西宮から梅田へ行く時は勿論タクシー。しかも「武庫川から阪神高速に乗って、海老江で降りてくれ」と頼む。
- ちゅるや百貨店や長門市にときめく。
- 山陽新幹線に乗り六甲トンネルに入ると「この上に北高があるのか」とそわそわする。
- 中国自動車道の西宮名塩SAで「おお、ここが西宮か」と思うが、後で地図を見てがっかりする。
- 古泉駅や横浜市金沢区朝比奈の存在を知る。
- 西宮北口駅なら車内から見た事があります。
- 偶然かどうか、地元のラジオ局に平野智一というアナウンサーがいる。
- 2014年からオリックス・バファローズのスタジアムMCに就任している。
- 本来は地元の人しか関心を持っていなかった甲陽線の地下化計画の話を聞き、その反対運動に同意する。
- 好きな戦艦はもちろん「長門」。
- 連合艦隊の旗艦。「戦艦大和」なんかよりよっぽど日本の象徴だった戦艦。水爆の直撃を2度食らっても4日沈まなかった伝説。有希に重なる部分は多い。
- 秋月型駆逐艦3番艦涼月を、団長派なら「すずづき」と、朝倉派なら「りょうづき」と読む。
- エンドレスエイト(1回目)からここも仲間入り。
- 周防にある岩国城主の家紋が九曜紋であることも知っている。
- もちろん、野球場ではない。
- 独特な単語を用いる。
- 北海道方言の「なまら」とほぼ同じ意味で、「めがっさ」という言葉を使う。
- 都合の悪いときは「禁則事項」と言う。
- しなければならないことは「既定事項を遂行する」という。
- 上級者は語尾に「にょろ」を付ける。
- 「ふもっふ」とか言っちゃう人もいる。
- 一応言っておくが「ふもっふ」はフルメタ起源。
- ショックな事があった時は「にょろーん」という。
- 「まっがーれ」は使い道がない。
- とりあえずスプーン曲げてみれ、使えるかどうかわからんが。
- 交差点を曲がる時に使える。
- 交差点は「まっがーる」だろ、曲がれなきゃこまるよww
- 交差点を曲がる時に使える。
- とりあえずスプーン曲げてみれ、使えるかどうかわからんが。
- 鶴屋さんの場合、一番多い口癖は「-さ」「-っ(促音末尾)」だと思うが。
- カマドウマは脅威の宇宙生物か何かだと勘違いしている。
- NHKのど自慢でハルヒのコスプレしてハレ晴レユカイを歌ったコンビがいる。(実話)
- ホンジュラスに興味を持つ。(コンピ研部長の両親はホンジュラスに住んでいる)
- 好きなメジャーリーガーは田口壮(西宮北高出身で関学出身。谷川流の一年先輩)
- ちなみに日本プロ野球では西村健太朗投手。(奥さんつながりで)
- 2010年にオリックスに帰ってきたけどね。
- 阪神タイガースファンとアンチ阪神が混在。
- らき☆すたファンとアンチらき☆すたも混在。
- らき☆すたとの兼業ファンは、らき☆すたでのハルヒネタを観て大喜び。
- 平野綾の涼宮ハルヒの時と泉こなたの時の声色の使い分けにはさすがプロだと思う。
- むしろ巨人ファンが増える。理由はここ参照
- 作者が阪神ファンなので、SOS団団員全員が、阪神ファン。
- そうでもないかもしれん。巨人の西村の嫁はんがハルヒのファン。
- 有希の中の人は、巨人ファンなので、やはり巨人ファンも一定数いると思われる。
- 栃木ならしょうがない。
- 作者が阪神ファンなので、SOS団団員全員が、阪神ファン。
- 某熱狂的ファンの少年は昔近鉄のCMに出ていた程のオリックスファンで大のアンチ阪神である。
- ちなみにオリックスOBで北高出身の田口壮氏もハルヒを知っているらしい
- その熱狂的ファンはハルヒだけでなくさまざまな作品の聖地で度々問題行動を起こし警察沙汰になっている。
- らき☆すたファンとアンチらき☆すたも混在。
- 「はるひ学園」と言うフォントが出た時は買いそうになった。
- ちなみに作品との関係は無い
- 梅田に行くと、阪神百貨店の屋上に登りたくなる。
- そこから阪急グランドビルを眺め、神人が暴れている姿を想像する。
- だから阪急のビル改築を残念に思う。
- 二期が始まるのを今から首を長~くして待っている。
- そして後述されているように、パロディが先にアニメ化されたことへ突っ込みを入れる。
- 携帯の着メロには勿論、「冒険でしょでしょ?」と「ハレ晴レユカイ」が入っている。
- しかし曲があまりにも有名になり過ぎてしまったので、着信音にはあえてマイナーな曲を設定してある。
- なのでBUMP OF CHICKENの天体観測に。
- それを聞いて「ホワイ、なぜ?」と思わず尋ねる。
- なのでBUMP OF CHICKENの天体観測に。
- しかし曲があまりにも有名になり過ぎてしまったので、着信音にはあえてマイナーな曲を設定してある。
- 日本アニメを受け入れる国として比較的メジャーなアメリカ・フランス・中国などはもとよりボスニア・ヘルツェゴビナとかボリビア等の日本人があまり知らない国までファンがいるようである。
- パレスチナでの反戦運動はハルヒのプラカードを掲げて行われた
- 「SOS」で画像検索したら出てきた画像を使ったらしいな。身につまされるというか……
- 中国のパクりにうんざりしている
- YouTubeやニコニコ動画に、冒険でしょでしょやGod-Knownの英語版、ドイツ語版があがったりする。
- 英語圏は意味の上での日本語訳優先で早口が多い。ドイツはある程度アレンジを効かせて曲にあわせる、とお国柄が出る。
- パレスチナでの反戦運動はハルヒのプラカードを掲げて行われた
- もちろん銀魂ファン兼業。
- 何気にBUMP OF CHICKENファンが多い。
- 元々BUMP OF CHICKEN自体がかなりヲタの傾向が濃いからなw
- 最近はBL関係も出てきたようだ。
- 古泉と国木田辺りか?
- ハルヒの曲を聴くと、光GENJIの曲を歌いたくなるのは何故?例:「冒険でしょでしょ?」⇒「STAR LIGHT」
- 「ハレ晴れユカイ」⇒「パラダイス銀河」
- 「雪、無音、窓辺にて。」⇒「ガラスの十代」
- ハレ晴レユカイを、世界中のヲタクどもが踊っている。ハルヒヲタク恐るべし。[1]
- ミンス乙。
- フィリピンの刑務所でも踊ってる。
- 鉄道ファン兼業の場合、関西私鉄でもっとも好きなのは阪急電鉄。
- シリーズのタイトルはすべて漢字で書けて当然。
- 「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」や「にょろ~ん ちゅるやさん」のアニメ化決定は複雑な心境だ。
- 「優先順位が違うだろ!」と内心で一回は突っ込みを入れた。
- それどころかちゅるやさんに出てくる皆さんの変貌振りに唖然。
- 「優先順位が違うだろ!」と内心で一回は突っ込みを入れた。
- 『学校を出よう』と「学校へ行こう」の区別が出来ない。
- 三毛猫を見ると、もしかしてこいつは喋れるんじゃないかといちいち疑う。
- むしろこいつらじゃないのか?
- 「メスである」と聞いていても、実はこいつはオスなのではないか、と疑う。
- …他人の前で以上の愚行をやらかして痛い視線を浴びる。こと間違いない。
- ちなみに書いている本人はそんなことしたことないから分からない。
- 詳しくは涼宮ハルヒファン本人に聞いてみてください。
- どうやって呼ぶって?上に書いてあることを実践してみて下さい。
- そしたら他人から痛い視線を浴びることに…(以下無限ループ)
- 漫画版は正直、絶版も現行版もあまりよくないと思っている。同人などパロディは賛否両論。
- アニメ化に伴い、原作の挿絵も変わった事は影響しているか…?
- 最初の頃は最初の頃のシャナみたいな感じだった。
- まあ…絵師が同じですからね…(^^;)
- 最初の頃は最初の頃のシャナみたいな感じだった。
- アニメ化に伴い、原作の挿絵も変わった事は影響しているか…?
- 2007年の驚愕販売無期延期に加え、消失のアニメ化発表をしたは良いが、それからしばらく音沙汰なしという有様には正直うんざりした。
- そろそろ悟りの時期に入った人も多いのでは。
- 「涼宮ハルヒシリーズの憂鬱」とでも言いたくなってくる。
- 下に挙げた二次創作に現実逃避していくものも・・・角川等の戦略もそうなんだろうが。
- 正直角川の担当に殺されたと感じてきた。漫画の編集並みの追い込みがあったに違いない…。
- と思いきや…DVD持っているけどちゃんと録画しといてよかった!!
- 「はるひ」・「みくる」などの名前はどんな表記であってもDQNネームに見えてしまう。
- 漢字書きで「春日」「未来」などと表記したものなら、世間一般は不思議と思えど、おかしいとは思わないと思うが。前者は訓読み、後者は重箱読み。現実に「春日」表記は知り合いとしている。
- 前者をオー○リーの影響で「かすが」、後者を「みらい」或は「みく」と読んでしまう。
- 某N門氏の立場は!?
- 「ゆき」(有希、倖、由岐、優貴、友紀…)や「いつき」(一樹、一毅、逸喜、五樹、斎…)は普通にありそうな名前(その証拠にやたら漢字表記のパターンが多い)だからスルーされている。
- さらなる信者は奨励する。
- 小説「天使の卵」を読んだことのある人だったら春妃と変換するんだろうな。
- 実家の近くに「はるひクリニック」なんて小児科診療所が最近できた。
- こんな事例を見て、漢字書きで「春日」だと読み間違われるからあえて平仮名・片仮名表記にするのは十分あり得ると強く感じた。
- 漢字書きで「春日」「未来」などと表記したものなら、世間一般は不思議と思えど、おかしいとは思わないと思うが。前者は訓読み、後者は重箱読み。現実に「春日」表記は知り合いとしている。
- 2006年10月から阪急神戸線夙川駅に特急が停車するようになった理由は、阪急・阪神経営統合の影響でもさくら夙川駅(JR西日本・2007年3月開設)への対抗措置でもないと思っている。
- 角川の児童向け文庫で「涼宮ハルヒの憂鬱」が出る。子供までファンにするつもりか!!角川!!
- ケロロだって漫画は一部成人向けの内容。それなのに子供が普通に読んでいるが。アニメで子供向けに改造しても、本質はさして変わっていない(TV東京規制も確かにあるが)。
- そもそもスニーカー文庫も電撃文庫も普通に小学校の図書館に置いてある。
- 先駆けて角川つばさ文庫では「時をかける少女」にいとうのいぢ氏のイラストが採用されていた。布石だったのか?
- それを言ったらこの漫画の立場は(ry
- 6月に発売するそうです。谷川流著 いとうのいぢ絵で。
- ルビが多めになってたりコンピ研との一件に一部修正が加えられてたり。
- まさかのヲタ離脱かよ…(byこっちのヲタ離脱を望んでいる人)
- このページの更新頻度が減っている事がそれを証明している。(詳しくは「履歴」へ)
- 中は読んでいないが、飲酒シーンとか暴行及び器物破損シーンとかもあるから、子供には読ませない方が良いと思う。
- コンピ研との一件とかも。
- 「鬱」の字が常用漢字から外されることになったが(2009年6月3日の地方紙より)、このタイトルも「涼宮ハルヒの憂うつ」になるんだろうか?
- ある意味この字の普及に貢献している気もするが。羞恥心のように。
- こなたもネタにしていたような。
- 「憂うつ」じゃマスゴミ臭いのでいっそ「ユーウツ」とでもした方が良い。
- 未だに「アニメ2期と同時に、驚愕発売される」という妄想を抱いているファンも多い。
- 09年の夏は永久に終わらないことになっている。
- むしろ夏休みが早く終わってほしい。(7月19日投稿)
- 終わりました(2009・8・7)
- むしろ夏休みが早く終わってほしい。(7月19日投稿)
- 事ここに至り、ようやくファンも「ハルヒ」が末期のナチス第三帝国の様な末期状態にある事に気付いたのか、知恵袋等でも「ハルヒは出る」等の意見がほとんど見られなくなってきた。
- 「笹の葉」が放映された時、「ハルヒ2期キター」と大喜び
- しかし本当に始まったのは、「ハルヒの2期」ではなく「ハルヒ(京アニも)の終わりの始まり」である事に気付くのはしばらく後であった。
- 笹の葉の時点でここと作画混同してる時点ですでに京アニは見切りをつけているんだと思う。そして今のエンドレスエイト(2009/07/11現在進行中)だ。
- 「欧米やまともな国なら、出資者が激怒して、裁判や逮捕者が出る」様な事を、平然とやっている。
- 悪夢のようなエンドレスエイトが8週で終了。しかし今度は「消失をやらないかも」という別の悪夢が・・・
- 放映予定を予想している人の中で、「消失が放映される」と主張している人の予想が、現実逃避した予想になって来ている。
- しかも、「エンドレスエイトは、複数話を一話として計算されるので、消失は放映される」。等と主張している。
- 10月から「涼宮ハルヒの消失」が始まったらいいな。別番組として。消失と雪山、一目惚れ、犬、暴走合わせればちょうどいいんじゃ?
- むしろあれをテレビでやるのは勿体無いから9~10月にテレビシリーズを終了させて、09年or10年冬に劇場公開すればいい。
- その流れが現実のものとなった。
- 消失映画化キタ---(°∀°)---
- このまま「驚愕」の出版に繋がれば、ハルヒ全盛期の勢いは復活するだろう。
- 消失映画化キタ---(°∀°)---
- その流れが現実のものとなった。
- (いろんな意味で)裏切られたハルヒ信者(破門含)はこれとこれとこれと関わっている人々を憎んでいる
- 驚愕ではなくこのSSが完結編である。
- 非公式だが有力な分岐世界という扱い。なお驚愕は公式な最新編であっても完結編ではないという扱いになる気がする。漫画版も「第一部完」扱いで後続の可能性を排除していないし。
- 実際、2013年にハルヒ百花に「あてずっぽナンバーズ」、2018年にザスニレジェンドに「七不思議オーバータイム」が掲載され、長編は出ていないが「短編」枠は続いている。
- 最新刊で初出の「鶴屋さんの挑戦」は、分量的には長編でいい気もするが…。
- 実際、2013年にハルヒ百花に「あてずっぽナンバーズ」、2018年にザスニレジェンドに「七不思議オーバータイム」が掲載され、長編は出ていないが「短編」枠は続いている。
- ちなみにカクヨムなどには、驚愕を受けた続編や別解釈の完結編も存在する。
- 非公式だが有力な分岐世界という扱い。なお驚愕は公式な最新編であっても完結編ではないという扱いになる気がする。漫画版も「第一部完」扱いで後続の可能性を排除していないし。
- ラノベ延期されまっくてようやく3年後に発売。
- マジですか?!
- ソースね。映画に合わせているため、質が懸念されるが。
- マジですか?!
- ここのガムのCMに出ることが決まったが、ACUOよりはFitsでダンスしてほしかったと思ってる。
- 10年間殆どキシリトールしかかんでない俺は一体どうすれば…
- 長門ファン大勝利。
- 30秒編CMの最後に出てきたおばあちゃんが誰に変身したのか気になって仕方がない。
- 消失ガイドブックの阪中さんに、一寸がっくり。
- この作品と高校野球(選抜・選手権)の兼業ファンだと、西宮市への愛着が人一倍になると思う。
- 有川浩『阪急電車』との兼業ファンは意外に多いのではないかと思う。
- 「決戦!日本シリーズ」(かんべむさし・ハヤカワ)との兼ファンである私は貴重ですかそうですか(有川ファンでもありますから西宮だけで三重ですけどw)。
- 因みに当作品も「決戦!」も、忘れがちですが共にSF小説です。
- 「決戦!日本シリーズ」(かんべむさし・ハヤカワ)との兼ファンである私は貴重ですかそうですか(有川ファンでもありますから西宮だけで三重ですけどw)。
- 5月5日現在放送中の「35歳の高校生」の中の高校が「国木田高校」だったから喜んでいる。
- ガチ勢は9年半ぶりに出た新刊(『涼宮ハルヒの直観』)の全ての店舗別限定特典を揃えようとして、何十冊であろうと平然と買う。
- ただ、今回は分量が多すぎることや、他のイベントも集中していることから、少しやり過ぎという声も散見される。
- 2020年11月にオープンしたところざわサクラタウンが、事実上の第二の聖地に。
- 新刊発売日に「私はここにいる」メッセージでサクラタウン全体がジャックされたのを見て、ファンは大喜び。
- ハルヒオンリー2の会場がいつまでもアクセス可能なので、そこで遊んでいる。
キャラクター別[編集 | ソースを編集]
涼宮ハルヒファンの本棚[編集 | ソースを編集]
- ザ・スニーカー
- ザスニレジェンド。
- 原作 涼宮ハルヒシリーズ
- 超パノラマカバー版も。
- 角川つばさ文庫版の『憂鬱』も。
- 最近では角川文庫版『憂鬱』~『驚愕』も追加。
- 国際派なファンなら外国語版も持っている。
- 『直観』についてはガチ勢は最低10冊以上保有している。
- これはオリジナルグッズが店舗ごとにまちまちで、かつコンプのためにはランダムグッズを揃える必要が生じたため。
- 涼宮ハルヒの公式
- 超月刊シリーズ
- 長門有希の百冊
- 公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失
- 涼宮ハルヒの観測
- 超月刊シリーズ
- 漫画版 涼宮ハルヒの憂鬱
- ツガノガク版とみずのまこと版。
- 公式アンソロジーも。
- 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱
- 長門有希ちゃんの消失
- らき☆すた×涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 でっかいお楽しみBON
- 涼宮ハルヒちゃん&ちゅるやさんのこうしき
- にょろーん ちゅるやさん
- 同人誌時代の「にょろーん☆ちゅるやさん」も。
- 各種同人誌
- ハルヒオンリー1、2で急増中と思われる。
- ハイペリオン
- 『直観』で紹介された一連のミステリ小説群
- エラリー・クイーン他海外ミステリが目白押し。
- 超解読涼宮ハルヒ
- ハルキとハルヒ
- エンドレスエイトの驚愕
関連項目[編集 | ソースを編集]
トークに、涼宮ハルヒファンに関連する動画があります。
涼宮ハルヒシリーズ |
ファンの噂:原作・アニメ(登場人物) | ハルヒちゃん | ちゅるやさん | ハルヒコ 偽モノの特徴 | 涼宮超帝國 | エンドレスエイト | 大ヒットしていなかったら SOS団関係者に言いたい・言われたくない | アンチに言いたい 世界の人々の反応:入団を迫られたら | 遭遇したら コラボレーション:同一世界 | もし涼宮ハルヒとキョンがあの高校にいたら もし舞台があの都市だったら |